- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不完全な修理に掛かった作業代の返還請求について)
修理代の返還請求について
このQ&Aのポイント
- パソコンを購入してから1年と少しあまりでキートップが取れてしまいました。メーカーに交換部品代は負担してもらい、作業費は負担しました。
- 修理後に別の箇所のキートップが取れたため再度修理に出すことになりました。2回目の修理は保証内なので費用はかかりません。
- 初回の修理作業費を返還請求することは可能でしょうか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (12)
- cyan3
- ベストアンサー率39% (112/286)
回答No.13
- haro110
- ベストアンサー率13% (284/2102)
回答No.12
![noname#240229](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#240229
回答No.11
- chachaboxx
- ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.10
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19605)
回答No.8
- okwavey2
- ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.7
- hiro_redsun
- ベストアンサー率30% (688/2283)
回答No.6
![noname#252929](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
noname#252929
回答No.5
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8821/20010)
回答No.4
![noname#263248](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#263248
回答No.3
- 1
- 2
お礼
詳しい背景を有難うございました。 ここで多くの回答者の皆さんの意見に見られるような、僅か数千円の修理代が惜しいためのタカリ行為で言っているのではありません。文章のみですと齟齬もあり伝わりづらかったかとは思いますが、最初延長保証を申し込んだ販売店に相談をした処、この部分は保証外という言葉と共に、これってよくあることなんですよねと言われ、しかも見積もるだけで5400円、直るか直らないかはわからないと言われたので(保証対象についてよく読んでいかなかったのは当方の落ち度ですが)、それならば間に入っているだけで使えない販売店の延長保証を利用せず、メーカーに直接問い合わせた方が良いと判断して既述の経緯となったものでした。が、その事からそんなに壊れやすくて修理頻度の高くなりそうな部分がカバーされないとか、保証の仕組み自体に疑問を持ち、しかも修理直後にまた同じ現象が起きたので、当方にとっては決して安価とは言えなかった新品を買ったつもりでしたが(安物や中古では性能もさることながら、故障も多いだろうという推測の元)、機械は当然壊れることはあるということは十分承知の上でも、釈然としない思いがあったのでお伺いしたものです。 保険などに入らずも、昔気質の職人さんに、自分が作ったものは最後まで責任を持つと、非常に良心的に直して頂いた経験もあった上に、自分も無償で提供している労働と技術があるので、勿論メーカーとなると、あらゆる事態に対処するべく自社のポリシーやシステムを構築しなくてはならないのは分かりますが、結果としてフォロー全体に誠意を感じられなかったことに釈然とせず、質問に踏み切りました。 昔少しだけメーカーに勤務していたときに、この道一筋何十年という職人気質の社員さんが「作ろうと思えば絶対壊れないに近いくらいのものを作る自信はあるのに、それじゃモノが売れなくなるから、今はわざと耐用年数を短くする設計をするのが気にくわない」と仰っていたことも思い出され、行政から紹介された家電製品PLセンターにも相談して、当方の言わんとする真意への理解を得ることが出来ましたが、そうこうしている内に二度目の修理から戻ってきたので試したところ、またぞろ調子がおかしく、再再度問い合わせたところキーボードカバー全体を取り替えたことによる影響であろうという回答でした。また他の不具合対処のためにディスクの入れ替えを提案され、修理依頼当初には初期化の必要はまず無いと言われていた為、万一用には重要データのみのバックアップしか取っていなかったので、今回ディスク入れ替えについては断りました。デジタル機器は大変繊細なソフトとハードの組み合わせなので、色々想定外の不具合が起きることは想像に難くありませんが、振り回されてとても疲れてしまった一件となりました。