• ベストアンサー

隣人のオンラインゲーム?

Shiyouzumiの回答

回答No.3

静かにしてくださいって苦情の返事がゲームなんですいませんって 全然、理由にはなってませんし非常識だと思いますが・・・それは置いとくとして Skypeと言ってでネット回線を利用して音声で会話が出来るソフトがあります。 オンラインゲームではチャットで行動を指示するより言葉で指示した方が リアルタイムで行動指示が出せるのでタイムロスが出来ず Skypeを利用していない対戦チーム(またはボス)と戦うより有利に戦う事が出来ます。 また、作戦指示だけではなく単に雑談用として利用されてる方も居ます。 多くのとまでは言いませんが結構使用されてる方は居ると思います。

関連するQ&A

  • 隣人から

    アパートの隣人が、いい加減マタマにきてベランダから注意して、文句を言うのってありですか? ちなみに直接ふつうに注意しに行っても やめないので アパート住人に声が聞こえるように言えば、この嫌がらせする隣人には効き目があるでしょうか? ちなみに管理会社に言っても意味ないです。

  • おすすめPS3のオンラインゲーム

    なにか、おもしろいPS3のオンラインゲームはありませんかー? PS3のオンラインゲームといっても、 1、データなどを共有するだけのオンラインゲーム 2、相手の行動がリアルタイムにわかるオンラインゲーム があると思いますけど、 できれば、2つ目のゲームを教えてください。 現在では、「無双5」と「MGS4」は必ず買おうと思っている次第です。

  • ※アパートにお住みの方、隣人の事気にかけていますか※

    アパート初心者です(主人は違います)この前ふと、主人とどのくらい室内の音(会話)が聞こえるものなのか、私がベランダにでて窓を閉め、主人が日常の会話の声でしゃべりました。相手を呼ぶくらいの声の大きさだと、隣人がベランダに出ていたら聞こえると思うと言う結果になりました。 私達のアパートは家賃もそこそこですので、若い方は住んでいないのですが・・逆に私達も隣人が窓を開けて話していない限り、聞こえてきた事はありません。 主人は、ここは聞こえない方だと思う。ここでそんな事言ったら、他のアパートはどうなるとか、気にしていたらアパートは住めないと言っております。 気にしだしたらキリがありませんが、やはり気にしないこ事が一番ですか?気をつける事などありますか? 隣人とも一切、面識がないのでかえって気にしすぎてるのかも。 (実は前に、同アパートの中年のおやじに私が気に入られてしまいドアの前に何度も来ていました。) アドバイス願います!! 友人は、変装して部屋から出ているそうです。

  • オンラインゲームをしています。

    場違いな質問でしたらすみません。 今オンラインゲームをしています。 iPhoneやiPodなどでできるゲームです。 実のところ、ゲーム内で嫌われていないか心配です。 自分でも、ゲームなんかにそこまで気を使う必要は無い、というのは分かります。ですが、どうせやるならば気軽に楽しくやりたいのです。 私は誰かと会話するとき、 「~ですね」「そうなんですか?」「私は~」など、なるべく敬語を使うようにしています。 あとは、会話をしている相手が結構顔文字を使うので、よく分からないなりに使うようにしています。と言っても、iPhoneやiPodの左下にある顔文字の欄にあるものだけですが。 私の文は硬くないでしょうか? 雰囲気が硬いととっつきにくい、なんて人もいるでしょうし。 あと、オンラインゲームをやる上で気をつけておきたいことなどを教えて頂けないでしょうか? いくらネットだとしても、確かに自分と話している相手は生身の人間なのですから、知らず知らずの内の迷惑行為などは極力避けたいです。知らないうちに相手の気に触ることをしてしまって気まずくなってしまうというのも嫌なので……。 それと、オンラインゲームで知り合った怖い人、みたいな感じのサイトがありますが、私もそれと似たような行動をしていないか不安です。 以前、一緒に狩りをしている時に、「○○さんと話すのは楽しいですよ~」「○○さんは好きですよ~」などといった発言をしたことがあります。相手は喜んでくれましたが、特に、好きです、と言ってしまったのは勘違いされてしまっていないか心配です。私自身は、気軽にゲームできて楽しいから好き、みたいな意味で言ったのですが。 相手は男キャラだったので、余計に心配です。会話の流れからして私が恋愛感情を持って言ったとは思ってないと思いますが、今思うと私もオンラインゲームの怖い人、になってしまっていないか心配です。 少し後悔しています。 回答よろしくお願いします。

  • 隣人の話声に困っています

    軽量鉄骨のアパートに住んでいます。 この3ヶ月間、隣人がほぼ毎日彼氏をつれこんでいて、話し声がうるさくてとても迷惑しています。うちのアパートは同居禁止なのですが、隣人は彼氏と半同棲のような生活をしています。 最初は深夜まで会話が続き、中々寝付けず体調をくずしたので管理会社に言いました。 苦情を言われたことで反省したのか、深夜の話し声は収まりました。しかし話す時間を変えただけで夜はずっと話し声が聞こえてきます。 女性の声はほとんど聞こえないのですが、男性の声が低くてずっと響いています。 隣人は女性なので、本当だったら聞こえなくていい音が聞こえるのでテレビを見ていても気になりますし、本なんて集中して読めません。 彼氏を連れてこないでほしいと言う権利はないと思うので、せめて毎日連れてくるのはやめてほしいです。私が他人を一月に連れてくるか来ないかの頻度なので余計にそう思うのかもしれませんが、、、 このことをもう一度管理会社に言うかを考えています。 やはりアパートの構造が構造なので、仕方ないとはおもいますが、やはり耐えられないです。 もう一度管理会社に言っても大丈夫でしょうか? それとも我慢するか、引っ越すかしかないのでしょうか?

  • 隣人の騒音はどこあたりから苦情を言ってもいい?

    いつもお世話になります。 早速ですが、ご相談させてください。 最近アパートに移り初めて一人暮らしをするようになりました。 1階と2階に3部屋ずつ、3階に大家さん一家という構成の鉄骨造りのアパートで、 私は2階の真ん中に今月から入りました。 お部屋自体はとても良いのですが、建物の問題なのかお隣の音がよく聞こえます。 今回相談させていただきたいのは、左の部屋の方(男性)なのですが、どうやらオンラインの ゲームをやっているようなのです。 ここからは私の推測ですが、おそらくスカイプ形式でヘッドホンをしてやってるみたいです。 ゲームをやるのは勿論構いませんが、とにかくひっきりなしに喋っていて、声が大きいのです。 プレイしながらずっと会話していてすごくテンションが高く、時折奇声というか歓声をあげます。 「○○ゲットー!」「マスターさんありがとうございます!」等々一人で楽しそうです。 隣の部屋にいて何を話してるのかはっきりわかる程で、びっくりしてしまいました。 友人に相談すると「アパートなんてそんなものじゃない?いちいち気にしてたら住めないよ」と 言われるのですが、実際アパートに招待して部屋にいると「ずっと一人で喋ってるね。イライラする」 と言います。 私自身賃貸暮らしが初めてなので、どのあたりまで皆さん妥協するものなのかよくわかりません。 このような掲示板等で相談されている方は、小さい子のはしゃぐ音や大きい音楽で悩まされてる方が ほとんどなので、一人で喋っている隣人の騒音では問題にはならないのかな…とも思います。 管理会社さんに連絡して、静かにしてほしい旨を相談したいのですが可能でしょうか。 推測もまじえて現在の状況としては、  ○朝はゲームをしていない様子  ○18時半頃帰宅するとすでに始まっている  ○時間は夜10時~11時過ぎあたり。夜中の1時を過ぎる時もある  ○休日はお昼前から上記の時間までほぼ12時間以上  ○ヘッドホンでスカイプのため相手の声やゲームの音は聞こえない  ○声が大きく(ヘッドホンのせい?)、ひっきりなしに喋ってよく盛り上がる このような感じです。 部屋にいる間はずっとゲームをやってるような生活なのだと思います。 PC机を私の部屋側に寄せてこちらに向かってる形になっているのかもしれませんが。。 私はあまり音を立てないように気をつけようと思ってますが、なんとかお隣さんの声を 紛らわせるために見たい番組がなくてもテレビをつけています。 自分もたまに友人を呼んで食事したり話したりはしますが、普段は静かにしているつもりです。 とにかく毎日うるさくてイライラしてしまい悩んでいます。 管理会社さんはこのような相談は聞き入れてくれるものでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 隣人の騒音で困っています

    隣人の騒音で困っています 質問を見ていただきありがとうございます。 私は大学の近くのアパートで一人暮らしをしているのですが、隣人の騒音で困っています。 大学の近くということで隣人も大学生らしく、1週間に2回ほどのペースで夜9時~明け方にかけて騒ぎ声が聞こえてきます。どうやら友達を呼んで騒いでいるらしく、前に5~6人が家に入っていくのを見たことがあります。また、隣人だけでなく下の部屋も同じくらいの頻度で大勢の友達を呼んでいるようですごくうるさいです。具体的には叫び声や手をたたく音が突然聞こえてきます。 3月から入居し始め、管理会社には2回(下、隣で1回ずつ)電話をして注意してもらうようお願いしたのですが効果はないようです。また管理会社に電話しても神経質な人だと思われて取り合ってもらえなさそうで困っています。 同じ様に騒音トラブルを経験した方、または騒音トラブルに詳しい方がいらしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • オンラインゲームに向かないのかな?

    こんにちは。 最近、2Dの無料オンラインゲームをプレイしています。 これがオンラインゲームとして初めてです。 最初は、のめりこんでいたものの、1ヶ月たち、だんだん、苦痛になってきました。 原因は、 1、パソコンが低スペックなため、2Dだけれども、たびたびサバ落ちし、その旅にPTからも抜け、迷惑をかけてしまい、PTプレイをするのが嫌になってきたこと。 2、ギルドに入れてもらったものの、イン状況がすぐにわかってしまうため、イン、アウトする時は挨拶しなくてはとか、放置する時も言わなくてはというのがプレッシャーになってしまったこと。 ギルドに入らずに、少しの友人とたまに話す程度が合っていたのかなとか、思ってもいます。 3、ぼーっとゲームをするのが好きなので、会話をしているとだんだん疲れてきてしまうこと。でも、他のプレイヤーから買い物したり、ふとしたきっかけで少し会話をしたりなどは好きです。 4、人間関係に気をつかわないようにしていても、仲良くなりたいと思ってしまい、無意識に気をつかってしまうこと。 5、たまに行われるプレイヤー対プレイヤーの戦争も、まだ弱いので一撃で殺されるし、でも強くなったとしてもあまり楽しそうに思えない。 6、こんなに時間を費やしても、あまり達成感がなく、何になるんだろう?と思ってしまったこと。 オフラインゲームをしていた時は、ボスを倒すときの綺麗なグラフィックを見れたから良かったとか、ストーリーが面白かったから良かったとか、クリア出来たから良かったとか思うのですが、オンラインゲームでは、その代わりを何に求めれば良いのかわからないため。 こんな私は、オンラインゲームに向いていないのでしょうか。 楽しみはこれからなのでしょうか。 高スペックのPCに買い換えれば、楽しくなるでしょうか。 もっといい人間関係を築くように努力しなければいけないのでしょうか。 ゲームを変えてみれば、楽しくなるでしょうか。 オフラインゲームをしていたほうが良いでしょうか。 といいつつも、新たなオンラインゲームを模索中です。 くだらない質問かもしれませんが、ご意見、お聞かせください・・・。

  • 隣人の音についての悩み。

    隣人の音についての悩み。 アパートの壁が微妙に薄いみたいで、 お隣さんの音が聞こえてきます。 はっきり聞こえるわけではないです。 その聞えてくる音が嫌なんです。 人を殴ってる音がします。 痛い、やめてよという声も聞こえてきたりします。 何度か、お隣さんを見かけたことがあります。 男2人で住んでるみたいです。 一度だけ、対策をうったことがあります。 あまりにも寝る時間(深夜に)に殴る音が何発も聞こえてきて、 なんだか滅入ってしまいそうになったので、 一人二役で芝居をうちました。 その時期は本当に毎日のように聞こえてきて、夜、深夜と聞えてきたので、 夜に音が聞こえてきたときに、 最近どんどん音するんだけど、なんなんだろうね? 本当だね、なんだろうね。なんか気になるね。 みたいな感じで大きい声でやりました。 それから音の頻度は減りました。 私はPCを壁に向かって使っており、 お隣さんもその壁のそばにいるためによく聞えてるのかもしれません。 聞えてくる音が音だけに、恐くて注意できません。 それに、はっきり聞こえるわけではないので。 音楽とかがうるさくてもれてくるほうがよかった。 男2人じゃなくて、もう一人殴られ役がいるんじゃないかって、 そんな事件も想像したりして。 なんだか恐いんです。 ここは引っ越すしかないでしょうか?

  • 隣人の話声に困っています

    軽量鉄骨のアパートに住む者です。 最近隣人の話声がうるさくて、ストレスに感じています。相手は多分お付き合いしてる方だと思うのですが、週に1、2回で来て、連休の日は必ずいます。 日中の生活音は特に気にならず、気になるのはだいたい22時以降の話し声です。特に男性の声のぼそぼそが響きます。 テレビを観たり、イヤフォンをするのですが、それでも声が聞こえてきます。 次の日に仕事がある夜に声が聞こえるのが一番イライラします。0時過ぎてもずーっとぼそぼそ音が続くので中々眠ることができません。 耳栓をして、布団をかぶっているのですが、それでもぼそぼそと聞こえます。 また、1.2回女の人のあえぎ声が聞こえてきたこともあります。その時生まれてはじめてそんな体験をしたのでもうただ嫌悪感しかなく、すぐ家から出ました。それから夜まで男の人の話声が聞こえると、いつかまたやりだすんじゃないかと考えてしまい、眠れないという連鎖です。 壁が薄いので、音についてはお互い様だとは思っています。でももう我慢の限界です。 長々と書いてしまいましたが本当に話し声に迷惑しています。 管理会社に伝えて直接隣人に注意をしてほしいのですが、どのように伝えれば、いいでしょうか。 また、できれば男の人を呼ぶ頻度を減らして欲しいのですが、それを言う権利は私にはないでしょうか? 私が友人等を呼ぶのが月に1度あるかないかくらいの頻度なので隣人の頻度は多く感じてしまいます、、、 ご意見お願い致します。