検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供のバッティング指導
数名の指導者にいろいろ指導頂きましたがそれぞれ理論が違い悩んでおります。 小学校5年生ですが、流し打ちなどしなくて思い切り引っ張らすのが一番だ。今から器用なバッティングをするより思い切り振らせることですよって言われます。小さくすることは後からでも出来ます。大きく伸ばすことが一番重要だそうです。 引っ張り専門になっても中学生からの変化球に苦労しそうでそう質問したら最初から中距離打者じゃ面白くないでしょう・・・。 確かに体が大きくなくても思い切り振らせてやりたいと考えるので指導者の理論に賛同してロングティーをたくさん練習させております。 経験者・専門の方、ご意見をお願い致します。
- ベストアンサー
- 野球
- hakatapapa
- 回答数3
- 夫との子供
私は20代後半、夫は30代前半で結婚して4年になります。 子供はおらず、「そろそろ欲しいね」と言っていました。 先日からワンちゃんを飼いはじめたのですが、世話の仕方を見て (私は初めてペットを飼いますが、夫は実家で犬を飼っていました) 「この人との子供が欲しい」と思えなくなってきました。 私がキッチンに立っていて犬が排泄して、夫はそれを知っていても ソファでテレビを見て処理もしません。 犬と遊ぶ時もテレビを見ながら片手間で遊ぶ感じなので 犬がオシッコをしたがってるのにも気付かず (キッチンにいる私に犬が目で訴えるので 私が夫に教えるのですが間に合わない) ソファで粗相される始末・・・。 こんな事が毎日なので、この人は子供ができてもこんな感じで 子育てに協力的ではないのではないか?と思います。 犬のしつけに関してもあまり積極的ではないです。。。 すごく夫のことは好きだったのに 最近は一緒に寝るのもいやになってきました。 子供ができて奥さんが旦那さんに冷たくなった というのはよく聞きますが、こんな感じなのかなと思ったりもします。。。 これから夫とどう接してゆけばいいかわかりません。 思っていることを包み隠さず夫に伝えた方がいいですか? アドバイスお願いします。。。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- jenjenjen3
- 回答数4
- 子どもとべったり過ぎ??
11か月になる息子がいます。 甘えん坊・ワガママ・おっぱい星人(授乳間隔は3時間くらい・・)な息子で、はっきり言って、ママ大好きです。主人が抱っこしても視線は私。すぐにぐずり、泣きながら私に寄ってきます。夜泣きの時はたまに主人があやしてくれるのですが、余計大泣き・・・私が抱くとピタリと泣きやみます。 私の実家は遠方にあり、数か月に一回私が息子と帰るか、母が遊びに来るか程度です。 主人の実家は車で10分程度の場所にあり、毎週顔を見せに行くことになっていますが、義母は元々子どもがあまり好きではないのか、行けばちょっとは可愛がりますが、重い。と言ってほとんど抱っこはしません。義姉(未婚)と義父は息子のことを大変可愛がってくれていて常に抱っこの取り合い状態ですが、所詮、育児経験なしの義姉と、男性の義父では息子が泣いたらお手上げ状態です。 上記のような状態のため、休日も主人に預けて美容院へ。とかも難しく、かといって平日主人の実家が「たまには預かってあげるからゆっくりしたら?」とお声かけを頂けるわけでもなく・・・とにかく息子と私はベッタリです・・・ 先日実家に帰省した際、実家の母に「泣いてもそのままにしててくれていいから!!」と数か月ぶりに伸び放題の髪の毛を切りに行ったかんじです。 たまにはゆっくりマッサージに行きたい。ゆっくり雑誌を読みながらお茶したい。そんな願望はありつつも、10分主人に預けてスーパーに買い物に行くのも気になって気になって・・・ 児童館の一時保育に預けようか?とか託児所付きのところは?とも考えたりしましたが、風邪の子がたくさん来てるんじゃないか?とか考えてしまい、私の贅沢のせいで息子が風邪をひいてしまったら大変!止めておこう!となってしまい、とにかく息子中心です。 でも、たまには母親と離れる時間も必要なんじゃないか?こんなに過保護じゃいけないんじゃないか?そもそも、私、女として終わってない??ともおもいます。 幼稚園に通うようになるまではこんな生活がフツーなんでしょうか? 皆さんはある程度人に預けたりして、リフレッシュされたりしていましたか? 教えてください。
- 自分の子どもが…
8ヶ月になる女の子のママです。普段はとっても可愛くて自分なりに愛情を注いでいるつもりです。 でも時々無性に頭にきて、可愛いと思えなかったり、乱暴に抱いたり、叩いたりしてしまいます。一瞬でカッとなって感情を押さえれなくなります。こういう時は必ず平日の日中、つまり私と子どもふたりきりの時で寝かしつけようとしている時です… 自分では限界まで我慢して感情を押さえているつもりです… 普段は本当に可愛くて仕方ないくらいなのですが、一瞬でカッとなるともう押さえれなく手を出すこともあります。 でも子どもが大泣きして抱っこしてあげると、泣き止んだり、笑いかけられると罪悪感と後悔で私が泣いてしまうこともしばしばです… 可愛い自分の子どもの為に優しいママでいたいので同じような経験ある方や、何か良いアドバイスお願いしますm(__)m
- 子供の英語教育
現在妊娠中です。 子供が生まれたら、出来れば、その子にはバイリンガル並みの英語力を身につけてもらいたいな、と思っています。 私自身英語が話せるので、自分が出来る範囲で英語環境を作ってあげたいと思っているのですが、 まずは日本語をしっかりと身につけさせてから、英語を教育すべき、と本で読みました。 実際はどうなのでしょうか。 もちろん日本社会で生きていくようになるわけなので、日本での成績がまず最初で英語はその次です。 日本語が育つ3歳までは自然に育て、英語はBGMで流す程度、4歳以降から、自然な形で学ばせていくべきでしょうか。 出来るだけ早期から、英語で話しかけたり、日本語で話しかけたり、と両方同時進行しようとしていたのですが、いろいろと論文などを読んでやめたほうがいいのかな、と思い始めています。 経験がおありの方、ぜひ教えてください。
- 締切済み
- 英語
- chinami-prima
- 回答数2
- 不審な子供_2
2度目の質問になりますが、ご了承下さい。 http://okwave.jp/qa5222264.html 前回の質問以降、色々と情報が入り、事態の深刻さを考えさせられました。 私自身は、18時~20時頃、ペットを連れて公園に行きます。そこで、近所の親子連れと 遊んだり対談したりしてます。そんな中で、1人の男の子[M君]だけが、 1人で遊びに来ている状況です。M君は、近所の小学校の1年生らしいのですが、 名前は把握出来てません。自宅は突き止めましたが、親と話す事は出来ませんでした。 問題が発覚してから情報を集めた結果、小学校内でも大きな問題となっているとの事。 学校からの父兄の呼び出しにも、一切応じない様です。そして、児童相談への通報も 微妙な所です。「昨日見回りをしましたが、子供は見掛けませんでした。」 「命に関わるような緊急性を感じられないので、これ以上の調査は難しいです。」 「新しい情報がありましたら、またご連絡下さい。」こんな感じです。 とりあえず、小学校側はパトロールの強化を考えてくらましたが、 やはり、個々の対応が必要と感じております。具体的な相談になりますが、 下記の様な事例の場合、どう対応しますか? 躾の仕方と言うか、子供を相手に、 どんな言葉を掛けるか、個人的な意見で構いませんので教えて下さい。 (1)女の子を殴る。 (2)他人のカバンをあさる。 (3)人の物を取る。 (4)思い通りにならないと、泣き喚く。物に当たる。 流れとしては、公園に動物が居ると、上から押さえつけて捕まえる。 これは、犬猫兎鳥、どれに対してもやるので、かなり危険な状態。 そこに子供達が集まってくると、いきなり殴りかかり、「俺が遊んでるんだから、 来るな。帰れ。」投げ台詞。特に3歳以下の子供に対してです。 そして、人の鞄を開け、食べ物や玩具が入っていると、勝手に取り出し、 使い始めてから、「これ頂戴(貸して)」と言う形。当然、近くに居る大人達は、 静止を促しますが、M君自身は、泣くか怒るかで手が付けられない状況になるのです。 「何で僕だけ駄目なんだ? 皆、貰ってるのに、どうして僕だけ?」 泣き喚かれた状態でしたし、対処と言うのも分からず、とにかく、 「物をあげるって言うのは、その人の好意なんだから、自分から奪い取る物じゃないし、 貰う側には、訴える権利は無い。くれるって言われてから貰うのが筋。 あげるって言われてから、初めて感謝の気持ちを伝えなきゃ駄目でしょ。」 などと、長々と話をしてしまいましたが、権利だとか道理だとか、理解してないですね。 「そんなの大人の理屈だ。僕はちゃんと頂戴って言ったし、良いって言われた。」 言葉に詰まってしまいました。 M君の性格・行動には様々な問題があります。言葉より先に手が出ると言う事。 そして、独り占め願望が強く、カンシャクを起こしやすい。見てる限り、 2歳の子変わらない様な行動を取ってますね。ゆっくり落ち着いて話せば 話を聞いてくれますし、今の所、納得さえ出来れば、約束も守ってくれます。 当たり前ですが、「お兄ちゃんだから我慢」とか、「子供だから駄目」とか、 そんな理由は通りません。分かりやすく納得出来るような説明が欲しいと思っております。 単純に考えるなら、相手にしないと言う選択もありますが、既に関わってしまっているので 今後の対応の参考として、お聞きしたいと思っております。
- 子供の児童手当て
児童手当てを手をつけた事がありません。 無いものとして考え、二人の子供の口座にこれまで貯めてきました。 しかし、自営業の主人の給料が滞り、貯金で暮らしていますが、今月入った児童手当てに手をつけないといけない状態になっています。 ヒブワクチン代と新型インフルエンザのワクチン代です。 それがとても、心苦しい気持ちなのです。罪悪感というか。。。 多分、一度手をつけると、二度目は罪悪感は薄くなって、そのうち、使うことが当たり前になっていく。。 それがわかるから、凄く躊躇してしまいます。 子供の為に使うのだから、と言い聞かせてますが、人間一度使うと。。。と迷います。 同じような状態、気持ちになった方、心の持ってきいかたなどありましたら教えて下さい。
- 子どものわがまま度
当方バツイチで1年間お付き合いしている彼女もバツイチで小学校高学年の男の子がひとりいます。 悩みはその子をわがままに感じてしまいどうしても可愛く思えないところです。以下に簡単な例をあげますが、普通なのでしょうか?また、どう接してあげるのがいいのでしょう? ・注意をすると「はい」ではなく、まず言い訳から話し始める。例えば食後に立ち上がるときに椅子をだしっぱなしなので元にもどすように注意して「学校でも椅子はもとに戻すように言われるでしょう?それと同じだよ。」というと「へぇ、そうなの?」ととぼける。とにかくなんでも「へぇ、そうなの?」が多い。 ・お菓子を食べても注意しない限り絶対にゴミはかたずけない。注意してもなかなかかたずけない。ゲームやマンガが優先。 ・食事を運ぶのを手伝うようにお願いしてもゲームやマンガ優先。 ・自分の荷物をすぐに母親や私に持たせようとする。自分で持つように言い聞かせてもかならず不満を口にする。 ・都合が悪くなると「ぼくはまだ子どもだよ。」という。 ・ゲームやスポーツで負けそうになるとズルをしたりルールを変えたりする。 ・イベントなどに一緒に出かける時に、自分から行くといいながら、つまらないとわかるとグズって困らせる。 ・とにかく食べ物の好き嫌いが多く、食べ物を粗末にする。 など、男として見てもなんとも情け無いし、友達として見ても付き合いたくない感覚に襲われます。 小学校高学年といってもこんなものなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- qwertyuioi
- 回答数6
- 子供の教育上・・・
こんにちは。 結婚10年目、私、専業主婦35歳、主人40歳、娘小1の三人暮らしです。 主人は子供が生まれる前から、家ではとても子供っぽく、やたらと私に抱きつく癖があります。仕事から帰って、私が料理をしている時、テレビを見ているとき、寝るとき、挨拶代わりにくっついてきます。 といっても、いやらしい感じではなく、単にお子ちゃまなだけなのですが・・・ ところが最近、主人が私にくっつくのを娘が嫌がって邪魔するようになりました。 私としては、当然主人より娘の方がかわいいので、そんな時は子供とのスキンシップを優先しています。 おそらくは兄弟で母親を取り合うようなものだと思うのですが、両親が子供の前で ベタベタするのは、子供にとって教育上よろしくないでしょうか? 因みに、性的な印象を与えるような言動はありません。 お恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#95898
- 回答数6
- 子供の噛み付き
1歳4ヶ月の娘がいます。 10ヶ月の頃から保育園に預けていますが、1歳くらいから噛み付き行動があると保育園から言われました。 家では何かをとり上げたりする時に噛もうとする時がありますが、この行動をする時は何か気に入らないことがある時で頻繁ではありません。 夫婦とも仕事が忙しいので、保育園の迎えは私の実家の父親か母親、姉か妹にお願いしています。7時くらいには実家に迎えに行くようにしていますが、毎日誰かに遊び相手をしてもらっていて楽しそうです。 夫婦仲は悪いほうではなく、子供の前でケンカしたりすることはありません。 娘は毎日3食しっかり食べ、睡眠もしっかりとって、とても健康です。 初めての子供なので甘やかして育ててはいるのかもしれないのですが、 噛み付き行動のない子がほとんどなので、何か子育てで悪い部分があるのかなと思いまして・・・ 何か原因として考えられることって何でしょうか?
- 離婚決定 子供は?
離婚が決定しており嫁側が子供を渡しません。 嫁は精神的に病んでおり嫁の親の甘やかした教育のため自立できず 出産後も一度も家(当方)に帰っておらず実家で過ごす状態でした。 嫁の爆弾発言で離婚が決まりその時の話し合いでは親も交えて話したときは子供は渡すという決まりでしたが 先日の最終話し合いでは子供は渡さないとの事でした。 約束と違うと訴えても聞く耳も持たずガンとして子供は渡さないとの事です。 養育費も無しとのことで一応仮で話が着きましたが… 私も仕事があり子供は預けるか親にみてもらう状態です。 聞きたい事は… (1)法的にこういった場合裁判になって子供は渡してもらえるでしょうか? (2)こういったケースで嫁が原因で離婚した場合慰謝料は請求できるのでしょうか? どなた回答お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kaz0418
- 回答数4
- ゴルフ観戦 子供連れ
一歳半の子供がいる30代の夫婦です。 今度、家族でゴルフ観戦に行きたいと考えているのですが 子連れはマナー違反でしょうか? OKの場合、ベビーカーは観戦中に使えるのでしょうか? 初めて行くのでよくわかりません。
- 無精髭の子供?
先日、就活の中、暫く会ってなかった友人とバッタリと会ったのですが、 その時、妙につらそうな表情だったので、訳を聞いてみた所、 ●最近、会社見学をドタキャンした(一応近くまで行ったものの、行き方が分からなかった。 一応地図は入手したものの大体のもので分かりにくいものであった。 そうこうしているうちに待ち合い時間が過ぎてしまった。 (以下略)等、元々しっかりしている方なのにどうしてみたいな理由が続きました。猿も木から落ちるってやつ?) ●後日、教務から連絡が入り、謝罪しなさいと言われたものの、 その日は出来なかった。(気が動転していたらしい。) ●また後日、なんとか落ち着かせ、見学する筈だった会社に詫びを入れ、 その事を教務にメールしたが、返って来た返事の中にこう書いてあったそうです。 ●「(長い全文が入る).....子供なら、就活なんて考えないで下さい」と。 その時は、「まぁ、それも良い経験だろ?」って感じでなぐさめてはみたものの、 年甲斐もなく腹立ってきて、その教務員の面拝んでやろうと思って(友人にはいろいろ助けられた事がある。恩人でもあるのでそんな友人の 悪口というか何とやらを言われたのが何となく許せなかった。) 合間を見つけて、その友人が通っていた専門学校に潜入し、素性を隠して問題のメールよこして来た教務員に接触したのですが、 その教務員、無精髭蓄えてました。 「おいおい、ちょっと待て、一応サラリーマンだし、接客業だろ? そんなのが無精髭ってどうよ?」 と思いました。 無精髭言っても、野球のイチロー選手みたいな感じでしたが、 サラリーマンがこんな無精髭たくわえてるってどう思いますか? 今なお、引きずっている様子なので、場合によっては 「気にするな、相手は無精髭の子供だ」って言ってやろうと思っています。 まぁ、今度は揚げ足取りする子供とか言われそうですが、 なんとか励ます材料が欲しいので、皆様の意見よろしくお願いいたします。 その友人の親も子供云々メール読んでいたらしく、 何かあるたびに、引き合いに出してくるのが今なお引きずる理由みたいです。 この場合「新しく覚えた単語、フレーズを使わずにはいられない子供」 ってところでしょうかねぇ...この親御さんもなんとかしてやりたいので、 大人げないとは思うものの、こうして質問してみました。
- 締切済み
- その他(社会)
- silver01_0
- 回答数3
- 子供の社交性
今年5歳になる子供の社交性について悩んでいます。保育園に通っているのですが、今年の春ごろから一人で遊んでいる姿しか見かけなくなりました。前までは、特定の子と一緒に遊んでいたのに、その子にも嫌われた様子です。保育園の先生に聞いても心配ないと言われたのですが、小学校でいじめられないために今必死になって親が友達との付き合い方を教えているのですが、このようなことは、友達との付き合いの中で学ぶものだと思っているので何か違う気がします。一人っ子なので今まで甘やかしすぎたせいかとも思うため余計に必死になりガミガミと叱ってしまいます。どうすれば人との付き合いかたを5歳児に教えることができるのでしょうか?
- 子供のみ国保に・・・
母子家庭です。現在 国民健康保険に加入しています。新しく仕事が決まったのですが、その際私(母のみ)社会保険に加入して、子供は国保のままは可能なのでしょうか?