検索結果

豪雪

全2347件中1981~2000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ベランダガーデニングするなら

    この時期からでも手軽に育てられる花があれば教えて下さい。 あまり大きく育たない花がいいです。

    • ihciuok
    • 回答数3
  • 近所とのトラブル?

    新築の家を建て,引っ越すのですが,西側の家から屋根に雪止めを つけてほしいと言われました。雪など年に1,2回しか降らない地域ですが,屋根から雪が落ちて,物(カーポート等)が壊れると困るとの事。 西側の家は雪止めをつけていないのですが,こちらにだけ言ってきます。引越す側としては,近所付合いもあり,どの様な対応がいいか・・・

  • 来週長野県に行きます。

     来週の11月19日から4泊5日程度で、長野県に行こうかと思っています。  前にリンゴのことで色々お伺いしたのですが、いよいよ近くなってきたので、また質問させてください。  まず気になるのが道路状況です。みなさんスタッドレスは履かせましたか?まだノーマルでしか運転したことのない私が、スタッドレスに対応できるか不安ですし、そうかといって雪道は余計に…です。かなり不安なので質問させて下さい。前日や当日などでも道路状況の確認ができるサイトなどありますでしょうか?スタッドレスにしたほうがよい道とかが分かるサイトなどがあればいいなぁと思います。  次におすすめの食事についても教えて下さい。食べたいものがありすぎて、絞り込めていないような状況なので、長野に行ったら必ずというようなおすすめがあったら、教えて下さい。

  • 市外局番を言うのは失礼?

    同じ地域に住んでいる人から電話番号を聞かれたとき、いちいち市外局番を言うのは失礼になりますか? また、不快に思われたりしますか そしてそれは相手が友達、知り合い、仕事先の人など相手によっても変わりますか?

  • 雪国で軽・2WD・FF車はどんな装備をすれば?

    今年の春、急に茨城県から新潟県に転勤になりました。まさか雪国に住むとはまったく考えていなかったので 私のマイカーは軽自動車・マニュアル・2WDです。茨城ではスタッドレスすらはきませんでしたが、こちらではそういうわけにはいきません。  新潟では4WD・スタッドレスが当たり前で「2WDでは冬季 どんな対応すればいいの?」と聞いても よくわからないみたいです。つまり2WDに乗る人がいないから。  茨城の車に詳しい友達に相談したら 「スタッドレスをはいて前輪にゴムチェーンを巻けばいいんじゃないか?ゴムチェーンは鉄と違って50キロくらいは出せるし」と言いました。なるほど それなら大丈夫なのかな?という気も致します。が、実際のところよくわからないので もし教えて頂けたら、と思いまして投稿させて頂くことにしました。

  • 木造 準耐火建築物

    地上2階建てなのですが、準防火地域で500m2<S≦1500m2の為「準耐火建築物」にしなければなりません。予算的に木造で建てたいのですが、木造で準耐火建築物は実際問題可能なのでしょうか? 私の解釈では(イ)準耐建築物で、内壁に関してはt=15の石膏ボード。床の裏側もしくは天井にt=15の強化石膏ボードを張り、防火被覆の取り合い部に当て木等の処理を行えば、「壁内の柱」もしくは「天井内の梁」は防火被覆しなくてもよいと思っていたのですが(H12告示1358号参照)。私どもの地域の主事の認識では柱・梁も防火被覆しかつ、壁・天井も準耐火構造にしなければいけないとのことでした・・。 この告示の柱・梁とは「真壁・あらわし梁」のことで、大壁・懐内の梁に関しては壁面等で準耐火構造をとれば(取り合いは当て木を行えば)問題ないのではと思っているのですが、やはり問題があるのでしょうか? 正直、梁・柱を一本一本防火被覆をするのはあまりにも現実的ではないと思うのですが・・。どうか教えてください。よろしくお願い致します。

    • A_corps
    • 回答数7
  • 函館~ニセコ~小樽、一日で回ることは可能ですか。

    三回目北海道へ行くのですが、初めてのドライブ(以前は電車で移動してた)なので、いろいろと電車で移動してはなかなか見れない景色を満喫できたらと思いながら、旅行プランを立てていますが、そのなか、一番心配している日程は下記です。皆さんのご意見を参考としていただきたいので、よろしくお願いいたします。 具体的な希望は、 函館→城岱牧場→大沼公園→ニセコ→鏡沼→神仙沼→小樽 函館は朝8時半頃出発したいと思います。小樽には夕方18時頃到着すればいいと思いますが、上記の日程って可能でしょうか。 また、ニセコはパノラマ、鏡沼、神仙沼以外には、どこか見る価値のある名所ってありますか。もし時間の余裕がなければ、鏡沼と神仙沼と比べたら、どちらは必見ですか。函館→小樽に行くのに高速道路を利用するなら、一般道路よりどのくらい早くなりますか。 長くなりますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 日本国有鉄道時代の教育機関として中央鉄道学園というのがあったそうですが---。

    日本国有鉄道時代の教育機関として中央鉄道学園というのがあったそうですが---。 何かエピソードを教えてください。 要するに"企業内学園"として運転士とか鉄道公安職員の養成をしていたのでしょうか?

  • 白鳥の生態

    白鳥の生態について調べています。 白鳥は冬になるとシベリヤから日本にやってきます。 私は長野県の諏訪湖の近くに住んでいますが、毎年白鳥が飛来してきます。 なぜ諏訪湖に来るのか知っている方いたら、教えていただけないでしょうか?

  • 雪道走行 女性+初スタッドレス です

    1シーズンに数回程度マイカーでスキーに出かけますが、4WD車ということもあり、これまで無謀にもノーマル(+非金属チェーン)のみでしのいでいました。 (車はシボレーブレイザーLT2000年製です) 今週末、東京-苗場を計画していますが、今回夫は同行せず、私と子どもだけで出かける為チェーン装着に不安があり、初めてスタッドレス購入を検討中です。 そこで質問です。 1.スタッドレスは慣らし運転が必要と聞いたことがあるのですが、こんな直前になって履き替えても大丈夫ですか? 2.スタッドレス用のチェーンも準備した方がよいですか? (ノーマル用とは確か径が違うのでは...) 3.おすすめのスタッドレスがあれば教えてください 4.東京-苗場間はこの時期、月夜野ICと湯沢ICではどちらが走行しやすいですか? 5.4WDのAT車ですが、シフトチェンジ必要ですか? 質問が多く恐縮ですが、一部でもアドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします!

  • 初めての雪国暮らし

    札幌市内の住宅を探していて、AとBの2箇所のうちどちらにしようか迷っています。AもBも治安は良いそうです。 A:駅から雪の無い頃で徒歩20分くらい。駐車場が無く、1Fだけど部屋は広いです。70平米以上 B:市電の駅まで徒歩5分。駐車場あり。3FでAより狭い。60平米弱。ベランダが学校の校庭に面している。 雪が多く降る地域での、1Fや3Fでの住み心地の違いや、駅までの距離の便利の違いなど、何か参考になるアドバイスをもらいたいのですが・・・

    • chibari
    • 回答数3
  • 雪のせいで車で旅先から帰れません。

    友人たちと,今朝から車で愛知県西三河から飛騨高山に着ています。 行きは雪は降ってなかったのですが,今は大雪;; 今日は一泊して明日帰る予定です。 しかしスタッドレスタイヤではないし,チェーンすらありません; 明日帰るのですが,きっと高速はチェーン規制がかかっているだろうし,チェーンなしでは心配ですし。。。。 どぉしたらいいでしょうか。。。 本当に誰か助けて下さい!!! って感じです*** なにかいい案がある方 ぜひお願いします!!

  • パトカーにはなぜ、バンタイプのクルマがないのか。

    パトカーは、ヴィッツもティーダもありますが、自分が見た範囲では、みなセダンタイプでバンタイブはありませんでした。なぜ、バンタイプのパトカーはないのでしょうか。

    • amaki3
    • 回答数3
  • 4WDの必要性について

    レガシーやアウディは一般的なグレードから4WDを設定していますが、地域に関係なく全国的に売れているようです。 大半を普通にオンロードを走るドライバーにとって4WDはどんなメリットがあるのですか?ランエボやGTRなど特殊車はその目的がわかりますが、ほとんどの車は2WDで特段の問題なく走るはずですし、重量や駆動抵抗からくる燃費悪化といったデメリットをこえるメリットを教えてください。

    • nk3108
    • 回答数31
  • 新潟の燕市について【大阪からの引越し】

    はじめまして。 ご覧頂きありがとうございます。 私は今大阪市内に住んでいますが、仕事の都合で 燕三条駅から粟生津の間くらいの土地で勤める ことになるかもしれません。 生まれてこの26年間大阪から離れたことがないので 不安で皆様のお知恵をお貸しいただきたいと、投稿 させて頂きました。 お聞きしたいのは ・燕三条駅から粟生津の間くらいでの賃貸マンションの家賃相場・買い物事情  (ワンルームでもなんでも良いので安いにこしたことはないです) ・治安(一応私も女性ですので、気になるところです) ・病院事情(当方喘息やアトピーを患っております) ・新潟県民の方々のお人柄 ・物価 ・冬のすごし方 (おまけ質問/お暇な方はお答え頂けると有難いです。) ・自転車事情 (私は自転車が好きでどこまでも自転車で行くような人間なのですが  自転車で色々と買い物に出たりしたいのですが、自転車で行き来  可能な地形かどうかお聞きしたいです。) 以上、何卒宜しく御願い申し上げます。

  • 【三国志】蜀の桟道は冬でも通行できる?

    「レッドクリフ」以降のにわか三国志ファンです。 諸葛孔明の北伐について、お教えいただけないでしょうか。 蜀と魏の間には三千メートル級の秦嶺山脈がそびえます。 子午谷、駱谷、斜谷(褒斜道)のいわゆる「蜀の桟道」があるものの、 本を読む限り「道とも言えないようなすごい道」だろうと想像できます。 ところが……ちょっと調べたところ、 第一次北伐 228年2月~3月 孔明本隊は故道、趙雲は斜谷道 第二次北伐 228年12月    斜谷道 第三次北伐 231年2月~6月 故道 第四次北伐 234年2月~8月 斜谷道 と、2月や12月に斜谷道を通行しているようです。 秦嶺山脈を避ける故道を冬に通過できるのはわかりますが、 冬山の、それも難所で知られる「蜀の桟道」を軍隊が 通過できるのでしょうか? 八甲田山の例を引くまでもなく、冬山の軍事行動は無茶な気がします。  実は秦嶺山脈は暖かくて雪がつもらないとか…… あるいは子午谷、駱谷は難所だが、斜谷道は桟道じゃないとか…… 戦術・戦略上やむを得なかったとか…… 冬の作戦を実施した(実施できた)理由があると思うのです。 この理由について詳しい方がいらっしゃいましたら、 お手数ですが、ご教示いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 明日4/2日に雪を見に行きたい

    明日新宿から雪を見たことが無い友達と雪を見に行きたいんですが、この時期、どこに雪が有るでしょうか?スキーとか別に出来なくても構いませんが、飛行機を使わずに、新幹線か電車で行ける所で、時間とお金が掛からない(片道90分、一人一万以内位)場所を教えてください

    • xxd00
    • 回答数5
  • 1~2年後の車購入について

    1~3年後に車検の頃に向けて車購入について考えています。 マツダ・ロードスターNC RHT RS(理由:車の運転が好きで走らせる喜びを感じたい)と 日産・エクストレールXt(理由:人気も有り女の人も合理的で4WDで全天候型マルチな車なので乗っている人が多い)です。 何故迷っているかと言うとどちらも2000ccどちらも230~300万円位、車事態はロードスターの方が好きだけれどこのご時世や今後の目的(年齢的(40代)な将来性を考えるとかっこよくてどんな場所にも行けるエクストレールの方がいいのかなーと考えています。 車が好きで2000ccクラスの車が欲しいので迷っています(買うお金には全く余裕はないのですが)アドバイス下さい。

  • 大阪から妙高高原まで、高速ならどのルートが?

    大阪から妙高高原まで自家用車で行く場合、高速はどのルートが良いと思われますか?。 距離もさることながら、混み具合等の走りやすさも気になります。 大阪の松原辺りを出発点として検索すると、  ・近畿道~名神~米原~北陸道 ルート  ・近畿道~名神~米原~一宮~東海北陸道 ルート  ・近畿道~名神~米原~一宮~小牧~中央道 ルート  ・名阪~名古屋経由~小牧~中央道 ルート と、いっぱい出てきます。土日なので休日特別割引も気になります。 色々ご意見伺いたいと思います。

  • 竹やぶはなぜ必要だったか

    実家の古い写真を見ました。 昭和20年始めの農村ではそれぞれの家の西側とか北側に竹やぶを配置しているる光景が大変多いです。 地域柄もあると思いますが、なんのためだと思われますか。

    • 1buthi
    • 回答数5