検索結果

豪雪

全2347件中181~200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 軽自動車or軽自動車(ターボ)orコンパクトカー

    の3つのどれかで迷っています。 使用環境として、 主に1人(2人もしばしば)で。 田舎道(60Km/hは普通に出しますねぇ…) 豪雪地帯 坂道多(急勾配は少ないですが…) 通勤で毎日往復60Km走行。 このような状況下でどれがいいのか悩んでおります。 維持費、整備の手間(ターボ車でのオイル交換頻度↑など)、走行性など、全体的に考慮した場合、どれがよろしいでしょうか。 また、その中でオススメの車種があれば教えて頂ければありがたいです。 ちなみに、家族で住んでおり、今現在は親の車1台(アルファード)があり、感覚的にはセカンドカーのような形で購入したいと思っております。(通勤がメインになりますが)

    • s2y3u
    • 回答数12
  • きゅうり栽培に詳しい方のアドバイスをいただきたいです。

    きゅうり栽培に詳しい方のアドバイスをいただきたいです。 農家をしていますが、農業改良普及センターで”きゅうり栽培”を進められました。比較的収益が出やすいみたいですが、実際にきゅうりで生計をたてられている皆さんや、専門家の方のご意見をいただきたいです。露地と促成で収益や手間など、どの程度の違いがあるかも知りたいです。販路も問題と思いますが、今まではJAのみのお付き合いでした。 今までは水田でした。土地は600坪で、人手は男2人です。長野県ですが高原というわけではありませんので、夏は普通に暑いです。冬は豪雪ではありませんが、農業はできません。

  • 日本で安全な地域

    今回の震災で私の住んでいる地域は被害は小さかったんですが、ガソリン不足で 物流が麻痺状態です。 私は山形県に住んでいて、会社の本部が仙台にあり、その本部も津波に呑み込まれてしまいました。私の会社が無くなるのも時間の問題かもしれません。 それで、私の家も老朽化が進み、その上 今年は豪雪で家も歪み、建て替え時だったし、移住も検討に入れています。 そこで質問です。日本で安全で一番住みやすいところはどこでしょうか?

  • 新潟の降雪

    豪雪に対してお見舞い申し上げます。 30年以上前の記憶で新聞だか教科書だか忘れましたが 高田が7mと記載されていたことを思い出しました。 スキー場積雪量なのか累積降雪量なのか定かでありません。 ネットで調べると高田観測所では最大積雪量が377cmです。 昭和50年代と比べると、 今年の雪はたいした量ではないような気がするのですが、 お住まいの方のご意見をいただければ幸いです。

  • SLの副灯について

    蒸気機関車のヘッドライトの横に小さいヘッドライト、これは副灯とでもいうのでしょうか、これが実際に点燈されている写真等を見た事がないのです。存在する以上、使用されるのが筋だと思うのですが、当方の認識不足なのでしょうか、それとも特別な理由があって副灯として存在しているのでしょうか。 豪雪のなかを走るSLの写真でさえ、副灯が点燈されていないので、このような疑問を持ちました。

    • ptna
    • 回答数1
  • 軽自動車(トールワゴン)

    ライフの現行モデルの黒で豪雪地域に住んでるので4WDのABSつきが欲しいのですが中々ないみたいです。 それにちょっと高いみたいのなので同時にムーブ、ライフ、MRワゴン、ワゴンRあたりも考えています。新型MRワゴンもいいと思いますが出てたなので高くて。。。。 予算は中古で80万くらいと考えています。 ギアが現行モデルもライフや新型MRワゴンのようなタイプがいいのですがあくまでも理想です。 どの軽自動車がいいか理由つきでよければ教えてください。

    • miho102
    • 回答数2
  • 登山で遭難!? この漫画キャラのグループならどうす

    ある日、登山を楽しんでいたが急な悪天候により遭難してしまった他グループ同士だった以下の漫画キャラ達は協力して下山をする事に。 遭難者一覧 アシリパ ゴールデンカムイ 杉元佐一 〃 名取香太郎 あせとせっけん 八重島麻子 〃 矢胴丸リサ BLEACH 伊勢七緒 〃 榎稲穂 巨蟲山脈 佐竹博文 ヒューマンバグ大学 補足事項 1 山は約4000メートル級 2 雪が豪雪になったり止んだりの繰り返し 3 冬眠してない'穴もたず'の熊を数頭目撃 この中のキャラクターは無事下山する事ができると思いますか?

  • サイドミラーに付着した雪

    先日、豪雪地域で友人の車を運転しました サイドミラーに雪が付着して見えないので、ヒーターで融かそうとしたら、なんと!ヒーターが内蔵されていませんでした サイドミラーに融雪ヒーターが無いなんてビックリしましたが、いったいどうやって付着した雪を除去しているのでしょうか? 融雪ヒーターがサイドミラーに内蔵されていない車は多いのですか? サイドミラーが見えないのは怖いので、その場で運転を友人に代わってもらいました

  • 雪面に現れるセッケイカワゲラの生態について

    雪の降り始めや、春先に、おびただしいセッケイカワゲラの類が雪面に現れます。この虫の名前は、セッケイカワゲラだと思うのですが、トビムシのようなものも居ます。 セッケイカワゲラのほかにも種類があるとしたら、その種はなんでしょうか? また、このセッケイカワゲラは、どういった越冬をしているのでしょうか? 日中、雪面に現れる意味はなんでしょう? また、雪に深さは、数メートルにも及ぶ豪雪地においては、雪の隙間を通って、雪面に這い出してくるのでしょうか。?

  • スガモリについて

    豪雪地帯と言われる場所に家を建て7年になります。新築から3年くらいして雨漏りがありましたが、その時はしのいでいたのですが、最近になって工務店に相談すると「スガモリ」の状態なので、これは家のメンテナンスの問題であり、保障の限りではなく見積もりを出すので修繕したほうが良い。という内容の返事でした。もっと早く言えば良かったとは思いますが、このような場合でも自費で修繕するしか方法はないのでしょうか?

  • チェーン

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 都区内在住で,10年間ずっとノーマルタイヤです。 雪が降ったら運転しません(^^;) 凍結しているような路地にもほとんど行きません。 普通はスタッドレスにするものなのでしょうか? 今度,スキー(基本的にチエーン規制のないところ限定)に行くのですが ノーマルタイヤで出かけて、規制があったらチェーン装着で大丈夫でしょうか? スキーもせいぜい年に1~2回。絶対に豪雪地帯には行きません。 「路面凍結」の注意があるところでも本当はチェーンつけた方がいいですか?

    • noname#68215
    • 回答数6
  • 電気式ロードヒーティングについて教えてください。

    北海道岩見沢市にある親の家をリフォームし転居する予定です。この期にオール電化にします。しかし、岩見沢市は降雪が多く、私ども夫婦は共働きのため、除雪をせずに、ロードヒーティングを施そうと考えました。自分が設置を予定していた「電気式」のものは「灯油式」に比べて威力が弱く使い物にならない。という話をいくつか聞きました。実際に豪雪地帯で電気式を使っている方がいましたら、融雪効果とランニングコストを教えてください。お願いします。

  • 日本って短い春と秋以外は、全く住み心地の悪い国だと

    日本って短い春と秋以外は、全く住み心地の悪い国だと思いませんか? 毎年梅雨時の豪雨で九州・西日本は災害に見舞われます。 梅雨明けすれば猛暑で、熱中症で命を奪われる方々がおります。 秋になれば長雨や台風の被害があります。 冬は豪雪地帯で雪下ろしが、大変です。 そして日本各地何処でも、地震の恐怖に怯えています。 >>日本は素晴らしい! ワンダフルだなんて喜ぶのは、観光シーズンで、日本の良い季節に訪れている外国人観光客の台詞ですよね?

  • 折半屋根の車庫が低くて車が入らない場合

    当方、雪国に住んでいます。 この度車をエルグランドに買い替える予定ですが、高さの面で車庫に入りません。 現在の車庫は折半屋根の古いタイプです。 (屋根と足が6本のみ) もはや車庫を外してしまおうと思っていますが、豪雪になった場合を考えると不安になります。 本来であれば車庫を建て替えればよいのですが、予算の関係上厳しいです。 そこで質問ですが、現在の車庫の使える所(といっても屋根だけだと思いますが)は再使用して、 あとは追加で工事をした場合、どれくらいの費用がかかるものでしょうか? もしくは、足を継ぎ足して高くすることって建築として可能なものでしょうか?

    • MDJ200
    • 回答数3
  • 4WDの違いについて教えて下さい

    こんにちわ。 秋に軽自動車を新車にて購入予定です。 北海道に住んでいる(しかも豪雪地帯)ので4WDにしようと思っています。 以前、4WDには種類があると聞いたのですが それによって燃費は変わってくるのでしょうか? 今の所、候補に挙がっているのは下記の車達です。  ★ R2・MAX・モコ・ライフ ★ R2とモコはフルタイム4WD、MAXとライフはリアルタイム4WDらしいのですが この中で一番燃費の良いのはR2ですよね? 最初は燃費いいけど、年数が古くなることに悪くなっていくとか あるのでしょうか? 使う目的は通勤用で、ほぼ街乗りのみです。 通勤は片道5kg程度です。 色々と質問ばかりですが、宜しくお願いします。

    • gonta23
    • 回答数11
  • 群馬県か長野県で

    夫婦2名で2月の土日にかけてかけて行きたいと思っています。 いろいろ希望はあるんですが、優先順位としては 1.小さい子供や家族連れが居ない静かなところ 2.予算は1人2万くらい 3.雪見ができる露天風呂がある(ただ車はスタッドレスだけなので、豪雪地帯は無理かなと思ってます。) 4.貸し切り風呂がある 以前こちらで質問したら、すごくイイ場所を教えてくれた方が居たので、 今回も期待してしまいます。特にスキーするとかアクティビティはしません。 お互い働いていて、日頃の疲れが取りたいので、ずっと宿の中で過ごせて温泉三昧が楽しめるところがいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 山形県で働くのは大変ですか?

    仕事の関係で山形県に行くことになったら生活や通勤等はどうなるのか気になっております。通勤等は電車よりも車が大半なんでしょうか? 東北の方はお酒に強かったり酒豪の方が多いと聞くので、仕事の付き合いとかで 他県から来た職員は酔い潰されてしまうとかあるのでしょうか? 職場の人間関係が見えないので不安です。 都会にあるようなホームセンター、例えばドン・キホーテ等はありますか? 豪雪地帯だと勤務場所からお昼ごはん等は外に出られないですよね? お米が腰を抜かすほど美味しいと聞いたことがあるのですが魚沼産コシヒカリが社食等で出たりしますか?

  • 新車で買ってすぐの車をすこしでも高く売却したい・・

    去年の秋、日産CubeCubic(グレードEX、色:白、駆動:FF)を新車で購入しました。が、その後すぐに北国に転勤となり、坂の多い豪雪地の為4WDの必要性を痛感しました。買い替えのため有名な買取業者に見てもらったところ、購入価格の半額以下・・。ショックでした。そこで冬が来る前までに、すこしでも高く売却できる手段を調べたいと思っています。個人売買は不安がありますが、上手に行うコツなど教えていただけるとありがたいです。車両の状態は良好で、走行9000Km/事故無/サンルーフ/キセノンライト/マッドガード/インダッシュPioneerDVDナビ・2Dinオーディオ・・等付いており、フルスペックとなっています。この内容で新車購入すると200万円前後になります。これで下取り100万を割るというのはショックです。。

  • 新潟県中越地震について

    新潟県在住のものです。 昨年大きな地震がおきてから7ヶ月がたちました。 その後各地で地震が発生したり、大きな事件、事故があり、全国的には歴史の中の一コマになりつつあるような気がします。 しかし激震区に住んでいた方々は豪雪のため倒壊した家屋がまだそのままになっていて、仮設住宅生活を余儀なくされている方が多数いらっしゃいます。 そこで皆さんに今、中越地震についてどのように思っていらっしゃるかお聞きしたいと思い投稿いたしました。 「そんなことがあったね」や「ボランティアに行ってきた」でも何でも結構です。 皆さんの記憶の中にどれくらい残っているか教えていただきたいと思います。

  • 2月半ばの北海道

    地名しりとりを4年間見続け、ワッキーが真冬に宗谷岬に行ったのに憧れて、 ついに今年、卒業旅行として真冬の北海道に行くことになりました。 私はかなりの豪雪地帯、寒い場所で育っていますが、 行ったことのない土地ですのでまったく想像がつきません。 住んでいらっしゃる方、真冬に旅行された方、 どのくらいの格好が望ましいでしょうか。 また、稚内からバスかレンタカーでの移動を考えています。 雪道の運転はわかっていますし、距離もそこまでないので レンタカーの方が便利なのではないかと思っていますが、 どうでしょうか。無理ですか…? もしバスですと宗谷バスというところみたいですが、 運賃がどれくらいか、教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。