検索結果

同時進行する研究

全241件中181~200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 将来の夢で悩んでいます

    私は現在私立高校に通う高校2年生です。 高校受験のときは 中学生のときに両親に看護師になれば?と勧められ 国公立、私立の看護学部へ進学したり 食物関係の大学へ進学したりするコースのある私立高校へ入学することに決めました。 高校に入学して努力をして成績を伸ばせる勉強のおもしろさに気づき (中学生の頃は全く勉強していませんでした。) もっと成績を伸ばしたいと思うようになりました。 そうこうしているうちに高2になり 進路希望調査が学校から配布されました。 私は今まで数回あった進路希望調査全て 私立の看護大を書いていましたが、 もっと他に私にあった学部学科があるかもしれないと 他の学部にも興味を持ち始めました。 (というよりも、私に看護の道はあっていないなぁと思うようになりました…) しかし元来飽きっぽい性格である私は 「美術教師になりたい!」「薬剤師になりたい!」「工学部にいきたい!」など しょっちゅう意見が変わってしまいます。 そのため「はいはい。」と皆から言われてしまいます。 文章が長くなってしまいましたが、 短く言うと私は本当に将来したいことが分からないのです。 自分で見つけろ!と言われるのかもしれません…。 けど自分で見つけることができないのです。 どうすれば将来のことを本気で考え、夢を見つけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • スーパー海物語in沖縄2でマリンちゃんが「ごめんなさい」と言った

    スーパー海物語in沖縄2のマリンモード でマリンちゃんがリーチを外した場合に通常時は 「ごめんね」というが ハマリ時は「ごめんなさい」と丁寧に謝った。 私は、2回もそのセリフを聞いてそれから しばらくは、300~400回転ぐらいは当たらない 事がありました。 しかし、この内容で記事を探してもネット上に 見当たりません。 「ごめんなさい」というのを聞いた人がいないのか 書き込みしてないだけか、不明です。 どなたか、私と同じようにマリンちゃんが丁寧に 謝るセリフ「ごめんなさい」を聞いたことがありますか? また、聞いたことがある人は、聞いた後は しばらく当たりを引くことができたのか、できなかったのか また、どのくらい回して当たりを引けたのか 回転数などの情報も教えて頂きたく、よろしくお願いします。

    • sshdss
    • 回答数8
  • おもしろくて効率的な英語学習法

    英語を使うのは主に仕事の為です。日本的英語教育に染まってスクスク育ってきたの、メールのやりとりはなんとかなりますが、会話がダメです。あと文法もボロボロです。 性格的に堪え性がないのでなんか面白くて効率的な英語学習法があれば良いのにとずっと思ってました。そんな都合の良い夢みたいなものがあればみんなやってるよ!っていうツッコミはその通りだと思いますが、ほんとそんな夢にもすがりたいっていう怠け者です。 で、以下2点回答どうかお願いします! (1)仕事のやり方が、同時進行大好きな一気呵成タイプなので、あえて無茶なこと をやろうと思い立ち、現在中国語と英語の同時学習を考案中です。二兎を追っ てどっちかでも得られればっていう甘い考えなんですが、これってホントに無茶 なんでしょうか?実は意外な効用があったりとか・・・・経験者の方がもしいらっ  しゃればよろしくお願いします。 (2)その他聞いたこともないような面白い学習法を教えてください。

    • kiropon
    • 回答数6
  • TOEIC対策について

    今年社会人になった者です. 私の会社は海外展開している部分が大きく,私自身は英語を使用する立場ではないのですが,そのうちそういう機会も出てくると思い,TOEICのスコアアップを目指しています. また,入社前はTOEICは「受けてみよう」と思って受験したぐらいで,真面目に勉強した事はありませんでした.ちなみに諸事情により大学受験もしてませんので,英語については完全に不得意な状態でした. 4月入社してから,ずっとTOEIC対策をしてきました. 単語帳,文法問題集,リスニング問題集をこの五ヶ月で8冊購入・読破して 必死こいてやった結果,だいぶスコアアップする事ができました. しかし集中して勉強していると分かるのですが,私の場合リスニングがなかなか上達しないような気がしています. リスニング100問が3回分入った参考書をすでに3冊やってきましたが,どうも手応えがありません. そこで質問です. (1)リスニング上達のためのアドバイスを頂けないでしょうか. (2)お勧めの参考書を紹介して頂けないでしょうか. 今持っているのは, ・Jリサーチ出版 新TOEICリスニング問題集 ・成美堂出版 新TOEICリスニングで点を稼ぐ! ・桐原書店 新TOEICリスニング練習問題 300問 です. (3)実際のビジネスの場で,TOEICの勉強やってて良かった!と思った瞬間ってありますか? 以上よろしくお願い致します.

  • コンプレッサについて

    PA素人ですが、ほぼボランティアで町の運動会やイベントを頼まれます。コンプレッサについて調べてみたらレベルの低い信号を持ち上げる効果があるみたいなのですが、野外PAにてMCや来賓のワイヤレスマイクのレベルが低い時にマイクとミキサーの間にコンプをはさむと改善されるのでしょうか?(音量上げるとハウリングする時など) またミキサーとアンプの間にはさむとパワー不足の時に効果があるのでしょうか?実際PAの現場ではどの様な使われ方が多いのですか。

    • ami8514
    • 回答数4
  • 将棋

    将棋がうまくなりたいです。こまの動かし方はわかるのですが、守り方攻め方がよくわかりません。参考になる本とか、なにかアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • カトリック教について

    今、ラテンアメリカにおけるカトリックの影響力について、政治、国際関係など、さまざまな面で調べ、大学での研究を進めています。 ですが、いまいちしっかりとしたデータがでてこないのが、「ラテンアメリカの一般市民にとってのカトリック教」「日常生活の中のカトリック」で、実際のカトリックの社会への影響や浸透の仕方がはっきりつかめません。 もし、この筋で詳しい方、こういったことが調べられるホームページ等ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

    • noname#82271
    • 回答数3
  • 書類選考

    8/6にリクナビから応募し、当日、3日前後で書類選考の結果を報告しますとメールが来ました。 しかし、本日、8/12になっても連絡が来ません。 途中、土日をはさんでいるので正確には4営業日が過ぎていますが、いつまでに連絡が来ない場合は問い合わせても失礼ではないでしょうか? また、私の会社は明日からお盆休みなのですが、こういった場合、連絡が来るのは休み明けなのでしょうか?

  • イコライザーは全パートにかけるのですか?

    DAWをやっております。 イコライザーは全パートに使用可能なようですけれど、全パートに使うのですか?その場合、楽器の種類によってイコライジングのパターンをかえるのですよね?そのパターンってどうやって知ることができますか?またマスターにもイコライジングをかけることができますよね?これまたマスターにもイコライジングをかけろってことでしょうか? お願いします!

  • 大学院、または博士課程に在学中の男性に質問です

    大学院か、博士課程に在学中の男性にお聞きしたいのですが、やはり大学の勉強は忙しいですか? 私の好きな人は今大学院生で、次は博士課程に進むそうなのですが、どんな日常を送っているか全然想像がつきません(>_<) ちなみに国立大学で理系なのですが、女の子はそんなにいないのでしょうか? 彼女がいる人の割合はどれくらいでしょうか? また、大学院まで行くくらいのレベルの男性だと、恋愛に女性側の学歴も関係してくるのでしょうか? たくさん質問してしまって申し訳ないのですが、大学院生の恋愛事情についてお答えいただけると嬉しいです。^^

    • noname#84499
    • 回答数5
  • どう探せば、将来やりたいことを見つけられますか?

    上記の通りです。

    • ns0411
    • 回答数8
  • 医師が信頼できない(長文です)

    以前、メンタルクリニック診察時について質問した者です。 アドバイスを参考に話したいことをメモしたりしてみました。 これまでまだ2回しか診察を受けておらずあさって3回目の診察があるのですが正直あまり行く気がしません。ただ、薬を処方してもらいたいがために行きます。 うつ、という診断を受けたのですが自分なりにうつになった原因というか暗くなり始めたきっかけというのが結構はっきりしているのでそれを伝えようと思い、ルーズリーフ2枚程にまとめて前回の診察時に手渡しました。 簡単にまとめると、引越しを境に家族関係がおかしくなったこと、広すぎる家(家に人がいるかいないか分からない、泥棒が入っても気づかない程広いです)で家族のコミュニケーションが薄くなったこと、口喧嘩の延長で家中追いかけられ裸足で外に逃げたり、今ではあり得ないと思えますが当時は本気で殺されると思いながら震えてトイレに隠れていたこと、その頃から死にたいと思うようになったり人付き合いの仕方がよく分からなくなったこと、などです。引越し前まではとても仲良く世界で一番大切なのは家族、と思っており、明るい自分が好きだっただけに昔に戻りたい、という過去への執着が強いです。今は一人暮らしを始めて2年以上たっており一番最悪な時期からは抜け出したと思っていますが暗い自分が定着してしまい人付き合いも昔のように上手くいきません。 ここまですべて伝えましたが医師から返ってきた第一声は「改築できないの?」でした。私は今一人暮らしです。医師もそのことは知っています。改築したところで何にもなりません。他に突っ込むべきところがあるのでは?と一瞬心の中で「は?」と本気で思ってしまいました。そもそも改築という経済負担の大きいことを勧めるでしょうか?家族にもうつということを知らせていない状態なのに・・・。精神科医だったらもっとメンタル面について何かアドバイスしてくれるのでは、と思っていたのですがそのようなこと精神科医に期待している私が間違っていたのでしょうか?そもそも精神科とはどんなことをするところなんでしょう?その後言葉の出ない私に「自分だけでやっていける環境を作らないとね。戻る、っていうはできないことだから」と。過去に戻ることはできない、とキッパリ言われることは私にとってあきらめるきっかけになる救い(?)で誰かにずっと言ってほしかった言葉かもしれないのでこの言葉だけは聞けてよかったと思いまいしたがその後「カウンセリングうけた方がいいです」の一言と、薬の説明に入りました。昔を思い出して泣きながら書いた内容についてはほぼノータッチだったことと、「自分は大げさなんじゃないか、自分で受診しておきながら病院に通う程のことではないんじゃないか、と不安になる」という言葉に返事が返ってこなかったこともありなんだか話しにくいです。 他の精神科の先生はどんな感じなのでしょうか?問いかけでなくても発した言葉やそれまでの経験について何かしらの見解やアドバイスをしてくれるものですか?以前受けていた心療内科の先生はなんでもはっきりとアドバイスしてくれたので今はすごく物足りなさを感じます(今通っているメンタルクリニックはこの心療内科の先生に紹介されました)。 処方されている薬は合っているのですが先生に信頼をおけないためこのまま通ってて治るのか不安です。今思うと私の話をよく聞く前に問診票での回答をパソコンに打ち、うつですね、と診断されました。初診でわずか3分程度で診断できるのでしょうか。また、パソコンでうつ診断テストを行うこと自体に不信感を抱いてしまうのですがこれは普通のことなのでしょうか? それと1年程前からなのですが気づくと鏡に向かって自分に話しかけ、会話しています。睡眠時間がものすごく長く、大事な用のために早く寝ても起きれないことが多いです。朝方自分の寝言で目が覚めたり、夢がリアルすぎて現実か夢だったのか考えないと分からないことがあったり急に不安になって死にたくなったり涙が止らなくなったりすることがあります。本当はこのことも全て話したいのですがノーリアクションだったらどうしよう、変な人と思われたくない、とか考えてしまい話せません。 とりあえず、他の先生はどんな感じなのかを知りたいです。宜しくお願いします。

    • banann
    • 回答数6
  • 都市文化

    (1)先史集落 (2)都市国家 (3)劇場都市ポンペイ (4)イスラム都市 (5)天空の都市修道院 (6)中世の都市 (7)都市の衛生 (8)ルネサンス (9)バロック都市 (10)マンチェスター・軍艦島 (11)近代都市 (12)日本の近代 (14)巨大都市 この中から一つを選び、それが私たちの文化(生活習慣)にどのような影響を与えているかを論じなさい。200字以内にまとめなさい。 というレポートが出たのですが、まったく頭にでてきません。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 看護大学への編入について

    看護専門学校に通っている3年生です。現在、看護大学への編入について迷っています。私は社会人入試での入学で、一度大学を卒業し社会にでてからの看護学校入学と言うことで年齢も現在30才です。看護学校で専門の勉強をしているうちに看護についてもっと深く勉強してみたいと考えるようになり、大学時代いろいろ深い学びがあったと思い返し編入はどうだろうと考えるようになりました。しかし大学ではどのようなことを勉強できるのかいまいちわからないのが現状で悩んでいます。また年齢制限があるかなども不安です。このまま就職し現場で学ぶべきか、大学へ編入し知識を深めてから現場へ出るか悩んでいます。私は委託病院からの奨学金を受けているため、就職は入学当初からそちらに決まっていますが、もし編入となるとそちらを断らなくてはいけません。断ると言ってもなかなか難しいようで。大学での勉強と専門学校での学びはどの程度違うのでしょうか?知っている方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

    • kotori4
    • 回答数2
  • 臨床心理士と教師の兼任

    私は現在大学で教職に就くための勉強をしているものです。 質問なのですが、臨床心理士と学校の教師を兼任することは不可能なのでしょうか? 先日大学の教授に伺ったところ、きっぱりと不可能だと言われましたが、少々腑に落ちません。 …実際に兼任している方は世界にいらっしゃらないのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

    • 1624
    • 回答数3
  • 論文について

    理系の学部の大学の先生が一つの論文を書き上げるには、大体どのくらいの期間がかかるのでしょうか。

    • noname#264189
    • 回答数4
  • この世の中は現実か?

     変な話ですがこの世の中が現実ならこの現実はとても不思議なものです。  リンゴが落ちたり空間が膨張したり数え上げれば切がありません。 魂の次元とその外の次元がリンクして意識化されている世界です。 (外の次元が本当に存在しているかどうかは分かりませんが) この不思議な世界は本当に現実と言えるでしょうか? 押井守の世界ではありませんがある種今ある現実は別の現実と結びついているのではないかと思うのです。 今の外の次元が魂と同時に捻じ曲がっていて今の科学の法則がこく一刻と変わっているのだけれども変わっているのが判らない状態なのではないかと思うのですがこの世の現実は本当に正しいでしょうか?

  • 皆様からのアドバイスをお聞かせ下さい。

    お世話になります。 20代後半にして転職回数、3度目の者です。 学歴は専門卒で20歳で会社に入社しました。 一社目、工事会社の技術職に約5年間勤務したものの、業務内容が合わず事務職に適正があると感じて退職し、その後、派遣で経理業務を約一年(2社、各半年)経験したのですが、これもまた業務が合わなかったせいか、経理の仕事に就いて2ヶ月目くらいから歩行も困難になるほどの鬱病にかかってしまったため一年で経理職を辞め、再度、一社目同様の技術職に転職したのですが、鬱病が治らず試用期間中に欠勤と早退を繰り返し、このままでは本採用後も会社に迷惑がかかり、又、長く続けることは出来ないだろうと感じて本採用を辞退してしまいました。 今となっては経理業務が鬱病発端の理由かどうかも分からなくなりました。正社員としての立場を失った自分への惨めさが原因だったのかも分かりませんし、新しい環境に慣れなっかったということも原因だったのではないかと思います。 しばらく全く働かずに自宅療養を考えましたが、それに慣れてしまうと社会復帰が難しくなり、経済的にも困るので、現在、一社目に勤めた会社に頼み込んでアルバイトとして雇用してもらっています。 ですが正直、この会社で再度正社員として働く気は無く(5年間在籍し、この会社の業務は自分に向かないと思ったのが理由です。)、少しでも業務内容の分かる仕事で体を慣らして病状を回復させ、ある程度以前の体調が戻ったときに再就職をしたいと考えているのですが、この先何を職にすればいいのか全く先が思い浮かびません。 又、一社目の会社(つまり今アルバイトとして働いている会社)に正社員として復帰するつもりが無いのに出戻りしたことが本当に良い選択だったのか、考えれば考えるほど分からなくなってきました。アルバイト雇用を御願いしたのは、正直なところ社会復帰のためのリハビリ目的です。 今でも、抗うつ薬を服用しながら仕事を続けているため、今もし他社で内定が頂けたとしても、その会社で続けていけるか、転職回数を増やすだけになるのではないかと凄く不安です。 更に自分には配偶者がおり、もうじき第一子が産まれる予定です。家族を安心させるためにも、好きな仕事でなくてもいいので続けられる仕事がしたいのです。 自分はこの先どうすればいいのか、アドバイスを頂けませんでしょうか?

    • mac_sas
    • 回答数7
  • 女性の自立とフルタイム就職について

    女性が外で何歳になってもフルタイムで働くことについての難しさについて疑問に思ったことについて、皆さんはどのように思うか意見を聞かせてください。 個人的には、女性にもっと働く場所が与えられれば、夫たちが一家の経済を丸々背負うというようなプレッシャーを感じる必要はないのではないかと思うのです。 不景気により解雇をされたり商売の失敗を余儀なくされた多くの夫たちが、侍魂による腹きりのごとく自殺していったのは、一家の主として家庭を経済的に守れなかったことに責任を取り、家のローンや子供の教育費や、強いては一家の続く生き残りのための保険金を命と引き換えにする心理からの行動だと思うのです。 妻に子供にある程度手がかからなくなった後でも手に入る職は、能力的には五万とあるはずなのにどうして求人広告には「35歳まで」と堂々と書いてあるのでしょうか?これは差別にあたらないのでしょうか?35歳以上では、脳みそが硬くなるので雇い側としては扱いにくいということであるそうですが、拒否をすることは合法ですか?科学的にも30歳40歳では、物事を学習する能力のピークにあるとされているのに。 また、妻のみにあらず・・・離婚をし子供を抱えて働く女性に対しては政府の援助がたっぷりあるのにもかかわらず、父子家庭にはその援助が低めに設定されているのは、「女性は一人で稼ぐことが難しい」ということを裏づけしていると考えます。もし、女性に男性と同等の働く場を与えれば、政府も援助というお金を軽減できて助かると思うのです。 日本女性の自立によって得られるメリットは、男性に依存させておくよりもはるかに多いと思うのですが、そうならないのは何を保ちたいがためのことなのでしょうか? 女性、男性、両方からの意見をお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 【面接官が納得する】前職を辞めた理由-アドバイスください!

    30歳半ばの女です。前職を1年足らず(11カ月)で退職し、現在転職活動中です。書類選考が通って面接を控えています。 前職は、他の支店で私が在籍した事業部の仕事は複数体制で業務を行っていますが、あまり市場的に良くない地方の支店のため、未経験にも係わらず、私一人で事業部を担ってきました(同じような経済状況の地方の支店は2名配置していますが...)。研修はほとんどなしのまま、一人3役位の仕事量でした。人を扱う仕事のためクレームも多く、毎日の残業と一人で仕事をしているため孤独を強いられ、採用面接時に「一人でやるのは大変なので全面的にフォローします!近いうちに一名追加します」と言っていた遠く離れた本部にいる上司も当てにならず、加えて同支店他事業部の人間の嫌がらせにもあい、疲れ果ててしまって退職しました。仕事も自分に合わなかったというのも理由です。私の前任、前々任者も1年くらいで辞めています。 私は、未経験で教えてくれる人もいない中、予算以上の売上げを上げ、がむしゃらに頑張って仕事を動かしてきたという自負があります。しかしながら、短期間のため、面接に不利に働くと思われます。 もう同じ仕事に就くつもりはありません。異業種の面接官に納得してもらえて良い印象をもたれる退職理由はないでしょうか? ちなみに、同業の人には、「分業でも大変なのに一人でよく頑張りましたね」と同情されます。 私が考えたのは、、、、 「未経験の仕事で教えてくれる人もいない中、一人で頑張って、業績もあげました。しかしながら、事業部に一名しか配置してもらえないため、たった一人で3役の激務を強いられたことと、未経験でこの仕事をやってみて、自分に合う仕事ではないと感じました。長い目で考えてみて、自分に合わない仕事をしながら、いたずらに時間が経過していくよりも、一日も早く、本来の自分を生かせる、自分にあった仕事に変わって、そちらで経験と実績を積んでいきたいと思い退職を決意しました。在籍しながらの転職活動は難しいので思い切って退職して、転職活動に取り組んでいます」 いかがでしょうか?人間関係の不具合や会社の悪口はNGだと思いますし、健康上の理由にするのも不利だと思い上記を考えました。ここはきっと面接官につっこまれるなど、忌憚のないご意見、よろしくお願いいたします。

    • tracy77
    • 回答数7