• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セキュアブートが設定できません。)

セキュアブートが設定できません

このQ&Aのポイント
  • BIOSからセキュアブートを使用しない→使用するに設定後、パソコンが起動しなくなったため、再び使用しないに戻したいのですが、グレーアウトしてできません。
  • 管理者パスワードを入力しましたし、高速起動を使用しないに設定してもダメでした。
  • 一度使用するにしてしまうと、使用しないにはできないのでしょうか?

みんなの回答

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.3

質問内容から少し話がそれてしまいますが。 パソコンが起動しなくなったというのはWindowsが起動しなくなったと言う事でいいですか? 現在も起動出来ていますか? HDDのパーティション方式の違いで起動出来ない場合があります。 恐らくですが、現在はMBRだと思います。 これをGPTに変換します。下記URLを参考にしてみてください。 https://pc-karuma.net/windows-10-convert-mbr-gpt-disk/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14480/28157)
回答No.2

まずはお使いのPCの正確な型番を書きましょう。 PC本体の底面や背面に貼られたシールに記載があります。 BIOSセットアップの初期化の方法を教えてください。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0704-5927 取りあえず初期値に戻す操作をしてみるとかでしょうか。またPCを分解してBIOS保持用の電池(CMOS電池)を一度取り外して再度取り付ければ初期値に戻ります。

cx8swift
質問者

お礼

ありがとうございました。 正確な型番は手持ちのPCではないので、わかり次第書き込みます。 標準値に戻す方法はもちろん試しましたが、うまくいきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.1

参考 Windows10でセキュアブートが無効にできない時の対処法!HP/DELL/富士通 https://itojisan.xyz/trouble/7662/

cx8swift
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご記載の方法は、もちろん試しましたが、うまくいきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BIOS誤ってセキュアブートON設定して戻せない

    【BIOS設定で誤ってセキュアブートON(使用する)にしたが、元のOFF(使用しない)に戻せなくて困っています(PC起動せず)】 機種:ノートPC LIFEBOOK S938/S OS : Windows10Proで使用しています。 BIOS:InsydeH20 Ver1.14 <状況> ・Windows11のアップデートチェックが画面表示されるときに、 「セキュアブート設定 ×」と表示されるので、 BIOS設定で[セキュリティ]→[セキュアブート設定]→[セキュアブート機能]→「使用する」にして再起動しました。 BIOS変更しただけですが、Windows10が起動できなくなってしまって困っています。 ---画面上は--- ・再起動し、画面に「>>Start PXE over IPv4. Press[ESC] to EXIT... 」と表示されるようになってしまいました。 ・[Esc]キーを2回押すと[警告 起動可能なデバイスが見つかりませんでした [継続]]と白い窓表示が出ます。 ・その後、Enterキーを押すと、[起動メニュー]が表示されます。  1.HDD(HDD型式名)  2.NETWORK IPv4(MACアドレスのようなもの)  3.NETWORK IPv6(MACアドレスのようなもの)  の3種類を選択できるようになります。 ・しかし、「1.HDD」で選択してもループして「警告」の白い画面に戻ります。 ・起動の3種類(HDD,IPv4,IPv6)の画面時にTabキーを押すと、  1.BIOSセットアップ  2.自己診断画面  3.診断プログラム  になるのでBIOSセットアップにします。 ・再度、BIOS画面に行き、[セキュリティ]→[セキュアブート設定]→[セキュアブート]機能が選択できません。  その代わり、最下段に  >DBの管理  >DBXの管理  の2つは選択でき、各々「署名の登録」「署名の削除」はできるようです。 ---やってみたこと--- ・管理者BIOSパスワードの設定ON = 同じ状況で、セキュアブート設定OFFが選択できませんでした。 ------ よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • BIOS設定とブートデバイス選択画面に入れない

    BIOS設定画面とブートデバイス選択画面に入れなくなった(ファンクションキーは正常) ファンクションキーには異常が内にも関わらず、約1年前にBIOSの設定画面に入れなくなり(普通なら起動画面でF2を押すとBIOSのパスワード入力欄が出るが、今は出ない)、先日ブートデバイスの選択画面も出なくなりました(普通なら起動画面でF12を押すと選択画面が出るが、今は出ない)。 パソコンはP772/Eを使用しています。 なお、CMOSクリアのために分解して緑色の電池を取り外してパソコンの時計が初期化されたところまでは行ったのですが、症状は変わりませんでした。 アドバイスを頂ければ幸いです。 CDブートもできず、BIOSの設定もできず困っておりますので、よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Bois設定

    Bios設定で「互換性サポートモジュール」を使用しない。「高速起動」を使用しないに設定するとBiosモードに入らなくなった。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Win98での起動時のパスワードが設定できません。

    富士通のFMV6500CL4 OS:Win98SEを使っていますが、BIOSのセキュリティーで起動時のパスワードを設定して、保存して終了しても有効になりません。 一度再起動してもう一度BIOSを見てみるとパスワードが設定されていない状態で、管理者用パスワード、ユーザー用パスワードともに「使用不可」と表示されています。 過去の質問を見ても「BIOSでパスワードを設定してください」ぐらいしか書いてないので詳しく教えていただきたいです。お願いします。

  • ブートからのCD読み込みと起動

    機種:ESPRIMO FMV905BMW 2010冬モデル Windows7(SP1使用済み) 管理者用パスワードを忘れてしまい「Lazesoft Live CD」や「Renee PassNow」の無償版をダウンロードしてCDに焼いてブートから読み込ませて使おうとしましたが、どちらも読み込んでソフトが動き出すのですが途中で固まってしまいます。 本来、こちらのサイトでこのようなソフトの事をお問い合わせすることは間違っているかと思いますが、ネット検索すると富士通製品はブートからの読み込みが特別な設定になっているような書き方があり、FMVS75PL2では、「セキュリティ」タブの「管理者用パスワード設定」を行うと「セキュアブート設定」ができて前記のソフトが使えるような記事があります。 しかし、私のPCでは、「管理者用パスワード設定」を行っても「セキュアブート設定」をするところが出てきません。 「Renee PassNow」にも問い合わせていますが、現時点で回答がありません。 どなたかESPRIMO FMV905BMW 2010冬モデル のブートから読み込んだCDに焼いたソフトの起動についてアドバイスを頂けませんでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • BIOS設定

    教えてください。 FMV 6300T7A タワー型パソコンを 業務で使用しております。 現在セキュリティ問題の話題となって、 BIOSのパスワード設定とハードディスクのパスワード設定を 行っております。 BIOSのパスワード設定は完了し、 残りハードディスクのパスワード設定したいのですが、 BIOS設定(F2起動)画面では、項目が見当たりません。 やはり型が古いパソコン(1998年型)なので、操作する設定がないのでしょうか。 設定方法があるの場合、詳細に教えてください ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • リカバリ時のBIOS設定について

    富士通のリカバリガイドでは、ウインドウズ7から8.1へ切り替える場合、ハードディスク全体をリカバリする必要があり、その作業の際、あらかじめBIOS設定をすることになっています。  指示通り、起動設定で、高速起動は使用する。互換性サポートモジュールは使用しない。セキュアブート設定で、セキュアブート機能は使用する。で起動しようとすると、「起動可能なデバイスが見つかりませんでした。」と表示されます。たしかにBIOSセットアップメニュー一覧では、ウインドウズ8以外のOSで起動した場合、このように表示されることになっています。  リカバリガイドでは、設定が異なると8.1が起動しなかったり、正常にリカバリが完了しないとなっています。  このため、リカバリ作業に進めません。どうしたらよいでしょうか? 機種:富士通 LIFEBOOK A574/H(2014年5月出荷)    ウインドウス7 プロフェッショナル(32ビット) ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • CDから先にブートするには?

    KNOPPIXというソフトを起動する為に、 BIOSの設定をハードディスクよりも先に、CDをブートするように設定しなくてはならないのですが、やり方がわかりません。 起動画面でF2キーを押してBIOSの設定画面にいくところまでは出来ています。 OSはWindowsXP で富士通のFMVを使っています どなたか教えてください。

  • ブートメニューの復元

    LIFEBOOK AH15/Mを使用。間違ってBIOSのブートメニュー選択で、起動用選択メニューを削除してしまいました。 よって起動せす。復活方法を教えて下さい。 OSは、7から10にアップ済み。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • USBから起動出来るように設定したいです。

    会社配付のUSBから起動できるようにしたいです。 PCのBIOS設定を変える必要があるとのことで、他のPCでは「First Boot Device」等の項目で「USB CD-ROM」を選択する等の操作をするようですが、使用しているFMV ESPRIMOでは同等の操作をどのようにすればよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nの印刷ができない原因について相談します。操返し用紙詰まりのエラーが出て印刷できません。
  • DCP-J982Nの印刷トラブルについて詳しく教えてください。操返し用紙詰まりのエラーが発生し、用紙の詰まりは解消しましたが、エラーがまだ解消されていません。
  • DCP-J982Nの印刷ができない問題について相談します。操返し用紙詰まりのエラーが出ていますが、どうすれば解消できるでしょうか。
回答を見る