検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 音が出なくなりました
突然音が出なくなり、デバイスマネージャーのスピーカーを更新したのですが、音が出ません。何か問題解決のアドバイス宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 11
- geo3488
- 回答数3
- steamのコントローラー設定に関して
お世話になります。 steamでのDualSenseコントローラーに関して質問になります。 例えば 1.steamでゲームを起動 2.steamゲーム起動(放置げー)した状態にする 3.PCゲーム起動(原神などなんでも) 4.上記状態で、改めてsteamの画面に戻る 5.そうするとDualSenseがsteam側に完全に引っ張られsteamのゲーム以外反応しなくなります DualSenseの裏穴からリセットすれば原神は動くようになりますが、またsteamの画面を少しでも触ると引っ張られsteamのゲーム以外反応しなくなります。 一つのコントローラーでPC上で動かしているゲームはすべて使用できるようにしたいのですがなにか対応策などはございませんでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
- 刺繍プロ11について
■製品名を記入してください。 【 刺繍プロ11 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 刺繍プロをPCに差し込むと『このドライブで問題が見つかりました。今すぐドライブをスキャンしてください。』と出てきますが、刺繍プロのソフトは通常通り使用可能です。このメッセージは無視をしていても大丈夫なのでしょうか? 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows 11 Home 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- mogyuta0526
- 回答数1
- 【GP30x】ドライバーは使用できませんで認識不可
▼ご利用の製品 製品名:GP30x FPS GAMEPAD 型番 :JC-GP30XBK https://www.elecom.co.jp/products/JC-GP30XBK.html ▼環境 OS:Windows 11 Home(23H2) 端末:Victus by HP 15L gaming desktop TG02-1xxx ▼事象内容 昨日購入したゲームパッドが、「ドライバーは使用できません」で認識不可 以下6点を確認後も、事象改善しませんでした ・USBの抜き差し、ポート変更 ・PCの再起動 ・デバイスマネージャーからドライバーをアンインストール ・XInput/DirectInputの切り替え ・セキュリティソフトの無効化 ・OS再インストール 他PCに該当ゲームパッドを接続した際は、コントロールパネル上でゲームパッドとして認識されていました そのため、PC側の挙動が原因と考えています 「ドライバーがインストールされていない」とのことなので、PC側の設定不足が原因かと推測していますが、知見がないため、恐れ入りますが、情報ございましたらお教えいただきたく存じます ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- b__tleg
- 回答数1
- USBブートができません
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) デスクトップ ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) フレーム型番 PC-MKM34BZG1 ベースモデル MKM34/B-1 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) DPケーブル レシーバー式USBマウス、キーボード ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。 USBブート用のwindows10インストールメディアを作って USB全ポートに刺してもBIOSが認識してくれません ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- mituba4154
- 回答数9
- rubix22
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:AE-20・JD-08) ===ご記入ください=== rubix22 ▼質問したいことがありましたら、教えてください。(例:音声設定・配信関連・接続関連など) ===ご記入ください=== macのgarageband で録音をしているのですが、OSをsonomaにしてからinが反応しなくなり録音ができなくなることがあります。 garagebandを再起動すると使えるようになりますが、録音中も気がついたらinが反応しなくなることがあり、やり直しになってしまいます。 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:inが反応しなくなります 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- ひかりTVどこでも LIFE
■製品・サービス名を記入してください。 【ひかりTV】st4500 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラー番号などを教えてください。 (例)チューナーが起動しない、リモコンが動かない、チャンネルが映らない、ビデオが映らない 【 チューナーが検出されない チューナー側では設定出来ている ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- tomoyamaeda123
- 回答数1
- スマホをタップしても反応がない現象
スマホのキーボードを使っている時に起きる現象についての質問です 画像の赤い丸の部分を押した際、タップしたときの色の変化はあるのですが、キーボードの切り替わりが起きないことがあります そのため、何回かキーボードの切り替わりが起こるまでタップする必要があります タップの反応はあるが、実際のアクションが起こらないという現象ですので、スマホの反応がないという現象でもなく、なんと呼ばれている現象かわからず解決方法がわかりません safari・メモ帳でこの現象を確認しているので、アプリ依存ではない気がしています この現象の名称、それか解決方法をご存じの方は回答宜しくお願いします
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- undokke
- 回答数1
- Windows 11 不明なデバイス
Windows 11をセキュアブート有効でインストールした際のビデオドライバーに関する問題 Windows 11およびWindows 10をセキュアブート有効でインストールすると、 デバイスマネージャーに「ビデオコントローラー」が不明なデバイスとして表示されてしまい、 「Microsoft 基本ディスプレイアダプター」が確認できません。 しかし、セキュアブートを無効にしてWindows 10をインストールしてみた場合、 「Microsoft 基本ディスプレイアダプター」が正常に表示されます。 これは、「ビデオコントローラー」のハードウェアIDが「Microsoft 基本ディスプレイアダプター」に一致することから確認できます。 さらに、Windows 11をNVIDIAドライバ未インストール状態でセットアップすると、 「Microsoft 基本ディスプレイアダプター」が存在します。 しかし、手動でNVIDIAドライバ(A4000シリーズ)を追加すると、 「Microsoft 基本ディスプレイアダプター」がリストから消えてしまいます。 ハードウェアIDはNVIDIA A4000シリーズに適合しているため、 ドライバの適合自体には問題ないようです。 自動化の検証であるため、pnputil コマンドを使ってドライバーをインストールしようとしましたが、 「ドライバー パッケージの合計: 1 追加されたドライバー パッケージ: 1」と表示されるものの、 実際にはドライバーがインストールされません。(手動ではインストール可能) セキュアブートが有効な状態でWindows 11またはWindows 10をインストールした際に、 「ビデオコントローラー」を表示させずに、「Microsoft 基本ディスプレイアダプター」を正しくインストールする方法について、どのような対策が考えられるでしょうか? すみませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows系OS
- rinarinaS
- 回答数1
- OBSのマイクトラブル
OBSにマイクがつながらなくなってしまいました。 設定→出力からマイクを選択するなど、調べて出てきたものはある程度行ったのですがプロパティを開くと、マイクのところだけモノクロになってしまいます。 解決策を教えてください。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- vzdvzdv
- 回答数1
- ThinkpadL512
Thinkpad-L512を使用しています。 Win7から10にアップしたものです。 i5-M520 windows10-32ビット4GBメモリです。 最近Windows10のアップデートにともない、フォルダを開く、アプリを立ち上げるといった基本動作の遅さを強く感じるようになりました。古いパソコンですしある程度仕方はないのですが、他に使用しておりますL540では同じ4GBでも特に重さを感じることはなく、どこに違いがあるのかと調べる中、状況把握のためシステムの詳細情報を確認しますと、L512では4GBのメモリーのうち使用可能が2.43ギガとなっています。L540も同様にシステムの詳細を確認しますと。使用可能が3.24GBとなっていました。 比較するとハードウェア予約済みのメモリの多少が大きいです。いろいろ調べる中4GBメモリでハードウェア予約に1.5GB以上取られているのに非常に違和感がありましたので、Webの知識をお借りして予約済みメモリの開放をやってみても改善しません。 なんとなくですが、4GB認識しているにもかかわらず、使用できるのがそのうち3GBだと判断されているためこのような予約量になっているような気がしています。 試しにメモリを8GB入れてみますと、(32ビットOSですので意味ないのですが)ハードウェア予約済みが4GB増えるだけでした。4GBを(たぶん)使い切れてないのはBIOSが古いのが原因ではと他に思いつく原因がなく、推測しているのですが、このような件に情報をお持ちでしたら、解決方法をご教示いただければありがたいです。 BIOSのアップデートの情報はLenovoのサイトで見つかりますが、L512用としては最後のバージョンに思える81uj22jp.exeのアップデーターは対応OSがVISTAまでになっているため、適用してよいものか判断がつかず、二の足をふんでいます。BIOSアップデートの情報もお持ちでしたらあわせてご教示くださいませ。現在のBIOSのバージョンは1.04(81ET28WW)となっています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- nakagawa1964
- 回答数7
- Excelの勉強の仕方
いつもありがとうございます。 Excelの勉強の仕方を教えてください。 自分がやりたいことをネットで検索したり、こちらで質問させて頂いたりでしか方法がわかりません。 Excelについての本を買ったり、借りたりしますが、自分にとって知りたいことはあまり書いてありません。 Excelでシステム的なものを作りたいんです。マクロはなんとなくわかりますが、1から全てを自分でかくことはできません。 知らない関数もたくさんあるので、知りたいんです。Excelで何ができるか、知りたいんです。 どなたかどうしたら知れるか教えてください。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Excel(エクセル)
- s1194
- 回答数6
- 頻発するフリーズ、再起動について
Lenovo AIO 310 Windows10を使用しています。 数分パソコンを放置しているとフリーズし、その後勝手に再起動が始まります。 マウスやキーボードを操作し続けている時は問題ありませんが、数分目を離すとフリーズしています。 マウス、キーボードの両方が動かないため、再起動を待つか電源ボタンで強制終了するしかありません。 再起動後は問題なく作動しますが、また数分操作を中断するとフリーズ→勝手に再起動 の繰り返しです。 パソコンの知識が無いため、助けて頂きたいです。 ネットで調べ、下記の事を試してみましたが改善しませんでした。また、不調になったきっかけとして思い当たる事もありません。 ・クリーンアップ ・容量、メモリの確認、Windowsメモリ診断 ・ディスクチェックツールで不良セクタがあるか確認 ・放電 ・電源オプションで「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」をオフにする ・システムの復元は、初期設定で復元ポイント作成がオフになっていたのでできませんでした。 どうしたらいいか分からず困っています。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- デスクトップPC
- africajiro11
- 回答数20
- Steamゲームプレイ時にパッド入力を無効にしたい
普段、左手にゲームパッド、右手にマウスというモンゴリアンスタイルでプレイしています。 JoyToKeyを使用して、パッドの入力をキーボードに変換しています。 こたび、WILD HEARTSというゲームをプレイするにあたり、同じスタイルでプレイしようと思ったのですがうまく行きません。 JoyToKeyのキー変換はうまく行ってるのですが、それと同時にゲームがPADの入力も一緒に受け取っているようで、パッド入力とキー入力を同時に行ったような挙動をします。 これを、キー変換(キー入力)のみ受け付けるようにしたいです。 Steamには該当ゲームのプロパティからコントローラ→Steam入力を無効にする、という項目があるのは存じていますが、期待通りに動きませんでした。 上記設定を行った上でJoyToKeyを閉じても、ゲームをパッドである程度操作できたため、どうやらWILD HEARTSというゲーム自体がSteam経由ではなく直接パッド入力を受け取っているような気がしています。 ゲーム内のボタン設定よりパッドで使用する操作をキーで行う操作と一致させることも検討しましたが、設定できるボタンの制限があるため断念しました。 どうにかゲームにPAD入力をさせない方法はないでしょうか。 識者の方、どうかご教示のほどよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- sasaki1985
- 回答数2
- Win10の「全ての設定画面」の表示について
Windows Insider Program お使いのPCは、Win11で推奨されている最小ハードウェア要件を 満たしていないため、エクスペリエンスに影響を与える問題や バグがある可能性があります。 詳細情報。 (この文字はクリック出来るようです) Windows Insider Programに参加して、Win10のプレビュービルド を取得し、フィードバックを送信してWindowsの発展にご協力 ください。 開始する (この文字もクリック出来るようです) ------------------------------------------------------------------------------ 1・・タスクバーの右端にあるアイコンをクリックしてから 「全ての設定画面」をクリックすると上の表示が出ますが、 書いてあることがさっぱりわかりません。 今はどういう状態でどうしたらいいのでしょうか。 2・・エクスペリエンスとは何ですか。 3・・バグは不具合のことですね。
- ベストアンサー
- Windows 10
- 1234ken
- 回答数2
- 再質問Win11でアプリ起動の度コマンドプロンプト
https://okwave.jp/qa/q10094547.html ↑の続きの質問です。 Windows11を使っています。ASUS Vivobook S14です。 Windows11にした頃からだと思いますが、何かのアプリを起動しようとすると、コマンドプロンプトの時に出てくるウインドウ(背景黒の)が何回か点滅します。そのため、アプリの起動が遅くなり、何よりも目障りでストレスです。 前回の質問時、プリントスクリーンをとるようにアドバイスをいただき、なかなかうまくできずにいましたが、今日やっと成功しました。複数の窓が開くので、何度かやる必要がありますが、今日とれたのはマカフィーでした。 どうしたらこの画面を出さないようにできますか?
- 締切済み
- Windows 11
- acrobot_ok
- 回答数4
- Win10 NotePCのブルースクリーンの原因
最近ノートPCが毎日に1回程度ブルースクリーンになります。 PCは、HP Spectre x360 Win10 Home 21H2 になります。 表示されるエラーは、今のところ次の5つだけです。 1, IRQL_NOT LESS OR EQUAL 2, KERNEL MODE HEAP CORRUPTION 3, KERNEL SECURITY CHECK FAILURE 4, SYSTEM THREAD EXCEPTION NOT HANDLED 5, APC INDEX MISMATCH 原因を探るため、以下を実行しましたがいずれも引っ掛かりません。 1,MEMTEST86 2, chkdsk /r 3, sfc /scannow 4, DIsm /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth 5, Display Driverの更新 ここまで異常が発見されないと、迷路に飛び込んだ感じです。 上記エラーを全部見て、共通の原因になりそうなものが有りましたら教えてください。それを検出するのにどうやればいいでしょうか? 今年の3月ごろだったか、メーカーのHPからPush通知が来て、BIOS をアップデートしています。そのあとから生じ始めたように思えます。 OSのクリーンインストールも考えましたが、Win11をインストールすれば変わる可能性もあり、逆にWin10を完全に正常な状態にしてから、Win11への移行をした方が良いとも思えます。 どう判断されますか? 忌憚のないご意見をお願いします。
- 締切済み
- ノートPC
- Genkiguest
- 回答数6
- デスクトップパソコンのCDトレイが開きません
デスクトップパソコンのCDトレイが開きません スペック FMVF553AN1 HDDを交換しました(win7→win10で再イン) ①エクスプローラーからは開きます ②針金差し込んでも開きます ③イジェクトボタンが反応しません イジェクトボタンユーティリティーが原因と思い調べるも見当たらず ソフトウェアディスク検索も見つかりません インストールが必要かと富士通HP検索するもヒットせず この場合どのようにすれば良いかご教授頂ければと思います よろしくお願いします
- 締切済み
- デスクトップPC
- tigerking6
- 回答数5