- ベストアンサー
大阪弁は後世に渡って語り継がれる言語?
大阪弁は後世に渡って語り継がれる言語なのでしょうか?それとも…でしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
TVが一般家庭に普及しはじめて58年、大阪弁に限らず方言が徐々に淘汰されてきているのは事実です。 関西以外の人が聞くとみんな同じに聞こえる、いわゆる関西弁も、たとえば武庫川、大和川等一つの川を隔てただけで微妙な違いがあるのはご存知のとおりです。 なので徐々に淘汰されるとは思いますが、完璧に無くなるとは思えません。 一つ一つの単語は「死語」になるでしょうね。 おでんのことを「関東煮」ごきぶりのことを「あぶらむし」アイスコーヒーのことを「コールドコーヒー」などと、40年ほど前までは使っていましたが、今の大阪の若い子は使わないでしょうし。
その他の回答 (3)
子供のころに転校してきた大阪人は何を喋ってるかわからないぐらいに なまってましたが、最近の人はそうでもない人もいますからね。 徐々にこてこての関西弁というのは減ってきてるのかもしれません。
お礼
減ってきたんですね。
- gohide
- ベストアンサー率23% (236/1001)
大阪弁というのは関西弁の一つであって関西弁が既に文化になっているので 語り継がれるというよりも文化としてこれからも反映するのは確実 でしょうね。 大阪弁に特化して言えば、漫才や吉本新喜劇が廃れない限り文化の後退も 無いと思いますね。
お礼
繁栄はするんですね。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>大阪弁は後世に渡って語り継がれる言語なのでしょうか?それとも…でしょうか? ネットや教育や移動(学校・勤務先・婚姻・マイホーム他)等の要素要因により暮らしの中の言語はコミニケーションのツールとして変化変質しながらも、その地域性や属性における接触&会話時間や人数の多数派の影響が強く、それがいわゆる大阪地域・大阪住民なら大阪弁が後世に渡って語り継がれると思います。 また、大阪弁と言っても、厳密には北摂や船場、河内や泉州等の地域によって異なりますし、商売人と農漁業者、芸人や主婦の職業により、高齢者と若者、古くからの居住住民と比較的新しく転入してきた新住民ではアクセントやイントネーション、意味合い等で微妙に異なると思います。 さらに「歌は世に連れ、世は歌に連れ」と言われるように、「言語も世に連れ、世は言語に連れ」変質変化していく生き物だと思います。 特に言語の中でも書き言葉と違い、話し言葉は・・・過去~現在~未来、人々の位者文化に伴って、過去がそうであったように今後も変化し続けると思います。 かってのムラ社会のような人の移動が少なく冠婚葬祭をメインにした井戸端会議や近隣交際が中心の頃の言語ツールとは異なっている。 それは、情報量や交流が少なかった時代と違い、現代では学校や勤務先や各種のカルチャースクールでの交流と会話、標準語での教育やテレビ&ラジオ、ネットやメールの普及影響、情報量の増大で言語も地域や年代や職業等のボーダーレス化と共に日々刻々に変質変化していると思いますから・・・ 個人的には話し言葉は標準語でも方言でもコミニケーションがとれれば自由だと思います。 言葉で会話し意思疎通とか意思伝達するのに、標標準語or関西弁・大阪弁だからと差別したりor拘り対抗するといった感覚や意識は持ったことがありません。 さらに言えば読み書きは標準語と言う、話し言葉との分類や使い分けのようなものであり、相手により目的により多少のアレンジやアジャストを意識的or無意識にしながら日常生活のコミニケーションに何ら問題なく違和感や不便も感じない。 強いて言えば、全国各地を転勤した経験からは、現地の方(特に高齢者)と話をしていると、関西の方or大阪の人ですねと、相手の方からはイントネーションや言い回しで分かるようです。 周囲が標準語の中で大阪生まれの私が関西訛りの人を見つけたり、話すと親しみや心の癒しにもなるように思いますし、ましてや大阪弁で趣味や好きなスポーツ談義にはボケとツッコミも交え、波長と言うのか(関係ないが関西は60hz:関東は50hz)何ともいえない間合いと回転のテンポ&スピードが心地よく、ノリが良いというのか、会話により熱を帯び夢中になったりはします。 そういう意味で、私は会話での方言はアイデンティティやパーソナリティの一環であり、愛着もあるでしょうから対抗したり恥じたり遠慮する必要はないと思うし、標準語か関西弁(実際には京都・神戸・大阪・和歌山とか同じ大阪でも北摂・船場・泉州・河内等で違う)かの2者択一を迫られたり強いられるなんてことは過去も現在も将来もないと思いますので地域特・ローカル色の一環のように語り継がれると思います。
お礼
変化はしても、利用頻度は減っても、消滅はしないんですね。
お礼
TVの普及が大きく影響してるんですね。単語は死語になり、文法は生きるんですね。