• ベストアンサー

intel

fmxBeemの回答

  • ベストアンサー
  • fmxBeem
  • ベストアンサー率54% (325/599)
回答No.1

INTEL HD6000はCPU内蔵のビデオチップなので、専用のビデオメモリを持たず、 メインメモリと共用します。割り振りはマザーボードのBiosで決定します。

関連するQ&A

  • AMDとintelどっちがいい?

    そろそろPCを追加しようと思っています。 昔は自作してたのである程度の知識がありましたが最近の情報は 年のせいか(^^;わかりません。 一応Pentium166時代から自作してたけどここ1年なにもしてません。 HD増設ぐらいはしたけど。 Athlon64とPentium4( 600番台) ではどっちがいいのでしょうか? CPUだけならAMDのほうがコストもスピードもよさげですが、メモリ、HD とかを考えるとどっちがいいですか? 3Dゲームのベンチマークを競ったりしません。どうせ来年DirectX10でそうだし。 別にCelelon2Ghz,512RAM,160GB-HDで十分なんですけど、せっかく買うなら 一応早いほうがいいので教えてください。HD 250G,RAM 1GB ちなみに今は Pentium4 1.6 ,1GB RAM ,HD たくさん!,GeForce5900 Athlon 2200だったかなm,512 RAM,HD 160 + 120GB はっきりいってこれで十分ですけど、ちょっともう1台欲しくなりまして。 メインを交換しようかと・・・ 追加: S-ATAってIntelのみなんですか? 2枚差しメモリもIntelのみ? HDオーディオっていい? 中途半端なHTテクノロジなかより年末までまって完璧に2個CPUのほうがいいかなー??

  • Intel HD Graphicsについて質問です

    パソコンのグラフィックチップについて質問です 今使っているのが東芝のノートPCなのですが、使われているのが「Intel HD Graphics 3000」です グラフィックボードとは違いコレ自身はメモリを持たずPC本体のメモリから間借りしていると聞いたのですが つまりPC本体のメモリを増設すればIntel HD Graphics 3000に間借りさせられるメモリが増える=処理能力が増すという考えでいいのでしょうか、それとも使用可能メモリに限界があるのでしょうか ちなみに今現在あるメモリは4GBで、グラフィックに使用可能なメモリは1.3GBという状態です PC初心者のため、偏った調べ方で得た知識ですので見苦しいかもしれませんが回答よろしくお願いします

  • Intel HD GraphicsとOpenGL

    やってみたいゲームがあってOpenGL 2.0に対応したビデオカードが必要なのですが、調べてみると自分のIntel HD Graphicsはサポートされていないことが分かりました。 Intel HD Graphicsで使えるOpenGLのバージョンを調べたところOpenGL 2.1がサポートされているようなのですが、2.1をインストールしても上記の2.0が必要なゲームを起動することは出来ないのでしょうか? 検索して調べた知識なので間違っているところがあったら訂正して下さい。 OSは8.1です。

  • インテル X4500HD最大ビデオメモリ割付って。。。

    インテル グラフィックス ・ メディア ・ アクセラレータ ( GMA ) X4500 HD ( チップセット内蔵) はメインメモリと共有のビデオメモリですが、 個々のPCによって最大メモリの割付が256MBであったり1759MBであったりと大きな開きがあります。       ※いずれも使用状況により変動 1.同じGMAを使っているのにこんなに大きな差がでるのはなぜでしょうか? 2.これは各メーカーが設定できる値なのでしょうか?  

  • Intel Extreme Graphics で 1920x1080は

    Intel Extreme Graphics で 1920x1080はサポートされている? 正直、ビデオメモリなどのことはよく分からないのですが、 自分のPCのオンボードグラフィックのIntel Extreme Graphicsはワイド画面の 1920x1080のモニタをサポートしているのでしょうか? チップセットはIntel 845GEです よく分からないので詳しいことが書きたくても書けないです お願いします

  • インテル HDグラフィックス4600について

    Autodesk 123D Designというソフトを使いたいのですが、 正常にインストールできないので、助けてください。 Autodesk 123D Designの動作環境の一つとして、 「Direct3D®9または10をサポートするグラフィックスカード」 があります。 これが私のパソコンで満たしているか知りたいです。 これが原因で正常にインストールできないのではと考えています。 私のパソコンのCPUは、 インテル Core i5-4570で これにインテル HDグラフィックス4600が内臓されているようで、 他にグラフィックスカードは入っておりません。 私は、Direct3D®9または10をサポートするグラフィックスカード= インテル HDグラフィックス4600と考えていますが、間違いでしょうか? 新規にグラフィックスカードを追加しないといけないのでしょうか? ご参考までに、私のパソコンは最近ドスパラで買いまして、 Magnate IM というものでして、スペックは、 OS:Windows7 Home Premium 64bit CPU:インテル Core i5-4570 グラフィック:インテル HDグラフィックス4600(CPU内蔵) メモリ:8GB HD:500GB マザーボード:インテル B85 チップセット マイクロATXマザーボード です。 また、正常にインストールできない件につきましては、 Autodesk 123D Designをインストール後、起動すると、 Failed to load Autodesk Material Libraries. Application will not run properly. Please reinstall it. となります。 Material Librariesがロードできないから、 インストールしなおしてくれということだと思いますが、 何度トライしても同じエラーが出ます。 動作環境を満たしていないと、このようなエラーが出ることがあるようです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • Intel HD 4000 での動画編集

    そろそろ、パソコン(デスクトップ)の新調を考えています。 新しいPCでは、今まで撮りためた子供のビデオ編集でもしてみようかと考えています。 そこで、質問なのですが、動画編集(&動画再生)を目的とした場合、Intel HD Graphics 4000でも、特に問題なく、使用できますでしょうか。 それとも、別途、ビデオカードを準備した方が良いのでしょうか。 また、ビデオカーオを別途準備した方が良い場合、どの程度のビデオカードがおすすめですか。 ゲームは、全く、しません。 ちなみに、現在は、以下のPCを、メモリを2G×2枚、SSD 128GBに増設し、使用しております。 http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5082j.html 宜しくお願いします。

  • Intel Mac について

    iBook (DualUSB 500)の使用も4年になり、Macの買換えを検討しています。 ところが、最近Intel Macの話を耳にし、Intel Macが発売されるといわれる2006年末まで待った方がよいのかどうか、悩んでいます。 そこで、初歩的な質問で恐縮なんですが、 1.Intel Macになることで、従来のMacユーザーにどのような具体的なメリット、デメリットがあるのか。 2.今持っているOSXのアプリケーションはそのまま使えるのか。 3.ズバリ買い控えすべきか、それとも現行のPowerPCの機種を買うべきか 個人で思うところで結構ですので、ご意見をいただければと思っています。 ちなみに、今使っているibookは多少の不便はあるものの、HDを換えてメモリを足せば(予算5万とみてます)、まだ1~2年くらいはなんとか使えるかなとは思っています。 どうぞ、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アスロンで使っていたメモリをインテルで使える?

    標記の件です。 私のパソコンはアスロンなのですが、 メモリの買い替えに伴い、 今まで使っていたメモリを 別のコンピューター(CPUインテル)に つけたいと思っていますが、 そういう使い方はできるのでしょうか。 お手数をお掛けしますが、何卒よろしくお願い致します。

  • Intel HD Graphicsについて

    Windows UpdateのIntel HD Graphics 3000について 先ほどWindows Updateから 「Intel Corporation - Display - Intel(R) HD Graphics 3000」配信日2012/03/09? というものをインストールしました。 しかし、Windowsエクスペリエンスのスコアを見直したところ、 インストール前は「7.1/7.5/5.6/6.2/7.9」だったのに インストール後は「7.1/7.5/5.9/4.9/7.9」となりました。 グラフィックスのスコアは上がりましたが、ゲーム用グラフィックスのスコアが下がりました。 質問なのですが、「Intel Corporation - Display - Intel(R) HD Graphics 3000」とは どういったものなのでしょうか? またスコアはなぜ下がったのでしょうか? 単にHD Graphicsのスコア値が見直されただけでしょうか? スコアはあくまで目安ということはわかっているのですが気になります。 ご回答よろしくお願いいたします。