• ベストアンサー

マシンサイクルは「1単位における処理過程」のこと?

「マシンサイクル」とは プロセッサの構造と動作―マシンサイクルなど https://www.zealseeds.com/ITSkilStandard/Hardware/Processor/StructureAndOperation/index.html 上記のサイトを見ると >マシンサイクル >コンピュータの処理装置が一つの命令を取り出し実行する流れをマシンサイクルと呼びます。 マシンサイクルは命令取出し段階と命令実行段階に大別されます。 と書かれていますが、これはつまり要約すると「1命令単位における処理過程」のことなんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

コンピュータは、 CPUの周りに、メモリ,IO,外部演算、などを用意して、 共有するデータバスでアクセスするためクロックで同期します。 CPU内部には簡単な演算回路や少数のレジスタしかないので、 先ずプログラムデータの最左数ビッドをデコードして回路を動かし、  どのレジスタを加減算するのか、  どのIOのデータを入出力するのか、  どのプログラムにジャンプするのか、   などを選んで実行するだけで、高度な演算結果を   出力するように設計しました。 マシンサイクルとは、数クロックで終了する上記6行の行程のことです。 昔の、リレー,真空管,トランジスタ,TTL,は壊れ易かったので、  回路を簡単に、マシンサイクルを短く、プログラム種を増やす、   ように設計しましたが、 現在は設計シュミレーションのお蔭で、同期が完璧なので、   プログラム種を減らしマシンサイクルを短くする傾向になっています。

その他の回答 (1)

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.1

ご自身で意味のある要約になっていると断定できるなら、 それで問題は無いと思いますが、いかがでしょうか。 とはいえ、サイトの内容が概要に近いものです。 そこから一部抜粋して要約したとして、どの程度の意味をもつか、、、 ※ 私はマシン語に近い、いわゆるアセンブラで記述した経験が あります。割り込み中の処理は、記述が複雑になったとしても、 実行サイクル数が少なくなるようにしろと、厳命されました。 そんな私の感想としては、「かえってわかりにくい」という印象です。 ※ 以下は8ビットマイクロコンピュータのZ80の情報ですが、 動作タイミングの説明がされています。 http://www.yamamo10.jp/yamamoto/comp/Z80/Z80_Timming/index.php 最新の高機能なCPUより、比較的単純なものです。 判断の役に立つかもしれません。 ※ もし他の人への説明を予定しているのでしたら、 考えなおしたほうが良い気がいたします。 参考にならなかったらごめんなさい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう