検索結果

パンデミック

全833件中201~220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 抗生物質の進展への3ステップ(その(3))

    (1)Reversing this trend is less about research and more about restructuring the financial incentives for firms to do that work. In 2012, for instance, the United States passed the Generating Antibiotic Incentives Now Act, which gives companies an extra five years of exclusive use for new antibiotics that they develop. この傾向を覆す行為とは研究ではなく、基盤を形成するための種々の金融刺激を再構築することである。実際に12年にはアメリカが抗生物質開発誘発産生の案を通過させた。これは製薬会社が開発した新しい抗生物質の独占使用権をさらに5年間与えるというものだ。 とやくしましたが初めの less about and more about の訳仕方が上手くいきませんでした。 (2)Last week, WHO members met to discuss a draft global action plan on antimicrobial resistance that floated “new business models” driven by public need rather than market forces. 先週、WHOのメンバーは市場勢力よりもむしろ市民が必要とする意思を働かせた新しいビジネスモデルが掲げられた抗生物質耐性に蹴る世界的な行動計画の草案を論にするために集まった。 とやくしましたがここでfloated が意味を調べたら ぐらつくなどという意味がったので悪いイメージがあるのですがそういう意味ではなく単に議題に挙げられている「もちあげられている」という意味合いで訳すのが適しているのでしょうか。それとも無理のある議案で否定的な文章で訳すのが一番なのでしょうか。 長くなりましたがご指導お願い申し上げます。

    • ligase
    • 回答数3
  • 炭水化物の化学合成方法を教えて下さい

    単糖類とか多糖類などいろいろ種類がありますが CmH2nOn という化学式なので炭素と水素と酸素から化学合成できないのでしょうか? あとこの分野に関して現在どのような状況なのか知っている方教えて下さい。 もし簡単にできたら食料問題はほとんど解決するし、大儲けできそうなので誰も研究していない、または途中でギブアップすることは無いと思うんですが。

  • エボラ死者 増加率倍々ゲーム

    8月の終わり 死者数1400人 9月の終わり 死者数2900人 http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/52404031.html 10月はまだ10日ですが4000人越え http://www.cnn.co.jp/world/35055031.html 10月の終わりで死者数5800人を大きく越えてくるのは確実な情勢です この増加率は今後どうなりますか? いつ頃に収まるか、それともまだ上げてくるのか みなさんの予想を教えてください。 というかこれ本当に大丈夫なのか……?

    • Tawheed
    • 回答数7
  • ウイルスが宿主を殺すことの利点

    自然界で流行るウイルスには致死性の高い物がいくつかありますよね、 例えばいま西アフリカで流行っているザイール型のエボラウイルスも致死率90%と言われてますよね。 しかし大切な増殖場である宿主を殺してしまうことに利点はあるのでしょうか? いまいちわかりません よろしくお願いします。

  • ★やぶ蚊の撲滅について★

    恐ろしいデング熱を媒介するこの蚊は日本中に蔓延しています・・・ 元々は、東南アジアからの外来種であるこの猛害蚊を撲滅することは不可能でしょうか? 安倍そうリはくだらん、集団自衛権などよりも、このやぶ蚊の撲滅に、全精力を注ぐべきではありませんか?・・・・・・・・・・・・

    • gusin
    • 回答数10
  • エボラ 今後、日本への被害は?

    エボラ、空気感染しないが飛沫感染の恐れがある? エボラが流行の兆しを見せていた6月ごろは、 エボラは空気感染しないから、日本には、 全くと言っていいほど影響がないと言われていたが、 昨日の青山氏のニュースDEズバリを見ていたら 飛沫感染の恐れもあるとのご指摘が有った・・・ 空気感染と飛沫感染???同じだろ!? 感染力が何処かの段階で強烈に変異したって事なのか? 飛沫感染はマスクを装着する程度で防げるのか? 現在、世界でエボラに感染している実質数100万人との 見解もあるようですが、日本に侵入し感染拡大の可能性はあるのでしょうか? 世界を平和に導く為に全力で尽力してくれている、中国と韓国 WHOに代表を送り込んでくれてる中国 国連には、素晴らしい総長を送り出してる韓国 この2TOPで世界は安心?

  • 突然の高熱

    昨日の夕方から熱があがり夜には39.6℃まであがりました。 夜間に病院に行きインフルエンザの検査をし、陰性。 葛根湯と解熱剤にカロナールを処方していただきました。 今日は熱は下がったものの37.2~37.7℃の微熱が出ています。 インフルエンザの結果は早すぎるときちんと出ないと聞きました。 昨日陰性だったのが今日陽性とでることはあるのでしょうか? それとも微熱まで下がるとインフルエンザの可能性はないのでしょうか? 小さい子どもがいてるので、インフルエンザだと移ってしまうと大変なので質問させて頂きました。 もし明日まで微熱が続くようならもう一度病院に行こうと思います。 長文、乱文失礼しました。

  • 携帯電話基地局の危険性について

    マンションの上に携帯電話の無線基地局が建つそうなんですが、置くと賃料が入ってありがたいのですが、世間では電磁波が人体に影響が有ると言われているのでどうしようか迷っています。よきアドバイスをお願いします。

  • 動作が重いんですけど、

    古いパソコンで動作が重いんですけど、パーツを替える以外に何か解決策はありますか?また、デスクトップにいろいろアイコンやらファイルやら置いてあるものを削除すると動作は軽くなるんでしょうか?

  • インフルエンザのパンデミツクの可能性

    鳥インフルエンザから人への感染例が生まれています。パンデミツクの可能性について喧伝されていますがその可能性について客観的な現在位置を教えてください。

    • timirin
    • 回答数1
  • 買いだめの賛否両論について。

    買いだめの賛否両論について。 色々なシチュエーションが考えられるので、 一概に、良い、悪いといえないと思います。 皆さんの思いをありのままに教えてください。 個人的には、阪神大震災んときに、 買いだめ(限度はあるが)の必要性をひしひしと感じました。 あと、台風23号で、集落全体が孤立したときも。 買いだめも、自分らで、ひとり占めと考えず、 皆の分まで買ってあげるという風にとらえると あながち間違ってはいません。 何だかんだ言って、孤立したところの、 避難所は、最終的に、物々交換になります。 現金がまるで役にたちませんでした。 家屋の1Fがペッシャンコに倒壊するという前提でも、 2Fに、プロテックスのような厳重なキャリーケースに入れてれば、 後から、回収することもできますし、 (但し、津波で流されないこと&暴徒化した民衆に略奪されない前提) トイレットペーパーも、たとえば、冬場なら、 全部出して、くるまって防寒の足しにもなりますし、 包帯代わりにもなるし、火をおこす道具にもなります。 カップめんも、お湯がなくてもポリポリ食べれます。 俺なんか、ドッグフードで飢えをしのぎましたし... まぁ、時と場合によるってことだと、ワタクシは思います。 現在は、3人分+αが、最低3日は生き残れるための 全ての備品をそろえています。

  • 2種類の消毒用アルコール どう違う?

    アルコール系の消毒液は色々種類があってややこしいです。 調べて大体分かったのですが、どうしても2種類だけよく分からない物が残りました。 http://www.amazon.co.jp/dp/B002UWBXVG こういった 消毒用エタノール を一部の掃除に、主に水回りにスプレーして使っています。 ・人体にも使用できる(使用していませんが) ・飲めない ・薄めずに最大限の能力を発揮できる(100%のものと比べて) と理解しています。(違っていたらご指摘頂けますと幸いです) 価格は家の近くだと500ml 700円以下くらいです。 さらに価格が高い物には、味はともかく一応飲んでも問題無いもの、 酒税がかかっている物があるようですが、これはあえて高い物を選ぶ理由が無いので除外、 また100%アルコールのものも消毒するたびに薄めるのは面倒、その割には安くないので除外しています。 もう1種類ですが http://www.amazon.co.jp/dp/B004FEJOQI こういった感じの商品で、食品添加物という表記になっています。 薬局では無く、業務用スーパーにありました。 後者の方は500ml、500円以下で売っていたため、食品添加物というとグレードが高い気がするのですが、たまたま私の家の近くの店で値段が逆転しているだけでしょうか。 あるいは食品に使える=効果が弱い?ような事があるのでしょうか。 前者は説明を見ると、第三種医薬品となっており、後者は見た限りそういった表記は無かったと思いますが、店で見ただけなので単に見落としかもしれません。 どちらでも良いのなら安い方を使いたいのですが、どちらが適しているのでしょうか。 台所などでは、食品にはかからないようにしていますが、前者はもしかかったらまずいですよね。 そのあたりも少し気になりました。 買ったときは薬局の薬剤師の人に、台所とか水回りの消毒と、目的を言っているのでまったく駄目な物を勧められている事は無いと思いますが。 教えて頂けますと幸いです。

    • noname#137719
    • 回答数4
  • 「菅政権は脱原発」は誤報では?

    昨日(6/27)、菅首相の会見が行われました。 NHKのテレビ中継は途中で切られましが、ネットではニコ生などで中継されました。 ネット中継をご覧になってた方はおわかりかと思いますが、 そこで菅さんの方針、「再生エネ」が = 脱原発ではないことが明白になったと思います。 (再稼働要請の話などから。) しかし一夜明けて、今だに菅政権は脱原発路線だと思わせる報道を目にします。 (脱原発解散などにも言及されたり。) なぜでしょうか。 G8で、菅さんは自然エネルギーに言及はしましたが、ドイツのように脱原発は明言しませんでした。 (たぶん、アメリカなどの手前、無理だったのかと思ってますが。) その後、孫さん打ち上げたエネシフなどにうまく便乗したりしてましたが、脱原発とは明言しないので、ずっと怪しいなと思ってました。 この間の朝生でも、田原総一朗氏も菅さんは脱原発という前提のもと話を進めてました。今日も関西ローカルの番組で、有馬晴海という政治評論家の方もその前提で話してました。 彼らはただ勘違いしてるだけでしょうか。 しかし、彼らは政治を語るプロでそんな過ちしないと思うのですが…。 「原発事故収束」と「脱原発」と「代替エネルギー」は別の問題ですが、なぜかこれらをひとつのこととして考える風潮があるように思います。 それと、もうひとつ感じるのは、菅さんに否定的な報道はあっても、民主党に不利な報道は少ないようにも感じます。菅さんは切っても、民主党は脱原発というクリーンなイメージは温存させようというような・・・。あくまでも私の印象ですが。 原発事故直後は、既存メディアは原発推進派に牛耳られてると言われてましたが、今は脱原発にも言及するようになり、東電の広告料の威力も無くなったのか、原発を擁護する報道ももうなくなりました。 となると、今はどうなのか。 (マスコミと言っても、局や新聞によっていろんな背景があるとは思いますが。) そしてもう一つ疑問なのは、ネットメディアでさえ、その「再生エネ=脱原発」という誤解を修正しないことです。 誰かジャーナリストが、菅さんの「再生エネ=脱原発」は誤解ですよーと呼びかけてもいいのではないかと。 誰のせいとかじゃなく、報道人の責務として。 みなさんはどのように感じますか? ちなみに、私個人は、 【震災前】政治にそれほど詳しくない無党派   ↓ 【震災直後】脱原発賛成派   ↓ 【今】脱原発は賛成だが、菅さんのやり方に懐疑的 という変遷をたどる、ごく中立的な人間だと思っていただければ幸いです。 (ただ正直いうと、あまりにも報道が不公平なようで、自民党をちょっと擁護したい気分です。) できるだけ客観的、公平な視点でご回答いただけると幸いです。 (という、私の質問が偏ってるかも知れませんが^^;) 以上、よろしくお願いいたします。

    • cami101
    • 回答数9
  • インフルエンザの予防接種は、必要ない!? 

    インフルエンザの予防接種は、必要ないと医師が言っていたり本が出版されていることを知りました。 今までインフルエンザの予防接種後、副作用は、ありませんでした。 先週、予防接種後、腕に「あざ」が、でき傷みを感じました。 体もだるくなり5日経過しています。 医師に確認したら数日後には、あざは、無くなり症状も治まると聞きました。 体内にウィルスを取り込むのですから、そうなのかと・・・・・ ネットで調べるとインフルエンザの予防接種は、必要と書かれていたり 医師が必要ない、打たないなどと書かれている内容もありました。 今後、インフルエンザの予防接種が怖くなりました。 しないほうがいいのかと思うようになりました。 どのような内容でもいいので回答をお願いします。 ただし否定的や暴力的な発言は、控えていただきたいと思います。 特に予防接種していたが、今は、予防接種していない方の感想や経験を聞きたいです。 予防接種賛成の意見もお願いします。 参考URL インフルエンザワクチンは、打ってはいけない http://www.thinker-japan.sakura.ne.jp/dontvaccinated.html 母里啓子さん(医学博士)の「インフルエンザワクチンは打たないで」 http://blogs.yahoo.co.jp/yume_kokoro_mirai/28225535.html

  • ノロウィルスを、わざと散布したら?!

    ノロウィルスが流行しています 極めて感染力が高く、乾燥して飛散した発症者の吐瀉物でも感染するとのこと では、もし、人が大勢集まる場所で、多数の人々への感染を目的に、発症者の吐瀉物や糞便の乾燥粉末を散布したら、どのような罪に問われるのでしょうか?! 散布した場所への立ち入りは問えない場合でお願いします

  • とにかく泣ける映画!

    こんにちは。 とにかく泣ける映画、教えてください! ストレス発散にボロ泣きしたいです。 特に、「無償の愛」的なものを感じられる映画がいいです。 できれば洋画がいいですが邦画でもOKです! ちなみにSF系以外でお願いします。

    • noname#193231
    • 回答数13
  • 世界の危機とは何ですか?

    世界の危機とは何ですか? 私からすれば・・・・どんどん絶望の未来へ移動しているから。。。としか思えませんが。

    • vantice
    • 回答数3
  • 地球が100億人を食べさすには

    地球上に100億人の人間がいて、みんなが今の日本人レベルの生活を 望むのであれば、それを実現するためには、1万基程度の原子力発電所を 作り、核燃料リサイクルによって無尽蔵と言えるエネルギーを生み出し 砂漠を緑にするための灌漑に必要な海水淡水化・パイプラインによる 水の輸送など実現してゆく必要があります。 このためには、核燃料リサイクルに関する技術向上が人類繁栄のカギと なるわけですが、今の日本人は後ろ向きの考えが支配しています。 どのようにすれば日本人が原子力エネルギー技術で、世界のトップ水準を リードできるようになるのでしょうか?よろしくお教えください。

  • 現在地球上にいる猿の子孫は将来人間になるのか

    猿の惑星の新作がまた上映されるそうです。 ところで、人間は猿が進化したものだということでしたら、 現在この地球上に生息する猿たちの子孫もいずれは進化して 人間になるのでしょうか? それとも、我々人類の祖先である猿というのは、今現在生息する猿とは 違う特殊なものであり、彼らが将来我々のように進化するということは ありえないのでしょうか?

  • 同じ言葉?

    「グローバル化」と「経済のグローバル化」という言葉がありますよね? 両方とも同じ意味ですか? どうでもいいような質問をしてごめんなさい・・・ わかる方ご教授ください