• ベストアンサー

自分家に人が来るの好き?

kanekurimiの回答

回答No.2

自宅が大きな屋敷で、客間(バストイレも付いている)があるのなら来てもいいですが、 居間の隣が自分の寝室みたいな家なら嫌ですね。 友達であっても寝室にまで侵入してくる可能性がありますから、 変なビデオを隠したりしなければなりませんし。 ですから、私の場合、客が来る(2,3時間滞在)と判れば外出します。

関連するQ&A

  • 自分がわからない。人と関わるのが怖い。

    私は中学生です。父の仕事の都合で転勤族です。 2年後とに他の所へ転勤。また転勤。また転勤・・と繰り返しているうちに 自分が変わっていってるんです。 家にチャイムがきたらすぐにでていた自分、電話がきたらすぐにでていた自分。でも今は 家にチャイムが来てもでない自分、電話がきてもでない、無視する自分。 引っ越すたびに人とかかわるのが怖くなってます。 新しい学校でちゃんと友達ができるか心配で・・ いまは新しいところで友達もできて日々を過ごしています。 でも楽しくありません。 引っ越してきて当日、全然友達の輪にはいれなくて かえって家族に気づかれないように部屋でずっと泣いていました。 それは一週間ほど続き、やっと我慢できるようになりました。 ひとりになるのが怖くなりました。 ハブかれたらどうしよう、って思ってしまって 一人では行動できなくなりました、いつも仲間といないと怖くなっていました。 だからいつもインターネットの友達に相談していました。 インターネットなら自分の周りから人がいなくなることはない、って思っていました。 でもみんな学校が忙しくなってINできなくなります。当たり前ですよね。 どんどん人が消えていって別れというものが怖くなって いつのまにか 友達 なんて存在自体がなければいいのに。 人なんて一人で生きていければいいのに。 一人のほうがきっとずっと楽なんだろうな。 そう思うようになっていました。 ちょっと前に野外学習で友達とトランプしてたら 他のクラスの人に「暗いね~そこの人たち」 とか言われました。 こんな暗い性格じゃなかったもん。 私だって前までは明るかったもん。 普通にいろんな人と話してたんだよ 暗くなかったんだよ 恋もできなくなりました。 前のところも、前のところも 好きな人はいました。 でも幸せな毎日が転勤で壊れたんです。 2年ごとに毎回苦しんで青春ひとつできやしない。 不安なことがあって親に相談しようと思っても 真剣に考えてくれません この頃は、、非現実なことを考えるようになっています。 ゲームやマンガみたいな世界にならないかなぁとか 夢みたいなこと考えてしまったり。 現実みろって感じですよね。 でも抜け出せないんです。 このツライ現実から逃げたくて、どうしたらいいかわからないんです。 もう頼れるのは このインターネットの世界しかないんです。 助けてください。

  • 自分も人も信じられるようになりたい

    今現在社会人なのですが、強く人に恐怖心を感じてしまい、すぐストレスで体を壊し寝込んでしまいます。 私は幼稚園に入る前から中学に掛けてほとんど絶えることもなくいじめがつづき、 家は家で家庭内暴力、友達もほとんどできず、今振り返ってもひどい日常でした。 それでも自分を変えたらまわりも変わるに違いないと信じ続け、高校からは友達もできました。 今では彼氏もできて家族ともうちとけ、嬉しい日常を過ごしています。 ですが自分の身内以外、人に対する恐怖心がいまだに抜けません。 仕事場にいるときはなんとかごまかせるのですが、普通の通行人も怖いです。 わけあって大阪中心地近くにに住んでいますので、繁華街などは嫌悪感が隠し切れず、もう大変です。 世の中そんなに悪い人ばっかりじゃないと知ってますし、そうと言い聞かせながら通勤しているのですが…。 どうにかして人を信じられるようになりたいです。 せめて通行人を気にせずストレスを感じない程度になりたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 お力添えをお願いします。

  • 自分と合う人が見つからない。

    自分と合う人が見つかりません。 僕は人付き合いが苦手で特に仲のいい友達は少ないです。 周りが盛り上がるようなことでもいまいち自分は盛り上がれなかったりします。 女の子ともよく話すのですが合わないって思ってしまうことが多いです。 第一印象で決めすぎとか、自分から近寄ろうとしてないとか言われますが過去にノリが合った人はいました。 その人たちは話した瞬間に何か感じるものがあってわかるんです。 今は一人暮らしで表面上仲良くしている学校の友達やバイト仲間はいますが孤独を感じています。 ノリの合う友達が欲しい!と思うのですがどうすればいいのでしょう??

  • 人は人、自分は自分と思う方法

    人は人、自分は自分と思えるようないい考え方はありますか? 友達の数や色々なことを比べてしまいます また、人と同じことをしなきゃダメだと思ったりしてしまいます... 人に振り回される人生はもう嫌です...

  • 自分は自分、人は人と考えれるようないい方法はありま

    自分は自分、人は人と考えれるようないい方法はありますか? 自分は周りに流されたり、あの人はあんなに友達がいるんだ...自分も作らなきゃと思ったり、気づいたら色んなことを人と比べてしまって優越感に浸ったり、劣等感を抱いたりしてます... こんな自分を変えたいです。

  • 人から好きだと言われると避けちゃう自分

    人から好きだと言われると避けちゃう自分 今まで好きな人や友達感覚の人から、いざ好きだとか聞くと 何故か本当はどうして良いか解らず・・・、シャイなせいもあって、そっけなくしてしまい 相手が冷めて友達関係も終わるパターンが多いです。 言いたい事も言えずに終わるので悔しい事が多いんですが、どうしたら良いのか 馬鹿だな~って思うかもしれないけど。 このままじゃずっと1人なんじゃないかって思ってしまいます。 友達にも心配されるくらいで情けないです。

  • 自分の好きな人

    こんにちは!男のdunkです。 今日友達に自分の好きだった子(振られたので過去形です。)を見せたらなんか「ふ~んこんなのが好みなのか~。俺らはパスだな。」っとかなり引かれてしまいました。そのことに私はとても怒りを覚えました。性格も知らないのにどんな人かを顔で判断するなんてひどいと思いませんか? 自分が好きになった人を見せてバカにするのって男の人はするんですか?あと女性もするんですか? 私ははっきり言ってこんな経験初めてなのでビックリしています。(かなり友達に切れてます。)

  • 自分を追ってくれる人を好きになるには。

    27歳女です。もともと人をなかなか好きにならないので自分から好きになる人も2年に1人くらいしかいないのですが、 自分が好きな人には家庭環境が悪かったからか甘えられない性格なので、毎日連絡したり、家でごはんをふるまったり、デートスポットにデートに行ったりしても全く気付かれず、告白すると今は大切な友達としていてほしいと言われてしまい、職場は全く出会いがないため、これではダメだと婚活や社会人サークルなどにいったりしているのですが、追ってくる人は全く好きになれず困っています。自分ではそう思いませんが、かわいいとは言われるので、需要がないわけではないのかこの半年で4-5人ほど何回かお出かけした人がいらっしゃいましたが、好きでないとなよなよしたところを見せられるとイラッとしてしまったり、手を繋がれようとすると逃げ出したくなり、すぐダメだとなってしまいます。そして、やっぱり前好きだった人が好きと思ってしまいます。 恋愛体質の友人たちを見てみると彼氏と別れて、近くにいる男性が心配してくれるとすぐ好きになって、1週間くらいで付き合い、1ヶ月くらいで同棲して、2年くらい付き合ってというサイクルができていて、常に幸せそうですし、そこまではいかなくても最近周りが好きじゃなかったけど、付き合ってみたら愛されて幸せと言っている人が増えているので、追われた方が幸せだとはわかっているのですが、好きになれないし、私はかれこれ8年くらい彼氏がいないので、恋愛に向いてないのかなと思ってしまっています。 どうしたら追ってくれる人を好きになれるのでしょうか??

  • 自分に合う人かどうか・・・

    友達(女子)からの相談なのですが、良い答えが返せなかったので アドバイスいただければ助かります。 この女友達には、数ヶ月前に出会った男性がいて 3度ほどご飯を食べたり遊びに出掛けたりしているそうです。 その男性は、「自分はほかにこういった女性との付き合いもないし あなたとこういうお付き合いの関係を続けていきたいと思う」といった発言を言っているとのこと。 その女友達は、その男性をそんなに好きでもないし たぶん結婚はないと思う人だと言っています。 ただ、その子は、人づきあい事態が多くなく 男性との付き合いもあまり経験がないので 自分に合う人がまだわからないと言っています。 わたしは、なんて言えばいいのかな? このままでいいのかな?と悩んでいましたが、 どうアドバイスしてあげるのがいいでしょうか。 そのままずるずる?は相手に失礼です!などの言葉だけでなく ではなんと言えばいいのかよいかなど、 よき友達としての言葉を伝えたいのですが・・・ こういった状況で、『自分ならこうする』や 『こう教えてあげる』など、幅広い答えをお待ちしております。

  • 自分のことを明るいと言う人。

    友達に1人はいるんですが 自分の特徴などを述べるときに自分のことを明るいと言う人がいます。僕にはこの精神がよく分からないんですが、本当に明るい人ってわざわざそんなことをいわない気がするんです。 そういうことを言う人って無理して明るくしてるというかたまにどこかに陰を感じる場合が多いです。 みなさんどう思いますか?