検索結果

子供 目 症状

全5512件中2161~2180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 周囲の圧力に屈することなく信念を貫きたい

    年食ってある程度人と接してくれば 「これを言ってもこの人には理解されないだろうな」 という無力を感じる瞬間を経験すると思います。 私の場合、家庭環境、病気、やりたいことを実現できないもどかしさを抱えていますが、これらを周囲に話さないで、あたかも幸せな人間を演じるようにしました。 理由は「理解されない」が大半、「理解されても相手が感情的にのめりこんで共倒れ」というジレンマを多く経験したからです。 私は鬱を経験しましたが、鬱に対して「甘え」だとか「サボるための口実」という心無い発言をうけました。 それらを言った人に猛烈に怒りたくなったし、うつを少しでも理解してもらいたいと思いましたが、その人の人生や価値観を変えることは無理だし、本人が「うつは甘え」で正しいと思っているのであれば、やみくもに否定せずこちらが黙り続けるほうが賢明だと。 他にも言いようのない苦労を抱えてきましたが、なかには親切にしてくれる人もいました。大変感謝しています。 しかし、親切心に情が混ざると暴走し、良くない結果を引き出すときもあります。 うまい言い方ができないのですが、友人でも恋人でも親子でも「程よく」相手を思いやる親切をすることが長期的に良好な関係を築けます。 しかし、身を粉にして、身を削ってまで尽くしすぎたり尽くされすぎたりする行為によって、すべていい方向にいくことは思えないです。 親子の共依存でしょうか、我が家はそうでした。 本題ですが、私は最近やっと自分の「やりたいこと」を見つけました。27歳で。 いままでは親のレールに乗っかって、親が良いということをすべてやりつくしましたが、 「これって自分の望んだ生き方なのか?」 と思い必死に抵抗しましたが、いろいろな手段を使って圧力をかけて、それにまけてきました。 そしてあるとき、頭の中でぷっつりと切れ、「なぜ自分は今この環境にいるのか」と思うようになり、無気力になりました。 無気力から魂のこもった生き方を選ぶには今の環境、人間関係すべてを忘れ、誰も知り合いのいない辺境の地で、1からスタートして自分の好きな生き方をしたいと。 しかし、それが難しいのです。 事情を詳しく説明すると個人を特定することになるのでできないのですが、強い圧力をかけて新しい環境を阻む存在が数多くいるのです。 阻む理由は、親切心に情が混ざっているのでしょうか、新しい環境に身を置くことはバクチみたいなもので失敗したら悲惨な人生を描くのではないか、という心配から現在の環境にとどまらせようにしているのです。 個人的には涙ながらに新しい環境に挑戦したい理由を説明したのですがね、しかしその親切心は次第に暴走しはじめ、新しい環境への挑戦を必ず失敗をさせるような圧力をかけてきました。 その存在の意思はよくわかるし、世間一般論として今の環境にとどまることは正論です。 しかし、私の「幸福論」としては今の生き方ではないのです。 今の環境で死にはしないけど、徐々に心が弱って死んでいく感触をじわじわ味わっている。 ましてやその圧力でどんどん心が死んでいっている。 長くなりましたし、個人を特定する表現を避けるために難解な表現になりましたが、、今の環境に屈することなく自分の好きなこと、自分の信念を絶対に掴みたい。 そのために周囲の圧力をどう立ち回り、どうはねのければいいのか、もう私は全然わかりませんので質問しました。

    • noname#203856
    • 回答数8
  • 妊娠希望です。

    妊娠希望です。20代前半女です。 生理が予定日から6日遅れています。 5日遅れの昨日、妊娠検査薬のクリアブルーでフライングしてしまいました。結果は陰性でした(泣) 生理は平均28日周期で、比較的安定しています。ただ生理が遅れているだけなのでしょうか。それとも妊娠していて、今後陽性になる可能性はあるでしょうか? 7月3日、6日に仲良ししました。生理予定日前からいつもの生理前の腹痛があります。今も腹痛が継続しています。基礎体温はつけていません。

    • t0jw
    • 回答数1
  • 新生児の授乳について

    生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について質問です。 夕方(18時)に沐浴をし、授乳(母乳:左右合計20分+ミルク40)をしました。 そのまま(19時半)寝ました。 その後、1度起きて授乳(母乳5分程度)。疲れたのか、授乳中に寝ました。 ほっぺたをつねったり、足の裏をこしょぐりましたが、起きなかったので、そのまま寝せてます。 1度起きた時は、ほとんど飲めてないと思うので、約6時間寝たままです。 この様な場合は、起こして、授乳した方が良いのでしょうか?泣くまで待っても大丈夫なのでしょうか? 脱水状態になってしまうのではないかと気になります。 宜しくお願いします。

  • 頭が痛いと言います。

    こんにちは、子どもの発言で気になることがあるので教えてください。 昨晩21時半頃子どもが「あたまいたい」とつぶやきました。 「あたまいたいの?」と聞き返したら「いたくない」と返事が返ってきました。 昨日の16時頃に私の不注意で掃除機結合部分(かたいところ)を思い切り子どもの側頭部にぶつけてしまったのでそれの影響が遅れて?と少し心配しています。 最初の訴えが21時半頃という時間だったことと、明らかに元気っぽいことから夜間救急には行きませんでした。 今日、9時頃また「あたまがいたい」と言いました。 「あたまいたいの?」と聞いたらやっぱり「いたくない」と返ってきました。 子どもの様子は至っていつも通りで、元気そうです。 ぼーっとするわけでもなく、視点もしっかりあっています。 歩いている様子もふらふらしたりはしていないし、よく食べよく飲みます。 言葉もはっきり発語しています。 頭をなで回してみましたが、腫れている箇所はないし、変色している感じもありません。 気を引きたいがために「~~痛い」といった発言をすることってありますか? 念のため精密検査もできる病院へ夕方に連れて行く予定ですが、気を引きたいがための発言なのかな?とも思ってしまいます。 夕方なのは、木曜日は小児科担当医が午後の当番だからです。 こちらの回答次第で病院へ行くのをしぶるつもりはないのですが、夕方までの間、よければ皆様の思うことや、経験談を聞かせてください。

  • 子供のいじめについて被害届を出すには

    詳細に書くとかなり長くなるので 要点だけ書かせていただきます; 子供が以前小学校でいじめを受けていたことで 今でもその影響が続いています。 そこで 最寄りの警察署に相談に行きました。 1。管轄の警察署ではないので、管轄に届け出るように。 2。暴行・傷害だけをいじめとして扱う。其れ以外は単に民事訴訟としなさい。 一言で言うとこういう返答でした。 私は文部科学省のいじめに対する指導を ほとんどすべて読みましたが、明らかにこの対応と違います。 このときは、どうせ管轄ではないのでそれ以上は対応しない というので何も言いませんでしたが、 いずれ管轄の警察に届け出る予定です。 このときに気をつけることはどのようなことでしょうかお教えください。 あるいは 警察署によっては、文部科学省のような 精神的ないじめにきちんと対応するでしょうか、 あるいは 既に対応した警察署と同じでしょうか。 後者のような対応ならどのような対策をとって行くのがよいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 私はADHDでしょうか。

    自分はADHDの可能性ありますか? 現在アパレルのバイトをしています。 昔からひとりだけ外れてた。保育園でさよならのときみんな並んで出て行くのに自分だけひとり壁にもたれて全 員が帰ってから出たり、踊りやお遊戯会などの写真も自分ひとりみんなからはみ出てる写真ばかり いったことを忘れる 親や恋人と喧嘩して、「前~って言ったじゃん」といわれ全く覚えがなく、自分が言ったことくらい覚えとけよ!と切れられたりまたかよ、都合いいね、とウンザリされる 勉強はわりとできる方 大人数の輪に入るの苦手で友達もほぼいない、自己中で相手の気持ち考えず発言、行動するから高校まで嫌われまくり(最近は反省して気をつけてましになったがやはり友達はほとんどいない) 1対1ならまだいいが、大人数で会話するのが苦手。輪に入れない。 変わってる、不思議ちゃん、天然、ウザい(冗談ぽくだけど本心だと)、イライラするとよくいわれる 昔からよく壁やものにぶつかる。小さい頃はよく溝に落ちてた。 ものをすぐなくす 家でも携帯など毎日のようになくしてる。 職場でも、お客様が返品交換で持ってきたレシートを預かってからなにか聞かれて、売り場案内してる間になくしてしまった。 ただ財布をなくしたことなどはない すぐ忘れる もの置きっ放し、片付けし忘れる 昔から親になんでもしっぱなし、片付けできない子と怒られてた(でも自分ではめんどくさいだけでやる気になればできると思っている。一人暮らしだけどそこまで部屋は荒れてない。) 別のことに気を取られてて先にやるべきことを忘れてやりかけのまま放置することは多い 優先順位つけられない判断できない 自分がメインレジのとき、補正のズボン受け取りのお客様が来て、レジは既にサブレジの方が入ってくれてたのにその人にレジ代わって補正の案内に行ってもらい嫌な顔される。 自分はレジメインとなってるとはいえもうサブの方が入ってくれてるからズボン渡しのほうに行けばいいのに、 後からそれがわかるのに、できないどちらに自分が入ればいいかわからない 作業台を出しっぱにしていてそれを人が使いだしたときに、私がそれ出しっぱにしたので片付けていいですかって、使ってたところを片付けだして「え…?はあ、まあいいですけど(ーー;)」って嫌な顔される(人が使ってるんだから片付けとか後でいいのに、その判断ができない、後から自己嫌悪) 目の前にあるものを探せない。探してもなくて、人に聞いたらえ、目の前にあるやんって言われた 品出しのときスタッフがゴミのコロコロついた台車を回収しにきたが、自分はまだひとつダンボールが残っていたので ひとつ置いといてくださいというと「え、それですよね?そのダンボールのしたにありますよ」といわれて「あ、ですね、すみません大丈夫です」といわれハァ?みたいな空気になる インカムを聞いていない、聞けない。これは何度も言われてるけど聞けない。自分のは注意してまだ聞くようになったけど、「自分のことだけじゃなくてしっかり他の人のも聞いて」と怒られた 後からどうすればよかったかわかるのにできないことが多いです、そして自己嫌悪します 自分が嫌いで、自信もありません 覚えてるの書きましたがまだまだあります。 小学生のとき、先生がついさっき話したばかりのことを友達に聞くことが何度もあったので、その友達の親が私の親に、主ちゃんて障害あるの?と聞いたことがあるそうです。 その頃はまさか(笑)と思ってましたし、以後気をつけるようにして大分改善したつもりですが、 たくさん気をつけて頑張っても自分はみんなが当たり前にできること、判断ができなくて、自分ってなんでこんななんだろうと調べたらADHDという障害を知って、自分にあてはまる部分が多く質問させていただきました。 とはいえ、試験に遅れたことや受験票や財布をなくしたことはないので、当てはまらない部分もあるし、そうだったとしても軽度だと思いますが。 ただ、鬱でもなく、健康だし、これといってすごく困ってるわけではなく、強いて言えば友達ができないこと、頑張ってもできなくて、職場で使えないと思われてるだろうなと感じて辛いこと、生き辛さを感じることです。 自分はこんなだから、結局みんな離れていくんだと感じて辛いです。なにもないのに夜中泣いてしまうこともよくあります そういうときはリスカをしたくなります(いまは我慢してやめてます。学生時代、家の環境が悪かったのと学校での孤独感からしてました。でも我慢できるのでただのメンヘラかぶれかもしれません。) 投薬でこれらが改善できるならば病院にいきたいです。 だけどただ自分がバカなだけかもしれないので、詳しい方から見てどう思うか聞かせていただきたく投稿しました。 ADHDでなければ、もうこれらは自分の能力の問題で、治らないということで辛いですが… かなり長文ですが、ご回答いただければ嬉しいです。ずっと悩んでます。お願いします…

    • ellpa74
    • 回答数4
  • 子供が、「眼が痛い。」と言っています。

     時々ですが、子供が「眼が痛い。」と言います。  この先、生きていけないのではないか、心配です。  皆さま、どう思われますでしょうか・・・?  

    • noname#210529
    • 回答数8
  • ADHD 一目で明らかにわかるの?

    こんにちは。 ご覧頂きありがとうございます。 ADHDの人というのは、専門職の方が見れば一目でわかるような ものなのでしょうか? 仕事をするにあたってミスが多かったり、物忘れが激しかったりするなど ネットで調べたADHDの特徴に当てはまっており、いつも上司に激しく怒られています。 自分がここまでできないのは、ADHDだからと診断されれば少しは気持ちが楽になるのかなと 思っているのですが、カウンセラーに仕事ができないという相談をしても「ADHDかもしれない」 といった話にはなりません。 ADHDの人は話せばすぐにわかるわかるものなのでしょうか?

  • 立ち直れません

    私は最近妊娠が発覚し、 付き合って7年になる交際相手の彼と相談した結果、入籍し、産むという決断をしました。 しかし、 言い表すことができないほどの 両親からの猛烈な反対があり、 何度も説得しましたが聞き入れてもらえず 泣く泣く中絶しました。 私達は自分たちの軽率な行動で大切な命を無駄にしてしまいました。自分の子供の命を自分たちの手で断ちました。 そのことはとても反省し、重く受け止めています。 わたしはどうしても両親を許せません。 憎くて憎くて仕方ないです。 両親は子供ができて結婚する全ての人は 子供が必ず不幸になるといいました 本当にそうですか?子供は不幸ですか? わたしの幸せを考えてくれている両親の気持ちは充分にわかります。 しかし、自分の子供の命を自分の選択で断ってしまった今、わたしは自分のことを許せず 両親を恨み、毎日泣く日々が続き、 私が幸せになることへの罪悪感さえあります わたしは幸せになってはいけないと思います 彼とは交際は続いており、 支え合いながら生活しています 自分の命よりも大切に思っていた子供を なくした私はこれからどう生きていけばいいですか。 みなさまの意見を待っています。 誹謗中傷はご遠慮下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 依存症?

    こんにちは。初めて質問させてもらいます。 25歳女で、結婚して1年になる7歳上の旦那がいます。旦那に依存しすぎてる自分がとても嫌で、いわゆるメンヘラだと思うのですが、克服したいです。 鬱だと診断されたわけではないですが、中学生の頃からリストカットをしていました。旦那はその過去を知っています。旦那と付き合い出した4年程前から、することもなくなりましたが…最近またしてしまいました。 旦那に依存しすぎていて、旦那と喧嘩したりすると全てにおいてやる気が出なくなり、死にたいとも思ってしまいます。元々友達付き合いも下手で、自分に自信がないもので… 旦那の仕事が忙しい時期は営みなどの回数も減り、不安や不満を抱いてしまいます。中途半端に触ってきてその気にさせてやっぱり出来ない…なんて事もあります。私はもやもやしてくるし、すぐに怒ってしまいます。頭では色々と分かっていても、心がついていきません。 仕事もフルタイムでしながら、家事をしているので自分の時間はあまりありません。休みも旦那と一緒なので、嫌なことがあれば家にいるのもストレスになってきます。更に不妊治療中で、前向きに考えていた矢先にまたリスカをするほど気分が落ち込み、旦那といるのも嫌になってきました。 私が精神的に自立できていれば、外で好きなことをしてストレス解消ができるのですが、それすらもうまくいきません。学生時代は運動部だったのでそこでストレス解消したり、実家ではお菓子を作ったりもして息抜きをしていましたが今は仕事と家の往復…そして不妊治療。 些細なことでカッとならないようになりたいです。メンヘラ気質を克服した方どんなことしましたか?色々アドバイス頂けたらと思います。長くなりましてすみません。

    • noname#211832
    • 回答数5
  • 自分嫌いを克服できた方に質問です

    20代前半・男です。 私は自分のことが嫌いです。 その理由は、例えば以下の通りです。 ● 対人関係が苦手。初対面の人はおろか、付き合いの短くない人であっても、会う前に緊張したりする。友人はいないことはないが、非常に少ない。「別に友人はそんなにたくさんいなくてもいいや」と思っている癖に、例えば「毎週いろんな友人から飲みに誘われててさ!」とか、「海外留学して友人がたくさんできたよ!」などという同年代の人の話を聞いたりすると、ひどく劣等感に襲われる。「自分はなんて寂しくてツマラナイやつなんだ」という気持ちになる。 ● 口下手。自分から話題を振るのが苦手で、いつも話しかけられるのを待ってしまう。大した話題の引き出しもない。いざ話しかけられても、たまにトンチンカンな返事をしてしまい、「え…?どういうこと?」みたいな空気になることがある。自分ではよかれと思って言ったことが、相手をムッとさせることがある。よく、「たまにグサッときついこと言うよね」と言われるが、まったく自覚がない。 ● 人からどう思われているかが気になる。例えば職場で怒られたときに気にするのは、「うわ、周りの人から『またあいつ怒られてるよw』とか、『あいつホント仕事できねえんだな』などと思われてないかな…?」ということです。何を怒られたのか、どう改善するのかを考えるべきなのに、どうしても気になってしまいます。 ● 仕事ができない。頭の回転が悪い。うっかりミスが多い。忙しくなるとテンパってしまう。働き出して1年になるが、「成長が遅い」と言われる。 ● 体力がない。すぐ疲れるし、すぐ眠くなる。 ● 深刻に考えすぎてしまう。ちょっとキツいことを言われただけで変な汗が出て頭が真っ白になる。 ● 自分の声が嫌い。静かな会議の場で自分が喋っているとき、自分の声が部屋に響き渡っている感じに違和感を覚える。 ● 自分の利益ばかり考えてしまう。周りからは「大人しくていい人」と言われることもあるが、嫌われたくなくて表面上取り繕っているだけ。そんな自分を「最悪なやつだ」と思ってしまう。 ● 自分が死んでも、葬式に駆けつけてきてくれる友人は数人しか思い浮かばない。いるだけいいのかもしれないが。 などなど…挙げればキリがありません。 書いていてまた情けなくなってきました。 ハッキリ言って、精神的に不健康な状態です。 ひとつひとつ克服するしかないよ、ということだと思いますが、 私が聞いてみたいと思っているのは、 「私も昔そんな感じだったけど、今ではもう克服して充実した人生を送っているよ!」 「あ~、私も昔はアナタのように自分が嫌いだったなあ~(笑)」 というような人からのアドバイスです。 そういう方がもしいらっしゃれば、「どういう風に自分嫌いを改善したか」「どのようなことに気を付けるべきか」などのアドバイスを頂戴したいと思っています。 よろしくお願いします。

    • noname#203844
    • 回答数9
  • 熱を下げるには?

    金曜日から娘が熱をだし、38度~40度の熱が下がりません 金曜日はとにかく気持ち悪くて保健室で熱を測ると38.7で早退してきました。 そしてそのあとすぐに病院に行き検査を受けたのですが風邪との診断で、薬も解熱剤と風邪薬のみ。 明日も熱があったら来てくださいと言われ帰ってきて、薬を飲んで寝て、 夜ご飯は一口も食べずまた寝ました。 それでも、熱は上がる一方で夜中嘔吐して熱も40度を超えていました。((汚くてごめんなさい 土曜日言われた通り病院に行き診察を受けました。 やはり、風邪の診断でした 脱水症状だったので点滴を受け、その時は楽になるのですが夜にはまた熱が。 その繰り返しで今日もそんな感じです。 顔色も真っ青ですし、熱も昨日は一日中39度ありました。 ずっとぐったりしてます。 一度大きな病院に行こうかとも考えています 心配で本当に風邪?と疑ってしまうのですが本当に風邪なんでしょうか?

    • aoi0827
    • 回答数6
  • 初期の認知症老人とのつき合い方

    82歳になったばかりの実父のことです。 朝のことを夕方まで憶えてなかったり、同じ話を、さも初めてのように話し始めるという行為が出てきたので、一緒に暮らしている実母が説得して病院へ連れて行き、認知症の検査を受けさせたそうです。 そうしたら健常者と認知症の境界にあるという診断でした。 薬物療法で症状の進行を遅らせていますが、最近になって症状が顕著に進んでいるようです。 たとえば、ちょっとしたことで父と議論になりました。 父の言い分は初めから論点がずれていたので、まずは軌道修正していったんは納得させたのです。しかし次の発言ではもう論点がずれていて、しかも持論にこだわって頑として私の言葉を受け入れません。 結局私がサジを投げる形で話を終わらせたのですが、父はその後も持論のこだわりをいつまでも繰り返していたようです。 また、テレビのニュースを見ながら勝手に解説をはじめるのはいいのですが、それがことごとく認識不足または情報不足なので、私が「これは、こういうニュースだよ」と教えてあげると、またもとんでもない持論を持ち出してきて固執してしまうのです。 あるていどのことは私にも理解できるのです。 議論をして論点がはずれているのに何が何でも持論を曲げないのは、息子の私に論破されることに、プライドが許さないのでしょう。 テレビのニュースを勝手に解説しはじめるのは、 「自分はまだまだ社会からリタイアしていないのだ」ということを誇示したいのでしょう。 年寄りが茶の間で勝手なことを言ってるだけで、社会的には何の影響もないのだから、言わせておけばいいことも分かっています。 分かってはいるのですが、だんだん付き合いづらくなっています。 うまく流すというのでしょうか、機嫌を損ねないようにスルーするいい方法はありませんか。 参考までに申し上げますと、 両親は二人暮らしですが、私は別に暮らしています。 父の相手をする母親が大変そうです。

  • キウイアレルギーになった息子

    小学生の息子がキウイアレルギーと診断されました。 症状はじんましんと息苦しさです。 しばらくはキウイを食べさせないことに注意していればいいのですが給食を作るときにゴム手袋を使っているそうです。 誰かにゴムは危ないと言われた気がするのですが大丈夫なんでしょうか? 医者はキウイだけ食べなければ問題ないと言っていますが心配で、、、 それと、診断結果にキウイ2.70UA/mlと書いてあったのですがこれは何を示しているのでしょうか? これからのことを考えると息子が可哀想で気分が落ち込みます。 アレルギーのお子さんをお持ちの方は普段どんな気持ちで子育てされているんでしょうか? ぐちゃぐちゃな文で申し訳ないですがよろしくお願いします。

    • noname#187780
    • 回答数6
  • 将来のこと、アドバイスお願いします(長文です。)

    彼と一生一緒にいるか迷っています。 彼は現在家族と同居で、結婚後独立し母親が老いたら再度同居希望(兄も)。将来の同居を絶対イヤだと彼に言ったら譲れないとの返事。現在お兄さんは家におり、たまにコンビニには行きます。精神的な病気があり、あまり外出は無理らしいのですが私は良く理解できません。母親は通院中の病院を変える気は無さそうです。薬はずっと飲んでいて、以前は働いており彼はお兄さんが仕事を辞めるとき「少し休ませて1年ぐらい経てばまた働くさ」と言ってましたが、5年ほど経過。病気をネットで調べたら、薬を飲みつつ仕事をして前向きに働いている人も居ました。私も頑張って仕事に行こうとしたけど気分が悪い、面接には行ったがダメとかなら納得出来ます。コンビニに行けるなら完全に外出不可ではないし、どうにかならないかと思ってます。以前ネットで毎月十数万使っていた事があり、それを聞いたら余計になんで同居して面倒を見ないと行けないのかと。彼は同居するまでは金銭的な援助をするとも言っいて、これも無駄遣いしてた人に何で…と。お兄さんは障害者年金を貰っており、以前は毎月散髪に行っていた(こもってからも)のを自分で切っているそうで、彼はそんな兄を「自分で切って節約して偉い」と言ってます。…何が偉いのか…。普段こもっているのに毎月散髪に行っていたことが…です。病気云々では無く働きたくないだけでは?と最近思い始めています。 私が病気に対して理解が無い為こう思ってしまうのかもしれませんが、皆さんだとどうでしょうか?これで結婚が揺らぐようなら、彼への思いはその程度と思われますか?自分だったら全てを受け止めて結婚しますか?同居を回避する良い方法はありますか?彼と別れますか?アドバイス宜しくお願いします。

    • belme07
    • 回答数7
  • 理解を示そうとしない親

    私は18歳学生ですが、最近生活が辛くて仕方がありません。 何処まで信用できるかは分からないながら、インターネット上での鬱病診断テストを受けると、どこでやっても重度の鬱の可能性がある、とでます。 矢張りここは病院に行った方が良いかもしれないとは思うのですが、私の両親はそう言うことに理解を示そうとはしません。(少なくとも私にはそう見えます) 「精神的に生活が辛い」「現状が苦しくて自分が嫌で仕方ない」というようなことを言っても「そうやって自分で(自分のことを)しんどい辛いと言ってられる間は大丈夫、だからさっさとやることをしなさい。」と返されます。 今では、またそう言われるのが怖くて親にも相談できずにいます。 自分一人で医者にかかろうと思っても病院を知らない(これは調べれば何とかなるのですが)し、診療を受けるだけのお金も持っていません。 バイトで貯めたらいいと言われるかもしれませんが、朝から夕方まで学校があるし、夜のバイトは門限が厳しくて許してくれないし早朝のバイトもなんだかんだと言って反対されます。 私は一体どうやって現状を打開すればいいのでしょうか? 質問と言うより、愚痴のようになってしまいましたがどなたか相談に乗ってください。

  • 母親の責任

    先日不妊治療で主人の精液検査をしました。 結果は運動率0、数も少なく自然妊娠は無理でした。残された可能性は顕微受精。高額な上に妊娠率は高くないと言われ子供が欲しかった私達はとても落ち込んでいます。  原因は滞留睾丸でした。ソケイ部からは出ていますがやはり奇形とのこと。手術も小さい頃ではないと手遅れだと。 先生にも小さい頃小児科で言われていたはず、と。まだ姑には確認していませんが。もう少し様子を見ましょうと言われて放っておいたのでしょうか。 本人は物心ついてから股間にお茶をこぼして病院に担ぎ込まれたこともあったと言っていたので数人の先生が診察していたはずです。何で誰も気づいてくれなかったのか。  小さい頃に気づいて手術してくれていたら不妊にならなかったのに。。。  姑は主人の学生時代の年金も学生免除を知らず共働きだったのにお金がないと言う理由で未払いでした。 私が気づいた時は遅すぎて遡って払えない時期でした。 そのことを伝えると姑は謝りましたが「でもあなた達の時代はもらえるかどうか分からないしそれ位いいんじゃない」と。無責任なことを言われ私はとても腹が立ちました。主人はすぐ諦めたみたいですが。 払う払わないは本人に相談して決めたらいいと思いませんか?主人は大学生でアルバイトもしていたので自分で払っていたかもしれないのに。    普段はしっかりしていて主人の事を自慢にしている姑です。 完璧を求めているわけではありませんが、今回の事はどうしても納得できません。子供好きな主人が親の為にこんな事になってしまったなんて。  私は主人との離婚も考えています。離婚後良心は痛むと思いますが時間もないし自分の子供が欲しいのです。    姑を責めるのは間違っていますか?  内臓疾患等は別にして子供の健康は母親の責任だと思いませんか?

  • 今の段階で検査薬を使うべきか・・・

    生理予定日を過ぎ、妊娠したような感じがするので早めですが検査薬を使用しようか迷っています。先月、同じように生理予定日に検査薬を使用し、陽性。その後1週間後に再度検査薬を使用したら陰性で、病院に行ったところ化学的流産でした。 早めに検査薬を使用しなければ生理の遅れだと思って分からない人もいるみたいです。 今回も早い段階で検査薬を使用すべきか迷っています。 今回また科学的流産になってそれが判明する不安、ぬか喜びで後からくるショック、でも繰り返す流産には何か原因があるかも知れないのであえて知っておく方が良いのか。 どちらが良いのでしょうか。 とても迷っています。 アドバイスをお願いします。 (先生も生理予定日には大体妊娠検査薬で反応が出るものと言っていました)

    • noname#13144
    • 回答数2
  • 股関節症

    先月、第2子を出産しました。 次は3人目~と張り切っていたところ、母から「足が心配」と言われてしまいました。 私は先天性股関節脱臼をしていて、現在は変形性股関節症の前と初期の間くらいです。 知り合いに変形性股関節症持ちで2~3人出産を経験した人は皆、40~50歳で症状がひどくなり、日常生活にも不便をきたしています。 母は私もそうなってしまうのではないかと心配しているようです。 実際のところ、変形性股関節症で出産を経験された方のその後の様子などを教えて下さい。

    • pideon
    • 回答数1
  • 妻のまぶた

    この1ヶ月ほど、妻のまぶたが赤くなり、少しカユミがあるようです。皮膚科にも行きましたが保湿剤をもらうだけで原因はわかりません。化粧品の性かと、付けるのを止めてみたりしましたが、たいした効果はありません。 原因と治療法はないでしょうか?お願い致します。

    • noname#67025
    • 回答数5