• ベストアンサー

ベートーヴェンが得意な指揮者を探しています

得意とは伝統的解釈に優れており、変に肉付けしたりせずドイツ本流の音を重んじるような指揮者のことです。 できれば音質がクリアな1970・80年以降の録音を残している指揮者が良いです。 たくさん挙げていただいて構いませんので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (381/1175)
回答No.3

CBSソニーの録音スタッフで録音した、カラヤンです。 グラモフォンの録音はダイナミックレンジが狭く、重厚さに欠けます。(好き嫌いが大きく影響しますが) 小さい音は繊細に、大きな音を歪がなくバランス良い音で、 ダイナミックレンジを広く、録音出来る技術は、CBSソニーの録音 スタッフは★5です。 ラベルに記載されている、録音スタッフの氏名を見るのも、 また、楽しからずやです。 ジャケット

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 僕は生の演奏が好きなので、カラヤン、クレンペラー、モントー、小沢、ストコフスキーなどが振ると、天井桟敷へ行きました。生だと間違いもあるしそこがまたいいと思っています。

回答No.1

Joseph Keilberth 辺りではどうでしょうか? ちょっと古いし、良い録音の盤は殆どないでしょうが、独逸人の独逸人による独逸人のための Orchestra といった感じの Bayern にある Bamberg 交響楽団を育てた指揮者です。 「ヨーゼフ・カイルベルト ベートーヴェン」で Google 検索するとズラズラ出てきますよ(^_^)/ Classic 曲の演奏を解釈できる知識なんぞ持っていないので音の響きや楽音 Balance にばかり耳が傾いてしまう Audio Mania の私は何と言っても Herbert von Karajan 派ですが(笑)、Karajan が指揮する Berlin Philharmonie の CD ならば良い録音のものが沢山あります。 Audio Mania だった Karajan は LP Disc の音質を大きく引き上げた事でも知られており、Karajan 以降の Digital 録音到来時期は如何に Karajan 録音を超えるかで苦労したそうですよ(^^;)。 Digital 時代なら 10 年ほど前に亡くなった Gerhard Bosse の新日 Phil' 盤 https://tower.jp/article/feature_item/2021/11/18/1110 が好印象の録音ですね……でも、Classic 音楽の解釈ができない私は新日 Phil' の演奏でも録音さえ良ければ満足してしまうのですが(笑)……。 素敵な Music Life を(^_^)/

関連するQ&A

  • ベートーベン第9のおすすめCD

    表題通りですが、ベートーベン第9のCDでおすすめを御教示下さい。 最近フルトヴェングラーの1951年録音のものを聴きました。好みのタイプだったのですが、古い録音のためか私の小さなコンポでは細かい表現が聞き取り難く、もう少しクリアな音質のものを希望しております。 カラヤンとイッセルシュテットは過去聴きましたが今手元にCDがありませんので、それも含めて頂いて構いません。 よろしくお願い申し上げます。

  • レコード発売 指揮者や独唱者以外に楽団員の許可は?

    カラヤンらが指揮したレコードの発売許可を出す際、何回かのテイクを編集し指揮者が演奏内容や音質に納得してOKを出すと聞きました。協奏曲なら独奏者の許可も必要でしょう。では楽団員の許可は不要なのでしょうか?印税は楽団員も貰う筈です。この疑問を感じたのは、1951年バイロイト音楽祭のフルトヴェングラー指揮ベートーヴェン第九が、指揮者の死後、指揮者未亡人や独唱者の許可を得てレコード発売されたからです。このレコードの最終部分はリハーサルの録音で楽団の演奏が乱れ、本番では乱れず演奏しています。楽団員はその事に気づいた筈ですが、文句を言えなかったのでしょうか?

  • 誰だかわかりますか?

    クラシック音楽の裏話を書いた本を読んでいたら、ある指揮者について書いてありました。 その指揮者はイギリス系の指揮者で、メンデルスゾーンの交響曲《イタリア》を録音したときあまりのテンポ感のなさのため、編集の段階でかなりの部分をつぎはぎしたということです。そしてドイツ・グラモフォンは2001年1月に彼とのレコード契約を打ち切ったそうです。この指揮者は誰だかわかりますか? ヒントはイギリス系指揮者、《イタリア》を録音、ドイツ・グラモフォンだと思うのですが分かりません・・ イギリス系指揮者というとバルビローリ、ビーチャム、ボールトあたりしか思いつきません。しかし彼らは昔の指揮者ですからドイツ・グラモフォンとの契約打ち切りの年代があわないし・・

  • ベートーベン交響曲第7番の最近の名盤

    ベートーベン交響曲第7番のCDを買いたいのですが、 以下の条件に当てはまるものを知っていれば型番を教えてください。 ○2000年以降録音されたもの ○デジタル録音されたもの ○オーストリア・アメリカ・イギリス・フランスの楽団ではないもの (ジャーマンオーボエが聴きたいのでドイツが理想) ○ど下手ではないもの お詳しい方何卒宜しくお願いします。

  • EMI発売ムーティ指揮フィラデルフィア管のレスピーギ「ローマ三部作」の録音データ

    EMIより発売されていたムーティ指揮フィラデルフィア管弦楽団演奏のレスピーギ「ローマ三部作」のCDをお持ちの方、曲目ごとの録音データ(録音年月(日)、録音場所)を教えていただけないでしょうか。「DDD」表記がありますので、1979年以降の録音だと思います。 図書館で輸入版のCDを借りたものの、解説書等に録音データが記載されておりませんでしたので、分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 講談社のベートーヴェン全集について

    図書館で、「ベートーヴェン全集」10巻というCDを借りました。 (同じ自治体内の他の図書館からの取り寄せという形での貸し出しです) 講談社の発行で、どうやら、書籍とCDがセットになっているようなのですが、書籍のほうは、館外持ち出し禁止で、CDだけが借りられます。 ただ、リーフレットの類は全くなく、ケース背面に、曲目と演奏者のデータおよび、「EMI クラシカル」と「ドイツグラモフォン」のレーベルマークがついています。 以下の内容を読んで、これらの音源の録音日時等のデータがおわかりになる方がいらっしゃれば、ご教示ください。あるいは、その手がかりになるサイトなどをご紹介ください。 (10巻のみならず、全集全体について知ることが出来れば、最高です) この10巻には「歴史的名演II/オリジナル楽器演奏」とタイトルがついています。3枚組で、内容の構成は以下の通りです。 DISC1 (レーベル面にEMIクラシカルのマークあり) ○弦楽四重奏曲第9番 ハ長調(ラズモフスキー第3番)  ブッシュ弦楽四重奏団 ○弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調《ハープ》  カペー弦楽四重奏団 ○ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調《春》  フリッツ・クライスラー(vn)、フランツ・ルップ(p) DISC2 (レーベル面にEMIクラシカルのマークあり) ○ピアノ三重奏曲 変ロ長調《大公》  カザルストリオ(パブロ・カザルス、ジャック・ティボー、アルフレッド・コルトー) ○チェロ・ソナタ第3番 イ長調  パブロ・カザルス(vc)、オットー・シュルホフ(p) ○ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調  アルトゥール・シュナーベル(p) DISC3 (レーベル面にドイツグラモフォンのマークあり) ○交響曲第1番 ハ長調 ○交響曲第3番 変ホ長調《エロイカ》  ともに、フランス・ブリュッヘン指揮 18世紀オーケストラ なお、CD番号は「KCB100~102」となっています。 DISC1、2については、録音は古く、盤からの復刻らしいノイズもあるわりに、比較的きれいな音だと思います。ケースには「STEREO」の文字がありますが、モノラルでしょう。 レーベルに書いてある英字を良く読むと、ブリュッヘン指揮の交響曲はフィリップス音源のようなので、地道に探せばつきとめられるとは思います。DISC1、2の方が気になって仕方がないので、お手すきの時でけっこうですので、ご協力ください。 よろしくお願いいたします。

  • 「仮面舞踏会」と「超録 - パソコン長時間録音機」はどっちが音質が良いか

    録音フリーソフトの「仮面舞踏会」と、サンプルのフリーソフト「超録 - パソコン長時間録音機」はどっちが音質が良いでしょうか。 自分が使ってみると、 「仮面舞踏会」は、なんとなく音質が悪いような気が・・・ 一方、「パソコン長時間録音機」は、音質は良いような気はするものの、 音を大きくすると「チッチッチッチッ」と、変な音まで録音されています。 あなたならどちらを選択しますか?

  • ICレコーダーからの音楽の撮り込みで音が歪む--;

    OLYMPASのLS-10を使って録音し、Sound it で取り込んでCD作成していました。録音設定がPCM、mp3、WMAとなっていまして、これまでは長時間と言う事でmp3で録音し使用していましたが、少しでも良い音質でと良く解らないままWMA<実はWAVと勘違いしてですが>の160kbpsで録音してみました。 試し取りしてイヤホンで聴いたらとても良く入っていたので、この設定で録音後Sounditでpcに取り込んで(取り込む際の音はクリア)実際に音を出して見たら?!?変に歪んだ音になってしまっています。 取り込み時の設定のasio等を大きくしてみたり小さくしてみたりといろいろ試しながら何回も繰り返して見ましたが同じ。 仕方無いのでWave padの試しをダウンロードして取り込んでみましたが、入力時の音は良いのですが、かけると歪んでしまい同じ現象が! 何か対策あるでしょうか?

  • MDレコーダーで・・・

    私はボイトレに通っていて、毎回のレッスンをテープレコーダーに録音していたんですが、やっぱり音質が悪いのでMDレコーダーの購入を考えています。 MDレコーダーで「これ良いよ!」ってな製品はありますでしょうか?? 知っていれば是非教えてもらいたいです。 内臓マイクだと内部の操作音まで拾ってしまうと聞いたのですが、外部マイクで音質がクリアに録音できる物はありますか?? こちらも知っていれば教えてもらいたいです。 くだらない質問だとは思いますが、 よろしくお願いします。

  • ピアノの高音質録音

    ピアノの音をかなりクリアに録音したいと思い、 (1)カワイのピレコ http://www.kawai.co.jp/pireco/index.html (2)2本のコンデンサーマイクとMTR 具体的に コンデンサーマイク:RODE(ロード)のNT5 MTR:ZOOM Handy Recorder H4 その後、DAW等で処理…。 どちらの方が高音質にピアノの録音を出来るのかで悩んでいます。 (1)は非常に手間が掛からないので、その点が良いです。 (2)はマイクの位置をずらしたり、録音後編集出来ることが良いと思っています。 しかしながら、どうせ録音するのであればよりクリアな音を録音したいと思っております(あまり面倒な設定はしたくないです)。 予算的には6万円(7万が上限)くらいです。 また、上記の方法以外にも何かピアノの高音質録音方法を知っている方がいればアドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう