• 締切済み

サックスで大音量の音を出す練習の必要性

サックス教室へ行ってます。 「音が小さいから、音を大きくできるようにしましょう」といって、その為の指導を受けていますが、大きな音で吹く必要性のない生徒にもどうして音量を上げる指導をするのでしょうか? 合奏する、プロを目指す、音大に合格する、聴衆に聞かせるためなら音量は必要な理由がわかるのすが、個人で自宅内で吹くとか、公園などの公共の場で吹くなら逆に小さい音の方が好都合(音量が大きいとうるさくて騒音で他人の迷惑になるから)です。それなのに、音量を上げる訓練に時間を割こうとするのはなぜ?絶対に音量を大きくしないと練習の意味がないんですか?音量は後からついてこないんでしょうか? 指を正確に動かす事や、指の動きと舌の動きを合わせる事より音量が大切という考えはどこから来るんでしょうか? また、ソロで吹くなら他の奏者の音なんて無関係なんだから、ピッチも気にする必要ないと私は思うんですが、ピッチの事も指導されます。 この先生が嫌だから相談しているのではないので「他の先生を探せ」というご意見はご遠慮いただきたいです。どうしてこういう指導をするのかが不思議で、音量やピッチの訓練に時間を割けるほど暇じゃないんで、必要性を知りたいんです。

noname#242110
noname#242110

みんなの回答

  • bancho18
  • ベストアンサー率34% (92/268)
回答No.2

いい音を出すために、大きな音を出す練習は大切ですよ。 きちんと息を入れて芯のある音を最初から最後まで続ける練習です。 それがちゃんとできれば弱くてやさしい音でも、きれいないい音で伝えられるようになります。 また、きれいなメロディーを表現するにはピッチもすごく大事です。ソロであっても音の移り変わりがメロディーなわけですから、ちゃんとしたピッチで吹かないと。 質問を見る限り、あなたは何もわかっていませんね。それをちゃんと説明しない先生の責任もあるかとは思います。しかし、「守離破」という言葉もありますし、まずは先生のいうとおりにやることは近道かと。 ただし、その練習の意味を聞くことは全然ありです。心底納得して練習したほうが伸びもおおきいでしょうし。がんばってください。

noname#242110
質問者

お礼

だから、いい音を出す事はあきらめてるんですってば。 いい音が出なくてもいいからとりあえずこちらが自分で納得できない部分、上達したい部分だけを教えてもらいたいんです。 それがタンギングのやり方と長時間吹いて疲れない方法なんです。私の場合。それ以外要らないんで。必要があればこちらから先生にお願いするんで。

回答No.1

こんにちは  締め切られた質問を読みました。  やっぱりテナーは重くて辛いでしょ(^^;?  専門家のかたは最初に(音大受験とかアルト指定と聞きました)アルトで始め後に広げていくそうなので、質問者さんがアルトに替わったといって不満顔するでしょうか?って思っちゃいました(^^;  スマホからの助言なので表現が粗っぽくなってしまったらごめんなさいm(__)m >「音が小さいから、音を大きくできるようにしましょう」といって、その為の指導を受けていますが、大きな音で吹く必要性のない生徒にもどうして音量を上げる指導をするのでしょうか?  多分、先生は別の言い方をすると「楽器が鳴っていないのでもっと鳴らせるようになりましょう。」と言いたいのだと思います(^^)  言葉(文章)で「鳴っている」状態を説明するのは難しいのです。たぶん先生の音は鳴っているのでしょうから聴いて判断して下さいね(^^)  普通、小さい音しか出せない技術レベルの方は鳴らせない方がほとんどです。  また「鳴らす」技術をもった方の小さな音は全く質が違うものです。大昔ですけどジャン・マリー・ロンデックスさん(どんな方なのかは先生に聞いてください)がお手本を示しながら音大生にレッスンする企画の聴講生として覗いたことがありました。  音大生の音とは全く次元の違う音でフランスのクラシックサックスの音はこんなに違うのか~って幸せ感動と差に衝撃を受けました(*^^*)  初心者の方が「鳴らす」に一番近いのは、指先に楽器の振動が感じられる音量で音階練習をすることです。  余分な力が身体にかかると振動を感じる大きな音が出せません。必要な体のところに力を入れて息が通る道はリラックスさせるコツを身に付けないとできないのです。  でも鳴ってる音はうるさい音ではありません。  いい音を少しずつ大きくしていって、いい音のまま指先に振動を感じられればゴールです。  小さい音を吹いても初心者時代とは違ういい音になる…はずです(^^;  常に鳴る音が出せている上で指を正確に動かす事や、指の動きと舌の動きを合わせる事が出来ないと楽器を操作して音楽を奏でているとに認めては貰えないんです(;_;) >と私は思うんですが、ピッチの事も指導されます。  ピッチって基準音との差(チューニング)のことでしょうか、それとも音程のことかしら?  サックスは他の木管楽器よりも音痴になりやすいぐらいのじゆうさがあるので常に自分の頭の中に基準音程を持てるように訓練していかないと音痴になってしまいます。先生はそこを指摘してくれています(^^; P.S.  飲み会のあとにカラオケに行くこともありますけど伴奏とチューニングがずれていたり、音程をはずして歌われると聞きずらいですよねm(^^)m

noname#242110
質問者

お礼

ありがとうございます。 ピッチなんですが、とにかく私は独りよがりでやっていくと決心し、誰かに聞かせる為にやる訳じゃないので、音程が外れていても全く気にしたくないんです。チューナーの針がずれていてもそれを修正するつもりは絶対にありません。 音痴でも構いません。人が下手だと言おうが何だと言おうが自分が気になる技術(タンギングとか)だけを修正したいんです。ピッチとかは気にならないんです。いちいち気にしてるとそのストレスで楽器ぶち壊したくなるくらい苛つきます。というか、楽器ぶち壊すつもりです。現に新品の楽器を入れた楽器のケースに蹴りいれてますんで。自転車にガツンと適当に積んで運んでるし。楽器ケースに蹴りいれて怒声を上げている姿に息子(幼児)がおびえてます。そして息子は大きくなったら吹きたいと言ってますが「人格歪むから絶対にやらせない。趣味は大人になって自分で金稼げるようになってから」とも怒鳴り散らしてます。 上手く演奏できないストレスで電子ピアノをこぶしで殴ってぶち壊して手を大けがしたし。 私は他の人に認めてもらうための演奏でないので、鳴らす(ってさっぱりわかりませんが)必要もないです(断言) 既に投げやりめんどくさいモードなんです。自分の好きなようにやりたい放題やりたいんです。そのためには自分にとって無駄なピッチ合わせとか鳴らす事は練習しません。音質もくそくらえです。 とにかく好きな曲をなめらかに疲れずに何曲も老ければ、ビブラートもいらない、音痴でもいい、ならなくてもいいんです。 最初は音大受験生レベルを目指すつもりでしたが、もう半年やっていて(厳密に言うと20年前にのべ5年程度やっていた)のに何も改善しないんです。だから金も時間もないのであきらめました。 ちなみに、眠っている時でさえ体に余分な力が入っているのではないかと医者に言われたことが有ります。 日常生活何をやっていても全身がちがちです。

関連するQ&A

  • サックスの基礎練習の必要性

    こちらで某回答者様にご親切にしてもらっていました。 テナーをオーバーホールして、マッピもリガチャーも変えたら音質が良くなったと喜んでいたら、楽器の運搬と演奏ででひざと肩と腰を痛め、整形外科の医者に相談したら「楽器が大きくて重いと、体を傷めるし、体が弱くてさらに手が悪いあなたにテナーは指を無理に広げないといけないから、アルトやりたいならアルトに変えてもいいんじゃない?」と言われ、アルトをマッピとリガチャーだけ別メーカーでヤマハのを買いました。全部でアルトは21万、テナーのメンテで10万以上、その他小物やレッスン代を合わせると40万円かけました。 で、アルトやり始めの頃は、楽器が軽くて演奏して楽、はこんで楽、音がきれいという事で喜んでいました。 で、サックスの先生にそれを報告したら、あまりいい顔をされませんでした。 先生はテナーの時から習っているんですが、「とにかく大きな音が出せるようになるのが第一」と言って色々アドバイスを下さり、ヤマハのマッピの方が大きな音が出しやすいから、別途購入したマッピとリガチャーは基礎が固まるまで使うなとの事でした。 で、確かに大きい音は全部ヤマハ純正品の方が後で別途購入したパーツよりでますが、音色がどうしても不快で、先生に「別途購入したセルマーマッピとボナードリガチャーがいい」と相談したけど「とにかく大きい音」とこだわってきたので、こちらも「ヤマハは絶対に使わない」と半分喧嘩になりまして、先生も渋々セルマーマッピとボナードリガチャーを許可してくれました。 で、録音して比較してみても、マッピはヤマハだろうがセルマーだろうが音量に遜色ないと自分では感じるし、音色がきれいな分セルマー使った方が好みなんです。 しかも、私は一人で好きな曲を自宅や公園孤独に吹くだけで十分(ついこないだまでは音大受験レベルが目標だったけど、そのレベルに達するだけの練習時間とレッスンを受ける費用がないと気づいたから)だし住宅環境上の理由と、大きな音で公の場で吹くと人が群がってウザイので、大きな音を出したくないのに、音量を大きく吹けるようになれと言う指導が納得できないんです。自分としては、今の自分の能力で出せるだけの音量で満足しているし、逆にピアニッシモで吹けるようになりたいし、長時間練習しても疲れない、タンギングがぶつ切りにならないようなめらかな演奏になりたい、自分で納得できれば先生が下手と言おうが何と言おうがかまわないという主義なんです。音が揺れても構わないと思えて来ました。 それなのにそれを言うとどの先生も不快がります。 どうして不快がられるのか全く理解できません。 自分がやりたい事が有って、部分的に例えば「タンギング教えて」という風にお願いしたくても、回り道させられたくないんです。 実際、先生の指示する練習内容を先生の前で吹いても上手くなく、自分から「この曲吹いて見せるから聞いて」と頼んで吹いたら、基礎ど下手くそだったのに驚くほど美しい音色で演奏できました。先生も不思議がっていました。「心理的な物が大きいんじゃないか?」と首をかしげてきました「好きな曲を自由な解釈で吹ける喜びが、いい音を作り、退屈な基礎練習をやるストレスや束縛が上達を妨げているのか?」と思案されていました。 基礎練習で音は小さい、音ブツ切れ、ゆれる、更に詰まらなくて楽器をぶち壊したくなるほど激しく怒れてくるのに、 曲をやると、音なめらか、ゆれ少ない、楽しくていくらでも吹けるんです。楽器が愛おしくなるんです。 だから、吹きたい曲をより上手に練習できるような指導を先にして、その中で要所要所で「この部分が吹きにくいのは、基礎練習のこういう事が出来ていないからですよ。基礎練習のこういう事が出来るように頑張れば、この曲ももっと楽しくなりますよ」という指導を望むことはできないもんなんでしょうか? 自己満足できればそれでいいんで。ピアノをクソ毒親に嫌々習わされていた時、クソ毒講師にスパルタ指導されてトラウマになっていて、自分の指導が絶対に正しいから何が何でも絶対にこちらの言う事を聞け、聞かないやつは暴言も辞さないような講師だったし、サックスの講師もそんな輩ばかりです。もしくはおべんちゃらばかりでこちらが何も上達していないくせに、辞めさせないように嘘で上手だと言っているやつばかりです。

  • 合奏の音量

    大学の吹奏楽に所属するものです。 メンバーは高校などからの経験者も多いのですが、にもかかわらずみんな音量が小さいです。そのせいで芯のない音になっていたり、ピッチも合いにくくて困っています。普通の合奏だけでなく、基礎合奏のときもなので、あまり基礎練習になっていません。 もっとしっかり音を出して、と色々注意しているのですが、一向に改善されません。 どのように指導すればしっかりした音で吹いてもらえるのか、アドバイスをお願いします。

  • いきなりSAXの音が出なくなった

    吹奏楽部所属の中1の女子です。 アルトサックスパートです。 今日、クーラーのよくきいた部屋で合奏をしていました。 最初はいつも通りでよく吹けてました。私は、吹込管や、マウスピースに つばがたまるのが嫌なので合奏中、休みのところなどでタオルでつばをふき取っています。 ↑それはいつもの事なんですが、演奏中、途中から急に低い「ラ」の音が出なくなり、"キィー"という音が出てきました。 そしたら、低い「ソ」や「ファ」や「ミ」「レ」「ド」など、低い音全般すごく出にくくなりました。<今まではちゃんと吹けてました> 合奏後、顧問の(新人)先生に相談してみて、3年の先輩に吹いてもらったら、普通に音が出て、なんでだろうと思いつつ、とりあえず楽器をお手入れ<つばふき取ったりグリス塗ったり>したり、管楽器は冷えると音が出にくいと聞いたので暖かい部屋で吹いてみたり・・・ そうしたら、少々音は出たんですけど、やっぱりいつも通りにいかないんです。 先輩も普通に吹けてたし、楽器がおかしいんじゃなくて自分がおかしいんだと思うんですが、自分は普段と何一つ変わった事はないし・・・ いったい何がおかしいのでしょうか?

  • サックスを吹く方に質問です

    私はサックスに触ったことがありません。 いま、サックスを吹く人と一緒にバンドをしています。 この方を仮にAさんと呼びます。 Aさんはいままでクラシックでサックスを吹いてきた人です。 先日「ラの音を出して」と言ったら、 「サックスは"ラ"そのままの音じゃなくて移動しなきゃいけないからすぐには出せない」 と言われました。 "移動しなきゃいけない"ってどういう意味ですか? ラはどの楽器であろうとラではないのですか? これが1個目の質問です。 次、2個目です。 サックスの音は、今はマイクで直接音を拾ってアンプから音を出してもらっています。 が、サックスのあの音の出る出口の部分を、マイクに近い位置を保って吹いてくれません。 そこで質問なのですが、定位置にあるマイクに近い位置を保って演奏するのは、 サックス奏者にとってとても演奏しづらいことなのでしょうか? 次、3個目です。多くてすみません(泣)。 Aさんがよく、「丸い音」「割れた音」と、音質のことを気にするのですが、 サックスを吹く人にとって、このような音質は、音量よりも気になることですか? 今は音が聞こえないので、音質にこだわるよりも音量を大きくして欲しいのですが、 Aさんは非常に「丸い音」「割れた音」が気になっているようです。 これが、Aさん個人のこだわりではなく、サックス奏者さんの多くの方がとても気になる ことならば、音量よりも音質の問題を解決してあげなければなあと思っています。 以上3点、なんだかよくわからなくなってしまいましたが、世のサックス奏者の皆様、 質問にいただけませんか><

  • B.SAXとパート練習

    こんにちは。 高校生の女子です。 私は部活でB.SAXを 吹いています。 今年で5年目になります。 私は吹いている時どうしても 自分の音がすごく 気になります。 まずノイズが入った音で、 でもリードをいくら変えても 治りません。 あと、ピッチBから下の 音が何か汚なく感じます。 なので毎日個人練では特に ピッチBから下の低音を 中心に練習していますが あまり効果がありません。 上2つの事ですが 直す方法を知っている方が いらっしゃったら是非 教えて下さい(>_<) あと、私はSAXパートの パートリーダーなので パート練習をする時には 私が仕切るのですが 最近新入生を含めた パート練習をしていて 初心者の子に指導する時の 仕方が分かりません。 基本的に初心者の子には どの様な事を中心として 指導すればいいのでしょうか? 私は中学ではパートリーダー などを経験した事が ありません。 なのでパート練習の仕方が 分かりません。 誰か教えて頂けると 嬉しいです(>_<) お願いします(>_<)

  • サックスのことなのですが…

    私は今、吹奏楽部でバリトンサックスを吹いています。 夏のコンクールが近いため、今猛練習をしているところです。 私はバリサクということで、やはり低音…チューバなどと一緒のパートを吹いているのですが、 合奏のとき先生に「音が合わない。もっと音を太くしろ」といわれました。 音を太くするには、どのようなことをすれば良いのでしょうか?よく分からないのです。 教えていただけると助かります。

  • サックスのピッチについて

    十数年ぶりにサックスを吹きたくなり、吹奏楽団に入りました。 テナーサックスとアルトサックスを吹いているのですが、どちらでもオクターブキーを押した中音(?)の「レ」の音が異常に高くなり困っています。 学生時代からこの音が苦手で、替え指なども使っていましたが、何とか正規の運指でピッチを合わせたいのです。 どんな練習と吹き方を心がけたらよいのでしょうか?

  • アルトサックスのド♯(E)の音・・

    高校で吹奏楽部をはじめたものです アルトサックスのド♯の音(何の指も押さずに鳴らす音)がなんか他の音と違うんです なんか、ベ~ベ~いうというか・・ これは自分だけでしょうか? あと、ド♯の音が低いです いつも強くかんでピッチをあわせているのですが、直す方法ありますか?

  • テナーサックスのコツ…?の質問です。

    こんにちは。テナーサックスというか、サックス奏者さんに質問です。 私はホルンからテナーサックスに移動して2ヶ月の初心者なんですが、よく先輩に「音汚い」、「タンギング重い」、「後押しヤバイよ」、「歌えてない」などと言われます。 音量やピッチは別に大丈夫なのですが…(上)のが本当にヤバイです(泣) 初めて使ったリードは、すごく良い音が出て良い感じだったんですが、今は何を吹いてもベーベー…?という感じです…(泣) 厚さかな?と重い三半にしてみたんですが、それでも音質は変わりませんでした。 後押しについては意識をすれば直るんですが、そうすると今度は棒吹きになってしまいます(泣)(私の歌い方は演歌…らしいです) タンギングも、私の場合、息が止まって聴こえると言われます。ベロが長いので出来るだけ引っ込めてやってるんですが、なんかくすぐったいです。 先輩には「やり方が違うんじゃない?」と言われました。 今の私の上記についての対処法?は、 音色⇨自分が綺麗だなぁと思う音をまずB♭で出し、その音でマッピを入れたり抜いたりしてピッチを合わせる。 後押し⇨めっちゃ意識する、ロングトーン、半音階のリズムを淡々と出来るようにする。 棒吹き⇨最初に声にしてから吹く。 タンギング⇨バンドジャーナル二月号にあった、ベロつけて音出すようにして、ベロ離すと一気に音が出るからその原理使えよ~みたいなのをやってます。 他に何か良い方法、あったらよろしくお願いします*\(^o^)/*

  • 楽器を始めたいと思っていますが、クラリネットとサックスで2週間ほど迷い

    楽器を始めたいと思っていますが、クラリネットとサックスで2週間ほど迷いに迷っています。?実際吹いてみた時の感触(クラより大分音が出しやすかった)や音、そして何より上達が早そうという事で考えるとサックスをやりたいのですが、ゆくゆくはアマチュア吹奏楽団に入って演奏したいので、クラリネットを選んだ方が入団しやすい(募集がかなり多いようなので…)かなと思っています。 過去のスレッドも沢山読んでみてはいるのですが、改めて質問です。合奏を楽しみたい楽器初心者(過去にバイオリンとトロンボーンはそれぞれ5年・3年やっていましたが、木管は吹いた事がありません)が今から始めるとして、おススメなのはどちらの楽器でしょうか? 特にクラリネットは上達が難しいと聞きますが、アマチュア楽団に入って演奏に参加できるようになるまでにはやはりかなりの時間がかかるものですか? また、サックス・クラリネット奏者の皆さんの語るそれぞれの楽器の魅力を聞かせて頂けると嬉しく思います。 ご回答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう