検索結果

少数民族

全2337件中201~220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 英文についての質問

    Does pure democracy protect the rights of the people? という質問があります。 A pure democracy is not always protective of the rights of minorities. A study of direct democracy in California found that while voters only approved of one-third of all policy issues put to a vote of the people, they approved more than three-quarters of the ones that restricted civil rights.21 Constitutionally-based liberal democracy sets limits on the authority of the voters and their representatives in an effort to ensure continued political and civil equality of all citizens. (純粋民主主義は、少数民族の権利を常に保護しているわけではありません。カリフォルニアの直接民主主義に関する研究は、すべての政策問題の3分の1を承認した有権者だけが民衆の投票権を得ていたが、(実際は?)民権を4分の3以上も制限し、承認したことが判明した。憲法に基づく自由主義民主主義はすべての国民の政治的、市民的平等を継続的に確保するために、有権者とその代表者の権限を制限しています。) この質問に対する答えとして、上の英文から No, pure democracy doesn't always protect the rights of the people. It sets limits on the authority of the voters and their representatives.  でいいでしょうか? ただ回答の2文目は「Constitutionally-based liberal democracy sets~」を元に作成しました。 これはliberal democracyのことであってpure democracyのことではないのでしょうか? 回答は、単純にNo, pure democracy doesn't always protect the rights of the people. だけで問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

    • wxw
    • 回答数1
  • 古代イスラエルと日本の関係

    古代天皇家の関連の書物を読むと、 何故か、古代イスラエル由来のヘブライ訛りの言葉が 少なからず見受けられる。 例えば、神武天皇の御名「かんむいわれひこのみこと」は 古代ヘブライ語で「偉大な王様がかの地を統治した」と読めるらしい。 そのほかにも「すめらみこと」「みこと」などの古代の日本語は 古代イスラエルの言葉とかなり親和性があり、 かつての古代日本に古代イスラエル人が入植し、 「神武天皇」として日本原住民を統治した可能性が 少なからず出てくる・・・・ さて日猶同祖論についてです。 私自身、日猶同祖論はあまりに極論だと思うし、 こじつけの部分も少なからずある。 古代イスラエル人と日本人が同祖という 日猶同祖論思想には少なからず無理がある。 しかし古代日本に古代イスラエルが全く入ってこなかった、 というのも極めて不自然だ。 (序章) 反日左翼連中は「日本は朝鮮由来だ」と嘯いている。 そして彼らは「古代日本に古代イスラエル人は全く入っていない」と 完全否定するが、彼らの本音は何か? ★日本は朝鮮系渡来人によって創られたことにしたい!!! ★古代日本が朝鮮人によって創られたとしたい者は 「古代日本とイスラエルの関係」 すなわち「日猶同祖論」に対し猛烈に完全否定してくる!!! (本章) この手の「古代日本とイスラエルの関係」 すなわち「日猶同祖論」に対し、 反日左翼は猛烈に全否定、イチャモンを仕掛けてくる。 こういった反日左翼はなぜ日猶同祖論を完全否定したいのか?? ●それは皇室の祖先が朝鮮人だとしたいから!! 日本はあくまでも朝鮮人の末裔であることに したい反日左翼にとって、 日猶同祖論は目障りなのだ。 だから 反日カルトは必死になって、日猶同祖論を叩きにやってくる。 先程も述べたが、 私自身、日猶同祖論はあまりに極論だと思うし、 こじつけの部分も少なからずある。 古代イスラエル人と日本人が同祖という 日猶同祖論思想には少なからず無理がある。 しかし古代日本に古代イスラエルが全く入ってこなかった、 というのも極めて不自然だ。 何故なら、古代インドにも古代イスラエル人が渡来したし、 古代の支那にもイスラエル人が渡来してきた。 そのうえ支那の 開封には ユダヤ人社会がつい最近まで存在していた。 インドにも支那にも古代ユダヤ人が入植したのだから、 その先の日本にも渡来してきた可能性は否定できない。 インドにも支那にも古代イスラエル人がいたのだから、 古代日本にも古代イスラエル人が入植したとしても そんなに不自然なもんではない。 しかしまだまだ分からないことがあるので、 一概に「こうだ!」とは言い切れない。 まあ、古代日本にも古代イスラエル人は入ってきただろうし、 古代日本に何等かの影響を及ぼしたことは否定できない。 しかし、あくまでも日本国は古代朝鮮の帰化人によって 構成されたとしたものとしたい反日左翼が 「日猶同祖論」を目の仇にしてディスる風潮に 流されない「智慧」が必要ではないだろうか?? 現代日本人のDNAを調べても、 イスラエル人のDNAとは一致しないではないか!と喚く者もいるが、 少数のイスラエル人が支配階級として入ってきて 同化していったということ。 ならば、日本人のDNAにユダヤ人の特徴がないといって、 日ユ同祖論を否定する根拠にはなりえない。 神武東征の神話は、土着の民族が住んでいる土地に 外来の民族が東征してきて、 支配権を確立したということだ。 そして土着の民族と外来の民族が 混血・同化して現在の日本人が出来た。 人数からいえば、土着の民の方が圧倒的に多いので、 外来民族のDNAの影響はほとんどない。 しかし日本は神武天皇を皇室の祖と仰いでいるのだ。 祖と仰ぐこととDNAとは必ずしも一致しないということ。 私自身、古代日本にイスラエル人が入植したかどうかは、 実際に見ていないので分からないが、 古代日本、天皇家にヘブライ訛りの単語が少なからずある以上、 「古代日本にイスラエル人が入植した」可能性は否定できない。 反日左翼としては古代日本は朝鮮半島出身者によって創られたことにしたいので、 どんなことがあっても「日猶同祖論」は葬り去りたいのだ。 わかっていただけましたか?

  • 中国の侵略に対してどのような対策を取るべき?

    正直、日本が中国省日本自治区となる未来は近づいているのではないか? ウイグルの隣人制度のように、 漢人が、家に泊まりにきて妻と娘が性接待をさせられる。夫は強制労働所で働いている間に。 少数民族の子供は、劣悪な環境で学校にもいけず労働させられる。 日本がそんな国になるのは見てられません。 しかし 警鐘をならしても多くの日本人は相手にしません。せいぜい「中国嫌い」な人が顔をしかめて同調する程度です。 しかし、違うのです。私は中国はむしろ好きですし、多くの良き中国人も知っています。中国嫌いな差別的態度に終始していては、侵攻を止めることはできないのです。 そして、侵略されていると誰の目にも明らかになった時には既に弾圧の段階に進んでいて、ウイグルのように実際に被害が出るのです。 日本人に嫌いなやつはたくさんいます。でも、そいつらに酷い目にあって欲しくない。外国人が跋扈し、踏みつけても問題のない国になってほしくない。文化が破壊されることも胸が張り裂けますが、それ以上に「実際に肉体的に被害を与えられる」、「普通に頑張っても2度と上に上がれない奴隷状態」、「日本人というだけで幸せに生きる権利を奪われる」そんな未来が恐ろしいのです。自由を今以上に奪われるのが嫌なのです。 なぜ他の人たちはわからないのでしょうか。 これは陰謀論ではなく、すでに同様のことが起きた現実があると言うのに。 良き中国人たちも、自国の非は認めないでしょう。彼らも、時がくれば搾取側に回ることでしょう。 おおいなる権利が与えられてそれを喜ばない者、行使しない者は少数派だと思います。 国の大臣たちはこぞって中国に土下座して、せっせと国を売り渡しています。自分の利益を最大化しながら。 官僚もそうだし、大学もそうです。 エスタブリッシュメントが、自身の利益のために、最後の汁をすすって日本人弾圧への未来までの時間を短くしています。 一体どう、働きかければこの侵攻は止められるのでしょう? 中国共産党のみの問題ではないでしょう。 どうすればこの目に見えぬ侵略Silent Invasion を止められのですか? どうすれば、日本国の主権を回復できるのですか?

  • 助動詞

    解いてみたのですが間違ってたら 教えてください。けっこう間違えてるかもですがすいません。 あと訳やどうしてその答えが違うのかも教えて頂けたら光栄です。 ・キミの子供たちには少数民族の優れた文化を教えてあげなさい。  You had () introduce the outstanding culture of minorities to your kids.→better ・母は駅で大きな白いかばんを持っていたかもしれない。  My mother (had/may/bag/a/big/have/white) at the station.→may had have a white big bag ・You () take this CD with you if you want to.→3 1.must 2.will 3.can 4.are going to ・I think we () to return to the hotel soon or we'll miss dinner.→4 1.should 2.must 3.ought 4.got ・You () to join the party unless you want to.→1 1.don't have 2.had 3.ought 4.should ・The exhibition was very dull. We might () have stayed at home.→3 1.as better 2.as fine 3.as good 4.as well ・What can we do about Grandma? She () drive anymore. She's dangerous.→2 1.doesn't need to 2.doesn't have to 3.might not 4.shouldn't ・We suggested to him that he () the car immediately.→4 1.is buying 2.buy 3.has bought 4.buys 下記の問題はわからなかったものです。お願いします。 ・誤りのある番号を1ヶ所選び正しく書き改めなさい 1 In order (1to) pay off the debt, he used to (2working) (3later) than his coworkers on the car (4assembly) line. 2 (1the same man) (2who is used to be) (3a member of a street gang) is now a good father (4to three children) 3 妻は、子どもたちの面倒を見てくれるベビーシッターを雇うという勧めを聞こうともしません。  My wife (not/having/a/of/hear/will) babysitter to watch our children. 4 あなたが友達の悪口を言うとは奇妙だ。  It is strange for you to speak ill of your friends. =It is strange that () () speak ill of your friends. 5 先生はリサイクルがどれほど大切かを私たちに教えようとしたに違いない。  Our teacher (teach/have/how important/recycling is/must/us/tried to) 以上です。

    • noname#147905
    • 回答数2
  • 漢文学習の意義

    こんにちは。私は中国語がある程度できます。 漢文はレ点とか返り点で却ってこんがらがり、また書き下し文自体が分かりにくく あまり好きでありませんでした。しかし、中国語を勉強し、中国の古典も勉強しないといけないと思い 現代中国語を起点に勉強しているうち面白くなってきました。ここで気づいたのは、日本の伝統的な漢文学習法では 漢詩などでは 「華」とも言うべき “韻”を完全に殺してしまっていることです。 そこで 高校の漢文学習を振り返った時、疑問が起きました。以前にも 漢文学習意義についての質問があり、「教養」のために必要だという意見がありました。 さて、西洋でも似たような理由でラテン語を学習します。そして、英語圏の国ではフランス語やスペイン語を学習するところが多いですが、そうして 違う言葉の民族同士が古典語の知識を共有し、外国語として学ぶ フランス語やスペイン語ともリンクします。 しかし、日本ではどうでしょうか? 漢文だけを学習しても 日本と同じ漢字文化圏であった韓国やベトナムと漢文の知識は共有できないし、閉ざされて死んだ教養にも思えます。 また、日本人の多くは漢文は学習しても 中国語は知らないし、英語は勉強しても ラテン語にまで手を出す人は少数です。 漢文と英語じゃ全く接点がありません。 そこで質問ですが、高校で漢文を学習する意義は何だと思いますか? 国語のカテに質問を出そうと思いましたが、中国語の知識がある方のご意見をお伺いしたいと思いまして、こちらに出させていただきました。

  • 矛盾

    例えば在日アジア系の外国人は、差別を受けたりいじめを受けています。(逆差別の話、差別を口実にした利権団体の話も知っていますがこの本題からは外れるので単純に、受けている差別だけの問題に絞ります)また、アイヌや、アイヌ以上に多くの日本人が十分存在すら知らないウイルタやニブフ等、北方系の少数民族もいます。それからあらゆる被差別部落の問題もあります。差別の問題は、表面的には大半の国民にとって風化していますし当事者でもほとんど意識せず堂々と暮らしている人も多いですが皆無とは到底言えません。 勿論「あなた日本人ですか在日ですか?」とか「あなた被差別部落出身ですか?」等と訊くのは非常識で場合によってはトラブルにもなりますが、かなりの確率で見当ついてしまうこともあります。また上記の質問を露骨にするのは論外ですが親しくもない人に出身地を細かく尋ねたり、職業を尋ねる人はざらにいます。例えば「大阪出身です」と答えた人に、それで終わればいいのに「何区?最寄り駅どこ?」と訊けば場合によっては相当高い確率で推測できてしまいます。関東でも特定の意味を持つ地名は残っています。 それからついている職業によってはかなり高い確率で、特定の意味を持ってしまうことがあります。矛盾だと思いませんか?直接話題にすることにはタブーがあって、なのにそういう意味を結果として持ってしまう質問には無批判な人が多いことについて。

  • 日本の戦争

    無知で申し訳ありませんが、最近になって急に「もし戦争になったら」と心配になりました。 今まで、戦争は過去のものと思っていました。 中学高校で習った話では、日本は原爆を落とされた経験から、核に反対して憲法9条を決めた。アメリカと安保条約を結び、守ってもらえることになった。日本は平和主義のすばらしい国だ。ということでしたが・・・ウソばっかりではないでしょうか。 日本はアメリカの属国になっている。 憲法9条はアメリカの下で作った憲法だから、アメリカの都合のいいように「日本は核を持つな。弱い国でいて、アメリカに逆らえない国でいろ」ということで作られた憲法では。 団塊の世代の人たちが若かった頃、「アンポ反対」なんて叫んでいたみたいだけど、何か問題なのかな。 とは思っていましたが、ちゃんと考えたこともありませんでした。 現在外国で起きている戦争も「かわいそう」と思うだけで、自分たちがその立場になることはないと思っていました。 尖閣諸島の件も、大して気にしていませんでした。 選挙のたびに「9条を変えよう」という党がいることも、気にしてなくて、大して考えていませんでした。 中国にいじめられる新疆ウイグル自治区の人たちのことも、かわいそうだと思うだけで、他人事でした。 日本は中国よりずっとお金持ちで先進的だから、中国は怖くないと感じていました。 でも最近、中国は発展しているみたいだし、それに比べて日本はみんな疲れきっていて、ウツだとか自殺だとか、不景気で大企業が倒産したりとか、これからは弱っていきそうな感じがします。それに自分も含め、若い人は歴史や政治や国際情勢にもまるで無関心。 だけど、中国は昔から異民族を人間と思わないようなところがあるみたいで、少数民族を侵略しては虐殺してきたんですね。つい数十年前にも、モンゴルを管理して、おそろしい拷問を行ったといいます。 頭にクギを打ったり、暴行して吐血しているのに動物と性行為をさせて侮辱したり、夫を殺して妻をレイプしたり、女性の陰部に鉄棒を入れて殺したり、内臓をえぐりだして便所に捨て、頭がい骨に小便をしたり、本当におそろしいことばかりです。本当に、その人たちはかわいそうですが、もし自分たちがその立場になったら・・・ もしこれから日本が中国と戦争して、侵略されたら・・・そんなことも、あるかもしれません! いったい、それなのにこんなに平和にしていて大丈夫なのでしょうか。無知、無関心。皆さんは、どう思われますか? 私は中学のとき、平和学習をして、作文を書き、「戦争はおそろしい。もう絶対してはいけない」という内容で、賞をもらいました。でも、それは間違いだったのではないでしょうか。自衛隊を軍隊にして、9条をなくし、核を持ち、戦争を避けない国になるほうが、安全なのでしょうか。 もし日本が本当にヤバい状態なら、みんなこんなふうにゲームにハマったり、おしゃれしたり、ひきこもって漫画を読みふけったり、恋愛に夢中になったり、売春したり、SNSに夢中になったり、仕事しないで自称「精神障害」と言ってお金をもらって遊んだり、こんなことをしている場合ではないのでは。 もっとテレビでも、つまらないクイズ番組とかばかりじゃなくて、近代史の本当のところをちゃんと流して若者の啓発をしてほしいです。 本当に、大丈夫なのでしょうか。

  • 戦前の日本人の朝鮮や中国から渡って来た人達との関係についてお聞きします

    戦前の日本人の朝鮮や中国から渡って来た人達との関係についてお聞きします。 私の祖母は92歳です。戦前は九州の西のある都市に住んでいたそうですが、その時の祖母の話しによると「朝鮮半島から仕事を求めて渡って来た人達が多く住んでいて行商の仕事をしている人が多かった。商品は服をよく見かけた。必ずしも貧しい人達ばかりではなく、朝鮮人の元締めの人は大きな家に住んでいて日本人以上に良い暮らしをしていた。私が服を買うと、その朝鮮の人は平身低頭に「奥様、ありがとうございました。ありがとうございました。」と何度も何度も頭を下げてお礼を言ってくれるので、まごころが伝わってきた。 4月の花見の時期になると、桜の木の近くで民族衣装を来た人達が華やかに踊っており、日本人はおひねりを渡していた。和やかな感じで、お互いに良い共存関係であった。 ただ、彼らに「朝鮮人」という言い方をすると血相を変えて怒り出すから決してそういう言い方をするなとも言われた。(信頼関係には諸さがあった。) ・・ただ、仕事を求めて朝鮮から来て今も日本に住んでいる方が「恩義」も持たず、日本に対して敵愾心を持っている点は疑問を持ってしまう。反日的な言動で自らの品格を落としてしまうので、それは考えて貰いたい。」とのこと。驚きました。 しかし、終戦直後に朝鮮や中国の人が東京などで大暴れしたと聞きますが、やはりそれは日本人が見下していたからだと思うのですがどうでしょうか? 祖父の様な「お互いに良い共存関係であった。」と言える当時を知る日本人は本当に少数だったのでしょうか? ぜひ教えくださいませ。

    • dela
    • 回答数1
  • 男でスカート穿いて歩いていたら、職質されたけど、納得できない。

    僕は男ですがスカートを穿く事がよくあります。 法に反する行為でもなければ、反社会的な行動でもないので、問題ないと思っています。 それに、スカート形の民族衣装等も沢山ありますし、服飾の歴史を辿れば男がスカートを穿いているという事も、今の先進国の文化に一般的でないだけで珍しい事ではありません。 しかし、2回程職務質問をされたことがあります。 なぜ男がスカート穿いただけでされるのでしょうか? 違法な事をしている訳でもないし、逆にこんな目立つ恰好で犯罪はできないと思います。 仮に、僕がどうしても犯罪を犯す必要がある場合、気まずい事をしなければならない場合などは、目立たない恰好をすると思います。 また僕がスカートを穿き始めた頃の気持ちに振り返って考えてみると、差別・不当な攻撃を受けるのではないかと心配だった事を覚えています。 そこを先輩方に勇気づけられ、徐々にスカートでの行動範囲を広げ、今に至っている訳です。 実際そんなのに突っかかってトラブルを引き起こそうと考える程、他人は暇人ではないのが事実でした。 僕はもはや職質でスカートを穿きたくないとは思わないですが、初心者の方だと挫折してしまう人も少なくないだろうし可哀想だと思います。 また、先輩方が僕を元気づけた時の様に、スカートを穿く事を心配がる後輩に「法に触れないし、ジェンダーフリーや男女平等の観点から平気」と元気づけてしまった以上、結果的に嘘をついたみたいで心が傷つきました。 何故スカート穿いただけで職質されるのでしょうか? また職質の結果、本音はスカートが穿きたいのに結果的に無理矢理やめさせられる形になってしまった人の事を、警察はどう思ってるのでしょうか? この辺りがどうしても納得できません。 職質は少数潰しの為の物でないと思います。

  • 国家分裂時の国籍について

    初めて質問致します。 私は沖縄県民ですが、沖縄の2大紙が作る嘘の沖縄世論に恐怖しています。 反米反日の扇動を行い、日本から沖縄を独立させようとする意図が見てとれます。 嘘や印象操作を書き連ね、少数左翼運動・暴動を大々的に報じ、米兵の小さな事故や故障を逐一記事にし、県民の起こす婦女暴行事件は報じない、反米反日へ民意を誘導しています。 まるで日本新左翼(極左暴力集団)の宣伝機関紙状態です。 私は8年前のCH53D事故の時に盛り上がった沖縄左翼と新聞の偏向報道に不信感を持ち、これまで注視してきましたが、オスプレイ騒ぎからの偏向ぶりはまた異常です。 東日本大震災での米軍の友達作戦をパフォーマンスだと一蹴する姿勢は、もはや日本人ではありません。 中国が尖閣と沖縄の領有を主張し、領海侵犯を繰り返すのに同調するように、最近は2紙が琉球独立論を公言するようになりました。 沖縄経済は、主な工業生産が無く、基地収入(土地使用料、軍関係者の賃貸住居需要、軍関係者の消費行動)と観光産業、そして沖縄特別扱いの国庫支出に依存しているのが現状です。 米軍基地撤去や独立などすれば、確実に経済的に成り立たず、中国の傀儡国家となるか、侵略を受ける事は間違いありません。 まさしくウイグル自治区と同じ、琉球自治区となり、漢民族による民族浄化、虐殺が日常的に行われるようになることでしょう。 私は沖縄がこのような愚行を現実にしないよう、最後まで反対の行動を取るつもりですが、最悪の事態となった場合、自分と家族(できれば親戚・友人)の身の安全を確保するために必要な準備をしておこうと思っています。 そこで、沖縄独立が現実となった場合の国籍の扱いについて質問です。 沖縄が日本から独立した場合、現住所が沖縄にある人は沖縄国人となるのでしょうか?本籍が基準でしょうか? 日本の敗戦後の在日朝鮮人や在日中国人の状況を見ると、本籍が母国となる気がしますが、本籍さえ移しておけば安全なのでしょうか? また、本籍を県外に移す事による弊害などありますでしょうか?(皇居を本籍としている人が多い事からすると、あまり影響は無いという理解をしています) 県民投票など行われれば反対票を投じるために、現住所を沖縄にしておくことは大切だと思っています。 しかし独立が決まったら沖縄から出る事もままならなくなると思いますので、このまま沖縄に住民票を置いていて良いものか、悩んでいます。 幸い私は仕事の都合で九州にも住居があり、住民票を移す事は簡単です。 本籍さえ移しておけば良いのであれば、多くの人を救える気がします。 妄想に聞こえるかもしれませんが、私は真剣です。 沖縄ローカルマスメディア批判の運動もあり、私もできる限り協力していますが、残念ながら極左新聞に扇動された人が着実に増えているのを実感しています。 沖縄の情報統制は異常です。 助けてください。 安全確保のための助言、回答をよろしくお願いします。

  • 世界史対策

    定期テストの世界史対策として、以下の問いに答えてほしいです。参考にしたいので、テストの模範解答のように簡潔に答えてください。 1. 第2次産業革命はどのように帝国主義をも たらしたのだろうか。 2. 19世紀後半以降、ヨーロッパ諸国で社会主義 や労働者政党が台頭した理由は何だろうか。 3. ヴィルヘルム2世の即位後、ドイツではどのような政策転換がおこなわれたのだろうか。 4. 世界が一体化していく過程で、19世紀後半と 20世紀前半に開通した、2つの運河の果たした役割とは何だろうか。 5. ヨーロッパ列強のアフリカ進出が、ベルリン ゠コンゴ会議以降、急速に進んだのはなぜだろうか。 6. 独立以降、ラテンアメカ諸国の経済状況は、 どのようにかわったのだろうか。 7. メキシコ革命は、どのような主張をもつ人々によって進められたのだろうか。また、革命はどのような意義をもったのだろうか。 8. 七博士はなぜ「七博士の講和条件」を提案したのだろうか。 9. 孫文は、なぜ袁世凱に大総統の地位をゆずっ たのだろうか。 10. 日露戦争における日本の勝利は、アジア諸地域にどのような影響を与えたのだろうか。 11. バルカン半島は、なぜ「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれたのだろうか。 12. 第一次世界大戦は、従来の戦争と異なり、なぜ長期化したのだろうか。 13. ニ十一カ条の要求に、中国側はなぜ強く発 したのだろうか。 14. 第一次世界大戦中に展開された秘密外交は、戦後にどのような問題を残したのだろうか。 15. 第一次世界大戦によって、人々の意識はどのようにかわったのだろうか。 16. 当初少数派であったボリシェヴィキが政権を握ることができたのは、なぜだろうか。 17. 日本軍は、何の目的のためにどこまでを占領 したのだろうか。 18. パリ講和会議には、どのような問題点があったのだろうか。 19. 史上はじめて設立された国際平和機構である国際連盟には、どのような問題点があったのだろうか。 20. ワシントン会議におけるアメリカの思惑とは、何だったのだろうか。 21. 1920年代の西ヨーロッ パ諸国は、どのような国内問題を抱えていたのだろうか。 22. 1920年代後半のヨーロッパ諸国は国内の混乱を抱えながらも、どのように国際協調を構築していったのだろうか。 23. 三・一独立運動は、日本の植民地政策にどのような影響を与えたのだろうか。 24. 五・四運動は、どのように始まったのだろうか。 25. 国民党と共産党はなぜ協力し、その後対立したのだろうか。 26. インドの民族運動・独立運動には、どのような問題があっただろうか。 27. 第一次世界大戦後、東南アジアではどのように民族運動が展開されたのだろうか。 28. パン゠アフリカ会議の決議のなかで、「アフリカ原住民」と「アフリカ人」とは、どのように使い分けられているだろうか。 29. オスマン帝国から共和国にかわったトルコでは、どのような改革がおこなわれたのだろうか。 30. 委任統治という方式には、どのような問題があるのだろうか。

  • 国際連合は国連憲章守らない常任理事国ばかり?

    私は常々疑問に思うのですが、国際連合は国連憲章を 守らない常任理事国ばかりと思うのですが、 どうお考えになりますか? 国連は世界の平和と秩序を守る為に働きますと言ってはいるが、 中華人民共和国は少数民族への差別・迫害を止めないし、 (ウイグルでは核実験、チベットではデモ弾圧、以下略) アメリカ合衆国は戦争の正義の無いイラク戦争を引き起こした。 イギリス、フランスも何だかんだでアメリカの金魚のフンの 様にあれこれアメリカに従っているし、中東情勢とか 考えてみれば、英仏もいつまでも安定とは限らなそう。 で、ロシアはまともな事しているかと思えば、 第二次世界大戦で日本に対して不可侵条約を一方的に破って、 その戦争国境であるサハリン州を未だに持ち続けている。 ぶっちゃけロシアなんてチェチェンに皆殺しにあえば良い。 色々常任理事国に対して酷い事書いたけど、 何だかんだで国連憲章なんてあって無い様なもので、 世界に正義と平和など無く、武力と弾圧が世界をおおって いると感じるのですが、どうお考えになりますか? 日本政府もこんな酷い国際情勢で国連軍などとの 不平等条約の下、よくもまぁ、こんなに我慢できるなと 思えてなりません。 日本は世界唯一の被爆国ですし、核爆弾を持つ口実も、 日本軍を再組織し直す口実も、あれもこれもいろいろ あると思うのですが、結局最後は平和憲法ですよね。 それで韓国にもなめられる国際関係。 私は世界がこの様にいい加減だと、とっとと世界は 核戦争を引き起こして皆殺しにあえよと感じるのですが、 皆様はどうお考えになりますか?思うところお書きください。 私の発言は無責任な発言が多いと思いますが、 国連こそ、無責任な発言が多いと思いませんか? あぁ、当局の検閲が入りそう、この位にしておきます。 これらの考えについて思うところをちょろんと書いて くださると幸いです。 gooの利用者の皆様は優しくてありがたいです 知恵袋よりもしっかりと回答してくださる方が多い。 そのお返事をお待ちさせていただきます。

  • 伴侶の死後、前向きになれる人となれない人の違いは?

    妻の死後、悲しみを癒すため色々やって来ました。不幸な人のために尽くせば、それが喜びになり癒しになると言う人が多くて、視覚障害者のため音訳ボランティアをやって来ました。少数民族を救うための活動もやって来ました。しかし、自分の悲しみを軽減する力にはならないと感じました。 最近同じ苦しみを抱えた方、数人とメールを交換するようになりました。彼女たちは海外のメル友を訪ねたり、あるいはジムに通ったり、わざと自分を忙しくしていると言っております。夫の分まで、前向きに生きて行きたいと言います。時々は夫を思い出して悲しくなり、思いっ切り泣くとも言います。 共通しているのは、前向きな姿勢です。翻って自分なんですが、基本的な気持ちは「何もやりたくない」のです。で、無理にやっている音訳ボランティアその他の活動も重荷に感じます。 彼女たちは一人閉じこもらず、外に出て人と接することで、悲しみを忘れているようですが、私の場合は外に出て人に接しようという気が土台起こらない。ムリにやると非常な負担になる。 で、家に一人居て、音訳録音の準備作業とか、やることは一杯あります。しかし、妻のことを時々思い出すというよりも、頭にこびり付いていて24時間悲しい重苦しい気分に支配されているという状態です。 メル友からのメールを読んでいる時と、返信を書いている時だけは、明るい気分になり妻のことはほとんど忘れていますが、送信完了した途端、更に以前にも増して悲しみが襲って来ます。そしてそれがいつまでも続きます。 妻の分まで生きたいとは思えず、出来るだけ早く妻の元は行きたいという思いしか持てません。 前向きに活動できる彼女たちと、私との違いは何でしょうか? 私は男性ですが、男と女の違いでしょうか? 妻を亡くしてまだ1年を過ぎたばかりですから、もっともっと年数が必要ということでしょうか? 個人差があって、自分の場合は一生前向きになれないということでしょうか? 経験された方、あるいは何かヒントになるものがあれば、教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • フェチズムと性指向(嗜好ではない)は関連しますか?

    僕が考える限りだと「関係ない」のですが、実際の状態を見ると「関係がある程度ある」様です。 どうなんでしょうか? この場合特に言いたいのが、ホモセクシャル(ゲイセクシャル)とフェチの関係ですね。 例えば男の人が男の人の衣服にフェチを感じたり、所謂シチュエーション萌えという物に対してフェチを感じるのは、当然ながらゲイが多い様です。 例を挙げると「男性用競泳水着、所謂競パンフェチ」と言うのは大多数がゲイで、ゲイではないという人はごく少数です。 また逆に、ノンケの人で水着に関するフェチと言うと、大抵が女性の競泳水着だったりスクール水着だったりする事が多いですよね。 ゲイで女性のスク水が好きという人は殆ど聞いた事がありませんし、逆にノンケだけど競パンフェチという人は極めて少数派に感じます。 確かにそれは「男性が着るもの」であることは確かだと思います。 でも、だからと言ってどうも関連性を直接見いだす事ができません。 競パンを穿く事でエロさを感じるのはあくまで「競パン」や穿いている当人に性的興奮をしているに過ぎないと思うからです。 それが他の男性への恋愛感情だったり、具体的な性的感情だったりする物には、全く関係がないかのように見えます。 競パンを穿く事でこれエロいとか、性的に気持ちいいとか思ったからと言って、なんで男性との性行為にそれを持って行くのかが謎だってことです。 また逆に、ノンケの人にとってはなんで女性用の水着じゃないとダメなのかと思いますし、それは性指向と関係なく単なる水着の好みに感じられます。 他にもその他のスポーツウェアとか、民族衣装とかへのフェチってのもありますよね。 あれだって同じ様に思います。 男物の奴ならゲイ、女物の奴ならノンケってどこか違うと思います。 その装備品その物や着用する事に性的興奮をすることや、着用している人に対して気持ちを共有したいと感じる事と、中の人に対して恋愛感情や性的感情を抱くことは違うんじゃないかと思います。 ちなみに後者はフェチではなくて、ただの男好きだったり女好きだったりするものだと思います。 前者の範囲には具体的な性指向が定まっておらず、ゲイやノンケといったくくりに入れること自体に無理を感じます。 どういった理由で、フェチと性指向が繋がって行くのでしょうか? 実際問題、男性で男服にフェチを感じるという人はゲイが多いですし、男性で女服にフェチを感じるという人はノンケが多いです。 でも、掘り下げてみると繋がりが無いという矛盾を感じます。 「競パンが好きです。プールではいつも競パンですし、かつて子供時代にスイミングスクールに行く時みたいにズボンの下に競パンを穿いて楽しんでいます。でも男の人とセックスや恋愛がしたい訳ではありません」 「男子小学生の体操服が好きです。毎晩寝間着にしています。でも男の人とセックスや恋愛がしたい訳ではありません」 「レザーのビキニブリーフが好きです。穿くと股間やお尻に革がキュッと馴染んで気持ちいいです。穿いた姿を見てみたらワイルドさが普通の十割増に見えて気に入りました。でも男の人とセックスや恋愛がしたい訳じゃありません」 これらにはどこにも矛盾がないと思いますが、どうやって関連性ができて行くのかがすごく気になります。 実際、ノンケの人で女のスク水が好きな人はたくさん居ますが、競パンが好きな人はマニアレベルな様です。 逆にゲイには競パン好きはいっぱい居るみたいですけどね。 不思議じゃないですか?

  • 朝鮮人に中東系の見た目の朝鮮人がいるのでしょうか?

    外国人が撮影した映像を見せてもらいましたが、欧米系というより中東系に近い 見た目の人がいるのですが、歴史と関係あるんでしょうか・・・。 動画のを見た際、中東系の見た目の人が多いのか、気になりました。 外国人が撮影した写真の中にもそういう人がいました。 朝鮮半島って中国同様、同化しただけで多民族国家的ではないか・・・。 南方系やネイティブアメリカンに近い人達やロシアの影響でしょうか欧米系も少数派部類ですがいますしね。 日本には中東系はあまりいないようだけど、中国や朝鮮半島には中東系の見た目の人が多いみたいですし、そういった人達がいるから、なぜなのかと思ってね。 何回も言いますが、何か、歴史と関係があるのでしょうかね。 大陸であり日本のように海を隔ている大陸より遠いわけでもない、大陸の歴史と中国に近い上、中国との関係があったりや他国との交流も活発だったみたいだし、その影響の移民の移入や同化の結果なのか・・・。 それに、私は見た目が悪い人しかいないという間違った史観をしていると思ったので、朝鮮半島の人々は実はこういった人々がいたのだと感銘を受けたのもあります。 だから、朝鮮人には中東系の見た目の人がいるから、なぜなのかと思い質問しました。 ※質問内容から離れてしまいますが、注意です。  韓国関連の質問が多いが疑問が多く知りたいから質問しているだけなので、  それに私は日本統治の10年前ですが、この動画の当時の人達の方が真面と感  じているし、儒教思想の影響もあるけど、今の韓国の強い反日は朝鮮半島が  分かれ韓国が出来た時代に生まれた反日が大半。  日本統治時代の映像もたくさんあるし、当時の人が今の人より真面な気  がすると気づいたの朝鮮半島の人々を真面に見れるようになったのもあるので。  それに、日本統治時代に反日又は抗日の拠点は中国にあり、その影響も少々ある  ので朝鮮半島の人々に悪いという感情はないので。  だから、純粋に中東系の見た目の人がなぜいるのかと知りたいと思って質問を  しているだけなので、真面な回答が欲しいので朝鮮半島が嫌いな人は自粛して  いただけることをお願い致します。  質問に関係ない余計なことを書きましたが、純粋に知りたいだけなのに韓国又は  朝鮮半島関連だと真面な回答が来ない時があるので、その影響もあります。

    • yufy62
    • 回答数2
  • 対日本人恋愛作戦?

    いわゆる「純日本人」ではない日本人が、いわゆる「純日本人」と交際するにあたって、注意しなければならないこととは、どのようなことでしょうか? ・日本語を話すときには、「なまりのない日本語」を話すことを心がける。 → なまりのある日本語を話すことで、日本語力が欠如していると思われる可能性があるから。 ・日本の文化にたいする深い造詣があることをアピールする ・外国とのつながりや、外国のアイデンティティについては、極力「伏せる」ようにする → 「郷に入っては郷に従え」のことわざが前提。「郷に従っている」ことを強くアピールする必要があるから。 ・「純日本人」のパートナーの立場を考慮し、彼・彼女を「立てる」ことに専念する。 わたし自身は、親が外国からの移民(日本籍取得済)であり、わたし自身は生まれながらにして日本籍を手に入れたものの、外国の文化や習慣の影響を大きく受けて、日本社会のなかで生活をしてきました。 外国とのつながりがあることから、両親のみならず、祖父母、曽祖父、曾祖母らが日本生まれで日本育ちの日本人(いわゆる、「純日本人」とされる人々)ではないので、日本の文化に親しみをもち、日本の習慣に慣れている立場ではありますが、多くの日本人からは、どこかしら、極めて異質な印象を持たれることが多々あります。顔や肌の色といった姿かたちについては、日本人とほぼ同じではありますが、話す言葉の印象、仕草、言動が日本人ぽくないと言われたことがあります。(これについては、海外での生活の経験があったり、外国語を話すことがあるので、異文化による影響によるものと思います。) パートナー(「純日本人」のパートナー)との出会いや、交際にあたって、わたし自身が考えねばならないことは、「純日本人」の大多数が、いまだに単一民族という考え方(そして、それがもたらした、数々の虚構、など)の影響をもろに受けていることです。わたし自身のように、異文化に慣れ親しんできた人々や、コスモポリタニズム的な人間関係をもつ人々(海外のさまざまな地域に、懇意にしている人々がいる)は、日本社会のなかにおいては、いまだに少数派です。また、恋愛といった状況だけではなく、すべての状況において、「純日本人」と一緒にいるときには、「ガイジン」(あるいは、ズレている人)という印象をもたれないようにするためにも、ひとつひとつの言動に、注意を払う必要に迫られる場面があります。 「純日本人」にとっては、姿かたちが「純日本人」と同一でありながら、その中身(精神的な面において)が多文化共生の状態である人々は、「とても扱いにくい人間」、ということになると思います。そういえば、わたし自身のことですが、過去に数名の「純日本人」が、「あなたのことを知れば知るほど、とても難しい人だという印象しか持たなくなった」と言ってきた人々がいました。「純日本人」にとって、異文化理解ほど難しいものはないのかもしれません。

    • noname#222499
    • 回答数2
  • 自民、中川秀直氏の移民という名の中国人1000万人受け入れ」構想は未だ健在なのでしょうか。

    自民、中川秀直氏の提言の、移民という名の中国人1000万人受け入れ」構想は未だ健在なのでしょうか。自民党のHPを拝見しているのですが、見当たりませんが、見落としているのか、不安で仕方ありません。 私は、中国好きで、脈々と培われてきた少数民族の歴史、そのなかで生まれた不思議なお話や中華料理も素晴らしいとおもうのですが、 長野での中国人の暴力沙汰、あのオリンピック聖火の件を思うと、 あの集団が、例えば水源地の過疎の村へ集団でやってきて、ああやって裏で暴力で思うように動かして行く事も可能になるかと思うと、 怖くて仕方ありません。中国は、20世紀前後まで食人史(三国志にもお話に美談が掲載されているそうですが)の文化があると聞きます。貧しい子供が自分の臀部を切り取り親に上げていたそうです。多分、人の体を解体する技術は、未だ昔に少し劣るだけなのではないでしょうか。 こうして集団で暴力を起こすという事は、個人を狙おうと思えば、いつでも出来る、以下の動画では内戦状態とありますが、同意という感じがします。こうして書くのも恐いのですが。私も、家族を護らなければならず、少しでも情報をいただきたくおもいます。 今の警察は中国人側を護る法律しかないと聞きます。 でも、私の思い違いかもしれませんので、もう少し、議論やご意見をお聞きしたいとおもいました。 参考・動画(有料なのですが途中まで視聴可能だったと思います) 日本文化チャンネル桜 侵食される「日本人」 ~移民・国籍・参政権~ [1h13min] 基調講演:百地 章 (日本大学教授) ほか 自民党による「移民1000万人受け入れ」構想、民主党が政策として掲げる「定住外国人の地方参政権」実現、そして、認知のみによる日本国籍付与を容認してしまった「改正国籍法」など、日本人の多くがその危険性を認識しないまま、国家解体につながりかねない動きが次々と見られる現状に警鐘を鳴らすべく開催され、日本大学法学部教授・百地章氏による基調講演(完全版)のほか、東京都議会議員、各区議会議員らも声を挙げた「侵食される『日本人』~移民・国籍・参政権~」(3月20日/主催:外国人参政権に反対する会・全国協議会)の模様をお送りします。 ◆第1部 基調講演  演題:ここまで侵食された『日本人』の権利  講師:百地章(日本大学教授) ◆第2部 日本人差別法案はもういらない!  古賀俊昭(東京都議会議員)  土屋たかゆき(東京都議会議員)  吉田康一郎(東京都議会議員)  犬伏秀一(東京都大田区議会議員)  松浦芳子(東京都杉並区議会議員「)  高沢一基(東京都板橋区議会議員)  赤坂大輔(東京都港区議会議員)  三輪和雄(「日本世論の会」会長・「正論の会」代表)

    • siroyu
    • 回答数2
  • ご意見をお聞かせ下さい。

    ネットのニュースなのですが。 内容 2015年3月14日、戦後70年の節目を迎える中、中国の掲示板サイトにこのほど、「天皇が南京でひざまずいて謝罪をすれば日本を許せるか?」とのスレッドが立った。韓国・ヘラルド経済は「日本人が気になっている『誠意ある謝罪』とは何か?」と題する記事を掲載。これらに対しては、中韓両国のネットユーザーから強硬意見が集まり、歴史問題に関する対日不信感の根強さをうかがわせた。 日本政府はこれまでも、中国や韓国に公式あるいは非公式に過去の戦争に対する謝罪をしてきているが、中国のスレ主は、「俺は天皇がひざまずくならば日本全体を許してやってもいいと思っている」と主張した。 この主張に対して中国のネットユーザーからは 「許すことは永遠にない」 「数千万人の命が奪われたんだぞ。許せるはずなどない」 「許すことなどあり得ないね。日本文化と民族特性を考えたら、許せるわけがない」 「日本に対して報復しない限り中国人の心が晴れることはない」 「受けた傷が深すぎるからな。多くの中国人には復讐心がある」 「まずはひざまずいてからだ。それから許すか考えよう」 「安倍首相が日本から南京まで三跪九叩頭の礼をしながら来れば許す」 「天皇がひざまずけば許すけど、でも戦犯を靖国神社から移すことも必要だ」 「今では天皇も普通の市民と同じ。安倍首相を先頭に内閣がひざまずいたら1カ月だけ許してあげよう」 「靖国神社を撤去し、天皇と首相が来てひざまずけば清算できるが、恨みを除くことはできない」 「日本が中国に寝返れば、中国政府は反日を宣伝しなくなるよ」 などのコメントが多く寄せられた。 「歴史は愚民を利用するためと問題の本質を隠すために使われるものだと思わないのかい?」 などは少数意見だ。 一方、ヘラルド経済の記事は「日本は1993年に『河野談話』を発表し、慰安婦問題への旧日本軍の関与を認めて謝罪した。また、95年に発表した『村山談話』にも国策の過ちと侵略戦争の歴史への反省がしっかりと込められている」と指摘。 「しかし、その後、経済危機を経験し保守化した日本は『誠意』を失ってしまった。政権が代わったが、今までの謝罪は受け継がれなかった。つまり、日本は過去に謝罪したが、それは『誠意ある謝罪』ではなかったということになる」と述べ、「安倍晋三首相が今年夏に発表する戦後70年談話に、しっかりと謝罪の表現を入れ、『日本の謝罪は政権や政治的な状況とともに変わるものではない』ということを、世界に示すべきだ」と強調している。 これについて、韓国のネットユーザーは 「日本は言葉と行動が伴っていない。そんな人の謝罪の言葉を誰が信じられる?」 「日本には誠実な人がたくさんいるのに、なんで安倍首相が選ばれたんだ?」 「もう解決済みだと考えている日本人には、何を言っても無駄だ」 「韓国政府が情けな過ぎて泣けてくる…」 「何を言っても日本人の言葉は信じない。寛容な心で受け入れたくもない」 「日本はもううんざりしているだろうね。韓国が黙っていれば、日本は歴史を修正しなくて済んだのに!って」 などと反応している。

    • noname#205811
    • 回答数3
  • 中国の「沖縄を返せ」運動と小沢民主の売国「外国人参政権」の奇妙な一致

    中国の「沖縄を返せ」運動と小沢民主の売国「外国人参政権」の奇妙な一致 -------2010.08.18記事--------------- 沖縄に対する中国の権利が今もある--。こんな刺激的な主張が最近、中国の歴史学者の間で有力になりつつある。 沖縄がかつて琉球王国時代に中国との交易で栄え、中国に従属する地位にあったことを根拠にしている。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で日米同盟が揺らぎ、沖縄と日本政府の関係もぎくしゃくする中、中国では「沖縄を返せ」の声が強まっている。  沖縄の「日本帰属」を支持するこれまでの中国の公式見解を覆す主張だ。 上里賢一・琉球大名誉教授(中国文学)は「徐教授は過激な反日派ではないのに、こうした議論を展開している。中国政府も、中国共産党も、公式見解と異なる主張を黙認しているのが怖い」と話す。  徐教授と知り合いの三田剛史・早稲田大特別研究員(経済思想史)によると、徐教授のような議論は戦前に多かったが、戦後は息を潜めた。  ところが、今世紀に入り、「中国は沖縄に対する権利を放棄していない」と主張する研究論文が発表され始めた。 三田特別研究員によると、関連した論文は06年以降だけで一気に約20本も出た。  三田特別研究員は、論文急増の理由を「研究の自由の幅が広がったからとも、基地問題を巡る沖縄の日米両政府への反発をにらんだ動きとも考えられる」と分析し、「日中関係や基地問題の行方次第で、さらに広がるかもしれない」と指摘する。  予兆は既に5年前からあった。上里名誉教授は、05年4月18日、沖縄の地元紙、沖縄タイムスの朝刊を開いて目を疑った。 上海の反日デモで「沖縄を(中国に)返せ」と書かれたビラが出たとの記事を見たのだ。  後日、徐教授の主張も知って危機感を強め、同年暮れ、同紙に反論を5回連載で寄せた。 「当事者を無視して沖縄の帰属を論じる大国意識は、『琉球処分』(明治政府による併合)のときの日本や、戦後の米国と同じ」と批判する。  上里名誉教授は、昨年11月、中国・青島で開かれた国際学術会議の会場で、徐教授に初めて会った。 直接話したのは数分間。徐教授が「今後、研究者同士で(帰属問題を)大いに議論したい」と言うので、上里名誉教授は「反論を既に書いた」と述べたが、話はかみ合わなかった。  上里名誉教授らこの場にいた沖縄の研究者は、12月の北京のシンポへの招待状をもらったが参加を断った。 「米軍普天間飛行場の問題が焦点化した時期のシンポジウム開催に、意図的なものを感じた」と言う。 ------------------------------------ 中国人の感覚で、属国琉球を取り返せというのは普通の感覚であるが、日本人は理解していない 沖縄の問題では、沖縄の怒りに社会党が火に油を注ぐ行為をして、妨害を図った 社会党には、靖国問題を中国高官にタレこんで、大問題にさせた前科がある 韓国の反日デモに参加した議員すら居る。 朝鮮系議員の素性の者が少なくないという噂が絶えない政党で、売国政策と与党の混乱を引き起こす常習政党でもある 沖縄の米軍基地問題がギクシャクするが、成田同様左翼系勢力の関与が疑われるところである 中国は野望を露骨に示している。 沖縄県民の本土の人への屈折した怒りを利用して、米軍のプレゼンスを殺ぎ、日本を制圧下におきたいという意図である 2005年ごろから、中国の反日デモでは、ハッキリ「沖縄を返せ」というスローガンが掲げられている 日本のメディアは日中友好ムードが強くなった小泉後から、なぜか中国の野望的な姿、支配する少数民族の虐待を報道しなくなった 中国当局により中国から日本のメディアが占め出される事件も幾度かおきており、明確な報道圧力が感じられる 小沢が仕掛けた外国人参政権、当初から米軍基地の町や離島等で、韓国・中国系の意図的移住があった場合、自治体の主権が奪われたり、基地政策に反対する勢力を強める可能性があり、主権や国防の面で非常な問題であると幾度も指摘されている 中でも中国人の流入の急増はもっとも危険であるとされ、日米安全保障を危うくし、日本を裸にするといわれていた しかし、小沢民主が突然打ち出した外国人参政権については、きな臭い符合がある 韓国や中国との領土国境問題が激しくなりつつある(対馬の韓国による買収支配で悲鳴を上げる住民の救済要望に小沢は知らん顔したこと)時期に、外国人参政権 その趣旨は中国人の大量流入で米軍基地を叩き出すのがその主目的ではなかったのか? 売国奴と呼ばれることが多い小沢。 中国・韓国に国を売る小沢の実像が透けてみるように思うが、いかがなものか?

    • Hexa-6
    • 回答数2
  • ”差別”という意識はどこから来ると思いますか?

     始めに断わっておきます。以下の文中には多数の現在「差別語」とされている言葉を多数用います。しかしこの場合の用い方は決して「誰かを貶める・貶したい」という用法ではなく『現在の社会において言語学上存在している認識記号・発音の集合体』といった非政治的意図で見ていただきたいです。もしそういったことに抵抗がある方は見ない方が精神衛生を害さずに済むと思われます。  差別・差別語という言葉を聞いたときに、漠然と民族や文化圏の違う人々の争いといったイメージを浮かべる方が多いと思われます(そのようにマスコミやメディアが謳う甲斐もあるのでしょうが)。 近年ですと韓国・中国との不和問題に端を発し、ネット上でもわざと融和意思を見せないという意図で「シナ人・チョウセンヒトモドキ・チョン・在日」などの語録を用いて反抗しようとする、いわゆる「ネトウヨ」の活動が目につきます。  少し前だと中国人の日本人の蔑称として「日本鬼子」(後に萌キャラ化されましたが)や、欧・米圏だと数えきれないくらいの差別文化がありますが例示するなら「白・黒・ニガ―・ジャップ・エスキモー・バイキング」などでしょうか?それ以外にも独英伊西仏はジョークの中に「○○するのは××人くらいのものだ」といった使い方で相手国人を貶めたりする文化が未だにあるように感じます。 また日本国内にも日本人同士を貶す意図で使われている語録が多数存在していますよね?「部落・穢多、非人・土方・キチガイ・池沼・障害(ガイジ)・レズ・ホモ」など、日常的に言う人も多いのに実は差別語認定されている言葉も有ったりします。  ここまではある程度の事実確認です。そしてここまで読んで感じた方が居られるか分かりませんが『差別の在り方・社会での使われ方』が変質してきているのではないか、と問いたいのです。  所謂昭和期など、現在の20~30歳までより上の方たちが使う「差別」というのは、「イケメン・優しい・ガサツだ・気が利く」といった表現の様に(1)『文字が(直接会ってもいない誰かの)印象を決定づけてしまう』意味を持っていたように感じます。これは今までにその人の存在・本質を見誤らせる悪しき物差しだとして随分社会的な粛清が与えられ、めっきり見なくなりました。  一方近年においては、上記のような「差別」の使われ方が残る一方で、(2)『コミュニケーション上の印象操作を目的とした、パフォーマンスの一種』としての意味が強いのではないかと感じます。子供が相手を罵りたいときに「バカ」「アホ」と言うように、その「罵りたい気持ちを相手により強く伝えるための手段」としてこういった語が用いられるのでは?と感じるのです。  そしてこれらとは別に、➂『同じ文化背景を持つ相手に意味を伝えさせるためだけに用いる』というのもあると感じます。田舎の祖母は「集落・地域」と同じ使い方で「部落」と言いますし(その地域が過去に部落認定されたことはないのに、です)、未だに外国人をTVで見ると「外人・黒んぼ」といった呼び方をします。  このように、差別という意識を何のために用いるのか・何に起因しているのかは、社会情勢によって変化していると言えないでしょうか?  (1)ならば多くの優位(とされていた)集団が少数の劣位(とされていた)集団を、恣意的にいたぶる事が認められていた中で、「差別をしてもいい」という感覚を植え付けられたのではと考えられます。  (2)では相手と自分、「マクロ対マクロ」や「ミクロ対ミクロ」、文化背景の共有が完全に同一ではない集団同士の衝突も想定されるという点で異なります。(1)の差別感覚を自分らが与える・受ける効果と、相手側のそれが同一か証明する手立てがないのですから。  ➂に関しては使用者が問題を自覚していないという点で「差別意識」発生を使用者意思に置くべきなのか、他者・評価者判断に置くべきなのかということで非常に難しくなりそうです。殺人を褒められることと教育された子供の判決をどう下すか、といった問いに似ているでしょうか。  長くなりましたがとりあえず包括的にまとめますと、「差別を絶対的悪とする社会と、差別することを善しとしていた社会、自ら進んで差別したがる社会、そして差別という意識から抜け出し単なる文字の集合体として語録を扱う社会」に我々は放り込まれている。そして時々自分も相手もどの立場に身を置いているのか分からなくなる・理解する前に話をするがために『差別語を使った』という事実だけを槍玉に挙げて、善か悪かの二元論だけでケリを付けようとしているのでは、ということです。  あなたがなぜ「その語は差別的だ」と思う、もしくは「この語には単なる区別機能しか有していない」と思うのか?それはどこから来た感覚で、もしそれが無かったとしたら今その語を見る目は変わっていただろうか?  何やら唯名論・実在論の話にもなりそうですが、ひとまず社会人・個人意識レベルで認識を見直す一助となればと思います。  なにか持論・解釈について語りたい方がいれば参考にしたいので書き込んでいただけると嬉しいです。返信は出来ないかもしれませんが...  膨大な長文・散文・いまいち纏まりがないと思われるかもしれませんがここまで読んでいただけたなら幸いです。