• ベストアンサー

アメリカで和食レストランをする場合の就労ビザついて

chubbychubbyの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

すでに回答された方がおっしゃるように弁護士に相談を。評判が良く経験のある方を選ぶよう気をつけてください。直接の知り合いではないですが同じようにアメリカで起業しようとした人が、弁護士料の安さにつられて弁護士になりたての人に頼んだところ、仕事が杜撰で申請をきちんと行っておらず不法滞在になってしまいアメリカに再入国できなくなったと聞きました。トランプ政権になって移民関連は本当にゴタゴタしているので特に慎重にされた方がよいです。 ちょうど在アメリカ日本人向け雑誌で、アメリカで起業するためのビザについての記事をつい最近読んだのでのせておきます。がんばってください。 http://usfl.com/2017/07/post/111333

関連するQ&A

  • アメリカでの就労ビザ

    アメリカで一年間就職してみたいのですが、今 企業に履歴書を送っている段階ですが どの企業もVISAを持っていることが前提としている みたいです。 就労VISAはどんな種類があるのでしょうか? 日本でも取得可能でしょうか?

  • アメリカのビザと就労について

    はじめて質問させていただきます。 まず私は今アメリカにF-1ビザで留学しており、現在も大学在籍中です。ちょうど7ヶ月目ぐらいです。卒業までの4年、ここにいる予定です。 ちなみに日本国籍の日本人です。 先日、アメリカでの起業を決意し、いろいろ動き出しましたが、F-1ビザでは一切の就労が禁じられているんです。 そこで、どうやったらアメリカで就労権が得られるのかが知りたいんです。 グリーンカードの取得も試みましたが3~4年かかるとのことでした。 もしくは抽選で年に55000人だけもらえるとのこと。 ほんとに困っています。 米国移民法に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • アメリカ 就労ビザ

    私はアメリカに知り合いがいるのですが 例えばそのアメリカ人が私に対して「うちの会社で働いてくれ」とスカウトするような形式にしたとしても関係なく就労ビザは取りにくいのでしょうか?(つまり行く州や会社はもう決まっている状態) 学校を卒業してこれから就職面接をする人がビザを取りにくいならわかりますけど行く企業がもうはっきりしていても取りにくいものなのでしょうか?

  • アメリカの就労ビザについて質問です!!

    私の母の友達が夫婦で10年ほど前から個人経営の日本食料理店をロサンジェルスで営んでいます。 私は大学4年生で今年日本の大学を卒業します。卒業後は彼らの店で働きたいと思っていて、彼らも了承してくれています。 この場合、ビザ(VISA)はどうすれば良いのでしょうか?彼らにアメリカの就労ビザ申請をしてもらう必要があるのでしょうか? 何も分かりません。情報を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 就労ビザについて

    就労ビザについて NZ人が、観光ビザで日本にきていて就職活動をしています。 就職先はきまったのですが、ビザをきりかえなければいけません。 就労ビザの申請中の間に観光ビザの期間がきれてしまいます。この場合いったん日本をでないといけないのでしょうか? 手続き中は、猶予されないのですか?

  • アメリカ人の就労ビザ

    初めて質問します。もしご存知でしたら教えて下さい。 私には、アメリカ人の彼氏がいます。彼は、今アメリカで日本でする仕事を探しています。英会話学校のサイトをみたりしています。working visaをくれる学校は少しはあるのですが、ほとんどの学校が、working visaをくれなく、日本にすでに滞在していることが条件です。この場合、観光ビザで日本にきてから、仕事を見つけ、就労ビザに変更することは可能でしょうか?また、可能な場合、どのようなstepを必要とするか教えてください。よろしくお願いします。

  • アメリカでレストランを作る場合のビザについて

    こんにちは。 現在、アメリカ人の彼と付き合っています。今は二人でメキシコに住んでいるのですが、彼の家庭の事情でアメリカに帰らなくてはならなくなりそうです。 その際、レストラン(もしくはバー)を開く予定でいるのですが、その場合、私のビザはどのように取得すればよいのでしょうか。私は、調理師の資格はありませんが、メキシコで約1年間、日本食レストランで働いておりました。ただ、1年の実務経験では意味がないですよね? ちなみに、彼との結婚は近い将来にはありません。けっこんについてはお互いにしっかり話し合った上で決めたことですので、結婚してビザの取得というのは考えられません。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 就労ビザ

    中国から日本へ来て今はアルバイトをしています。 今度、ある企業と業務委託で仕事をする事になりました。 仕事内容はホテルの支配人です。 このような場合は就労ビザはどのように申請すればよいのでしょうか? 業務委託契約をする企業からでしょうか?それとも個人事業主になるので自分で申請しにいくのでしょうか?そもそも認可されるのでしょうか? 皆様のお知恵をいただければと存じます。

  • アメリカでの就労visaの取得期間について

    以下の二つのケースにおいてVisaの取得スピードが違うのですが、 (1)これは会社がVisaの発行権利?をプールしているためにケース1の場合は取得が早いのでしょうか?   (インド企業の特権?) (2)それともケース1とケース2ではVisaの種類が異なるのでしょうか? (3)ケース2の日本人がアメリカ企業で内定が決まった場合に即(2,3ヶ月後)に取得配給されるVisaなどはないのでしょうか? ケース1 インド企業でインド人がインドから日本、インドからアメリカへ仕事で来るためにVisaを1,2ヶ月で取得しているケースがあります。 ケース2 日本人がアメリカ企業に就職しアメリカで働こうとしたところ、今年はvisaの申請が無理で一年日本の支社で勤務した後、1年後にvisaを取得し働くは可能でした。 ご教授、参考情報などありましたら宜しくお願い致します。

  • F-1ビザ取得者の配偶者の就労

    来年からアメリカにMBA留学をする予定の日本人です。ビザはF-1ビザが必要になると理解しています。配偶者と子供がおり、同伴する予定です。配偶者に関しては、基本的にF-2ビザが必要となり、このビザでは就労できないと理解しています。うちの配偶者はとある日本企業に勤めており、もしかすると私の留学と同時に、当該企業のアメリカ法人に出向できるかもしれません。この場合、うちの配偶者は就労ビザを取得可能なのでしょうか?それとも、F-1ビザにより留学する者の配偶者はいかなる場合も就労が許されないのでしょうか?