• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ITの自動化のRPA(Robotic Proces)

RPA(Robotic Process Automation)はマクロ操作の進化形?

ichizatoの回答

  • ichizato
  • ベストアンサー率17% (28/158)
回答No.3

大筋同意です。 回答でもないのですみません。 めんどくさいなぁ って思うところを我慢しないで 自動化したり業務フローを 考え直す事が業務改善の秘訣だと思う のです。 でも普通、 めんどくさいって思うのは 業務をこなしてる末端の人で、 トップは、そんな事思わないから 業務改善が進まないのです。 業務改善に気が付かない会社は 年々めんどくさい作業が少しづつ 増え続け、やがて めんどくさい作業が満載の ワークフローが出来上がる。 そうなった所で、 RPAを導入すると絶大な 効果が出るかもしれない。 でもね 業務フローをシンプルに組み替える 自浄能力があれば、そっちの方が RPAより効率がいいのでは無いかと 思うのです。 仮にRPA化するとして 間違えてもダメージが少ない どうでもいい仕事で、単純作業で 量が多いコンピュータ操作 が該当すると思うのですが ときどき間違えてもいい仕事って そんなに現実の世界にありますかね? そうは言っても 使わない事には進歩しませんから まずは試験的に導入って事に なる会社もあると思います。

関連するQ&A

  • RPAの導入の可能性検証について

    RPAの導入の可能性検証につき、 業務として製品の選定を行なっています。 現在、最有力候補とBIZROBOをトライアルライセンスで使用して 検証中ですが、導入を断念しようか悩んでいます。 BIZROBOを最有力候補とした理由は 他の製品にない以下の優位性の魅力を感じました。 (1)画像認識ではない、構造認識がマウス操作で可能 (2)変数や条件分岐や反復といった概念の操作がマウス操作やメニュー化で対応可能 RPAの選定条件としては 非IT部門でも運用可能で、事務員でも使いこなせる分かりやすさで 業務を自動化できること 理想を言えばノンプログラミングであることとなります。 又、 自動化の対象となる作業は弊社(社員1000人規模)の 基幹システムであるWEBアプリの 自動操作及びEXCELとの連携・転記になります。 しかし、同製品をトライアルで使い続けるうちに 又、実務の使用に耐える精緻なシナリオを組むには、マウス操作や メニューの選択だけでは、やはり困難であるのではないか。 E-ランニング用のシナリオの再現という基本的なシナリオすら、 挙動が不安定ではないか。実務の使用に耐えられないのではないか という疑念がもたげてきています。 この疑念を確証としえないのは、私自身が非ITの事務員 (VBAを組める程度)で 経理の本業との片手間に2か月という検証期間(期限を超えると 有償化)という条件が 足かせともなり、時間的、能力的余力を持たないせいです。 私個人の願望としては、 納得を得るだけの時間をかけたい、 あるいは、多少難度の高い操作でも、習得することで RPAを使いこなしたいというのはあるのですが、 散々時間をかけ、お金をかけても、導入はやめますという結果では、 実績・評価ゼロという羽目に陥りかねません。 そこで、ご相談なのですが、先行して、導入を検討された方 あるいは導入済みの方、BIZROBOあるいはRPAの導入について 私の疑念にお答え願えるでしょうか。 長文駄文お叱りは覚悟の上ですが、ご意見をお願いします。

  • マクロで自動入力がしたいのですが

    エクセル2000(Win)を使用しています。 下のような表があります。 チェック欄を手入力するのが手間なので、マクロで自動入力できないか考えました。 チェック欄  ID  チェックしたいID   1     1    1         2    3   1     3    5         4       1     5       ↑   このチェックをマクロで自動入力したい。 マクロは詳しくないので、エディタは用いず ツール→マクロ→新しいマクロの記録で相対参照をオンにして1行をマクロに記録しました。 しかし何度やっても1行目しかチェックしてくれません。 2行目以降もマクロでチェックしてほしいのですが。 できることはできますよね? 原因として何が考えられるか、教えていただけますか?

  • MicrosoftのPAD機能について

    話題の無料RPA「Power Automate Desktop」 略してPADですが エクセルなどの繰り返し業務を自動化できる メリットなどが挙げられています。 ですが このPADでメリットとデメリットが 知りたいのです。 ほとんど使った事がないのですが エクセルマクロより複雑でなく 利便性がいいのでしょうか? PADでほとんど完結できて マクロは不要になりますか? ご利用者の方 ご教授お願いします。

  • マクロの自動記録機能について

    初心者レベルです。 時々マクロを使って仕事などに役立てているのですが、マクロでプログラムを作るとき、まず自分がやりたいことをエクセル上で実際にやりますよね!そしてそれがマクロのプログラムとして自動で記録されますよね!大変便利な機能だと思っています。 が、しかし!この自動記録機能ですが…プログラムの途中から自動記録を継続させることができるのでしょうか。数年前は確か「自動記録の開始位置」が指定でき、前述のようなことができていたはずなのですが、会社で使っているパソコンが新しくなってからは(エクセルのバージョンが変わった?)できなくなりました。 私がやり方を知らないだけかもしれません。もしやり方をご存知の方がおられましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 作業を記録し自動化させたい

    マクロ、、というのでしょうか? パソコンで一定の作業を記録し自動的に繰り返し行わせたいので、 敵したフリーソフトを教えてください。 具体的にやりたいことは特定の座標にマウスを移動させてクリック、一定時間をあけてそれを繰り返すだけです。 初心者にもわかりやすいソフトをお勧め頂けたらうれしいです><

  • リンクケーブルを使用したRPAについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・UC-TV5BK データ移行ケーブル ▼お困りごとの詳細 データ移行ケーブルにて接続した先のPCに対してRPAを行うソフトをPythonで検討しています。  構成:PC_A(pythonインストール側)→PC_B(操作したい側) マウスやキーボードであれば、PC_AからPC_Bのは問題なく操作できますが、これをpythonを使用して自動的に制御したいと考えています。 pyautoguiライブラリを使用して、pyautogui.press('a')など実行してもPC_B側ではキーボード入力することができません。 データ移行ケーブルで正しく認識していないためと思われますが、キーボード入力が可能になるライブラリなどありますでしょうか? 事情があって、PC_Bにはpythonをインストールすることができないため、データ移行ケーブルを使用したら遠隔で操作できるのではと思いトライしてみました。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • マウス操作を複数記録しKB起動できるマクロ

    マウス操作を複数記録再生できるマクロを探しています。具体的には、  ・マウス操作を記録再生できること。もちろんKBも記録再生できればなおよいがこれは必須ではない。  ・最低8種類、できれば12種類以上のマクロを登録できる。  ・再生はKBから指示できること。  ・ソフト自体の起動/終了はKBでもマウスでもよい。  ・製品でもフリーソフトでも構いません(できればシェアウエアは避けたいですが)。 このようなソフトです。 KMmacroが機能的には良さそうなのですが、ちょっと不安定なので他のソフトを探しています。登録できるマクロが1種類のみのソフトはたくさんあるようですが、複数登録できるソフトが他には見つかりません。実際にお使いのソフトでお勧めの物がありましたら是非教えてください。

  • PCモニターから入力するソフトに自動入力させるフリーソフトは?

    中小企業において随分と昔に作られたシステムを使っています。 クライアントPCからサーバーにアクセスしてデータを入力するシステムなのですが、データをスクリーン入力するしかなく、ヒューマンエラーが起こりやすいシステムとなっています。もちろんCtrl CやCtrl Vなどは使えますが、入力するデータは既にエクセルなどに保存されているものがほとんどなので、何とか自動入力をさせたいと思ってます。 開発者にバッチ処理システムを依頼すればいいのでしょうが、このご時世、開発費が出せない状況です。 確か、IBMのメインフレームを使用していたとき、スクリーン入力をエクセルのマクロみたいに作れたと思います。 そのような機能を利用したいのですが、どこかにその例はないでしょうか?また。フリーソフトはありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • WEB画面に自動入力できるソフト

    こんなソフトを探しています。 知っている方がいましたら教えてください。 CSVデータ(エクセルのデータ)をマクロ実行のようにWEBのアプリケーションの入力画面に対して入力をしていくようなソフトを探しています。

  • エクセル(VBA)にて、CSVファイルを自動的に読み込むマクロ。

    aaa.csvというcsvファイルがあるとします。 そこで、 エクセルのあるシートにボタンを用意して、マクロを登録し、そのボタンを押すと、sheetという名前のシートへ一発入力(インポート)するようにしたいのです。 マクロをいじったりしましたが、だめです。 よろしければ、上記のような動作をするためのソースを簡単に提供いただけないでしょうか? *マクロの記録は使いたくないです・・・。 すみませんが、よろしくお願いいたします。