検索結果
ドイツ 戦後
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日露戦争後のロシアについて
どうしてロシアは日露戦争後、再度日本、満州を攻めなかったのでしょうか。 血の日曜日事件を片付けてしまえば、もう一度日本を攻めてもきてもいいのではないでしょうか。その後西へ転じてドイツとバルカンで戦うよりは、満身創痍の日本と戦った方がマシな気がします。
- ベストアンサー
- 歴史
- t_m_longstreet
- 回答数6
- 今更零戦ですが、特許料を米国に払っていたのですか?
零戦のプロペラの仕組みはアメリカ製のプロペラだったと聞きます。 他にも、英米の特許?技術?を使用して居たようですが、敵対した場合は特許料のような技術料(正式な名前は分かりません)は踏み倒すのでしょうか?それとも?? 推測では無く、実際はどうしていたか具体的な事例を教えてください。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- ify620
- 回答数3
- なぜ韓国は日本と一緒に連合軍と戦ったのに
「ウリナラは戦勝国ニダ!」と叫ぶのですか? 日本軍に負けていた中国が自国を戦勝国とするのはわかりますが、韓国の場合はまったく中国と立場が違います。神風に乗って勇敢に散っていったコリアンも結構たくさんいたそうです。
- 日本の競馬学校は
昔ながらの野球部などにありがちな、「頭髪は坊主」といったしきたりがあるのでしょうか。 今年競馬学校を卒業した生徒が紹介されていましたが、男性はみんな坊主頭のようにみえました(多少伸びてるひともいましたが) そもそもなぜ野球部は坊主みたいな風潮があるのでしょうか。 なぜサッカー部はフリーなのでしょうか。
- 締切済み
- 高校
- misumi8714
- 回答数1
- 一番好きな、大東亜戦争期のエピソード!
日本史が好きな方に質問!FINAL!w 「一番好きな~」って表現は不適切かもしれませんが、過去質問からの一連の流れがありますので、そこはご容赦いただくとして・・・ 後、申し訳ないですが、今回は回答者様を篩に掛けさて頂きたい。 先の大戦は、侵略戦争などでは無く、自衛のための戦争だったと認識されてる方のみ回答願います。 〈質問〉 WGIP?自虐史観?反日思想?クソ食らえ!w 御自身が一番印象に残る、後世の日本人に伝えたい大東亜戦争期のエピソードを回答願います。 例>私は・・・ フィリピン攻略戦を指揮した本間雅晴中将! 部下に対し「焼くな。犯すな。奪うな。」を徹底し、違反者は厳罰に処すると訓示を行ったが、辻正信だかのせいもあり、戦後はマニラの軍事裁判にて銃殺刑! ちなみに、裁判に証人として出廷した奥様の証言が、マジ泣けるんス。 (以下、wiki) 「わたしは今なお本間の妻たることを誇りにしています。わたしは夫、本間に感謝しています。娘も本間のような男に嫁がせたいと思っています。息子には、日本の忠臣であるお父さんのような人になれと教えます。わたしが、本間に関して証言することは、ただそれだけです……。」
- 国連安全保障理事会は何故、会談をキエフで実施しない
東欧3か国の首脳がキエフを訪れて和平会談を行っているとのこと。 その様なことが出来るのに、国連事務総長は何故、平和に関する会談をキエフで実施しないのでしょうか? 素人の素朴な疑問です。 ウクライナの件で、国連はどのような行動をしてくれているのでしょうか?
- 【日本も北方領土奪還のためにロシアの北方領土に侵攻
【日本も北方領土奪還のためにロシアの北方領土に侵攻すべきだと思いますか?】 今ならロシア領の北方領土侵攻は容認されそうな雰囲気です。
- ベストアンサー
- 国際問題
- redminote10pro
- 回答数7
- 解釈改憲、憲法改正について
安倍晋三が首相になってから、それまで地中に潜んでいた芋虫やら爬虫類やら、有象無象がゾロゾロ這い出てきて毛色悪い世の中になっていますが、この度安倍晋三は集団的自衛権の限定行使と称して解釈改憲を行った事になってます。 これは、虫や爬虫類たちに言わせると、 「憲法改正は時間がかかるから、解釈改憲を行う」 のだそうです。 1.解釈改憲を行うにしても、それが憲法違反ならば、意味は有りませんよね。必ず合憲の範囲で行われるはずです。本当に解釈改憲は行われたのですか。 2.この度の安倍晋三の集団的自衛権の限定行使は合憲なんですか、違憲なんですか。 3.解釈改憲はやっていいもんなんですか。 4.憲法改正の必要は有るのですか。 5.自民党の憲法改正草案は、まともなもんなんですか。 時間はたっぷりあるので、教えてもらえる部分だけでもOKですので、よろしくお願いします。 ちなみに「ミギ・ツバサ君」とか、出来たらそういう激しいオカシサは持ち込まないでもらえると助かります。
- 「集団的自衛権」でイラク戦争参戦、OK?
思えばサダム・フセインとはひどい独裁者でした。いえ、独裁者とは大概ひどいものと相場が決まっていますが。 しかし、だからといってありもしない大量破壊兵器を理由に始められたイラク戦争が正当化されることはありません。あの戦争によってアメリカ国民はいっときの爽快感が得られたのかもしれませんが、いまでは後悔している人も多いのではないでしょうか。 わたしにはイラク戦争のおかげで中東が「平和」になった、前よりよくなったとは思えませんし、双方の犠牲に見合った「成果」があったとも思えません。なにも得るものがなかったとは思いませんが、戦争という手段でなくても同等の成果は上げられたのではないかとも思うのです。 当時の日本は「憲法によって許されていない」ために参戦することはありませんでしたし、アメリカもそこまでは求めませんでした。しかし、このたび集団的自衛権の行使容認が閣議決定されたことによって、いささか事情が変わったと考えます。 本来、イラク戦争は集団安全保障の枠組みで理解すべきものでしょうが、アメリカの艦船が攻撃され、かつシーレーンが危険にさらされるなどした場合、集団的自衛権の発動対象であると主張されるのではないでしょうか。 たとえアメリカが先に手を出して始まったことであっても、アメリカは当然のごとく「自衛のために戦わざるをえない」と言い張りますよね。実際、過去にはいくらも実例があることですし。 はたしてこのような事態に直面したとき、日本は参戦を拒むことができるのでしょうか。それとも「友だちが望むから」と参戦すべきなのでしょうか。 わたしはあのような戦争に参戦すべきではないと考えますが、本気でアメリカが求めて来たとき、日本政府が拒否できるとは思えません。というか、それ以前に「拒否すべき」という判断自体が働かない可能性も小さくないと考えます。 反対する世論はあると思いますが、そもそも情報が操作されたら反対の声も鈍りますし、その時の日本政府が保守的なレトリックで参戦の決定を飾り立てたらよろこんで支持する人も少なくないでしょう。 どなたか、わたしの心配は杞憂であると納得させていただけませんか。あるいは「それでも参戦すべきだ」というまともな理由を説明していただけないでしょうか。
- 中国・韓国に妨害されても日本の国際好感度第5位
英国放送局(BBC)の海外向け放送「BBCワールド・サービス」が手掛ける世界各国の「イメージ調査2014」によると、日本は好感度で前年より1ランク下げ、5位となった。 1位 ドイツ 2位 カナダ 3位 UK 4位 フランス 5位 日本 6位 EU 7位 ブラジル 8位 USA 9位 チャイナ 10位 南アフリカ 11位 南朝鮮 あれだけ熱心に、中国・習近平と韓国・朴クネが一緒になって、 「日本は世界から孤立している」と、 しつこく日本を貶めようと「ネガキャン」を世界にロビー活動してきたのに大した効果が無かったのは何故? また、日本を歴史問題で非難する中国の好感度は前年と同じ9位、同じく捏造歴史認識や日本を貶めようと従軍慰安婦像をあちこちに建てた韓国は1ランク下がって11位、何故このような結果になったのでしょうか? ご意見、ご回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- kotoshikos
- 回答数4
- 公教育の英語教育は不要では?
公教育の英語教育は不要では? このままいくと将来、旅行のための英語、訪日外国人のための英語、片言レベルで問題のない多くのビジネスマン英語、これらの人々へ行った英語教育とそこにつぎ込まれた資金はすべて無駄になる見込みだそうです。 昨今、人工知能がだいぶ発達してきました。有名なのはチェス勝負でチェスのチャンピオンにコンピュータが勝利、チューリングテストに「13歳」の人工知能が合格したり、クイズ王とクイズ対戦でIBMの人工知能Watsonが勝利するなどしています。 10年ほどで携帯電話での音声リアルタイム翻訳が可能になると言われています。おそらくは人が話すようにはならないでしょうが、旅行などでの片言英語レベルには十分すぎる機能になると思われます(現在でもリアルタイムでなければ可能とのこと)。 将来、旅行者、訪日外国人、片言レベルで問題のない多くのビジネス、これらの人へ行った英語教育はすべて無駄になります。また個人個人の誤った英語に対応するより、コンピュータの統一した英語の誤りの方が多くの人が間違いに対応しやすくなります。 このような状況である現在、公教育としての英語教育って必要ですか? 公教育としての英語教育は最小限にして、流暢な中国語、流暢なドイツ語、流暢な英語、あるいは数学、科学、体育などへ個人の選択で教育を拡大して受けられるようにすべきではないでしょうか(ちなみにアメリカでは将来の中国の経済発展を見据えて、国防総省が旗振り役となり中国語教育を拡大させているそうです。無駄な争いを避け、相互理解を深めるためだそうです)。 しかも日本では英語教育への予算がどんどん拡大されています。 公教育としての英語教育って必要ですか?最小化すべきでは?
- なぜ、今、ヒットラーブームなのか?
習近平が安倍首相の事をヒットラー呼ばわり、フィリピンのアキノ大統領が習近平をヒットラーに例え、米世論はプーチンをヒットラーと同一視し、ドイツのメルケル首相はヒットラーの娘(多分、与太話)だと噂されていますが、なぜ、今、世界はヒットラーブームなのでしょうか? 事情通のみなさんの思うところを聞きたいです。 ついでにどうでもいい質問ですが、独裁者であり、粛清の前科がある北朝鮮の金正恩は、なぜ、ヒットラー呼ばわりされないのでしょうか?小者過ぎるから!? ↓はヒットラー総統ならぬ台湾の馬英九総統(台北市内各地)
- フィットは現代の2CVになりえますか
将来は日本一周旅行を考えています。当初は中古のミニバンを リースで借りようかと思いました。しかしなんとも走りはつまらない。 その昔シトロエンの2CVで若者は世界一周をしたそうです。 なるほど現代の2CVと考えるとフィットです。後席を畳めば普通に フラットに眠れます。走りもそれなりに走りますし、燃費もいい。 ただちょっと狭い気もしますが、あれだけ広大な荷室を持つ車ですから、 うまく工夫すれば色々詰め込めるでしょう。実際フィットとミニバン どちらが、日本一周に向いてますか。
- 日本がハイパーインフレになる確率
何%だと思いますか? 私は・・・10%ぐらいかなーと思います。 というより、有り得るのでしょうか? トンデモ本だと、日本が破綻!ハイパーインフレになる!とかありましたが。
- 「雪」が印象深い映画はありますか?
こんにちは。 雪が舞台なり背景になる映画は多いようです。 私で言えば、 コーエンの「ファーゴ」、とても印象に残っています。 邦画でしたらやはり「八甲田山」・・・ 同じ高倉健で「駅」、これも冬の北海道を思わせて、 良く出来た映画でした。 雪が印象深い映画はありましたか? それと併せて、最近ご覧になって面白いと思われた映画・・・ どうも横着な質問で申し訳ありません。
- 締切済み
- 洋画
- noname#196757
- 回答数17
- 日本は韓国を見習って、雑魚外交をしてみたらどうだ?
国と国との問題は、国のトップ同士が話し合い解決するのが、一番の早道です。 しかし、アメリカの大統領などは世界の頂点に君臨しているわけですから、アメリカの大統領と直接話し合いをしたいと思っても、中々、話し合いが実現する事はありません。 なんせ、世界中に星の数ほどある国々のリーダー達が色々な思惑でアメリカ大統領と会談したいと思っているのですから。 我が国などは先進国ですから、他の国々のリーダー達と比べても、まだアメリカ大統領と会談できる回数は多い方です。 しかし、途上国となると余程の事がない限り、アメリカ大統領との会談は実現しません。 そして、先進国である我が日本国の首相とも直接会って会談したいと願う外国のリーダー達も世界中にはたくさんいますが、首相は一人しかいませんから一度に一国のリーダーとしか会えず、他の国々のリーダー達は人気のあるラーメン屋に並ぶが如く、列を作って順番待ちをする事になります。 しかし、尻に火が着き、切羽つまっている国のリーダーは自分の順番が回って来るまで悠長に待ってなどいられません。 「この様な状況の時に、韓国雑魚外交は威力を発揮するのです。」 「過去を謝罪しろ!!」、「日本は本当に悪いことをしたと思ってるのか!!」 日本の首相と会談したいと思って列を作って並んで待っている世界のリーダー達の中から、とある国のリーダーがもう待ち切れないといった様子で、突然、ワーワーギャーギャーと大声を張り上げ騒ぎ始めました。 日本の首相が驚き、誰かと見てみたら韓国の大統領ではないですか!? 韓国大統領は他のリーダーの迷惑も考えず、大騒ぎをし続けます。 しょうがなく、日本の首相は列の先頭に並んでいる、ある国のリーダーに頭を下げ、韓国の大統領を優先させてやる事にしました・・・。 戦後の韓国の日本に対する態度、行動と日本の韓国に対する対応は上記の通りです。 日本もアメリカとの間に数多くの問題を抱えていますが、アメリカ政府の下っ端の役人といくら話し合っても問題は解決などしません。 やはり、トップ同士が直接ガチで話し合うのが問題解決への一番の早道です。 ここで我が安倍首相も恥を捨て、問題解決の為に韓国雑魚外交を見習って、オバマ大統領との会談にこぎつけたらどうでしょうか? 事情通のみなさん、どう思いますか?
- 国連事務総長が靖国参拝「失望」
これってまたやらかしたんじゃないですか? 公正中立である国連のトップがこんな発言して良いのでしょうか? 中立の立場なら本来なら絶対にノーコメントで貫き通さないといけない立場じゃないんですか? 国連憲章違反これで2度目ですからさすがにレッドカードじゃないのでしょうか?
- 最悪のイスラエル人
池上さんのテレビを見ていますが、イズラエルって 本当にひどいですね。 この番組を見る限り、ヒットラーのユダヤ虐待の気持ちが 分かるような気がします。 2000年まえに自分の土地だったから取り返してって 平然と言う国民ってなんなんでしょうか???
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- Lady_osaka
- 回答数12
- 靖国神社の問題解決について
完全に解決するには、ABC級すべての戦犯の名前を排除した無宗教の国立追悼施設をつくり、必要があれば「これ以上国家として戦没者の追悼に関して否定的な反応をしない」という条約を中韓とむすぶしか無いような気がするのですが、ご意見お願いします。