検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- なんで義援金が直接配られないのか。
なんで義援金が直接配られないのか。 2013/7/31日、「復興予算 1.2兆円使われず」というニュースが出ました。 政府が使い切れない「残り」は、何故被災者にキャッシュで配られないのでしょうか。ある被災者が、TVで、「首をくくるつもりで借金をしないと立ち行かない」とおっしゃっていました。 世界中の募金した皆さんも、「被災者に直接届けたい」と思っているのではないでしょうか。 また、これまで直接支払われた義援金の実際はいかがでしょうか。 ※復興予算 1.2兆円使われず http://www.youtube.com/watch?v=x0JNDzB5NzI 昨年度の東日本大震災の復興予算のうち実際に使われたのは全体の64%にとどまり、およそ1兆2000億円が使いみちがない「不用額」となったことが分かり、復興事業が円滑に進んでいない実態が改めて浮き彫りになりました。 昨年度の国の決算によりますと、「一般会計と特別会計」で震災からの復興事業に充てられた9兆7402億円のうち、実際に執行されたのは6兆3131億円で全体の「64.8%」にとどまりました。 執行されなかった3兆円余りのうち、およそ2兆2000億円は今年度の繰り越しとなりましたが、1兆2240億円については、新たな町づくりや除染の実施計画の策定などで地元との調整に「時間がかかったことなどから事業のめどが立たず」使いみちのない「不用額」となりました。 内訳は▽漁港や道路などの復旧事業がおよそ6300億円、▽除染などにかかる事業がおよそ1500億円、▽住宅再建の支援事業が1400億円などとなっていて、復興事業が円滑に進んでいない実態が改めて浮き彫りになりました。政府は、昨年度の「不用額」を今後、特別会計に繰り入れ、復興事業の財源に充てることにしていますが、事業の停滞は被災地の再建の遅れにつながるだけに、復興予算の執行を着実に進める体制の整備が急がれます。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- special55
- 回答数3
- 39歳男。低収入。結婚は絶望的。どう諦めたらいい?
自分は25歳の時に東日本大震災で津波に流され、自分と一緒にいた大勢の人が亡くなり、自分だけが生き残るという体験をしました。そして震災から1年後にうつ病とPTSDを発症。 精神科に通いながら、派遣社員とアルバイトを転々とするも激しい自死念慮に襲われ自殺未遂を繰り返すなどした為、仕事が長続きせず、何者にもなることができないまま、寛解するまで14年も経過してしまい、こんな歳になってしまいました。 この歳になると高卒でなんの資格もない私は就職も厳しいので昼は派遣社員、夜は飲食店のアルバイトを掛け持ちしながら貯金をし、国家資格を取るために勉強し昨年宅建を取得し、現在は行政書士の資格を取るために勉強しています。また毎月少しずつ投資(積み立てNISA)もしています。 派遣社員としての月収が手取り18万、アルバイトの月収が7万円なので合計の手取りが25万。お恥ずかしながらこの年齢で年収は300万しかありません。本当に私はクズで無価値なみたいな男だと自分でも思っています。 この年齢でこの年収は結婚なんてできるわけがない、自分には恋愛も結婚もする資格がないとは自分でも重々承知なのですが、同じ飲食店で働く26歳の女性を好きになってしまいました…。コンビニのサラダチキンしか夕食に食べない私を哀れに思ったのか何故かお弁当を作ってきてくれるので…。 もちろん彼女には若くて未来がある女性だし、自分は低収入のクズみたいな男なので私といても幸せになれませんし年齢的にも釣り合いません…だから諦めなくてはならないとわかっているのですが、心が引き裂かれそうな感覚に襲われます。 どう諦めればいいですか?どうやって自分の想いに折り合いを付ければいいですか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- shideshimaitai
- 回答数4
- 福島県に旅行ボランティアに行きたいです。
東日本大震災により東北の観光地は閑古鳥すら鳴いていない状況のところもあるかと思います。 中でも福島が原発による風評被害で散々な目に遭っているのではと心配です。 残念なことに福島県民が避難した他府県で差別があったり、がれき処理も福島のは受け入れるなと苦情が寄せられた自治体があったり、問題ない農作物や魚なども売れなかったり、という話を聞きます… 私は神戸に生まれ育ち、子供の頃に阪神淡路大震災で被災したのですが、神戸の観光地は震災で大打撃を受け、さらに2009年の新型インフルエンザ流行の時に一時とはいえ神戸は汚染地域扱いされ、神戸の人は病原菌か汚物のような扱いを受けました。 ですから、こういった風評被害は腹が立つし許せないんです。 本当は東北がある程度落ち着くだろう夏頃に東北旅行をしようと思っていたのですが、風評被害がひどくなるにつれ、福島は観光客に“今こそ”来て欲しいのではないかと思いました。原発事故に収束の気配がなく、もうこれからずっと観光客が来ないのではないかと不安に思っていらっしゃるかもしれないと。 だから、ちゃんと観光客は来るんだということを証明して安心してもらいたくてゴールデンウィークに行こうと考え直しました。 旅行代をすべて募金するのも良いと思うのですが、募金したところで被害のない(or軽微な)宿泊施設などにお金が回るわけではないですし、観光客として行くのもある意味ではボランティアになるのかなと思います。(募金は別途させていただきました。) 福島県浜通りは、被害が甚大なので災害ボランティアじゃない人が行くのは逆に迷惑かもしれないと思っているのですが…それにがれきの山を見るとどうしてもトラウマから気持ちが不安定になってしまいますし。(余震の揺れでパニックを起こすということはないと思います。) 福島は広いですから、内陸のほうなら大丈夫という情報は聞いています。 私は城が好きなので、城の被害状況を見るために白河城か鶴ヶ城か二本松城のどれかに行きたいです。 ゴールデンウィークとはいえ休みがとれない状況なので3連休しかなく、おそらく交通事情からしても1ヶ所しか行けないだろうと思います。 なので、どれかの城を見学し、それから、もし近くで避難されてきている方がいらっしゃる避難所があるなら掃除でもなんでも何かお手伝いできればと思っています。 希望としては、観光客がほとんど来なくなってしまった場所がいいです。会津はまだマシなのかなと勝手な予想をしているのですが… まだ福島には一度も行ったことがないので、こういう状況でなければ心から楽しめるのでしょうけれど…震災以降、なにをするにも罪悪感を抱いたり16年前を思い出して憂鬱になったりして沈みがちなのですが、そんなことではいけないとも思っているので、迷惑にならない程度にささやかに楽しみたいと思います。 福島在住の方、福島の状況に詳しい方、どこに行くのが良いかご意見ください。 ちなみに、移動手段は飛行機・電車・バス・タクシーなど公共交通機関です。 よろしくお願いします。
- 恐ろしすぎる福島原発事故、「天の助け」がなかったら
もし福島原発事故の2号機の格納容器破壊時などに「天の助け」がなかったら日本はどうなっていたのですか? 3月15日、東日本の日本国民が避難する様子はありませんでしたし、それを呼びかける政府の行動もありませんでした。 もし2号機の格納容器破壊時に吉田所長達が予測した通り『サプチャンに大穴が開いた、とんでもない量の放射性物質が出て来る」という事態になっていたら、政府は何が出来たのですか? また何も知らずに東日本にいた人々にはどのようなことが起こっていたのでしょうか? ~ 天の助け1 ~ 吉田所長が日本を救ったようなことを話す人がいますが、吉田所長自身も語っているように懸命に作業を行ったが『最悪の事態を防げなかった」。 だたし最悪の事態を防げなかったが、最悪の事態は起こらなかった。 当時を振り返って吉田所長は 「天の助けがないとね、もっと酷いことになっていた」と語っている。 『もっと酷いこと』とは、防げなかった福島第2原発の格納容器の破壊によって東日本全土に高濃度の放射性部室が飛散する事態。これが起こらなかったのは吉田所長の予想しなかったことであり、吉田所長はこれを「天の助け」と語っている。 なぜ2号機がそうならなかったのかは調査を行える状況にはないため原因不明。恐らく2号機は、奇しくも格納容器の繋ぎ目などから圧力が抜け、大規模な破壊を免れたのではないかと推察されている。 ~ 天の助け2 ~ では、なぜ4号機プールは無事だったのか。民間事故調の報告書には「プール側の水の蒸発による水位の低下に伴い、ゲートを介してウェル側の水がプールへ流れ込んだためだと推定されている」と書いてあるだけだ。ウェルというのは、原子炉真上の部分を指す。 震災直前、4号機では炉内の大型部材の取り替え工事が行われていた。そのため、原子炉上部のふだんは水がないウェルとその隣のDSピットと呼ばれる部分が大量の水で満たされていた。本来なら3月7日までに作業を終える予定だったが、3月11日時点で水が張られたままの状態になっていた。 原子力事故の何等かの他の原因で壁がずれて隙間ができ、ウェル側から約1000トンの水がプールに流れ込んだと見られている。 また4号機の爆発の原因もはっきりしないが、3号機で発生した水素が入り込んできて爆発したという見方が有力だ。これらの偶然によって3号機と4号機のプールにあった燃料は守られた。 米国が結果的に間違った見通しを示したのは、1000トンもの水が4号機原子炉上部にあるとは知らなかったからだ。東電の工事の不手際など、知る由もなかっただろう。 もし、4号機プールの水がなくなって放射性物質の放出が始まったら、どうなっていたか。
- 自衛隊の給料は上げるべき
【東日本大震災】自衛隊員、疲れピーク…北海道内から海自、空自を合わせて1万人投入、交代のめど立たず [4/7] 東日本大震災の被災地には10万人を超える自衛隊員が投入され、道内からも陸自を中心に海自、 空自を合わせて1万人余りが派遣されている。前例のない大量動員のため交代要員の確保の めどが立たず、派遣中の隊員の心身の負担は大きくなっている。 道内からの派遣の主力は陸自の第2師団(旭川)と第5旅団(帯広)。3月12日から順次、 岩手、宮城両県に赴き、行方不明者の捜索やがれきの撤去、避難所の給水支援などを行っている。 陸自の派遣隊員は道内の隊員総数約3万人の3分の1の約1万人。空自は約150人、 海自は約100人で、ほかに臨時招集された予備自衛官約180人も現地で支援活動に従事している。 2週間から1カ月で交代する通常の災害派遣では、待機者なども含め派遣人員の3倍の 要員を確保する。しかし、今回は異例の大量動員のため待機要員などは十分に確保できておらず、 最長で1カ月弱に及ぶ道内からの派遣隊員の「交代のめどは立っていない」(陸自北部方面隊幹部)という。 隊員の疲労の色は濃くなっているといい、1日には岩手県に派遣された第2師団の50代の 陸曹長が脳出血で死亡。陸曹長は3月12日以降、小隊長として捜索や隊員の食事管理などに 当たっており、派遣後初めての休養日に体調を崩した。支援活動との関連は調査中だが、 「派遣隊員の健康管理が急務」(陸自北部方面総監部)になっている。 精神面への影響も懸念され、派遣中の陸自隊員の一人は「子どもの遺体を見つけると、自分の子どもや 家族とダブり、落ち込む隊員がいる」と話す。「行方不明者がいるかもしれないので、 がれき撤去は重機ではなく、手作業が中心になるため肉体への負担も大きい」という。 同総監部によると現地では3月下旬から宿泊施設を借り上げ、交代して2、3日の休日を 取れるようにしており、防衛大学校の鎌田伸一教授(組織管理)は「これほどの人員をすべて 交代させるのは不可能。派遣された部隊の中で休みをやり繰りするしかない」と指摘する。 3月下旬からは、精神科医や米軍の医務官でつくるメンタルヘルスの専門チームが被災地に 派遣され、精神面から自衛隊員を支える態勢を整えた。第2師団広報室は「心身の疲れを表に 出そうとしない我慢強い隊員もいるが、そういうタイプにこそ上官などが声をかけて心の ケアに努めている」と説明する。 一方で、部隊の大半が不在になることによる道内部隊の「練度低下」への懸念も浮上。 軍事問題のシンクタンク「ディフェンスリサーチセンター」(東京)の上田愛彦理事長(元陸将)は 「多くの隊員が駐屯地にいなければ、日常の訓練や警備がおろそかになる。訓練途中の若い隊員への 影響が今後の課題。派遣する予備自衛官の増強などの対応策が必要だ」と話す。(終わり) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/284195.html 公務員の給料を一律カットするなんて話があるみたいだよね? でもこれだけキツイ状況の中皆を助けてる自衛隊は逆に給料上げるべきかな? 最後の要とか最後の希望とか言われてるみたいだし
- 保険の支払い対象外でしょうか?
現在は東北地方に住んでおり、引っ越してから間もなく東日本大震災により被災しました。 今の賃貸アパートには火災保険のみで地震保険は付いておらず、日常の生活を取り戻すためにかなりの金銭的負担があります。 そんな中、地震保険の控除のハガキが届き、以前住んでいたアパートで契約した地震保険の補償期間があと1年以上残っていることを知り、問い合わせをしてみた所、担当者に『たぶん大丈夫だと思いますので、必要な手続き内容を確認して、また折り返し連絡します』と言われ、1週間待ちました。 しかし、全く連絡がないまま、必要事項を記入して10日以内に返送という解約手続きの封書が送られてきました。 驚いて再度連絡した所、引っ越した日に遡って解約して、過払い分を返金できるけど、今回の地震の補償はできないと言われました。 保険会社の言い分では、不動産会社から解約するよう言われていたのに解約しなかったのはお客様だからということらしいです。 こちらは、自分で解約手続きが必要なことも、解約したら返金されることも、退去の際に不動産会社からは通達されておらず、保険が継続していたことも控除のハガキで知ったと話した所、不動産会社の方は案内をしたと言っているからの一点張りでした。 手続きが必要なことを分かっていたなら、1月末の引っ越した時にすぐ解約し、返金手続きをしたと思います。 もともと入居のために入らなくてはならなかった保険だったので、加入手続きも全て不動産会社が行い、詳細な説明はありませんでしたし、退去と同時に終わるものだと思っていたので、震災がなければ返金されることすら知らないまま契約期間が終わる所でした。 しかし、それはどうであれ、現在の保険は期間内であり、約款を見直すと対象地域は日本国内全ての地域、補償対象は家財となっています。 なのに、なぜ補償できないのかが全く納得できず、困り果ててしまいました。 このような場合、本当に補償の対象外なのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。
- 皆さんの意見を頂きたいです
子育て、雇用に4500億円 ~経済対策の半額投入~ 政府は27日、2012年度予算の予備費を活用する経済対策第二弾で、約4500億円を子育て支援や雇用対策など厚生労働省の事業に配分する方針を固めた。対策全体の規模約8800億円の半額を投入することにより、生活者重視の姿勢を打ち出すとともに景気にさらなる悪化に歯止めをかけたい考えだ。 事業の内訳では、待機児童の解消に向けた保育所整備などに使うため都道府県に設置する「安心こども募金」の1年延長に約1100億円を投じる。自公政権時代の08年度に設置し、保育所整備のほか、東日本大震災で被災した子どもの心のケアやひとり親家庭への支援、児童虐待防止対策の強化などにも充てがられてきた。 12年度末までしか財源が確保されておらず、期限が切れる予定だったが、自治体や関係者から継続を求める声が強く、1年間延長することにした。 保育所の定員は今年4月時点で約224万人。毎年定員が増えているものの、利用する児童数も同様に増え続けており、待機児童が解消するめどは立っていない。 上の文は保育に関する政府の対応などの文です。 この文を読んで、自分の考え400字以内でまとめなければならなくなったのですが、どのような内容に注目すれば印象に残りやすい文が書けるのかアドバイスや意見を頂きたいです。
- 公務員試験 行政職
公務員 行政職について 神奈川県庁の行政職(高卒区分)に受験予定なのですが、中でも安全防災局で働きたいと思っています。 大まかな志望動機としては2年前に起きた、東日本大震災の10日後に私は被災した祖母の救助にレンタカーを借りて福島県へ行きました。 道中の高速道路では多少凸凹した道もありましたが、車が通れるほど既に復旧されていてとても関心しました。 それと同時に救援物資を運ぶ戦車のような車?が、数十台同じ道路を走っているのも見受けられ少し驚きました。 福島では生活困難な人々がたくさんいて、各家庭に水や食料などを配給している援助も見受けられましたが、それでも生活は困難しているように見受けられました。初めて自分の家族が災害にあった私は、そのような中で生まれ育った神奈川県でそのような災害時に、友人や家族など県民はどうなってしまうのかと不安になりました。なので私はそれ以来、災害についてのとても関心を覚え、災害時により良い生活ができるようにしたいと思いました。なので私は神奈川県庁の安全防災局で働きたいと思いました。 これは大まかな動機なのですが安全防災局の他に出先機関の配属もあるそうなのですが、通用するのでしょうか?添削というか判断お願いします。
- ネットオークションで詐欺扱い
昨年の2月に楽天オークションでモンクレールのジュンヤワタナベモデルを落札したのですが、サイズが思ってたより小さかった為、出品して40500円で落札され発送しました。 数日後、落札者から『偽物だった、妥当な金額に値引きしろ。20000円くらいだ』と連絡がきたので『返品返金申請をして下さい』と連絡したら直ぐに落札者が受取通知をして取引完了になりました。 一年程した先日、落札者からPCで作成した手紙が届き、封書の表の名前の横には〈重要〉裏面には警察情報等ボールペンで記載があり手紙の内容は ○昨年落札したダウンジャケットは偽物で落札後直ぐに警視庁に被害届を提出した。 ○なぜ今頃かというと警察に直接連絡しない様に言われた。 ○東日本大震災の影響で警察も忙しく日が過ぎ、最近警察から出頭要請があり出頭したら和解する様に言われた。 ○商品代金40500円+弁護士相談料14700円+警察への交通費+慰謝料で合計87300円を振込みして下さい。振込みされた通帳を警察に見せに行って警察が確認したら和解成立となります。 振込みない場合は間違いなく逮捕すると警察が言っていたと記載されています。メールでやり取りした覚えも無いのに(楽オク内の連絡掲示板のみ)『そちらがメアドを変えた為、連絡がつかず手紙になりました』とも… ※内容証明やタクシー代、弁護士費用の領収書等の添付は一切ありません。 どう対処すれば良いでしょうか?
- 地デジはオンタイム?そして、緊急地震速報について。
たとえばアナログ放送を観ながら携帯のワンセグを観た経験がある人。 もしくは今もアナログTVと地デジTVが同じ部屋にある人で両方を一緒に観たことがある人。(我が家はそうなのですが) 気がついていると思いますが、地デジのほうが1,2秒・・・いや、2,3秒かな?遅いですよね? ってことは、私たちが「生放送」って思い込んでる地デジでの生放送番組は、現実的には数秒過去の放送ってことになります。もちろん従来のアナログ放送にタイムラグが有るか無いかはわかりませんが。 この度の東日本大震災では一日になんども「緊急地震速報」が流れました。 あれって、ほんの数秒前に私たち視聴者が一瞬でも心身ともに身構えることができるためのものだと思うんです。 たとえば自分自身が運転する車がなんらかの理由で衝突する瞬間が分かり、身構えることによってずいぶん肉体に与える衝撃が違うと思います。 では、もしも地デジが数秒遅れているとするならば、緊急地震速報って意味があるのかな?なんて考えちゃいます。たぶん揺れた後にあの嫌な音が聞こえてくるんじゃないかな?って。 もちろん緊急地震速報の精度の問題もありますが、もしも完璧に緊急地震速報が送れるとするならば、ほんの1,2秒の誤差って大きいのではないでしょうか? 地デジってタイムラグがあるのか?またそれによって緊急地震速報が遅れるということがあるのかを、詳しい方にお聞きしたいと思います。
- 買い物をしているとき地震のような揺れを感じる
もう、7年くらい前からでている症状なのですが、コンビニやホームセンターなどで 買い物をにゆき陳列しているものをみているとき、 「グラグラ」っと地震のような揺れを体で感じる時があります。。 当初は本当に地震がきたと感じていたのですが、周りを見渡しても誰も地震のように 感じている人はおらず、自分が単に揺れているだけだと途中から気ずきました。 (東日本大震災が起こる前のことです) 言葉で表現すると、「グラグラ揺れる」「足のつま先から手の指の先まで震えているような感覚。」 です。 ただ、実際手などもみてもさほど震えている様子はありません。 ただ動悸のようなものも同時にかんじていました。。 すでに、心療内科や精神科には行ったのですが、「パニック障害」「隠れうつ」 などの病名をつけられありとあらゆる、抗不安薬、睡眠薬を処方されています。 現在は薬漬けの日々で、副作用と思われるだるさや、イライラなどのほうに苦しんでいます。。 しかし薬をやめようと思ってもなかなかやめられません 肝心の初期の症状は、出るときはでるし出ないときはでないので、医師に調子はどうですかと 効かれてもうまく伝えられません。。 とにかくなぜか買い物をして陳列されたものを眺めているときによくこの症状がでるのです。 ただ毎回というわけでもなく。。よくわかりません。。 どなたか何かわかられる方いましたらお願いいたします。。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- googakusei
- 回答数5
- やはり払わないと駄目なのか?レンタカーNOC
今回の崩落事故では多くの犠牲者の方が出てしまいました。 とはいえ、日曜日でもう少し交通量が多かったら、と思うと、「この程度で済んだのか」と思い直すしかありません。この場を借りまして犠牲者の方のご冥福をお祈りしたいと思います。 さて、当方、自家用車は所有せず、数年来、必要なときにレンタカーを借りることで済ませてきました。今回の事故にあわれたグループも、6人で一台のワゴン車をレンタルしてのことだったと聞いております。まさかの道路施設の不具合で命を落とすとは誰も想定していなかったでしょうし、今後のことが気になります。 で、ここからが質問です。 (1)レンタカーの規約では「事故を起こした場合のNOC(ノン・オペレーション・チャージ/運行できないための休業補償的なもの)」を徴収されることが明記されており、ほぼ横並びに自走可能なら2万円、自走不可能なら5万円を請求されます。 今回の事故の場合でもこのNOCは支払わないと駄目なのでしょうか? これに関連して、東日本大震災当時にレンタカーを借りておられて、津波で流された等の経験をお持ちの方がおられましたら、その後の対応等についてもお聞かせください。 (2)今回救出された方が運転=借主である可能性はかなり低いです。この場合、NOCの請求は死亡した人→親族に対してなされるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- matsu_kiyo
- 回答数4
- オタクから抜けたいです。
オタク・マニアから抜け出したいです。 度々、自衛隊のことについて質問している者です。 私は制服フェチらしく、自衛隊、警察、消防など制服職に憧れています。 そして、将来は安定した職業に就きたいと思いまして、制服がかっこよくて、仕事もやりがいがあって入りやすいという条件で自衛隊を選びました。でも、その制服フェチであるがゆえに自衛隊や軍隊が使用する銃器、ナイフなどの日常生活に必要のない知識もおまけで頭の中に入っています。 好んで読む本も、緋弾のアリア、図書館戦争、自衛隊三部作などで自分でも小説を書くのですがそれも内容は恋愛は絡むけど戦闘系です。基本、ガンアクションとかが好きで007が大好きです。 最近はガンスリンガーガールというアニメも見るようになり本格的にマニア・オタクになりはじめました。でも、いつまでもオタク・マニアでいたくはありません。でも、好きなものは好き。簡単に直るものではないと覚悟はしています。よい解決策がありましたら教えて欲しいです。自衛隊を希望した理由はいかにも馬鹿って感じですが、東日本大震災のことで自分なりに自衛官という職を考え直しました。最近は制服はただ着るのではなく人のために着るものなんだと思っています。甘い考えで将来を決めた私に、解決策とともに喝を入れてくだされば嬉しいです。 長文最後まで読んでいただきありがとうございました。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- saikanoalice
- 回答数5
- 年配者の人事異動について(会社or個人が悪い?)
当人の能力を超える人事をする会社が悪いと思いますか?当人たちの努力不足が悪いと思いますか?こういう人事は他社でもあるものなのでしょうか? 過去に弊社でありました。自動車部品大手メーカーです。 40~50歳の3人が人事異動にて、今までのキャリアと異なる技術職に異動になりました。 (普通業務ですが、この3人にとっては能力を超えています。) 数年、この部署にて業務をしてきましたが、ほとんど使えず結局3人とも異動になりました(事実上の戦力外)。 弊社では、技術職は若い時から経験を積んで、実力・知識を身に着けていきます。 中年にていきなりこのような部署に異動するのは、ほとんどないと思います。 3人の言い分↓ ・今までの職種と違うから、この仕事は私には向いていない! ・何で私たちが今更こんなことしなきゃいけない。出来るわけがない! 会社の立場↓ ・リーマンショック&東日本大震災の業績悪化による会社構造見直し ・リストラ及び利益の低い工場、研究所の閉鎖を実施 ・上記のスタッフを別業種に総異動する。 「給料をもらいそれに見合うよう個人が仕事する、努力する」のは当然だと思います。しかし、中年になるとそういう行動意識がなくなるのも分かる気がします。 極論、中年の社員にいきなり英語を必要とする部署に異動になり、全く対応出来ない感じかと思います。 (ビジネス英語は勉強しても、習得に数年はかかると思います) 皆さまの自由な意見を伺いたいと思いました。
- 看護学校受験
今19の男浪人です。 今年2浪目です。 去年東京アカデミーの予備校で看護専門学校コースで土日に大学コースで大阪の私立看護大学受験しましたが全滅で滑りで看護学校受けずまた浪人という目にあいました。 東京アカデミーは専門学校コースで受からなければもう一年無料で一年同じコース受講できます。 しかし自分はヘコんで引き込もりして予備校にも行かずニート状態でした。 夏休みにたまたま「学年ビリだったギャルが慶応に合格した」本を読んで専門学校でいいから今年トライしてみようと考えています。 介護福祉も頭にありますがチャレンジしようと思っています。 今までサボった時期あったので8月の東京アカデミーの模試では偏差値42です。 受ける学校は偏差値47と50の間の奈良県の学校です。今基礎からもう一回ともう特訓中です。3校ほど 数学は黄色チャート、英語は中学総合復習(1年から3年まで)と準2級の対策の問題集やってます。英検3級持ってるので 国語は古典系なしの現代文です。 漢字をひたすら覚えて本をよく読むようにしています。 小論文はなく面接は抜きと考えてこんな僕でも彼女のように奇跡起こせますかね? 東日本大震災の時にボランティア活動で募金や現地で土砂の運び出しなどなにかこの経験を生かしたいと思い看護師という職業を選びました。 アドバイスなどお願いします。
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- a393939
- 回答数5
- 自衛隊員が死亡しました。
陸上自衛隊は15日、東日本大震災で災害派遣中だった八戸駐屯地(青森県八戸市)第9施設大隊に所属する40代の男性1曹が岩手県遠野市の宿営地で倒れ、同日未明に搬送先の病院で死亡したと発表した。今回、災害派遣された自衛隊員の死亡は2人目。 防衛省は同日付で、1曹を曹長に特別昇任させた。 陸自によると、1曹は地震が発生した3月11日から遠野市に派遣され、重機や車両の配備調整任務に当たっていたが、4月10日午後11時半ごろ、宿営テント内で倒れているのを同僚が発見。盛岡市の救命救急センターに運ばれた後、脳出血で死亡した。 1曹は派遣期間中、休日を9日取っており、6日の健康診断では公務継続に支障はないと診断されていたという。 というニュースがが最近あります。 皆さんは何が原因で、死んでしまったと思いますか? また良くあることののですか? 問題・責任は自衛隊員の個人にありますか?それとも自衛隊のそしきにありますか? 実は大学生の自分は、春休み中に自衛隊の広報員の方から、予備自衛官にならないか(仙台で採用試験を受けろ)と電話がかかってきました。 前々から自衛隊は就職の候補として入れていました。 運動はろくにしたことがありません。
- TシャツやジーンズOK夏場は「スーパークールビズ」
【節電】環境省、TシャツやジーンズOK 夏場は「スーパークールビズ」 環境省は12日、東日本大震災に伴う夏場の節電対策として、これまでのクールビズより 一層の軽装を促す「スーパークールビズ」を6月から実施することを決めた。 ポロシャツやアロハシャツ、スニーカーに加え、無地のTシャツやジーンズ姿での勤務も OKとする方向で調整している。 福島第1原発事故や浜岡原発停止による電力不足が懸念される中、環境省が 軽装を率先して導入、冷房時の室温28度設定による節電の徹底を図る狙い。 他省庁や自治体にも参加を呼び掛けるほか、ファッションショーでのPRも予定している。 同省のドレスコード(服装規定)案によると、ノーネクタイとノージャケットが基本だった 従来のクールビズ姿に加え、ポロシャツやアロハシャツ、ジーンズ(「破れてだらしないもの」を除く)、 スニーカーの着用を新たに認める。 チノパンツや、沖縄風のかりゆしシャツは従来も認めていたが、浸透していないと してあらためてOKとした。 職場内では無地のTシャツや、サンダル使用も認める。ただランニングシャツや短パン、 ビーチサンダルは認めない方針だ。 女性については以前から服装規定がなく、今回も女性に限った規定は設けないという。 2011/05/12 17:34 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051201000674.html スーパークールビズはかなり涼しそうだよね スーパークールビズの格好って具体的にどんなのか参考画像リンクで教えてね スーパークールビズは仕事というより遊びに行くような格好だけどなにか問題はあるのかな?
- 未だETCカードをお持ちでない方々
質問は概ね表題の通り、私も時折首都高他の高速道路を利用するのですが、東日本大震災後の高速料金免除適用期間を過ぎても、何故か一般レーン利用者が少なくない。 業務用車或いは死んでもクレカの類(ETCカードがクレカに相当するか否かは別として)を持たないとの信念を御持ちの方は別として、通常のクレジットカードを御持ちの方は、恐らく当該カード会社発行のETCカードを持つのが普通でしょう。 そしてETCカードほど費用対効果と利便性が顕著なカードは少ない、というよりも馬鹿高い一般料金を支払う事自体が信じ難い訳で、一方両レーンにここまで料金的な差異を設けるのは、或る意味国策的にETCカードを普及させようとのお上の意志が感じられるのですが、とすればETCカード取得のハードルが下がって然るべきとも考えるのですが。 そこで御聞きしたいのが、何等かの理由で通常のクレジットカードは持てないが、ETCカードを持ちたいと御考えの方は、どういう風に対処するのでしょう? そしてもう1つ、今尚ETCカード所持に至らない少なくない方々が存在する事に対し、考えられる理由は? 少しばかり調べてみたのですが、今1つ納得が得られる説明に行き着かなかった為、或いはカテ違いかとも思ったのですが、こちらで質問させて頂きます。 尚元より悪意は毛頭ございません、本件は素朴且つ個人的な疑問の提示であり、変な突込みは御容赦下さい。
- 自分がここにいてもいいのか?
社会人として歩み出してから2年という歳月が経過しようとしています。しかし去年、就職先が決まって就職したは良いのですが、就職1年半で前の会社を退職してしまいました。しかし、前の仕事に関して大変だけど憧れているという気持ちは確かにありました。しかし、思っていたことと異なっていたのか、前の会社に勤めている際、「自分がここにいてもいいのだろうか?」という疑問符が湧いていました。無論、入社してから2年未満なので、期待や信頼がないということは当然のように理解できていました。ところが、「楽しい」という気持ちと「自分がここにいてもいいのだろうか?」という疑問符が拮抗し続け、揚げ句に不摂生がたたってしまったのか、2年連続で体調を崩してしまいました。 しかも、東日本大震災も相まって、「自分はこの世にいても良い人間なのだろうか?」という疑問まで抱いてしまったことも少しあります。(被災された方や亡くなられた方、行方不明の方々で、不愉快と感じてもご容赦ください。) そこで社会人の皆さんに質問です。企業や家庭等で、自分の中で「自分がここにいてもいいのか?」という疑問が湧いてきた方は、どのようにしてそういう疑問を解消させたのかを伺わせてください。 そして何より、ゆとり世代の人間の発言なので、この悩みそのものが悩みなのか否かも分かりません。
- 彼氏と喧嘩してしまいました・・・
彼氏と喧嘩してしまいました。 電話していて地震の話になって、彼氏は東日本大震災のときに学校にいたのですが、 「先生をおいて真っ先に逃げた。受けたくもない授業受けてどうして死ななければならないのかって思ったし、先生は高齢だから充分だけど俺はまだ若いから」と言うので、私が「ひどいなぁ、怖い、地震があったとき私がいても置いて逃げるの?」と聞くと、「どうすると思う?」と言うので、「わからないけど、今の話聞いて逃げるのかなと思った」と言うと、「助けるに決まってるじゃん。俺は妹ですら余震の時とか守ったし大事な人を守るのは当然なんだけど。先生とか下の名前も知らないし。俺としてはウケ狙いのつもりでそう言ったんだけど」と言って、そのあと彼は不満そうにしていて間もなく電話を切られてしまいました。 彼としては信用されてないとか否定されているように感じたのかもしれません。 上記の話だけを聞くと彼がひどい人のように見えますが、普段は私の気持ちを優先して行動してくれて、安心させようと色々してくれますし、電話をくれたのもメールで私がさみしそうにしてたのを察したから掛けてくれました。 普段いろいろよくしてくれるのに疑われたらやはり良い気はしませんよね・・・どのように仲直りしたらよいのでしょうか・・?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- addistedtoc0
- 回答数7