• ベストアンサー

海外ホテルのオイルヒーターみたいなのの使い方

spock_9の回答

  • spock_9
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.2

多分ですが(海外の経験がないもので)、温水暖房(ラジエター)ではないでしょうか。 だとすれば、上下のつまみは水道の蛇口と同じで、お湯の量を調整するのに使います。 当然、お湯が通過していかなければ温かくなりませんので、どちらも開けておく必要があるものと思います。流れるお湯の量で温度を調節するのではと思います。 暖房の時間について、サービスの提供時間が限られていたりしませんか。 見当違いの回答でしたら済みません。 むかし、日本ではこれよりごつい感じで、スチーム暖房だったのを思い出します。

workpad30j
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 使い方、間違ってなかったのですね。安心しました。 たぶん、定期的に温かくなったり、止まったり、を繰り返しているような感じです。 2~3時間くらいでまた温かくなってきました。

関連するQ&A

  • 海外のホテルで迷われた事ありますか?

    私が若い頃、かれこれ10年以上前なのでどこのホテルだったか分りませんが、 たしか、イタリアのホテルでした。そこは、貴族の屋敷を新たに改装して 作ったホテルでして、とにかく、今まで海外で泊まったホテルで迷ったものと 比べ物にならないくらい、曲がっても、曲がっても、同じ部屋、同じ景色、 同じ壁、同じ絨毯で、たまたま長期滞在でしたので、毎日のように 迷っていました。また、曲がる度にとてつもなく長い廊下だったので 部屋番号でたどっていっても曲がると連番でない番号があって、 右?左? 右?・・ ととにかく訳が分らないホテルで大変苦労して もう二度と泊まらない・・と泣いた思い出がありました。 本当、どこの土地だったか?? そこで、皆様も海外で滞在中、これはひどい・・という迷われたホテルって ありますか?? すみません。質問になってない質問ですが・・。 こんな事ありました・・ 的な事があれば お時間あれば お教え下さい。

  • 暖かい部屋にするために(ハロゲンヒーターかオイルヒータ)

    こんにちは。鹿児島に住む大学受験生です。 鹿児島でも寒い日は寒いです。(他の地域よりは、暖かい方だと思いますが) 自分は、寒くなると活動が鈍くなるので、どうにかしなきゃと思ってます。 暖かい部屋(木造で6畳)で受験勉強をするために、電化製品を買おうかなぁとお もっています。今、部屋にあるのは蓄熱式ファンヒーターで、確かにこれで部屋全 体とはいきませんが、ある程度部分的に暖かくなるのですが、あのファンヒーター からでる温風が嫌なのです。(すごく嫌というわけではないですが)そこで、ある 程度、30分程度部屋をこのファンヒーターで暖めてからハロゲンヒーターかオイ ルヒーターを使って長時間保温しようかと考えていますがいかがなものでしょう か???保温できるでしょうか??? 周りに、ハロゲンヒーターかオイルヒーターを使ってる人がいないので意見下さ い。あと、このハロゲンヒーターかオイルヒーターでお勧めのメーカーがありまし たら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • オイルヒーターと遠赤外線パネルヒーター どちらがいいか悩んでいます。

    オイルヒーターと遠赤外線パネルヒーター どちらがいいか悩んでいます。 来年の1月末に子どもが生まれます。寒い地方に住んでいるので夜中の授乳対策に暖房器具の購入を考えているのですが、一晩中つけておくには石油ファンヒーターでは不経済だし、乾燥も気になります。ほんわかとした暖かさが持続するような暖房器具としてオイルヒーターか遠赤外線パネルヒーターが良さそうなのですが、実際に使われている方、使用感はいかがでしょうか? 即暖性は求めていません。使い方としては石油ファンヒーターなどである程度部屋を暖めてから、保温の目的で使いたいと思っています。部屋の広さは5畳ほど。木造ですが、今年建てたばかりなので気密性は悪くはないと思います。 機能としてはサーモスタット、24時間タイマー、ワットの切り替えができるものが揃っていればいいのかな、と思っています。おススメのブランドがあればそれも教えてください。お願いします。

  • オイルヒーターの使い勝手

    オイルヒーターって暖房器具としてはどうですか? 購入を検討しているのですが。 現在、電気ストーブと灯油ストーブを持っています。 電気ストーブは空気を汚しませんが部屋全体を暖めるのに不向きで加湿機能もありません。 灯油ストーブは空気は汚れますが自分的にはあまり気にしていません。それよりは灯油の補給が面倒でコスト高なこと、狭い部屋では暑くなり過ぎる事と付近の可燃物への引火の懸念が欠点として気になります。 オイルヒーターはこの辺りの欠点をどこまでフォローしてくれるでしょうか? 聞いた話だと ・部分暖房というより部屋全体を暖める特性であること ・電気ストーブより電気を食うこと ・暖かくなるまでにかなり時間がかかること ・その割にはあまり暖かくないこと と聞いていますが。 6畳間程度の部屋で単独で使おうと考えているのですがどんなものでしょう?

  • 寝室にエアコンか、オイルヒーターどちらが経済的ですか?

    東京に住んでいます。寝室にエアコンと、オイルヒーターでは、どちらが快適で、経済的ですか?オイルーヒーターは、お部屋全体を暖めてくれるものですか?暖まるまでに時間がかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • オイルヒーターのコンセント

    オイルヒーターは専用コンセントでなくても大丈夫でしょうか? 一般回路でオイルヒーター1500W(もしくは1200W)を使い、同じ部屋の別のコンセントで他の電化製品(TVなど)も使用した場合、15Aは超えるが20Aは超えないので子ブレーカーは落ちない状態比較的長時間続くと思うのですが、天井裏の電線が熱で溶けたり、発火するようなことはないのでしょうか? 安全ブレーカー(子ブレーカー)は20Aと表記されています。 図面を見たところ電線は2.0ミリで配線されているようです。 電気屋で聞いたところオイルヒーターをわざわざ専用コンセントで使用している人はあまりいないと思うと言われたのですが? ちなみに、設置してある100V20Aのエアコンの専用回路も同じ2.0ミリの電線のようなのですが、分岐している配線と分岐していない専用配線とでは、例えば同じ18Aの電流が流れた場合、安全上違うのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • オイルヒーターは本当に暖かいのか?

    過去ログを見ましたが、今一分からないので、再度質問させて下さい。 書斎のエアコンが壊れてしまい、すぐに購入しようか、この際暖房をオイルヒーターにして、エアコンは来年夏にしようか、とも考えています。 以下のライフスタイルと環境でオイルヒーターを使えれば 静かで、空気が動かないし、いいなー、と思いますがアドバイスお願いします。  ・木造、部屋は5畳、窓1、出口1、床はフローリング  ・朝2時間、夜3時間程度、 100%椅子に座る  ・足下に小さな保温マット使用可  ・暑いのは平気だが、寒がり  ・電気代はかかる、という事は過去ログで分かりました   本来がエアコンは嫌いで、夏も冬も1シーズンに10-15日位稼働させていました。冬は釣り用の厚手ズボン、厚手靴下、足下保温マット、机の下に遠赤外線パネルを使ってましたが、厚着をすると身体が重くなります。動くこともままならなくなり、活動性の悪化がこのスタイルの欠点です。 20年ほど前に一度オイルヒーターを購入し、直ぐに止めた(理由は忘れた、部屋は大きかった)経験があり、「どうなんだろ~」と迷っています。 なお、地域は恥ずかしながら、全国的にみれば、暖かい方のところです。

  • オイルヒーター(暖房器具)の性能は?

    オイルヒーター は、40℃位の熱で部屋を暖房する器具と聞きましたが? 実際使用して部屋が暖まるのでしょうか? 当方の部屋は9畳のフローリングでガラス張り部が2面有ります。 この部屋を1時間で20℃に暖房出来る性能が有る物でしょうか?(冬季は外気がマイナス15℃位になります。)

  • サントリーニのホテルについて教えてください

    5月のGW半ばから2週間程ギリシャへ挙式を兼ねたハネムーンに行く予定です。旅程はサントリーニ(挙式)→ミコノス→アテネです。サントリーニは挙式もあるので、5泊程滞在を予定してます。ハネムーンなので奮発しようと思っていますが、限度があり一泊5万円位までの部屋を探しております。希望としては、バルコニーから海を眺められ景色が良く、インテリアも良い洞窟式のいかにもサントリーニ様式のホテルを希望です。場所はイア、フィラどちらでも良いです。のんびり過ごしたいのでイアの方がいいのでしょうか?サントリーニに行かれた方でおすすめのホテルを知っている方、ぜひ!教えて下さい。

  • デロンギのオイルラジエターヒーターを買うかどうか

    エアコンでは部屋が乾燥する為、 デロンギのオイルラジエターヒーターを買おうか迷っています。 ・広さ:6~8畳くらいの部屋 ・コンクリートのマンション ・H770812EFS という型番を検討しています ・予算2万円前後 質問: 温まるまでに時間はかかりますか 電気代は高くつくのでしょうか。エアコンと変わりないですか 安く買う為のお勧めの買い方があれば教えてください (価格.comなどnet、店頭へ行って交渉する、など) 宜しくお願いします。