• ベストアンサー

難解な映画に対してどう思いますか?

lowrider_2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

すべての本を理解できないのと同じで、すべての映画を理解できるとは思っていないので、別に深く考えない。

gaitu
質問者

お礼

確かにその通りですね ありがとうございます

関連するQ&A

  • 映画の批評について

    こんにちは。映画の見方について、いろいろな意見を聞いてみたいのですが、パソコンが世の中に広まって、情報や人の意見が簡単に入るようになったのはいいのですが、個人的にあまり見たくないものもあるのは事実です。(じゃあ見るなって言われるとそれまで) 今日はとくに映画の批評についてですが、確かに映画の見方、好み、感想などは人それぞれ違いますし、自由だとも思います。 ですがあまりにも、批判的な内容や意見が目につくのは私だけでしょうか? あの終わり方はきにくわないとか、あのキャスティングは間違ってる、納得いかないこうすれば良くなるなどなど・・・ 私は今、自主制作映画を作ってる人の手伝いなどもしているのですが、二年以内には自分でも作ってみたいと思い、 現在構想などを練っています。 それで思うのが、作ってる側の人達にもこうしよう、ああしようと頭をフル回転して、作品を作るわけです。 つまりそうしてできた完成品は、かかわったスタッフみんなの熱意がこもってるわけです。 その辺も考慮して感想や、意見をいってもらえればいいのですが・・・ 話とびますが、私は淀川長治さんのファンです。 あの方はその映画のいい所をみつけだして、伝えてくれます。本当に映画を愛しているのが伝わりませんか? 映画を見て人生の勉強ができるときずかせてくれたのも淀川さんです。 みなさんは映画をどんなふうに見ますか?なぜ映画が好きなのかも聞かせてください。ちなみに私は、ぶっちゃけた話、楽しければそれでよし。それがすべて!いろんなジャンルのいい部分にきずいて、そこで感動を覚えられればいうことなしです。 長々とすみませんでした。皆さんの映画観を教えてください。お願いします。

  • 映画館でのバイトをしてみたい

    映画館でのバイトをしてみたい ですが、そこまで映画を見に足を運ぶわけでもなく志望しようとしています。 志望動機として接客で人との関わりをもっと増やしたいと思ったのと、映画が好きという事で応募しようとしています。(接客業はやったことない) そんなスタンスでも大丈夫なのでしょうか?

  • 人生の意味について語った映画

    赤ちゃんが誕生すると、周りの人々に喜ばれ、祝福され、次第に成長して、学校に行くようになり、仕事を持って働き始め、結婚して子供を産み、老人になり、最後は、この世から消えて行く。見方によっては、とてもはかなく淋しく悲しい現実です。 人生の途中では、いろいろと、嬉しいことも楽しいこともありますが、逆に、悲しいこと、苦しいこと、辛いことも沢山あります。 一体、人の一生とは何か、どういう意味があるのか、絶えず疑問に思っています。 人生とは何か、人の一生の意味は何か、などについて語っている、もしくは、一定のメッセージを発信している映画を探しています。 出来れば、人が生まれてから、成長し、死んで行くさまを描く中で、人生の意味について、語ってくれる映画があれば、教えて頂きたいと思います。 洋画でも、邦画でも構いません。 どうぞ、よろしくお願い致します。 ちなみに、この前見た「ニーチェの馬」も、ある意味、人間の一生の意味(人生には意味なんかなくて、ただ、与えられた命を精一杯生きるだけだと語っているようにも思えました。)が語られていたような気がして、とても興味深く鑑賞いたしました。

  • 映画「スタンドバイミー」について

    映画「スタンドバイミー」見られた方たくさんいると思うのですが,みんなに聞くと,ほとんどの人がこの作品に対して肯定的な意見や感想を持っているんです。確かに,一番最初にこの映画をビデオで見た時は,私もなんだかすごくじんわりきて,男の子の友情ってこんな感じなんだなぁって感動した部分もありました。でも,逆の視点から注意深く見てみると,この映画,どこかさびしい影があるように感じます。4人の少年たちが求めるものが「死体」であることに始まり,タバコをプカプカふかしたり,大人ぶったキザなせりふをポンといってみたり,ましてやラストのシーンでは,中学校へあがると当時の仲間とはあまり話さなくなったというし・・。大部分の人が受ける「感動」を,私は真正面から受けられませんでした。その作品に対する人それぞれの感じ方は様々だと思います。どうか,皆さんのこの映画に対する濃い意見,どんどん聞かせてください!私と同じ意見をもっている人はもちろん,やっぱりこれは素晴らしい作品だと感じているの方の意見も大歓迎です。よろしくお願いします。すぐにでも知りたいです!

  • 人生観が変わる映画。

    今からTSUTAYA行こうとしている 大学生の者です。 最近の私は、 昔のような素直さや無邪気さがなくなり すごく理屈っぽくなりました。 全てにおいて 意味や答えを深く考えてしまう。 「私って誰?」 「なぜ生きてるのだろう」 「なぜご飯を食べてるのだろう」 「人と話す理由は?」 と考えていたら、 自分が今したいこと、 感情、がわからなくなりました。 世の中全てがくだらなく感じる。 心から笑ったり 悲しんだりできない。 喜怒哀楽も薄くなった気がします。 誰にでもそういう時期がある と言いますが、 早く脱出したいです。 映画が好きな私のために 人生観が変わるような 生きてて良かったと思えるような 映画を1本教えてください! お願いします。

  • 生き方・人生観を考えさせられるお勧め映画を教えてください

    タイトルのままですが、生き方・人生観を考えさせられ、生き方に勇気や希望が持てる様な内容のヒューマンストーリー系の映画があったら(レンタルで借りられる物に限ります)教えてください。 人が殺されたりする暗い内容(残虐的な内容)の映画は嫌いです。 例:シンドラーのリスト   グリーンマイル   ダンサーインザダーク等 逆に、好き系は 例:グッドウィルハンティング   パーフェクトワールド   ショーシャンクの空に等です 後は、洋画(英語)の映画に限りで宜しくお願いします。   追記:サンドラブロックが出演してた?映画で、写真屋さんに勤めていく内に、自分の生き方とかを見つめなおしていくみたいな内容の映画もタイトル忘れてしまって、もう一度見たいので、タイトル分かりましたら教えてください。

  • ホラー映画☆箪笥☆

    今日、韓国のホラー映画「箪笥」を見に行ったのですが、あまりの怖さにあまり内容を見ませんでした。 内容もチョット私には難しかったようで、あまり理解できていません。 詳しく教えてくれませんか?! 結局はソヨンは死んじゃっていたわけで、大部分の話しは、全てミヨ?の妄想だったのでしょうか? また、新しいお母さんは「あなたたち」や「あの子達」とよくいっていましたが、あれ事態も妄想だったのでしょうか?けど、お父さんのいっていることは、妄想ではなかったですよね? 結局のところ、新しいお母さんはそんなに悪い人ではなかったのでしょうか? それらの点も教えていただけたら嬉しいです 宜しくお願いします

  • 彼女を映画に誘ったら断られました。

    彼女を映画に誘ったら断られました。 どういう考えで断ったのか? 気持ちがわかりません。 彼女は、その映画の主役の男性のファンで、前から見たいと言っていた映画です。 付き合う前にドラマで放送されていたものが映画化されたようです。 ぼくはそのドラマを見ていませんでした。 断った理由を推測して、 「ぼくが内容を知らないから気を使うの?  ドラマを知らないと、映画見てもわかんないし、見終わったあと、感想とかいえないから?」 とたずねると、うなずいていました。 そして 「ドラマの内容を知らない人とは見に行きたくないから  友達と行くか、最悪1人で行くかも」 と言っています。 別にケンカしているわけでもないです。 ぼくの考えでは、 「まず第一に、ぼくもその映画を見てみたいと思ってるんだよ。  ドラマ見てなくても、だいたいのあらすじはホームページで見たし、  それはそれで、見終わってから会話できるじゃん。  最悪一人で行くつもりなら、となりに僕がいちゃダメなんかい!」 という感じです。 相手の立場で考えると、 面倒くさがりなので、 おそらく、ドラマを知らない人にいちいち説明するのは面倒なのかもしれませんが。 ぼくも見たいので、 「僕が誘ってるんだけど、、、。じゃぁ僕も一人で見に行けばいいの?」と思ってしまいます。 誰でも嫌なことがあって、人それぞれ何を嫌と思うかは違うので、 仕方ないと思いますし、 彼女はB型だからと枠にはめるのもよくないと感じるので、 無理に一緒に行くのはやめときます。 いつも理由をこっちから聞かないと教えてくれないですし、 たずねても、答えるのを面倒くさがってる雰囲気がただよっています。 同じような経験をした人いますか? 彼女も悪気はないと思うのですが、 結構傷つきました。 みなさんだったら、この場合、どう思いますか?  

  • 映画は人を救ってくれるのでしょうか。

    物理的、精神的に追い込まれており、自殺を考えています。 人生で何があったかを考えると、映画だけは、人より少しは思い入れがあります。 もしも、このどうしようもない状況をいくぶんか救ってくれるような映画があるのでしたら、教えてほしいです。 自分自身、現状で何を受け入れられるのかもわかっていない状況ですが、「素晴らしき哉、人生!」のような作品は、現状とのギャップが辛く、逆に落ち込む傾向にあると自覚しています。

  • 再度映画館で観たいアニメ映画とは?

    過去沢山のアニメ映画が上映されてきたわけですが 再度この作品を映画館で再映して欲しいと思える アニメ作品とはどんなものでしょうか? 一般的な意見でも、個人的な意見でも構いません。 その作品を選んだ理由なども詳しく教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。