• ベストアンサー

例外もあることを分かっているよと言う必要あるの?

いちいち、「すべてとは言えないけど~」とか「そうじゃない人はもちろんいるけど~」みたいな 例外もあるのは分かっているよって説明しないとダメなの? 何にでも例外なんてあるに決まってるんだから説明しなくてもそんなもん見てる側で補完しとけよ。今はそういう例外の話なんかしてないんだから。 「いや、~という例外もあるぞ!」とか誰でもわかってる例外の存在を声高に叫ぶきちがいのためにいちいち説明するのめんどくさくない? それでも言っておかないとダメなの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 必要性は有ります。  顔を合わせて質問に答えているわけでもなく、責任を負えない場合もありますので、回答する側の逃げの一言としても大切かな。  後、思い込みの激しい人には有効かな。  厳しめの回答を書いた場合、質問者が落ち込んだり落胆したりすることもある。その場合の逃げ道として例外もあると書くことで安心感も少しは与える事が出来る。  例外もいい意味での例外もあるし、悪い意味での例外もある。それを分かっているけど認めたくないという人も多いから、場合によっては書くことで自覚させることもあるかな。  一般論と例外の使い分けかな。

その他の回答 (2)

noname#204214
noname#204214
回答No.2

「多くは」という言葉でそのくらい分かりそうなもんですけどね。

回答No.1

はい。ダメです。 くだらない断定表現をすると http://okwave.jp/qa/q8888962.html のように指摘投稿が入りますから。

関連するQ&A

  • どの例外でcatchすればいいのですか?

    例外の使い方を理解できていません。 さっき検索してみて下の質問と回答を見つけました。 例外処理がまったくわかりません!! http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=704380 この中の#2さんの回答、 >    catch (FileNotFoundException e){ ・・・ } >     catch (IOException e){ ・・・ } >   などと分けて書かなくとも、 >     catch (Exception e){ ・・・ } >   と書けば、すべての例外を処理できます。 を読むと「それなら、どんな例外でもすべて"(Exception e)"でcatchすればいいじゃん」と思うのですが駄目ですか? もし駄目ならどんな基準でExceptionを選んでいるのですか? 例えば、下のような二分検索木への挿入メソッドの場合、 どこでどのような例外を使ってcatchすればいいのですか? 私の思うような例外を入れてみましたが、どんなエラーが出るかも分からないし…。 だからと言ってthrow ~ catchを入れないとJBuilderが怒るんですよね…。 public void insert(int el) { IntBSTNode p = root, prev = null; try { while (p != null) { prev = p; if (p.key < el) p = p.right; else p = p.left; } if (root == null) root = new IntBSTNode(el); else if (prev.key < el) prev.right = new IntBSTNode(el); else prev.left = new IntBSTNode(el); } catch (Exception x) { System.out.println("エラーだ! 何か表示"); } } 分かる方、説明をお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • システム例外のメッセージを変更したい

    はじめまして。現在.Net でソフトウェアの開発をしています。 さっそくですが質問させていただきます。 例えばRegexクラスのコンストラクタで、正しくない正規表現パターンを入力すると ArgumentException が発生します。 この例外メッセージを変更したいのですがどうしたら良いでしょうか。 具体的に説明しますと、「(((」という文字をコンストラクタに渡すと、 「解析中 "(((" - ) が足りません。」という例外メッセージが表示されます。 また、「)))」という文字をコンストラクタに渡すと、 「解析中 ")))" - )' が多すぎます。」となります。 この例外メッセージを変更したいのですが、例えば 「解析中 "(((" - ) が足りません。」というメッセージであれば「"("に対する")"が見つかりません。」に、 「解析中 ")))" - )' が多すぎます。」というメッセージならば「"("の数に対して")"が多すぎます。」とかに変更したいとします。 例外メッセージごとに細かく分岐処理するにはどうしたら良いでしょうか?(質問1) (メッセージ中に「解析中 足りません。」が含まれてたら用意したメッセージに変更する とかは出来そうですが・・・他に解決策は?) また、Regexコンストラクタから発生するArgumentExceptionの例外メッセージを全て知る方法はあるのですか?(質問2) (Regexに限らず、色々なクラスのメンバが持つ例外のメッセージ一覧は知ることが可能なものなのでしょうか?) 加えて、メッセージを特定する固有のエラーコードのようなものは存在しないのでしょうか?(質問3) 以上3点、どなたか分かる範囲がありましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • コンストラクタやデストラクタと例外について

    対処法が「概念的に」書かれているサイトや書籍は結構あるようなのですが、具体的なコードでビシッと書かれてることや、そもそも根本的に「どういう場合に例外が発生するのか」の、帰納的な説明はなかなか見つからないので、もやもやしています。 また、「人が書いたコードを使う場合に全部読んでられないような状況」という前提が暗黙にあって書かれている文章が多いと感じます。 しかし、根本的なところが分からないともやもや感は拭えません。 1.もし仮に自分が全てのコードを把握し、「コーディングの段階で明白に消せる例外の可能性」を、あらかじめ消しておける(さすがにnewなどC++の標準的機能は使用し)とした場合は 自分自身で例外をthrowするか、メモリ不足でbad_allocになる以外にコンストラクタ(あるいはデストラクタ)でcatch出来るような例外が発生する可能性はあるのでしょうか? そして例えば以下のように書いたとします。(必要なヘッダ等は省略してあります) ///////////////////ヘッダ側//////////////////////// class A{ double d; public: A(double a=0) : d(a) {} ~A(void){} }; class B{ std::auto_ptr<A> p; A *alist[10]; public: B(void); ~B(void); }; ///////////////////こちらがソースです//////////////////////// B::B(void) try { memset(&alist,0,sizeof alist); std::auto_ptr<A> ap( new A(.8) ); p=ap; for ( int i=10;i; ) alist[--i]=new A; } catch(std::bad_alloc){ for ( int i=10;i; ) delete alist[--i]; } catch(...) { /*......*/ } B::~B(void){ try{ for ( int i=10;i; ) delete alist[--i]; }catch(...){} } こうしたとすると 2.このコードはコンストラクタ中で例外が発生した場合、コンストラクタなので「呼ばれることになった原因の場所へ自動的に例外が再度投げられる」という点を除けば、安全でしょうか? 3.そもそもコンストラクタで例外が発生した場合、呼び出し元に届くように「自動的に、あるいは手動で」投げなければ「ならない」のでしょうか? 4. 1とかぶりますが「このコードの場合に限定」していうと、catch(std::bad_alloc)の後ろに書いたように、果たしてcatch(...)は必要なのでしょうか? つまりstd::bad_alloc以外の例外が発生する可能性はありますか? 5.このコードの場合では、このようにデストラクタをtryブロックで囲う必要は事実上ないと考えて良いですか? 6.また、もしclass Aのデストラクタを見ることができないという場合は、逆に囲うべき、という意味なのでしょうか? 7.auto_ptrのかわりに通常のポインタを使う場合 ポインタの配列alistと同じように、先にNULLにしておいてからnewして、catch(std::bad_alloc)に入った場合は delete ポインタ。 例外が発生しなかった場合デストラクタのほうにも解放処理はちゃんと書く、としていれば、この場合大丈夫でしょうか?

  • 例外ではないexception

    NHK実践ビジネス英語2015年7月Lesson 7(3)のGarciaさんの台詞からです。 Garcia: One of my friends went on an ecotour last year. She said the tour guides really laid down the law. They told her and the other members of her group not to take any plants or animals back home, where they probably won't survive anyway. And not to try to play with baby animals. Their parents may take violent exception to that. @2015年7月L7(3) [質問] 今回も、「~ではない…」探しです。 NHK実践ビジネス英語でこの “exception”のような使い方をする単語はありませんか? Their parents may take violent exception to that. 「彼らの親たちがそれに対して暴力的な例外を取るかもしれない。」と訳すと意味が通じません。 “exception”には「異議、反対」といった意味があり、Words and Phrasesの説明では take exception to …に腹を立てる とあります。 テキスト訳「親がそれに怒って凶暴になるかもしれないからです。」 exception(英辞郎 on the WEB) 名 除外すること、例外として扱うこと 除外された人[もの]、例外、特例 ・There are exceptions to every rule. : どんな規則にも例外があります。 ・There are exceptions to this rule. : この規則には例外があります。 ・There are exceptions to this rule, but not many. : この規則には例外があってもごくわずかです。 〈文〉批判、異議、反対 《法律》異議(申し立て) 《コ》例外◆ソフトウェアまたはハードウェアのレベルにおいて、何らかの理由(典型的にはエラー)により処理が中断され、その状況に関する情報が、通常とは異なる経路で送出されること。 一方、“take exception”には、「異議を唱える、不服を唱える<to, against>、腹を立てる<at>」という意味があります。 take exception to(英辞郎 on the WEB) ~に反対[不賛成・異議・異論・不服]を唱える、~に異議を申し立てる[差し挾む]、~に反対する take exception [objection] to ~に立腹する[腹を立てる] 英辞郎の用例では、exceptionの強調としてgreatやstrongが挙げられています。 take great exception to the statement その発言に対して大いに異議を申し立てる take strong exception to ~に対して強く反論する[異議を申し立てる] NHK実践ビジネス英語では、“take exception to”の事例は、この1件だけです。 それ以外は全て「例外」の意味で用いられています。 “exception”の初見(the first example in twelve years)は2007年のAlvarezさんの台詞ですが、それ以来、久々に出てきたのが今回の用例です。 Alvarez: That's actually a myth. Retiring near home, in fact, has always been the norm rather than the exception. @2007年11月L5(2) これを契機に、毎年のように5件の事例が紹介されていますが、全て「例外」です。 [後記]「~ではない…」は「上級英語への道」というブログから引用しています。 そこでは、60件ほどの用例が示されています。 上級英語への道https://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/ の「~ではない…」より(その2) 2015/5/1 「署名、サイン」ではないsignature「(ある人の)代名詞的な、トレードマークの」「その人ならではの」⇒これはNHK実践ビジネス英語にも登場しています。 2015/6/15「個人」ではないperson 「身体」 2015/6/18「裏切る」ではないbetray 「さらけ出す、あらわにする」 2015/7/14「技術的に」ではないtechnically 厳密に(いえば)、建て前としては、理論上は 2015/10/26「からかう」ではないtease, teaser 「見どころ紹介、予告」 2016/8/15「規律」「しつけ」「罰」ではない discipline「(オリンピックなどの)競技、種別」

  • なぜ日本国籍をとるのでしょうか?その必要性は?

    高校の授業ででた話の中の事を質問します。 外国人が日本の国籍を取ろうとする理由にはどんなものがあるのでしょうか? 永住ではダメという事で色々理由があると思うのですが教えて下さい。 ただ、参政権を欲しい人はその権利だけを与えてもらえればいいのだから わざわざあえて国籍を要求するメリット(リスク?)はないような気がするんですけど、、。(私の考えでは日本の国籍取得=今までの国籍を失うということで二重国籍は×だと思っているのですが、これも例外はあるのかなぁ?)

  • この「教えて!goo」の意味

    法律や夫婦関係などの質問を私も投げかけたり、あるいは回答してみたりするのですが、法律とかだと確かに専門家じゃないのに、ということもありますが、他の回答者が、「それはありません」とか、断言しているのを見ると、つくづく無意味に感じます。 本来、質問の回答に関しては、手短に断言するのではなくて、「なぜそうなのか」という根拠を示さないといけないのでは? 法律の質問などで、質問者が真面目なのか不真面目なのかわかりませんが、問いかけているのに、「断言する」しかも「理由や根拠を言わず」というのは、それでいいんでしょうか? 匿名ですし、責任なんてないですよね。 私は、実のところそういう法律家や医者が多かったため、それでいいもんなんだ…と思っていました。ここでの回答を読んでも、「ああ、そういうもんだよなあ」と思います。 医師や歯科医でも、そうでない人もいました。 自分はそうなりたくない、と思いますが、そうでないと時間を短縮はできないですよね。 説明をいちいち要求してくる相談者や患者は、正直おそらく面倒です。一生懸命やった分だけ損だということをこの「教えて!goo」で疑似体験します。 夫婦間はその当事者でしかわからないし、一方の話だけを聞いてもどうしようもない。 若い子の恋愛話なんかは、「そういう風に思えるのってかわいいね」と自分が感じたことを書くほかないと思う。 結局、ここは解決する場ではないと思う。 この板が、何のために存在するのか、わからなく思います。

  • 緊張してしゃべれない!「好き」なのか「ファン」なのか

    いつもあたしはかなり気持ちが盛り上がって、付き合うと冷めてすぐ駄目になってしまいます。そこで考えあぐねた結果、あたしは一種の「ファン心理」になっているのだと思いました。好きと思った瞬間からもうパーフェクトな彼が存在し、なのに人間、完璧な人がいるわけが無く、そこで急速に冷めてだめになってしまう。理想化し、アイドルとなってるんです。今、気になる人がいますが、ホントにしゃべれなくて腰が砕けそうになるし、恥ずかしい話、目も泳いだりして話の内容どころじゃないんです。好きってこんなもんじゃない気がします。あたしに恋愛できるのかな・・・

  • オークションの説明文の中でのリンクについて

    よろしくお願いします。 オークションの商品説明文の中で、「○○はこちら参照」とかの箇所をクリックしたらそのHPに飛ぶようにされている方がいますが、そんな説明文はどうやって作成するのですか?? 私はいつも、 「○○はこちら参照→http://www........」とやって作っていたのですが、 見る側はそのURLをいちいちコピペしてアドレス欄に入れないといけないし、面倒だと思うので...。 上記のようにクリックだけで飛べたら見る側の人は楽かなと思いまして...。 よろしくお願いします。

  • 誰かに必要とされる存在

    誰かに必要とされる存在になりたいです。 36歳の未婚女性です。 29歳で精神疾患を患い、4年で寛解しました。 病気で全てを無くしてしまいましたが、リハビリをがんばり33歳で今の仕事にも就けて、毎日がんばって働いています。 この7年『普通』に戻ることが目標で、必死でした。 でも、なんとか普通になれてきたかな?と思ったら、今の自分に疑問が… 誰かに良い評価をもらう必要はない。ただ迷惑を掛けずに生きたい。 面倒は避けて、普通に、普通に… そうやって、色んなものを遠ざけて避けて、自分を守っているうちに。 私に壁を感じるのか、人が寄ってこなくなりました。 でも。 やっぱり。 この先の人生、誰か大切に思える人に、必要とされる人間になりたいと、思うようになりました。 私は今、すごく小さな子どもの心境です。 しかも、おびえて身動きの取れない子どもです。 職場の方たちにも、挨拶はきちんとしていますが、雑談をふることが出来ません。 こんな私が、変わることは出来るでしょうか。 何をどう始めたらよいのか分かりません。 まず一歩。 私がすべきことは何でしょうか? どうかアドバイスを、よろしくお願いします。

  • 暖機運転の必要性

    寒い季節ですが、こうした気候の時期は、車って「暖機運転」をする必要があるのでしょうか。エンジン始動後すぐに発車するとよくないという話も聞きますが、これって本当ですか。毎回乗るたびにそんなことをしていたら、待たなくていけないし結構面倒ですよね。もし、暖機してから発進したほうがよりベターだとしても、暖機中、暖房も止めていたほうがよいのでしょうか。まわりにはいちいち暖機してから、車を走らせ始めてる人というのもあまり見かけないような気もするのですが。