検索結果

写真集

全7486件中2041~2060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ゲーム会社:デッサン提出について

    こんにちは。 ゲーム会社の2Dデザイナーを目指して就活中の者です。 先日、某ゲーム会社に作品集を送った所、メールにて「人物デッサンも数点送ってほしい。」と連絡がありました。 そこでいくつか質問なのですが 【1】描く紙のサイズはどのくらいがいいでしょうか? (作品集の提出ってA4が主流のようなので、デッサンもA4にすればいいのかな?と思っていたんですが相談してみた専門学校時代の先生に「小さ過ぎない?」と言われたので悩んでいます。) 【2】雑誌を見て描いてもいいでしょうか? (ゲームってよくマッチョな人が出てくるので、「マッチョも描けるよ!」というアピールに、マッチョ雑誌から選んで描こうかなと思ったのですが、実在の人物を見て描いた方がいいでしょうか?) 【3】参考にしたものは、作品と一緒に提出した方がいいでしょうか? (本物の人物を参考にした場合は写真を、雑誌がもしOKなら切り抜きを送った方がいいですか?) 長々と質問させていただきましたが、よろしくお願いします。

    • mam11
    • 回答数1
  • TOEICのリスニングの勉強法(1、2セクション以外)

    TOEICのリスニングの点数を上げるのに勉強方法を教えてください。 写真を見て正しく説明されている分を選ぶ1つめのリスニングと質問の答えが正しいものを選ぶ2つめの部分は比較的大丈夫なのですが、問題はその後です。 長文を読まれてそれに対して、質問されて回答されるもの。それがとても苦手です。 リスニングの点数がセクションごとに出ないので、本当のところはどうかはわからないのですが、できた気がしません。 聞いている間はどんな問題が出るのか気になります。 普通に話を聞くように聞くと、話の重要なポイントを落としてしまっています。 そのポイントは何か、どんな質問がきそうかなどと気遣っていると、それを探そうとして内容把握が怠ってしまうという悪循環です。 集中力が足りないのでしょうか?ちなみに、リスニングの点数は330です。 問題集を買うことはしたくないのです。 理由は問題集は何度も使えないと思うんです。 覚えてしまって、ちゃんと解けないと思うんです。 他に良い方法はないでしょうか?

  • 素材集での商用利用とは?

    こんにちは。 フリーランスでデザイナーをしております。 最近、商用利用可とある素材集が多くありますが、 気に入った罫線やパーツなどが詰まっている 本を見つけ、利用しています。 そこで質問なのですが、 ほぼ個人レベルなのですが、メモ帳やカレンダーなどを その素材集がとてもイメージにあっているので、 一部(罫線やパーツ)使用し、販売したいと思っています。 例えば、写真やイラストそのものをそのまま使用して、 販売することはできないとは思いますが、 罫線やパーツなどはあくまでも装飾なので、 それを使ってデザインして、販売するのは違法になるのでしょうか? 商用利用の意味が、出版社やその作者によって、バラつきがあるようですが、 翻案、加工して何度も使用できるとあります。 しかしながら、 素材データを再配布すると言うのは、どういうことを意味するかを、 もう少し詳しく知りたいと思います。 フォントなどもそうですが、それを一部使って、 モノ(例えば雑貨やステーショナリーなど)を作り、 販売しているケースもありますし、 その場合、悪用しているわけではなく、 デザインの一部として使用しているので、 それ自体が既に一般的だとは思い、 素材集も、そういうスタンスで商用利用はよいと判断しているのですが、 条件や範囲などは、実際どのくらいまであるのかを 教えていただけたらと思います。 一応、出版社には質問をしているのですが、 こちらにもお聞きしたいと思い、おたずねしております。 よろしくお願いいたします。

  • ためになる本ないですか?

    私は今年3月に高校を卒業して現在会社員として働いています。 もともとは大学進学を志していたのですが、私立は経済的にムリで国公立を3校受けましたがいずれも落ちてしまい、一年目でダメならもう働きに行くと言う約束を親としていたので現在に至ります。 なので学校で勉強をすることも無く、せめて自分で出来ることはしようと外国語や漢検などの学習を進めています。  知識を身につける勉強のほかにも、まだ高校卒業仕立てでまだまだ未熟者なので読書をたくさんして視野を広くしたり精神的に成長したいと思っています。 なので皆さんが実際に呼んで心に響いた本、ためになったと思う本を教えてください。 小説でなくても何でもOKです。 当方、デザイナーの卵でもあるので文字だけの本でなくても大歓迎です。 感動できる風景写真の載った本なども教えていただけたらなと思っています。 参考までに私が今まで読んで感動した本です。 蒲生邸事件(宮部みゆき) 取り残されて(宮部みゆき)←これは短編集でしたっけ?? つぐみ(吉本ばなな) 誕生死 変身(カフカ) 旅写真(雑誌) ........などなどです。   

  • ロール紙印刷について

    EPSONのPM3300Cを使っています。 プチ写真集を作りたいのでロール紙を使おうかと思っています。 ダァーーっと画像を左右余白なしで印刷していって、山折り谷折りしてBOOK状にしたいのですが、縁ナシ印刷ができないので1冊分の画像を1枚のデータにしなければいけないのでしょうか? 左右は縁ナシにして次のページの画像と余白がない状態にしたいのです。 やはり縁ナシ印刷対応ではないとムリなのでしょうか? 1冊分を1つの画像にすると、負荷が大きくとても私のパソコンでは耐えられません^^; ご存知の方いらっしゃったら、宜しくお願い致します。

    • chi-bo-
    • 回答数2
  • 父が他界している場合の母へのプレゼント

    父は昨年2月に他界しており、今は母と兄が実家にいます。 普通は両親への手紙を読んだ後に花束贈呈ですが、挙式会場が 実家より遠い事、もっと心に残るものをあげたいという事から 花束以外のものをあげたいと思っています。 色々なサイトを見て、旅行券や写真集などという例を知りましたが、 もっと何か他にないかと思っています。 私が結婚すれば母は兄と2人だけになり、とても寂しがっています。 そんな母に何か形の残るものをあげたいと思います。 良い案があればぜひご協力ください。 宜しくお願いします。

    • junnano
    • 回答数3
  • AKB48ファンの方に質問です

    48人(?)の中で、顔と名前が一致するのは何人ぐらいですか? SDN・SKE・NMBはどうですか?(どれくらい名前を知っていますか?) 顔と名前はどうやって覚えましたか? 自然に覚えたのですか? それとも写真集などで勉強したのですか? AKBファンの人は、48人全員覚えているのかな? それとも自分のお気に入りの数名しか知らないのかな? 両方いるとは思うけどどっちが多いのかな? という素朴な疑問からの質問で、他意はありませんので安心してご回答下さい。 (ちなみに当方は、AKBが本当に48人なのかどうかも知らないぐらいに無知です・・・)

  • ホームページビルダーでは・・・?

    いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 標記の件。 ボクはホームページビルダー15を使っていました。 それで【長崎市写真集】を作りました。 我ながらすごくキレイに作れました。 平均アクセス数が200ほどありました。 最高アクセス数が1300以上です。 ホームページビルダーを使えばJavaや JavaScriptやtPHP、MySQL、Tomcat 等を使わなくてもイイと思っています。 今度はお客様のホームページを作ってあげたいと 考えています。 4月22日に【ホームページビルダー22ビジネスプレミアム版】が 発売されます。 そうすれば、Java等を覚える必要がないと思っています。 甘い考えでしょうか? ご意見の方、宜しくお願い申し上げます。

  • tsutayaの予約できる範囲

    tsutayaで本を予約したいなぁと思っていたら ふと思いついたんですが、tsutayaってどの範囲まで予約できるのですか? もちろん書籍の中でですが。 雑誌や写真集、漫画雑誌、など小説や漫画などだけでなくほかのものも 予約して買えるでしょうか もう一つなのですが、tsutaya は本をどこから予約してるのでしょうか、、 この前「夜明けのヴァンパイア」を予約しようと思ったのですが在庫がなかったそうなのです。。。。。 それで、アマゾンで調べてみたらそちらも在庫がなかったので何かしらつながってるのかなぁ と思いました。 できたら予約してみたいので回答よろしくお願いします。

  • アジアや中東の日常生活について分かる本を探しています。

    アジアや中東の日常生活について分かる本を探しています。 アジアや中東に住む人の衣食住などについて詳しく記載されている本を探しています。 観光のガイドや、産業の紹介のようなものではなく、その地域の田舎とか郊外に住んでいるような人々の仕事や食事、娯楽や家の中の様子などが分かるものでおススメがあれば教えてください。 学術的に研究したいわけではなく、単にこれらの地域の人々がどんな暮らしをしているかに興味があるだけなので、田舎の風景や市民の普段の生活を写した、写真集のようなライトなものだとなお嬉しいです。

    • raranra
    • 回答数6
  • 鎌倉時代の女性の地位はどれくらいだったのでしょうか?

    「鎌倉時代は比較的女性の地位が高かった」と高校の日本史の先生が授業で言っていました。 証拠物件も残っています。 鎌倉時代には守護・地頭という役職が置かれていましたが、 守護もしくは地頭であることの証明書に「○○の母」などと、 女性の名前が記録されている物が歴史資料集に写真で載っていました。 女性の守護・地頭も存在したということです。 ですから、女性の地位はおそらく高めであったと判断できます。 しかし、時代が下るにつれて女性の地位は下がっていった。 ではどの辺の年代から下がり始めたんでしょうか? 歴史(女性史)に詳しい方、教えて下さい。

    • noname#92947
    • 回答数3
  • 本を探しています!

    「自然」が美しく描かれている本を探しています。小説でも何でも構いません。自然の美しさや自然をテーマにしている本でもいいです(画集、写真集のことも知っていたら教えてください)。 また、自然とは直接関係ないけど自然描写がきれいだとか、こんな本、こんな作家の自然な感じが好きだなど、何でも大歓迎です。 それと、もしよろしければその本の内容やおススメ度、その理由なんかも書いていただくとうれしいです。 読書好きの皆様、どんな意見でも構いませんので少しでも関係のあることなどを知っていましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • サイト名(企業名?)がわかりません

    こんにちは。 以前、イラスト本(もしくは写真集?)を2980円で作れる企業のサイトを見かけたのですが、そのサイトの名前を失念してしまいました。 今度自分で何か作ってみようと思い、イラスト本を作ろうと思ったのですが…。 ちなみに、フォトショップで使用できるテンプレートデータ(PSDデータ)を配布してたような気がします。テンプレートだったかは覚えていませんが…。 後覚えているのは、ソフトをDLして、そのソフト上で画像を載せて本を製作していく、といったものでしょうか。 説明が曖昧で分かりにくいかもしれませんが、もし知っている方が居ましたら、是非ご回答宜しくお願いいたします。

  • お札画像の素材集を加工してWebに載せると、法律に触れる?

    失礼します。 購入済みの素材集に収録されている、 1万円札の画像(例:http://imagenavi.jp/search/ir-previewimage.asp?id=99057036) を画像編集ソフトなどで加工して、 一枚の一万円札の画像を作成し、 Web上に公開しようと思っているのですが、 上記のような行為は、法律に触れますか? また、よくみる『見本』の表記は法的に何をクリアするものなのでしょうか? 楽天などで『10万円プレゼント!』というふれこみで写真画像を公開しているものなどをよく見かけるのですが、『見本』と書いていないものも多いので気になっています。 これら『見本』表記のないものは違法なのでしょうか?

  • 同窓会参加のお礼の手紙

    先日、中学を卒業してから約15年ぶりに同窓会を開きました。 クラス単位ではなく学年全体の同窓会でしたので当時の先生方も御招きして盛大に行ったのですが…。 当日の写真も出来上がったのでお礼も兼ねて先生方には手紙を送ろうと考えています。 今、そのための文例集を探しているのですがどれも『案内』しか載っていなくて『お礼』に関しての例文を探すことが出来ません。 どなたか、いい例文が掲載されているサイトを教えていただけないでしょうか? サイトではなくこういうのがあるっていう案を教えていただくだけでもかまいません。

    • wc_bb
    • 回答数1
  • 道端の苔

    苔について教えてください。 コンクリートの隅によく生えている http://www.mossplan.co.jp/ の写真集の道端の苔の左上から2番目 みたいなのは何という名前でしょうか? とても目の細かい苔です。 会社の敷地のあちこちにあって、こんもり綺麗な緑色を発しています。 無印良品で売っているような、白い角皿なんかで、こんもり育ててみたいのですが、どうすればいいでしょうか? 会社のは、なんか隅の砂というか泥が溜まったところによくできていますので、 けと土なんかを敷きつめて、その上に植えてみようかと考えています。 管理の仕方など、ご存知ことがあればどうぞご教授下さい。。

    • noname#202422
    • 回答数3
  • オンマウスでレイヤーを出す。

    質問させてください。 リンク集のようなHPをやっております。 そこでリンクの一覧に小さいサムネイル写真を出して、それをマウスオーバーすると拡大サムネイルが出てくるようにしたいと思っております。 レイヤーの表示・非表示でやろうかと思っていたのですが、どうもうまくいきません。やはり一から書くのは私にはちょっと難しそうで、、参考にできるページなどがありましたら教えていただきたいのです。 イメージしているのは以下のようなものです。 http://blogdesign.cocok.jp/ ポインタについてくるようにする必要はないのですが、、このようなものをjavascriptでできないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • スライドを作品集として送る場合

    海外にプラスチックケースにマウントしたスライドフィルムを20~30枚、作品集として、送ります。 その場合、スライドはどのようにして送るのが良い方法でしょうか?ビックカメラなどで、スライドフィルムをセットできるプラスチックのシート(のようなもの?)を購入しましたが、左側に穴があいており、リング式のファイルか何かに収めるのでしょうか? また、過去の質問回答を読んだところ、ポジの場合露出が非常に難しいとのことですが、一眼レフカメラのオート設定でもだめなのでしょうか?写真関係になれていないので、マニュアルでは撮影できなそうです。 以上2点について教えて下さい。よろしくお願いします。

  • フォトショップ7.で取り込んだ画像をA4にする方法を教えて下さい

     フリー素材集素材辞典という本を買って、付属のCDの中から「jpeg」のファィルにある画像をフォトショップに画像を取り込みました(というかフォトショップを立ち上げてなくても勝手にフォトショップが立ち上がるのですが・・・)。  それを取り込んで→A4サイズで印刷しようとすると画像が少し小さいのです。プレビュー画面でA4に引き伸ばすのですが、印刷時に拡大するのではなく、最初から拡大・縮小した画像で出来上がりを確認しながら加工したいのですが無理でしょうか?  また、縦A4の用紙でも横長写真を使いたい時は、どのようにすれば良いのか教えていただけないでしょうか?

  • 法の抜け穴?

    宮沢りえが「Santa Fe」において実際の撮影時期が18歳未満である可能性が極めて高いのに、未だに中古品として出回っているのは、「撮影時期が18歳未満であった可能性が高いのは事実だが、本当に18歳未満だったかどうかまで確認することができない」からだと書かれているのを読んだことがあります。 そうだとすれば、18歳未満のヌード撮影をして、被写体になった人物が18歳を超えてから写真集などで発表した場合、何も問題が無いと言い逃れができそうな気がするのですが、これは「法の抜け穴」ではないでしょうか。