• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファミリー割引の範囲は?)

ファミリー割引の範囲は?

oneballの回答

  • ベストアンサー
  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.3

#2さん。 今年の4月からドコモのファミリー割引は改正されました。 auの「無料通話を家族で別け合う」と「家族間の通話料」以外はドコモのファミリー割引の方が優れています。 一応、アドバイスとして、質問者様名義で2台契約しても別請求に出来て全く不都合はありませんが、料金プランの変更や機種変更、解約などは全て基本的に契約者の方しか出来ないので、やはり使われる方が名義の方が後々楽です。 確かに戸籍謄本などを取ってくるのは面倒ですが、それ1回で済みます。 名義を質問者様名義で2台契約だと、妹さんが契約内容の変更したり、機種変更する時に毎回質問者様が行わないといけなくなるんです。 それを考えると戸籍謄本を取ってきた方が良いと思います。

rinrinmaru
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます。 そうかぁ~。そこまで考えていませんでした。 今後の事を考えるとやはり別名義がいいですね。 と、すると新たな疑問が湧いてきました。 もし今後、妹の旦那がドコモに変える事があったらどうなるのでしょう?(今現在は全く予定なしですが) うちの旦那→私→妹→妹の旦那 とかのファミリー割引も可能なのでしょうか。 パンフレットでは最大10回線と書いてあります。 そうなると父母もOK? うーん。ドコモさん、これでいいのか!?って感じです(笑)

関連するQ&A

  • ドコモのファミリー割引について

    ドコモのファミリー割引について質問があります。 ここで言う「家族」というのはどこまでを言うのでしょうか??auだと遠隔地に住んでいても大丈夫、とのことなんですがドコモはどうなのでしょう? 例えば…現在僕はドコモを使用していて他の家族(一緒に住んでいる父母)はドコモではありません。もしここで僕の携帯の名義を母にするとします。母の妹は関西の方に住んでいるのですが(僕は関東)、この場合その母の妹を家族としてファミリー割引を適用することは出来るのでしょうか??もちろん母の妹はドコモです。 あと、名義を母親にするデメリットはなにかありますか?昔、若者割引とかいうのがありましたが今はありませんよね?

  • ファミリー割引について

    こんばんは★ 1月始めに携帯をなくしたので、新しく携帯を買いました。 その際に、ファミリー割引の継続を頼んだのですが、今月は適用されていませんでした。 ネットで調べると、ファミリー割引は申込をした翌月から適用されると知りました。 ドコモのカウンターでは一言も説明がなく、正直驚きました。 もし、説明があれば1月末に携帯を買っていたと思います。 こういうことはドコモの説明義務ではないのでしょうか・・・?? ご回答よろしくお願い致します。

  • docomoファミリー割引

    結婚がきまり、彼も私もdocomoなのでファミリー割引を組みたいのですが、手続きは窓口に行ったらすぐやっていただけるのか、必要な書類も教えていただけるとありがたいです。(参考URLなど) あと私の母が現在auなのでdocomoに変えればファミリー割引は適用されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファミリー割引はこれからも適用される?

    こんばんは。 自分は今、地元を離れ一人暮らしをしています。 現在の携帯は地元からずっと契約しています。 しかし、家族と離れて暮らしているので…ひとりでも割りにしたいと思っています。 それなら解約して、新規にすればいいって思いますが…。 自分の携帯は親機種っていうか…自分の携帯が1番最初Docomoに契約し、 そのあと、AUだった父、母、妹がDocomoの携帯にしたいと言って、契約をしました。 その契約する際に、ファミリー割引したのですが、自分の携帯を解約してしまうと、ファミリー割引は適用されなくなってしまうのでしょうか? なお、料金の支払いは家族全員分のを一気に支払っており、いつも請求書の最初は自分の携帯番号です。 説明が下手で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • ドコモのファミリー割引 ファミリーじゃなくてもOK?

    ウィルコム・ソフトバンクでは、家族でない(彼氏・友達)でも、引き落としを一緒にすれば、ファミリー割引が適用できると言われました。 新規契約がほしいのか、お店の方がそう言ってました。。 ドコモはどうなんでしょうか??

  • DoCoMo ファミリー割引

    いつもお世話になっております。 2ヶ月ほど前、父が携帯を買いました。 私がDoCoMoだから、ということで『ファミリー割引』が使えるよう、父もDoCoMoにしました。 父が申込書を書くとき、ファミリー割引のため、私の番号を書きました。 私自身はなにも手続きをしていません。 つい最近、DoCoMoから請求書兼領収書が届きました。 明細のなかに『ファミリー割引』という項目はなにも載っていません。 いまの状態では、我家は『ファミリー割引』が適用されていない状態なのでしょうか? 私も申込みをしなくてはいけないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ドコモのファミリー割引について

    私はドコモ北海道、彼はドコモ東海なのですが、近々結婚したら、ファミリー割引が適用できるようにしたいと思っています。 どちらかが会社を変えて、例えば私がドコモ東海にするなどして、会社を統一しないとファミリー割引の適用は出来ないのでしょうか? その際、電話番号を変えなければいけないかと思うと、ちょっと躊躇してしまうのですが・・・ 電話番号を変えずに、ファミリー割引を適用できるのかどうか教えてください。

  • Docomoのファミリー割引

    1人で2台持っている人は、家族がDocomoのケータイを持っていなくてもファミリー割引が適用されるのでしょうか。

  • ファミリー割引について

    ドコモのガラケー2台でファミリー割引が適用されているとします。 新料金が始まったら1台だけスマホに変えるとします。 この場合、割引は適用されるんでしょうか? 両方スマホにしないといけないんでしょうか?

  • ドコモ ファミリー割引について

    今1台ドコモの携帯(兄)を持っています 10年以上使っているので、ファミリー割引で基本料が半額になるみたいなんですけど、(妹)が携帯を購入しようと考えています ファミリー割引は、2人とも半額になるのでしょうか?それとも10年以上使っている(兄)だけが半額になるんでしょうか?教えてください