• 締切済み

Mac ゴミ箱が空にできません。

Time Machineの内容をゴミ箱に入れて消去しようとしたら「予期しないエラーが起きた。エラーコード-8003」とでて消去できません。 今まで試みたことは (1)Trash it (2)OSをインストール(3)新しいアカウントを作成ですが、これでも消去できません。他に試すべき方法をお教えください。なお、ターミナルは使った事がありません。それで、これしか方法がありませんでしたら、詳しく教えていただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。(MacOS10.6.8)

みんなの回答

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

「エラーコード-8003」でGoogle検索すると、同じ失敗をした人達の顛末がたくさん出てくると思います。例えば、これなんかはわかりやすくまとまっていると思いますけども。 http://www.oh-blog.net/blog/2012/10/24/time-machine_backup_delete_terminal_commando/

higashi52610
質問者

補足

ありがとうございます。 検索はしました。ほとんどがターミナルを使用する方法がupしてあります。できたらターミナルを使用しない方法があればと思っています。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴミ箱が空にできません。

    MacOS10.6.8です。 外付けのHDにTime MachineのBackUpを取っていますが、その内容の46日分をゴミ箱にいれました。ところがこの分だけ「予期しないエラーが起きました。-エラコード8003」とでて空にできません。このHDを外すと空になります。これを空にする方法をお教えください。 Trash it!というソフトではダメでした。また初心者ですのでコマンドは扱えません。どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ゴミ箱を空にするには?

    OSX10.35ゴミ箱を空にするにはどうするんでしょうか? 「確実にゴミ箱を空にする」にしてもダメです。 昔、OS9の頃はシフトかoptionか忘れましたが押しながらdeleteすると空になったのですが、osxになってからやり方がわかりません。 エラー名は「予期しないエラーが起きたため、操作を完了できませんでした(エラーコード-50)と表示されます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ゴミ箱を空にできない

    MacBook OS10.5.2 です ゴミ箱内のフォルダがロックされているようで削除できません。 optionキー押しながら空にする・・・という方法ではエラーになってしまいました。 ターミナルを使った方法も試しましたが、同じようにエラーになってしまいました。 その他の解決法、ありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • マックを使っていますが、何処をどうしてしまったのか、ゴミ箱のデータを消

    マックを使っていますが、何処をどうしてしまったのか、ゴミ箱のデータを消去しようとしたら、  FON_385.GIF.1内の一部のデータを読み込みまたは書き込みできないため操作を完了できません(エラーコード36)と出てゴミ箱のデーターを消去できません。どうしたらいいでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • linux mint、ゴミ箱のパスは?

    ファイラーを見てみるとパスは以下のようになっています trash:/// しかし、ターミナルにこれをペーストしてみても、以下のエラーが出ます ・そのようなファイルやディレクトリはありません ゴミ箱のパスはどうやって調べればいいでしょうか?

  • ゴミ箱が変??

    MacBook Pro OS-X 10.6.8です。 ファイル削除でゴミ箱に入らずすぐに削除って事で、アクセス権の、、、付属板からOSインストール、、、 その後、検索してみて、ターミナルから,, sudo rm -rf ˜/.Trash/ rm -d .Trash rm -rd .Trash sudo rm -rd .Trash を行って(それぞれ再起動して)みたのですが、まだオカシイ。 「ゴミ箱を空にする」 が無い。 選択肢は「確実にゴミ箱を~」しか出て来ません。 作業させるとゴミ箱に入っているファイル数より4個多くなっていて、作業自体も30分も掛かってしまいます。 何度試しても、こんな状況って、最終手段に出る(フォマット後のOSインストール)しか無いのでしょうか?? ちなみに、外付けHDDからの起動や、ターゲットモードでのMac mini内蔵HDDからの起動では問題ないので、内蔵HDDの部分だけかと思います。 なにとぞ、ご助言等、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • どうしてもゴミ箱消去ができません。

    いろいろ調べて試してみたのですが、 ゴミ箱に入れたあるファイルが消去できません。 「ゴミ箱を空にする」では何も起こらず、「確実にゴミ箱を空にする」 では「・・が使用中なため、操作は完了できません」となり、ファイルを消去できません。 どのアプリも立ち上げていない状態です。 インストールディスクからディスクユーティリティでアクセス権の修復をしたり、 TrashCleanerやTrash It!を使ってみましたが、解決せずです。 セーフモードで起動するとゴミ箱は空になっています。 そこでも一応、「確実にゴミ箱を空に」したあと、普通に立ち上げると やはり残っています。 関係ないかとは思いましたが、初期設定ファイルのcom.apple.finder.plistを よけて再起動などもしましたが、変わらずです。 その消えないファイルの情報をみると、種類は「エイリアス」で サイズは「ディスク上の0KB」となっており、ロックはかかっておらず、 共有とアクセス権のところは「不明なアクセス権があります」となっていて、 プレビュー欄がいつまでもくるくるとまわっていて表示されない状態です。 種類はエイリアスですが、元のファイルなどは見当たりません。 他のファイルをゴミ箱に入れるとそれらは普通に消えます。 MainMenuというソフトの体験版でアクセス権の修復もしてみましたが、 変わらずでした。 一応、ターミナルを使っての「ロックされたファイルを削除する方法」なども 試してみましたが解決せずです。 http://support.apple.com/kb/HT1526?viewlocale=ja_JP それと今気づいたのですが、VMware FusionでWINDOWSを立ち上げている間は Mac側のゴミ箱が空になっています。 WINDOWSを閉じるとまた出てきてしまいます。 一応WINDOWS立ち上げ中にWIN側、Mac側のゴミ箱消去、なども行いました。 良い方法のお心当たりがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 Macbookpro 10.6.8

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSX10.6 ゴミ箱が空にできない

    Evernoteを使っているのですが、いつのころからかEvernoteはアップデートすると古いアプリをゴミ箱へいれるのですが、OSの10.6あたりから、これ(Evernoteの捨てられた古いバージョンのアプリ)がゴミ箱の中に存在すると「ゴミ箱を空にする」をした時にエラーが出てしまいます。おかげでゴミ箱を空にしたい時はゴミ箱の中の古いEvernoteをデスクトップに出してからゴミ箱を空にしてまた古いEvernoteをゴミ箱の中にしまっておく、ということをやっているのです。アップデートが何回もあるとその数だけEvernoteの消せないアプリが貯まっていくので、なんとか消去する方法を教えてください。 同じトラブルの人がいないかと探してみましたがいないようなので、私のシステムだけの問題かも知れません。なお、アクセス権関係は試してみましたがダメでした。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ゴミ箱のデータが消せない

    ヨロシクお願いします。 OS10.5.6でゴミ箱のなかに『␀␀␀õ ␀␀. ␀␀』という文字化けして半透明?みたいなデータが入っていてゴミ箱を空にしても(option押しながらも)エラーも出ずに残ったままです。 アクセス権の修復をやってもダメでした。 ゴミ箱からデスクトップに取り出しても何も表示されずゴミ箱を再クリックすると、またゴミ箱に現れる状態です。 ゴミ箱の中でファイル名を打ち変えようとするとエラーコード-43が出て打ち変えれません。 ググった時にターミナルから消せるかもって載っていたので試しましたがダメでした。 こんな状態ですがわかる方がいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMacゴミ箱を空に出来ません。

    iMacゴミ箱を空に出来ません。 iMacにInternet Explorerをインストールしたかったので、 ネット上からダウンロードしたのですが、Internet Explorer 5 しか ダウンロード/インストール出来ない様子だったので、そちらを インストール、そして、いざ利用してみようとすると、 不具合が出たので、アンインストールのやり方が分からず、 フォルダから削除方式で削除しました。 しかし、いくつかゴミ箱に入れて、他の物はゴミ箱の中を空に出来るのに 最後に余ったInternet Explorer というタイトルのフォルダだけが 削除出来ません。 いつもゴミ箱の中に存在しています。 色々、調べて以下の通り全て試しましたが、全くゴミ箱が空になりません。 ?再起動してからゴミ箱を空にする ?オプションキーを押しながらゴミ箱を空にする ?ターミナルを利用する ?以下のアップルホームページからの引用、   対象となる項目が他の種類のファイルであったり、上記の方法でうまくいかない場合は、次の手順に従ってください:   1. ファイルを「remove.rtf」という名前に変更します。   2. テキストエディット (TextEdit)(/アプリケーション/テキストエディット)を起動します。   3.「ファイル」メニュー>「別名で保存」を選択します。   4.「別名で保存」フィールドに「remove」と入力します。   5. ファイルを保存する場所を選択します。   6.「保存」をクリックして、ファイルを入れ替えます。   7. テキストエディットを終了します。   8.「remove.rtf」をゴミ箱にドラッグします。 上記の項目全てを試しましたが、まだゴミ箱が空になりません。 難点なのは、「ゴミ箱に存在しているその消えないフォルダを、デスクトップ上にドラッグして 移動させても、コピーされるだけで、ゴミ箱から移動する訳ではありません。」 なので、上記の最後の項目も全く適用されませんでした。 後は、アップル社の下記のページ通り、 http://support.apple.com/kb/TS1988?viewlocale=ja_JP ページ内の「解決方法」というのがあるのですが、そこのMicrosoft Internet Explorer 5 に適用される方法を 試さないといけないなと思っているのですが、 既に、Internet Explorer 5 を削除してしまっているので、この方法を試すには また再インストールしないといけませんが、 次に正しいアンインストールの方法が分かりません。 もし、お分かりになる方で、最後の方法以外でゴミ箱の中を空にする方法をご存知の方、 ご教示よろしくお願いします。 また、やはり最後に書いた方法を一通り辿っていってからゴミ箱を空にするを試みないと いけないとおっしゃる方は、 Internet Explorer 5 のアンインストールの方法をご教示下さいます様、 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
Wi-Fiの接続が不安定になる
このQ&Aのポイント
  • 毎日接続が不安定になり、ストレスとなっています。
  • 接続は通常、パソコン2台、スマホ5台です。
  • ご指導よろしくお願いします。
回答を見る