検索結果

琵琶湖

全3420件中2161~2180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 名古屋で雪が降る理由

    名古屋で大雪が降るのはなぜですか?静岡で雪が降らないのはなぜですか?

  • お正月にたべるもの

    おせち料理などあなたはどのようなものを毎年食べますか?

  • 車窓の雪景色で雰囲気のある電車路線はどこでしょうか?

    寒い冬を逆に楽しみたいと思っていますが、関西周辺、北陸、中京圏で雪景色のきれいなおすすめの鉄道路線をどなたか教えてください。

    • obon
    • 回答数5
  • 3月の京都旅行

    3月中旬~下旬に、86歳の祖母と4歳の娘、そして私(25歳女性)の3人で、2泊3日の京都旅行に行きたいと考えています。 しかし、祖母も私も京都は初めてで、分からない事が多いのです。 ガイドブックなどを見て調べ、「金閣寺」「銀閣寺」「清水寺」「三十三間堂」は絶対行きたいです。 梅の綺麗な所があったら、そこも行ってみたいです。 お茶屋(喫茶店)など、美味しいスイーツや、手頃でおいしい昼食など、お勧めの所がありましたら教えて頂けると嬉しいです。 そして、1泊目か2泊目どちらかは、滋賀県の雄琴温泉「びわこ緑水亭(びわの風)」に宿泊したいと思っております。(露天風呂付き客室に泊まりたいため) 初日に京都駅に着くのはPM1時~2時の予定です。 最終日は、PM1~2時には京都駅から新幹線に乗り、帰路につきたいと思っております。 この条件のもと、どのようなルートで、回ったら良いでしょうか?? ちなみに86歳の祖母はかなり元気なお年寄りで、畑仕事とかガンガンやってる感じの人なので、あまり激しくないプランなら、問題ないと思います。祖母にとって、生涯最初で最後の京都旅行になると思うので、満喫させてあげたいです。 いろいろ質問してしまいましたが、皆様ぜひともアドバイスよろしくお願い致します。

    • karin25
    • 回答数4
  • 京都 初詣

    急に思い立って小学生連れで初詣に行こうと思います。 人出を覚悟で有名どころにお参りしたいと思っています。 平安神宮、伏見稲荷、八坂神社のうちオススメはどちらでしょう? また参拝時間はいつ頃がいいでしょう?

    • Mikk
    • 回答数5
  • 関西圏:日帰りで行けるおすすめスポット 冬バージョン

    大阪在住です。 小学生の子どもが2人います。 日帰りで家族で出かけるスポットを探しています。 車、電車どちらの交通手段でも結構です。 どこかいいところありませんか。 温泉なんかあればいいですね。

  • スキーに行くなら?

    スキーシーズンになりました。 一時期よりもスキー場に足を運ぶ人口は減ったものの冬の一大レジャーの1つですよね。 そこで、 (1)ちょこっと日帰りで行くなら何処のスキー場ですか? (2)一泊で行くなら? (3)長期休暇がとれて、金銭的に余裕があった場合、何処に行ってみたいですか。 (4)お住いの地区はどちらですか?関東、関西等大雑把な地区名でも結構です。 できれば国内限定で教えていただきたいです。 スキー場関係の仕事をしているもので、ちょっと参考までに・・・ よろしくお願いします。

  • 道程の大部の車窓風景が風光明媚な超詳細ルート

    五月の連休が終わってから一泊二日かけて 足腰の悪いおばあちゃんを車に乗せて一泊二日の旅行に行きます。 自分の脚で百メートルは歩けないものの車いすは利用しません。 だから目的地というか着く先のこだわりはありません (着く先=車から降りたら なんてホテルでも取るのでホテルがありさえすれば 荒れ地でもごみ集積場でもどこでもいいっス)。 むしろ車に乗っている部分を超メインの旅にしたい、つまり 旅程の大部の車窓からの風景が風光明媚な旅にしたいのです。 兵庫県南部を五月中旬に出発します。平日から平日です。 自然風景的なものが希望なので季節的なものを考えていただいてもよいです。 北陸(中部・中国・四国)のとこで訊こうかとも思いましたが 着いた先そのものは歩く・歩けるわけでもないので意味ないと思い 出発地たる近畿で尋ねることにしました。 旅の目的は変えないのでそのへんを変更させるようなアドバイスはご遠慮ください。

    • tsuneyo
    • 回答数2
  • ザ・ピーナッツを知っていますか?

    こんにちは たまにはアカデミックな質問をと思うのですが どうも私の柄でもありません 最近、ザ・ピーナッツの歌を聴いていまして 流石にハーモニーが素晴らしい 「エド・サリバンショー」で東洋の歌姫と言われただけのことはある 「ダニー・ケイショー」にも出ましたかね? テレサ・テンなどの歌などを聴くと その歌唱力に圧倒されます 質問は1960年代から90年代くらいまでで 思い出に残る歌手、グループがありましたら? お話させていただければ

  • 釣り移住に良い地域は?

    海も淡水も多くの魚種が釣れる 田舎 地震の心配が少ない まともな病院がある こういう条件だとどこがいいですか? まず、山陰や東北はいまいちでしょう 太平洋側は地震の心配があるでしょう

  • 平日朝のJR西日本、大阪駅から彦根方面、新快速への

    平日朝のJR西日本、大阪駅から彦根方面、新快速への車椅子での乗車について 平日朝に新快速で、大阪駅から彦根方面に向かいます。 朝8時台の後半は、車椅子で乗車はできるぐらいの混雑でしょうか。 また、新快速Aシート車両に乗ってみたいのですが、立席エリアの車椅子スペースはどれぐらい混み合いますか? また、時間も長いため、お手洗いも心配ですが、この時間帯ならトイレの利用も多いですか? 少しでもご存知の情報を教えてください。

    • hk7200
    • 回答数1
  • 花火の燃えかす

    今、諏訪湖の花火大会をテレビで鑑賞しています。 毎年九月の大会と合わせて6万発の花火が打ち上るそうです。 質問ですが、打ち上げ花火は完全燃焼するのでしょうか? 海や河川敷であれば、燃えカスは拡散や清掃で解決しそうですが、 湖上となるとヘドロになってしまうのではと心配になりました。

  • 「川」が入らない川の名前

    日本にある川の名前で「川」という文字が入らないものはありますか。

  • 今年三回目

    北朝鮮のミサイル発射は今年三回目です。 しかも、高性能らしい。比較的低空でローリングしながら着弾地点に 到達する。というものでした。 これって、中国が台湾有事を起こす時期と合わせての戦略的計画なのか。 つまり、中国と北朝鮮が手を組んで中国は海上部隊からの侵略、北朝鮮 はミサイル攻撃という二段攻撃のシナリオなのか。 ターゲットは台湾、尖閣列島から沖縄、日本列島。 北朝鮮は本格的に中国からの物資輸送を再開するつもりなのでしょう。 そうなると、やはり危険な臭いプンプンです。 どう思いますか。

  • 有名戦国武将の知識・知恵はすごいのか?

    横山光輝の漫画「徳川家康」(原作:山岡荘八)を読みました。 作中では優れた武将が多数描かれていますが、信長・秀吉・家康の深慮遠謀、知略に感心していました。 「〇〇が■で、▲が●だとしたら、そうか!分かったぞ!」と名探偵も真っ青の推論が展開されたり、信長や秀吉に至っては「これはやられた・・」と相手に思わせる意地悪かつ反論しようがない素晴らしい(?)交渉術も多数見られました。 実際、当時の武将はそんな深い思慮のもと、交渉したり戦争したりしていたのでしょうか?  漫画ならではの脚色でしょ?とは思うのですが、実際に天下を取った人物達ですから、すさまじい能力はあったと思います。 皆さんはどうお考えでしょうか?

    • ToshiJP
    • 回答数3
  • 文明

    今学校の社会の授業で文明について学んでいるのですが、先生から以下の質問をされ、考えてくるように言われました。しかし全く答えが思い浮かばないので、どなたかお教え頂ければ幸いです。 ①18世紀から19世紀にかけてヨーロッパでみられた農業生産に見られた変化が、何故農業革命と呼ばれているのか、またそれが何故産業革命に繋がったのか。 ②アフリカの伝統的耕作方法にはヨーロッパ人が後進的とみた特徴なやり方が幾つかあり、その中から2つの耕作方法を挙げる。そして、その2つの耕作方法が現代まで続けられてきた(合理的)理由について考えることはなにか。 以上の2点なのですが、かなり複雑で本当に困っています。なるべく分かりやすく教えてくださると幸いです。どうか宜しくお願い致します。

  • 大村湾が湾である理由を教えてください。

    大村湾が湾である理由を教えてください。 奇妙な質問に聞こえるかもしれませんが大村湾はなぜ湖でなく湾なのでしょうか。 グーグルマップで見る限り、大村湾と東シナ海を結ぶ海峡(?)…西海橋のかかる辺りです… は幅にして数百メートルしかなく、サロマ湖とオホーツク海が接するサロマ湖第一湖口よりもずっと狭いように見えます。 子供になぜサロマ湖は湖で大村湾は湾なのかを訊かれて答えられませんでした。 詳しい方お教えくださるとありがたいです。

  • 操船の際に船舶免許が必要な条件・不要な条件

    操船の際に船舶免許が必要な条件・不要な条件を教えてください。 一応船舶免許を取りましたが、その過程で「免許がなくても操船していい場所と免許が必要な場所がある」という話を聞いた記憶があります。かなりうろ覚えで確かな情報ではないのですが、港など狭い場所は免許が必要、広い場所は無くてもいい、というような内容だった気がします。 免許の講習の際の練習では、自動車みたいに「仮免中」などの札を掲げなくてもみんな無免で操船しましたし、以下のようなイベントもありますので、何らかの条件があるはずだと思います。 操船の際に船舶免許が必要な条件・不要な条件を教えてください。 よろしくお願いします。 イオンモールでボートに乗ろう | マリンライセンスロイヤル https://www.marine-license.com/mlo-ion-kobeminami-cruising/ この操船体験はボート免許の無いご家族様・ご友人の方や、ボート免許(船舶免許)の有効期限が切れている(失効中)のお客様も操船が出来る特別企画です

  • 人が作ったご飯が苦手です

    私は人が作ったご飯が苦手です。衛生的に無理なわけではないのですし、食べようとすれば食べられます。祖母のご飯なんかは苦手意識もなく、なんなら美味しく食べられます。しかし、コンビニのご飯やカップヌードル等人が絶対に作っていないと思われるご飯の方が美味しいと感じます。自分では幼少期の嫌な思い出が関わっているのではないかと思っています。今後一人暮らしをするので、どうにか直したいです。改善方法を教えていただけると幸いです。

  • 日本人に靴の普及が遅れた理由を教えてください

    時代劇や映画(例:ラスト・サムライ)を観てると、登場人物の多くが、わらじや足袋に雪駄や草履を履いています。日本は中国に遣唐使や遣隋使を送って、中国文化を知っていたと思うのに、何故、靴の普及が遅くなったのですか? (昔の貴族が木靴を履いて、蹴鞠をしていたのは別で) よろしくお願いします。