• 締切済み

皆さんの意見を頂きたいです

子育て、雇用に4500億円 ~経済対策の半額投入~  政府は27日、2012年度予算の予備費を活用する経済対策第二弾で、約4500億円を子育て支援や雇用対策など厚生労働省の事業に配分する方針を固めた。対策全体の規模約8800億円の半額を投入することにより、生活者重視の姿勢を打ち出すとともに景気にさらなる悪化に歯止めをかけたい考えだ。  事業の内訳では、待機児童の解消に向けた保育所整備などに使うため都道府県に設置する「安心こども募金」の1年延長に約1100億円を投じる。自公政権時代の08年度に設置し、保育所整備のほか、東日本大震災で被災した子どもの心のケアやひとり親家庭への支援、児童虐待防止対策の強化などにも充てがられてきた。  12年度末までしか財源が確保されておらず、期限が切れる予定だったが、自治体や関係者から継続を求める声が強く、1年間延長することにした。  保育所の定員は今年4月時点で約224万人。毎年定員が増えているものの、利用する児童数も同様に増え続けており、待機児童が解消するめどは立っていない。 上の文は保育に関する政府の対応などの文です。 この文を読んで、自分の考え400字以内でまとめなければならなくなったのですが、どのような内容に注目すれば印象に残りやすい文が書けるのかアドバイスや意見を頂きたいです。

みんなの回答

回答No.5

 『 将来はどうなるのだろうか? ~ 人間には二つのタイプが出てくることになろう。一方は、一つの天職「天賦の才」を持ち、余暇もしくは引退後に、自分の好きな領域で自発的に労働することで自己開花する人びと、他方は、余暇を、自分の教養を高めたり文化活動やスポーツなど、各人に応じた娯楽のために活用する人びとである ~ 所得格差の是正から貨幣の廃止へ ~ 配給経済  』           http://okwave.jp/qa/q7014536.html  _( 上記、配給経済のつづき )_ 《 もし、その職業、人種、宗教もしくは性別に関係なくすべての人間が、ロボットやコンピューターによる生産で衣食住に必要なすべてのものを供給されるならば、価値あるものはその本来の価値を取り戻し、それに似合うだけの金銭的価値しか持たないものは、価値がなくなるであろう。  例えば、芸術家はその作品が売れるかどうかを、気にかけることなく絵を描くことができ、そしてその作品を、通人気取りや欲がらみではなく、本当に評価してくれていると思う人たちにのみ、与えることができる。  ある一つの発明が興味深いとみなされるやいなや、たとえそれが無益なものであっても、その作品は大量に生産され、一つ持ちたいと望むすべての人びとに配給されることになる。  また、希少品についてはどうだろう。二十一世紀の文明は、人間の天才以外の希少品を知ることはないであろう。キャビア、シャンペン、ダイアモンド、何であれ、これらすべての物は実験室で合成され、好きなだけ生産することが可能になる。ぶどう酒、ダイアモンド、キャビア、肉、香水等々、すべては化学的なものである。つまり、あらゆる化学式は、科学的に再生産され得るのだ。生命そして人間でさえも、その遺伝子コードの中にその個性のすべてを含んでいる、D・N・A の分子に他ならないのである。 》 > 子育て、雇用に4500億円 ~経済対策の半額投入~  >>  予算が、役人・公務員の人件費に消える、まず、注意する点ではないでしょうか。それ以上は何も行なわれてはいない、最近、騒がれている内容ともおもわれる。 > 景気のさらなる悪化に歯止めをかけたい考えだ。  >>  景気の上昇と安定に努めることは必須でしょうが、金権による投資と回収では不正な誤差_私利私欲を因とする公約違反が生まれる。金権が投資をして回収することは、その辺のデパートを見ても判るがその株等に出資して現金輸送車/警備セキュリティで金を回収するということであり、それ自体は、社会のためでも慈善でも何でもない。何処に目を附けているのか[?]という代物であり行為である。国家政府にしてもまったく同様である。それが当てにし行き着く会計、まったくの非人道に違いない。 > 保育所の定員は今年4月時点で約224万人。~ 待機児童が解消するめどは立っていない。  >>  地域による格差、その状態が顕著に出現しているとおもわれますが、  我が国の年間の出生数は、1991(平成3)年(122万人位)以降は増加と減少を繰り返しながら、緩やかな減少傾向となっている。 http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2011/23webhonpen/html/b1_s2-1-1.html http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/history_civics/index15.html  と、減少中に向かっている。 しかし、子供に教育を施すことは間違いなく日本の未来と将来に係る事でもあり、その手を抜くことは人間性の放棄に等しい。  金権役人に囚われない、自由で芸術的な社会、そして育児、難しいですが、それが求めるものかも?

回答No.4

どこかに正しいポイント(内容)があって、その正しいポイント(内容)に 注目すれば印象に残ると思っているのならそれは、違うと思いますよ。 自身の注目したポイント(内容)の説明に説得力があれば、印象に残ると思います。 だからどのような内容に注目するかよりも、自身が注目したポイント(内容)を いかに説得力のある文章に出来るかどうかが、印象に残るかどうかの分かれ道だと思います。 要するに文章の書き方次第???起承転結を心がけて、自身が注目したポイントの要点を 上手くまとめて説得力の有る文章にするって事かな?

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.3

小論文のようですので、自分なりに問題点を整理して、それらに対するメリット、デメリットをまとめればいいです。 それと、400字以内で書け!というのですから、長々と書くのではなく、要点を絞るとよいです。

回答No.2

それは就活の提出書類なのか、あるいは大学のレポートなのか、それによって書くことも変わってきますよね。 そもそもこの課題は「自分の考え」なのですから、どこに注目すべきかはあなた自身が決めることです。 あなたのスタンスはこの政策に肯定的なのか否定的なのか。それをとっかかりにして、考察していけば、全体の中のどこに注目していくか決まると思いますよ。 「印象に残るかどうか」ということと「どこに注目するか」ということとはあまり関係ないと思いますよ。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.1

小学生、大学生、就活、仕事と、用途は色々ありますので、何に使うかがないと方向性が見えないように思います。 学校の勉強なら、それを自分で考えるの自体が勉強なので、他人の力を借りるのはマイナスな気もしますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう