• 締切済み

普通に保存出来ない画像を保存出来るソフトは?方法は

最近、ネットでよく見かけるのが 左クリックで「名前を付けて画像を保存」が 出来ない画像が増えています。 出来る方法や、ソフトなどないでしょうか。 ちなみに、キャプチャする方法がありますが、それは手間がかかり過ぎる為、あまりしたくありません。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • zundamo
  • ベストアンサー率55% (21/38)
回答No.3

保存できない画像のリンクを示してくれれば対応できるかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

勝手に使われたくない画像にそういう処置を施すことがあります。無理に裏技で使おうとするより「使われたくないのだな」と判断して諦めるべきだと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inkitkni
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.1

ブラウザの拡張機能を利用する方法があります。 私のお勧めは以下の拡張機能です。 Chrome向け https://chrome.google.com/webstore/detail/image-downloader/cnpniohnfphhjihaiiggeabnkjhpaldj?hl=ja& FireFox向け https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/image-picka/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メルカリの画像どうやって保存する?

    メルカリで、画像を保存したいときがありますが パソコンでマウスで右クリックしても、保存のウィンドウすら 出ません。 ちなみに、スマホのキャプチャもしくは、パソコンのキャプチャソフトでは出来ますが、手間がかかるため、もう少し簡単な方法ないでしょうか。 ソフトで画像保存など、、。 主にパソコンで保存したいです。

  • 画像のダウンロードについて

    ネット上の画像をダウンロードするとき、 毎回、右クリックして「名前を付けて画像を保存」をクリックして ダウンロードしてます。ちょっと手間です。 もう少し簡単にダウンロードできるようになるソフトや方法ありませんか。 よろしくお願いします。

  • 画像保存について

    最近、vistaのPCに変えました。 そこで質問なのですが ネットに掲載されている、画像を保存したいのですが 毎回、「名前をつけて画像を保存」でマイピクチャに指定されます。 いちいちフォルダを指定しなくてはならず手間がかかります。 XPの様に、前回に1度保存したフォルダを覚える方法は無いものでしょうか? また、XPのようにポインタを持っていくと保存、印刷などの小さなアイコンが画像上に出ないものでしょうか?

  • 保存した画像が消えてしまいます・・

    メディアプレイヤーでDVDの画面をキャプチャする方法をネットで見つけたので、やってみました。 しかし何故か画像を保存させてもDVDを取り出すと、画面が真っ黒になり保存した画像が消えてしまうんです。 何が原因でしょうか? 解決方法を教えて頂けたら嬉しいです。 大変困っていますので、よろしくお願い致します。 ちなみに下記の方法でちゃんとやりました。 ●Windows Media Player でキャプチャ! http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-221.html この設定をした上で、DVDのコピーしたいシーンで一時停止します。 そのあと、プリントスクリーンという機能を使って、 メディアプレイヤーに映っているシーンをコピーします。 ●プリントスクリーンの方法 http://kumacrow.blog111.fc2.com/blog-entry-249.html これの 1:プリント スクリーンしてみる 2:選択状態でのプリント スクリーン 上のどちらかの方法でキャプチャします。 そのあとは、キャプチャしたものを画像データにする方法です。 ペイントソフトを使います。 ペイントソフトのありかは次の画像を参照してください。 ●ペイントソフトを立ち上げる http://hamachan.info/windows/peint2-1.gif その後の手順です。 (2) [Ctrl]を押しながら[V]を押す。 (3) ツールバーの「選択」以外のアイコンボタンを押して選択解除 (4) 「選択」ボタンを押し,キャプチャした画像部分を選択 (5) 選択した画像の上で右クリック→「ファイルへコピー」→ファイル名をつけて保存 ペイントソフトの使い方が解らなければ、こちらを参照してください ●ペイントの使い方 http://hamachan.info/windows/peint2.html あとhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033596/ojos/001overlay.html http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/211.htmlは参照済みです。

  • IE7にて画像保存の手順を省略するソフトは存在しますか?

    かなり困っています。 当方、VISTAでIE7を使用しています。 ホームページ上の画像を保存する際に、サムネイル一覧のページから、本来画像へジャンプするパターンが多いと思うのですが、この手順は、 「サムネイル画像を左クリック」 ↓ 「別タブで本来画像が立ち上がるので、そのタブへ移動するためにタブを左クリック」 ↓ 「本来画像を右クリック」 ↓ 「名前をつけて保存を左クリック」 ↓ 「保存ダイアログの保存ボタンを左クリック」 というように5つもの行程を経るため、画像が100枚以上がるときなどは、かなり苦痛です。 サムネイル画像をクリックした瞬間に、任意のフォルダに保存される、というようなソフトがあればいいなあと思っているのですが、そんなソフト存在するのでしょうか。また、あるとするならば、どういうカテゴリーのソフトなのでしょうか。 以前、PICTURE ACE LITEという少しこの行程が省略できるソフトがあったのですが、VISTAではこれは使えないようで…。本当に困っています。どうかよろしくお願いします。

  • gif形式の動く画像の保存方法

    ・右クリックで名前を付けて保存をしても、、動かない画像でしか保存されません。 動く状態の画像を保存する方法を教えて下さい。 ・できればフリーソフトなどではなく、Windowsの機能だけで動く画像を保存する方法を教えて下さい

  • Firefox39.0 での画像保存

    グーグルである画像を検索します。>画像をクリック>表示画像上で右クリック>名前を付けて保存クリック>index.jpg として保存されます。 以前は名前を付けて保存クリックで保存したい画像のサムネで保存されていました。 この形で保存したいのです。 画像閲覧ソフトの既定は WINDOWSビューラーです。 WINDOWS7 64ビットです。 よろしくお願い致します。

  • FLASH画像保存

    右クリックをして 名前をつけて保存をしたいのですが 拡大 縮小 すべて表示 というのがでてきてしまいます。 こういった画像を保存するためにはどうしたらよいのでしょうか? また何かフリーのソフトをダウンロードする方法ではなく 手動でできる方法がありましたら教えてください よろしくお願い致します。

  • 画像の保存ができません

    インターネット上の画像を保存しようと思い、 「右クリック→名前を付けて画像を保存」 という方法で保存をしても、保存した画像を開くと何も表示されません。 「名前を付けて保存」を選択したときに『space』というファイル名が最初に表示されているのですが、これがなにか関係あるのでしょうか? また、このような場合で画像を保存する方法があるのでしょうか? わかりづらい質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • VB.NETで画像を保存したい

    みなさんよろしくお願いします。画像を 「名前をつけて保存」したいのですが、 うまくできません。自分で自由にファイルの 名前をつけて保存したいのですが、何かいい方法ってありますでしょうか?SaveFileDialigのことを いろいろ調べてみたのですが、テキストファイル のことしか書いていないので画像の場合どうすれば いいのか教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。ちなみにFormに メニューとPictureBoxを作って、メニューの 「ファイル」をクリックすると「保存」があって 「保存」をクリックするとダイアログが出てきて、 自分で名前をつけて保存するだけなのですが。 どうかよろしくお願い致します。

すみ肉溶接の強度について
このQ&Aのポイント
  • すみ肉溶接の強度について質問があります。初心者の質問者ですが、16ミリのプレートにφ16のピンをすみ肉溶接しました。溶接角度は45度で、高さと横幅は3ミリです。衝撃による強度を計算できるでしょうか。
  • すみ肉溶接で16ミリのプレートにφ16のピンを溶接しましたが、衝撃による強度は計算できるのでしょうか?初心者なので教えていただけると助かります。
  • すみ肉溶接で材質が全て鉄の16ミリのプレートにφ16のピンを溶接しました。溶接角度は45度で、高さと横幅は3ミリです。衝撃による強度を計算できる方法を教えてください。
回答を見る