検索結果

豪雪

全2347件中2001~2020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 秋田県に対するイメージのデータ収集しています。ご協力お願いいたします。

    こんにちは。私は、18歳の短大生です。 1か月後ぐらいに短大での授業にて、 秋田県についてのプレゼンテーションを計画しています。 私が秋田県出身で、短大入学の為に上京したので いろんな人達に秋田の魅力を紹介したいと思っているのです。 その中で、秋田を詳しく知らない人から見たイメージなどを 盛り込みながら発表したく、皆さんに協力してもらおうと思い、 こちらでアンケートを設けさせてもらいます。 まず、 1.自分の出身地(出来ればでいいです) 2.秋田県がある場所が分かるか?(自信あり、何となく分かる、分からないetc) 3.秋田県に対するイメージ 4.「秋田県」と聞いてまず最初に何を思い浮かべるか 5.秋田に行ってみたいと思うか?(行ったことがある方は「ある」と回答してください) 出来るだけ多くの人に回答してもらいたいと思っています。 よろしくお願いいたします!

    • noname#76678
    • 回答数29
  • 長野市での車選びについて スイスポとか

    長野市に住むことになり、車購入を考えているのですが、FFと4WDで悩んでおります。 ここ数年は雪が少なくなっているそうで、ボードなどで山に行かない限り、スタッドレスさえはけばFFでも街乗りには不便はないであろうと思うのですが。。 車種は旧型スイスポなんかにしようかなと考えています。けど、旧スイスポはじゃじゃ馬そうで… 理想はコンパクトMTスポーツ仕様車ということで考えているもので。 長野市でのFF車はどうですかね?アドバイスお願いいたします。 また、コンパクトMTスポーツ仕様車でなくても、何かおすすめの車種なんかあればよろしくお願いいたします。インプWRXとかは保険の関係で厳しいです。。 よろしくお願いいたします・

  • 10月のニセコの混雑具合、教えてください。

    10月の3連休にニセコへ旅行しようと思っています。 その時期、ニセコ周辺は紅葉が最盛期ということで混雑すると聞きました。その混雑具合についてお聞きしたいのですが・・・・ (1)神仙沼は連休中は駐車場が満車になるそうですが、朝何時ごろまでに行けばそれほど待たずに駐車場に入れるでしょうか?10時では遅いですか? (2)道道58号線(五色温泉~倶知安町へ抜ける道)について、こちらも何時ごろであればそれ程混まないですか?また、この道は、すれ違うのも困難なくらい細い山道なのでしょうか? (3)昼食にニセコの特産の蕎麦を是非食べてみたいのですが、かなり待ち時間は長くなるのでしょうか?いちむら、楽一、いし豆あたりに行きたいと考えています。 混むなら混むなりに計画を立てようと思っていますので、分かるところだけでも結構ですから教えてください。

  • 道東のFR購入に付いて

    北海道の道東に住んでおります。買い替えとして中古車ですがLEXUS IS250 AWDをLEXUSにて探してもらっております。嫁さんが通勤で使用するのであれば冬の事を考えるとFRではなくAWDをと営業は勧めてくれます。しかし希望の色がなかなか見つからずFRであれば在庫が豊富で購入する事が可能との事です。またBMWに323iを試乗しに行った事がありFRですが50:50の重量配分で冬でも問題は無く、みなさん走っていますよと営業は勧めてくれます。アイスバーンであればスピードを出さない限りTRCで多少安定した走りが期待できると思いますが私が道東の冬の通勤時にFRが怖いのは大雪が降り雪掻きをしますが家から出る時と除雪が入る前、車が何台か通った道をスタックせず走れるかが心配です。IS AWDが一番安定しているのは分かりますがなかなか見つからない為、IS250のFRにしようか迷っております。特に道東は雪が少ない方ですが北海道全域や東北のみなさんの意見をお待ちしております。

  • ダイヤーズカモミールの育て方について

    庭にダイヤーズカモミールを直植えし、この春から花が次々に咲き始めました。で、大部分の花が咲き終わり茶色くなってきましたが、この後の処理はどうすればいいのでしょうか? 放っておいていいのか、枯れた花から摘んでいくのか、一気に3分の1ほど残して茎を切ってしまうのか? お教え下さい。 ちなみに花を咲かすのが目的ですので、花を何かに使ったりしようとは考えておりません。

  • 雪道+山道に強い軽自動車を探しています。

    この秋から標高2000mの山で警備の仕事を始めることになり、9月までに雪道+山道に強い軽自動車を必要としております。 できれば、今月中くらいで車種を決定したいと思っております。 おすすめの車種と理由を教えていただけると幸いです。 一応、予算30万くらいの中古車で走行距離は6万キロ前後、5MT車で探しております。 宜しく願います。

  • 軽自動車の任意保険について

    当方19歳の大学生です。普通免許は初心者運転期間ですが原付所有期間が長かったため青免許です。 交通の便を考えまして、軽自動車の取得を考えているのですが、税金や車検などの費用は具体的に予測できるのですが保険料(特に任意保険)については具体的な数字が出てきません。 車体の購入も、また具体的な車種の検討もしていませんので見積もりもできず困ってます。 回答していただきたい内容としましては ・軽自動車に当方の条件で任意保険を掛ける場合の保険額。(できましたら例としまして保険会社さまの名前をお出しいていただくと助かります。) ・車体本体費用、燃料費用、保険料、各種税金、駐車場費用を除きましてその他に必要な軽自動車所有維持費がありましたら教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

    • noname#116356
    • 回答数1
  • 雨だれが地面を削りサイディングに跳ね上げます。

    いつもお世話になっております。 先日の雨樋の件はありがとうございました。 また教えてください。 下屋のある住宅です。 2階屋根雨樋の排水が下屋の雨樋に接続されておらず、下屋に放水されています。 その為か、2階雨水が下屋の雨樋では吸収しきれずに、雨樋を通り越して地面に落下し、さらに地面を削ってサイディングにまで飛び散っている状態です。 長期間この状態が続けば外壁に悪いことが明白ですし、地面が陥没してしまいます。 他の住宅を見てみると、2階から下りてきた雨樋は、下屋を這わせて下屋の雨樋に接続されているのを見かけます。 工務店に相談したところ、そういうやり方だと雪で潰れるからやりたくないと言われました。 当方、東北在中ですが、雨樋の配管の仕方としてはどちらが正しいのでしょうか? アドバイス方よろしくお願いします。

  • 雪に強く、手入れも簡単、鉢植えにも最適!!ってありますか??

    こんにちは。 私が住んでいるのは東北地方で、冬の間は雪も沢山降ります。 私はとっても植物を育てるのは苦手でなんですが、我が家の玄関先はとっても殺風景な為何か植物でも植えた鉢を置こうかな?と思っておりました。 しかし、いかんせん知識もなく、何を植えたらよいかさっぱりわからないまま現在に至っています。 我が家は6年前に建売りを購入し、せっかくの新しい我が家なはずなのに、なんだか玄関先がとっても寂しい感じです。 そこで、質問です。 ★共働きな為、朝はみずやりは出来そうですが、夜は無理っぽい。 ★朝は日影になっておりますが、お昼を過ぎたあたらりからは、とっても日 当たりがよい(むしろ良すぎるくらい・・・。西日がすごいんです) ★とっても大きな鉢に植えたい。 ★冬になると雪が降る。 ★実や花が咲く・・・というタイプの木ではなくてもOK ★大きさはこだわりません。 ★手入れが簡単で!!←これ第一条件です。 上記を満たすわがままな私におすすめの木はありますか?

  • 「暑い!」、というイメージの都市は?

    先日は、多治見市と熊谷市で40.9度という最高記録の気温になりましたね。 私は熊谷市は「暑い」都市とは思っていましたが、多治見市は意外でした。 そこで、皆さんにお聞きしてみたいのですが、「暑い!」というイメージが強い都市といえば、どこを思い浮かべるものでしょうか。 又、他にも「寒い!」とか「いつも台風が通る!」、或いは「雨が多い!」とか「風が強い!」とかいった、自然現象でのイメージが強い都市があれば、そちらもお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 塩害について

    海の近く(海岸から2~3キロ以内)に住んでいて車を屋外保管されている方に質問です。海の近くは塩害があると思うのですが、何か対策はされていますか?何も対策をしないと車の寿命は縮んでしまうのでしょうか?

    • noname#48990
    • 回答数3
  • 丘陵地にある分譲地の購入について

    丘陵地にある分譲地の一画を購入しようと考えています。 こちらの物件の周囲の環境、敷地面積、日照など大変気に入っているのですが、 唯一、駅から徒歩15分弱の道のりの三分の一くらいが坂になっています。 駅に向かうときは坂を下るだけなので、とても楽です。 駅から物件に向かうには上記のとおり、途中三分の一くらい坂を 上り15分弱で到着できます。さらに、このエリアはバス便が 充実していて、駅から10分毎にバスが出ていて、それに乗れば 物件まではバス停からの徒歩を含めても10分弱で到着できます。 今までフラットなところで生活するのになれていたので、 上記のような環境に慣れていないので、なかなか想像の出来ない部分が あるので、以下の点についてお教えください。 丘陵地や坂の多い街に住んでいらっしゃる方、 生活には車や電動自転車などが必要かと思いますが、 日頃の生活で特に不便なこと、逆にこれは良かったということがありましたら お教えくださいませ。 よろしくお願いします。

    • ballx
    • 回答数4
  • 国鉄分割民営化はどのようにしていたらより成功していたのでしょう?

    もう20年も前ですが国鉄が分割民営化されました。その当時37兆3000億とも言われた借金が国鉄にはありましたー試算の仕方で額なんていくらでも変わりますが… 政治改革の一環として国鉄の民営化が実施されました。国鉄の債務を清算事業団が引き継ぎ、民間のJRとしてゼロからスタートしました。民営化に関しては評価は個人にによって様々と思います。 私は結果的に、成功を収めたと言っても良いのではと考えています。理由は以下二点です。 1)私は当時まだ選挙権すら無い子供でした。通学で国鉄を利用していました。国鉄職員の利用者に対する態度は客に対するそれではなかったと記憶しています。「利用させてやってるんだ。ありがたく思え!」といった態度でした。私が成人していない子供でしかないとばかりとは言えないようでした。JRになってから我々利用者を客と考えてくれているように感じます。 2)今ではとても信じられませんが… 国鉄時代ダイヤが完全ストップしたことがあったと思います。確か最大3日国鉄が止まっていた記憶がありますーすいません曖昧な記憶で。人体で言えば鉄道は血流です。その血流を長時間ストップさせるなんてすごいことをするな~ と子供心に思った記憶があります。JRになってから、この国鉄のようにダイヤが大がかりにストップした記憶を持ちません。 以上を主な理由として、国鉄→JR は正しい選択だったと評価しています。少なくとも我々利用者にとっては成功だったと評価しています。一方で清算事業団が負った債務は結局処理できなくて、国(国民)の負担で終わったなどのマイナス面も散見されます。 どのように対応していれば、より良い結果が得られたのでしょうか? 今度の年金問題をきっかけに省庁を含めて多くの公共団体を民間に移項しなければいけないかも… と考えている者です。過去を教訓として生かしたいと考えています。以上宜しくお願いします。

    • noname#46689
    • 回答数2
  • ホンダFIT(4WD)の走行性能は?

    ホンダFIT(4WD)で冬の雪山の走行経験がある方、 感想をお聞かせ下さい。良い点・悪い点などお願いします。

    • nireno
    • 回答数4
  • 産婦人科に行くときのマナー

    私は不妊症で産婦人科にはよくお世話になっています。 マナーというか、、不思議に思うことは。 産婦人科に来ている患者さんはほとんどの方が病気ではありません。 それでもなぜみんなGパンなんでしょう?!?! 先生に診ていただくのにGパンは失礼ですよね。 信じられないほどみんなGパンにニュール。 たまたま同級生のお父さんが産婦人科医をしているので聞いた話ですが、やはりきちんとしている格好の人の方が親身になれると言っていたそうです。 私はいつもスカートにハイソックスで行くようにしていますが、 寒くなるとどのような格好をしたらいいのか、と困っています。 昨年の冬は治療をお休みしていたので。 ストッキング・タイツは履かない方がいいといいますよね。 ワンピースにスパッツが無難でしょうか?! 何かいい案があったら教えてください。

    • noname#49364
    • 回答数14
  • この4つの珍事件、皆さんは読んで笑えますか?

    題名通りです。 不謹慎な質問ではありますが、 以下の4つの事件についてお読みになって、 皆さんは笑いがこみ上げてきますか? それとも、笑えませんか? ※質問者は、おかしくて、不謹慎なのは承知ですが、  つい笑いがこみ上げてしまいます。 【事件1】 バス運転手の「クビにやっても構わない」発言  2005年、自治体Aが運営する公営路線バスが、接触事故を起こした時のこと。 事故を起こした運転手が、接触された側の男性に対して、侮辱的な発言をした後、 「どうせ安月給なんだから、この事故でクビになっても構わない。」と発言したそうな。 接触された側の男性は、 「そんないい加減な気持ちで、毎日何百人もの乗客を乗せて走っていると思うと恐ろしい限りだ。」と、 バスを運営する自治体Aへ抗議をしました。 その後、バスの営業所長が謝罪の電話をかけた模様です。 「申出者様には大変失礼なことを申し上げ、深く反省しております。  今後、このようなことは二度と致しません」 と、その運転手は誓っているそうな。 実は、事件発生から対処までの、上記の一連の流れが、 自治体AのネットHPで、 ご丁寧に住民向けに報告されているのです。 いわゆる「住民の声」というヤツです。 もちろん、私はそれを見て、上記の事件を知りました。 “真面目で堅い経過報告の文面”の中に、 上に挙げた、運転手の“非常にふざけた暴言”と、 被害者からの苦情発言、運転手本人の反省発言、などが、 事細かにそのまま記載され、 住民へ、わざわざ非常にご丁寧に、報告されているんです。 私は事件ではなくで、その報告が、おかしくてたまりませんでした。 その記事、今でもまだ残っています。 (本当はリンクを貼りたいのですが、そういう訳にもいかないので。) 【事件2】 小樽で家族とはぐれたお年寄りが、3ヵ月後に京都で・・・。 1990年代半ばの話でしょうか。 詳細は知りませんが、北海道の小樽でこんな事件があったようです。 確か、家族と一緒に外出(買い物?)をしていたお年寄りが、 家族とはぐれてしまった、という事件です。 携帯電話が普及していない時代ではありましたが、 普通であれば、係員の呼び出し放送をかけてもらって、 再合流するところです。 ところが、このお年寄り、痴呆症(今でいう認知症)であったのか、 家族は、お年寄りと再合流することが出来なかったようなのです。 何と、このお年寄り、“3ヶ月後に京都で” 発見されたそうな。 私もTVで聞いた時(90年代半ば)は、一瞬耳を疑いました。 それにしても、交通費とか、一体どうしたんでしょうね。 【事件3】 風船おじさん事件・・・有名な事件ですね 皆さんもご存知のヘリウムガスを充填した風船を、 漫画の真似でもしたのか、背中に風船を括り付けて、 空を舞おうとしたオジサンがいたようです。 多量の風船を括りつけたのか、 風船と共に大空へと、本当に飛んで行ってしまったそうな。 このオジサン、いまだに発見されていないらしい。 【事件4】 郵便局強盗訓練で、間違って隣町の郵便局に入っちゃった・・・ 私が生まれた頃のお話になりますが、 昭和56年前後、当時週刊誌でも話題となった事件です。 郵便局強盗で、強盗役となった警察官が、 間違えて、隣町にある別の郵便局に強盗に入ってしまい、 街中、大混乱になる事件があったそうな。 訓練の日の朝、訓練で強盗に入る郵便局名と時間を、確認し合い、 あとは“強盗に入る”のを待つだけのはず、、、でしたが、 (もちろん郵便局には、訓練で強盗に入ると、事前に知らせてある。) 何を勘違いしたのか、このお巡りさん、 強盗に入る郵便局を間違えたようで。 郵便局員は、いつまでたっても強盗が来ないと怪訝に思っていたら、 隣町の郵便局で“本物の強盗”が発生と聞き、驚いたようです。 警察が駆けつけ、強盗犯を捕らえ、覆面を外したら、 何と同僚・・・現場の警察官もビックリしたでしょうね。 【皆さんへ】 他にも、何か笑える事件があったら教えてください。

  • 山陰地方独特の建築様式について

    学校の課題で山陰地方独特の建築様式について調べているのですが、 それらしきものがまったく見つかりません。 とりあえず防砂林が周りをおおっていると言うことだけわかりました。 知ってる方がいましたら、教えてくれませんでしょうか? 協力お願いいたします。

    • shifo
    • 回答数2
  • 北海道旅行券10万円分当選!しかし、制約が多くて、、、

    北海道には行ったことがないので、とても嬉しいのですが、制約がとても多いのです。どうか、旅行プランのお力添えよろしくお願いします! 制約は次のとおり。 *ANAを利用し、千歳空港にINすること。OUTはANAが就航してればどこでもOK *千歳空港から最低一日レンタカーすること *レンタカーの返却場所は、道内の全空港または札幌駅営業所 *パッケージを利用してもOKだが、レンタカー付きのプランはNG(レンタカーする車種が決まっているため) *9/15から11/30までに旅行を終了すること 10万円をオーバーした分は自費となります。許容オーバー額は、大人3人、2泊3日で10万円といったところでしょうか。時期は、休暇が取れないため、人気のない11月中旬の平日です。 こちらの希望は、旭山動物園とウィンザーホテルに泊まることです。 方角が正反対なのですが、こんなプランは無茶ですか? 1日目 早朝便にて羽田 → 千歳空港 レンタカーで支笏湖、洞爺湖めぐりをしてウィンザーホテルに夕方チェックイン 2日目 昼にウィンザーホテルをチェックアウトし、レンタカーで札幌へ(札幌観光はなし) 3時ごろ札幌駅でレンタカー返却。そのあと電車で旭川へ。 旭川泊 3日目 朝イチで旭山動物園へ。お昼に出て公共機関で三浦綾子文学記念館見学。19:30 旭川空港 ⇒ 羽田 3日目の動物園から三浦綾子文学記念館が慌しい気もしますが、いかがでしょうか? また、旭川でもそれなりの宿に泊まりたいと思っていますが、あまりピンとくる宿が分かりません。 このプラン実現に最適な宿を紹介していただけたらとてもありがたいです。 長文失礼しました。

  • 中央部に緑地を集中させて、周辺部を開発すれば?

    中央部に緑地を集中させて、周辺部を開発すれば ドーナツ型に市街地が広がる郊外分散型の都市になるのですか?

  • 何故日本の冬場は空気が乾燥するのですか??

    教えて下さい。

    • K-24
    • 回答数4