• ベストアンサー

DPP,ELEMENTS,LIGHTROOMできる

キヤノンのDPPはとてもよくできていると聞きますが、 「PHOTOSHOP ELEMANTS」や「LIGHTROOM」に比べて 出来ないことというのはないのでしょうか? 良い点悪い点をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

まず、DPPはキヤノン純正のRAW現像ソフトというのが最大の特徴。ピクチャースタイルとかコントラストなどカメラ側と設定項目がほぼ同一なのでUIが違うだけで画質などの設定をパソコンで行えます。 取り敢えず、カメラに付属の無料ソフトなのでレタッチ入門には最適で、初心者には勉強するという意味でも最良でしょう。 PhotoshopやLightromは汎用ソフト。Adobe社の癖があるのでカメラメーカー純正で経験を積んだ人にはとっつきにくい面があります。 メーカー純正以外のメーカーのレタッチソフトとも趣が違う独特の操作性や解釈がありますが、長年出版業界のスタンダードの地位を維持してきたメーカーですから、なぜそうなのか理解するととっても扱いやすい。一度それを知ってしまうと元のソフトにはなかなか戻れない。戻る必要はなく、併用することもあるがAdobe製ソフトの利用頻度のほうが高くなる、と思う。 で、Photoshop Elementsはレタッチに特化したソフトであるが、Elementsでは入門者に便利と思われるレタッチとは関連の薄い機能が強化されている。アルバム関連の機能とか…ElementsではないPhtooshopにはない機能です。 Lightroomの方は、画像の取り込みから管理、編集から印刷までの一連の作業をすべてまかなえる「統合環境ソフト」というべきソフト。 レタッチ機能はPhotoshopと比べると貧弱だが、Photoshopのように勉強しないと使えない機能というのは殆ど無い。知らなければ便利と感じることはないが、知ればPhotoshopより簡単で便利という機能は幾つもある(Photoshop経験者じゃないとわからない世界www)。 レタッチなどの結果はオリジナルに上書きされるわけではないので、いつでも元に戻せるというメリットも有る。これはRAWだけでなくJPEGにも適用される。Photoshopだと意図的に「別名で保存」しないと上書きでオリジナルはなくなってしまいますからね。だから私はCtrl+Sを「別名で保存」にカスタマイズしている(Elementsで出来るかどうかは知らない)。 あげればきりがないと思いますが、使ったことがない人に理解してもらうのはハッキリ言って難しいです。 私はどれも所有し使ったことがありますが今はほぼLightroomのみです。メモリカードからの取り込みで撮影日のフォルダーを作成して振り分けてくれる機能があったのが凄く嬉しかった。キヤノンの付属ソフトでもできるが殆ど使わないZoomBrowserEXなんてソフトも入れなきゃいけないとか不満もあった(笑)

ok-camera
質問者

お礼

大変丁寧な御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

DPP(Digital Photo Professional) ・専用ソフトだけ有って、カメラのパラメータと対になっている。 ・カメラ設定のピクチャースタイル以外にノスタルジアなど数種類のピクチャースタイルが適用できる他、オリジナルのピクチャースタイルが作れる。   http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/editor/index.html ・純正レンズ使用で、レンズデータを使い周辺光量・色収差・歪曲収差の補正が簡単にできる他、デジタルレンズオプティマイザー(DLO)で、解像感のアップができる。   http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/ ・Ver4 以降(対象1DX・EOS 5DMarkIII・7DMarkIII)64bit対応で高速化と色味の調整が更に細かく調整できるようになった。 ・最新のDPP が無償で使える。 Photoshop ElementsのCameraRAW ・SC やCC と違い、基本調整のみで、トーンカーブが弄れない。 ・最新のプラグインCameraRAW は、Elements のVer が古いと適用対象外。 つまり、カメラを買い換えるとElements も買い換えなければならないケースもある。 Photoshop Lightroom ・お試し版しか使った事がありません。

ok-camera
質問者

お礼

DPPはとてもよくできているので、キヤノンから入った人にとっては 「他の会社に手を出す=DPPが使えない」という壁ができるのですね。 キヤノンさんは本当に商売上手ですね。ありがとうございました。 ・・・ソニータイマーのような都市伝説ではは、レンズの補正データも 下剋上が起こらないようにLレンズの補正とそれ以外とに分けているとか・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seibido
  • ベストアンサー率31% (153/484)
回答No.1

DPP 良い点 Canonのカメラ設定(パラメータ)を生かした補正ができる 悪い点 Canon以外のボディで撮られたRAWデータを操作できない Photoshop Elements 良い点 カメラメーカーを跨いで使える Photoshopのプラグインが使える場合がある 悪い点 CAMERA RAWの補正パラメータが少ない Photoshopのフル版(CCやCS)に対し、トーンカーブが無い・ベクターのパスが切れない Lightroom 良い点 RAW補正のパラメータが豊富 処理速度が速い(PCに対する負荷が低め) 悪い点 カメラの設定がほぼ無効になる 使用するカメラがCanonのみでコンシューマーレベルでの補正なら、DPPのみの使用でも問題ないでしょう。 商売人や写真家レベルのダークルーム(暗室)作業なら、先に追加するのはLightroomの方。 LightroomはRAW現像ソフトで、Photoshopは(Elementsも含め)画像処理ソフトです。垣根が低くなっていますが、本来やりたい(やらせたい)事の終着駅は違います。 また、汎用ソフトでデファクトスタンダードと化しているがゆえ、各種プラグインが豊富でやれる事がプラグインを追加する事で広がっていきます。 DPPは、そのいいトコ取りをしているCanon純正のRAW現像~画像処理ソフトですが、純正ゆえにCanonのRAWにしか対応しておらずメーカーを跨ぐ事ができない(画像化されたJPGなら修正は可能・・・データの劣化は避けられませんが)。 また、純正ゆえに、純正システムに対する各種プリセットが揃っています。

ok-camera
質問者

お礼

とても丁寧なご回答ありがとうございます。 やはりLightroomは、持っておいた方が良いソフトなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DPP & Lightroom

    キヤノンユーザーに、お尋ねします。 DPP(Digital Photo Professional)と Lightroom を併用されておられる方。 DPPは使わず、 Lightroom のみの方。 Lightroom の魅力を教えてください。

  • Lightroom と DPPの現像について

    当方CANON50Dを使用しており、これまでほぼDPPでRAW現像してましたが 最近Lightroomを使いはじめてLightroomでRAWデータを開くとDPPに比べノイズが凄く目立ちます。 撮影時に設定したピクチャースタイルはLightroomではいかされないという情報を目にしましたが本当なのでしょうか? だとしたら最初からカメラの設定なんてなんでもいいじゃないのか? って話になりませんかね? 忠実再生でも、風景でも、それとか自分のカスタマイズしたコントラストとかシャープの設定も Lightroomで開いてしまったらまったく無意味なのでしょうか? ホワイトバランスは「撮影時の設定」という項目があるので、これは情報引き継いでるのかと思うんですがなんか再現性が微妙です。サードパーティーだから仕方ないと言えばそうなんでしょうけど。 DPPだとホワイトバランス、ピクチャースタイルが好みの味わいになるので現像も楽ですが LightroomだとDPPで撮影したイメージに近づけるのが大変で現像が非常に手間かかってしまいます。 皆さんどんな使い方してるのでしょうか?

  • Lightroom5導入にあたって

    学割で「Lightroom 5」を導入しようと思います。 私はキヤノンユーザーで機材はEOS70DとEFレンズ3本です。現在は基本、すべてRAW撮影です。 現在は、DPPの最新版で現像を行っていますが、より本格的な編集能力と写真管理能力を求めてLightroom5が欲しくなりました。 そこで、以下のことについて教えていただきたく質問いたします。 (1)当方のPCは、 NECのLL750F26 ・Win7 64bit ・intel 第二世代 corei7 2670QM ・8GBメモリ 増設16GBまで ・ドライブC 空き460GB   ・内蔵液晶は15型、1366×768 ・外部ディスプレイとして利用するTVは、 46型フルHD(HDMI接続) です。快適にLightroom5を運用できますか? (2)DPPとの連携について キヤノン純正として以下の機能を重宝しています。 ・デジタルレンズオプティマイザ ・レンズ光学補正 ・ピクチャースタイルの統一的管理 ↑これらのDPPの機能を利用しつつ、Lightroom5で高度な調整を行うことはできますか? (3)Amazon等でLightroom5を購入する場合、学割の証明(学生証の提出など)はどうすればよいのですか? (4)Lightroom5初心者が見るべきサイトや本をおしえてください。

  • elementsとLightroomの違いは?

    趣味で写真の編集、加工を始めたいと考えていますが photoshop elementsと Lightroomが ありますが 実際のところ どこが 違うでしょうか Lightroomtが あれば photoshop elementsは無くても いいのでしょうか? アドバイスをしてください 宜しくお願いします

    • 締切済み
    • Mac
  • DPPとPhotoshopの色の違いについて

    RAW画像をキヤノンのデジイチに付属しているDPPから開いた場合と、Photoshop CS3で開いた場合に、色のコントラスト、明るさが違うので、これを同じように見たいのですが、可能でしょうか? 可能な場合、どこかの設定をいじるのでしょうか? それともそういうものなのでしょうか。。。 そういうものだとすると、DPPで見た色でPhotoshopで編集したいという場合に、非常に不便なのですが(;;) よろしくお願いいたします。

  • Photoshop ElementsとPhotoshop Lightroomの違いってなんですか??

    フォトレタッチを始めたいと思っています。 Photoshop ElementsとPhotoshop Lightroomの違いってなんですか?? どちらがオススメでしょうか。

  • プログラムから開く・・・DPP

    私のパソコンでは、写真ファイル XXX.jpg をそのまま叩くとPicture Managerが 立ち上がるように関連付けしてあります。 これ以外のプログラム、例えばPhotoshop Elementsなどを使う場合は、 ファイルの上で右クリックし、プログラムから開くの中にあるPhotoshop Elementsを 選択すれば、そのプログラムで開いてくれます。 そこで質問です、その選択肢の中にCanon Digital Photo Professional(DPP)が 表示されないのです。デスクトップにはDPPのショートカットがあります。 プログラムから開くで、既定のプログラムの選択にもDPPは出てこないのです。 どうすれば、右クリックからDPPを選べるようにできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • LightroomとPhotoshopの違い

    Adobe社のソフトLightroomは、クリエイティブクラウドの契約で使用できますが、いつも使い慣れたPhotoshopを使っています。 というか、一部の機能しか使っていませんけど。笑 Adobe社からの写真の調整のブログなどの案内が届くと、 殆どの場合、Lightroomを使った手順なのですが、LightroomはPhotoshopの内容を分かりやすく使いやすくした物であって、Photoshopで全部できると思っているのですが、Lightroomでしかできない機能ってありますか?

  • LightroomからPhotoshop CS3で開こうとすると出てく

    LightroomからPhotoshop CS3で開こうとすると出てくるメッセージの意味を教えて! Mac版LightroomからPhotoshop CS3で開こうとすると 「このバージョンの Lightroom で Photoshop Camera Raw プラグインとの完全な互換性を得るためには、バージョン 5.6 のプラグインが必要です」 と表示されます。 今CS3なので4.6が入っていて、少し制限がありますよという理解でいます。 問題はこの下部分で、チェックマークで「再表示しない」があり、その横に「キャンセル」「Lightroom を使用して生成」「常に開く」があります。 この「Lightroom を使用して生成」「常に開く」それぞれの意味を教えてください。 試してみたところ「Lightroom を使用して生成」はコピーを生成して開き、「常に開く」はそのまま開いたんですが、試してみたとおりコピーするか直接開くかの違いだけなのでしょうか? それとLightroomと連携している限りPhotoshop CS3でのRaw現像はできないんでしょうか? 試しにPhotoshop CS3でRaw現像をしてみたいと思ったんですが。 よろしくお願いします。

  • lightroom photoshop

    lightroom5、photoshopCCを使用しています。 Adodeのサイトにlightroomでのphotoshop画像の管理という2つのアプリケーションの連携方法について解説した動画があるのですが、この動画に出ているダイアログが私の環境では出てきません。 lightroomから、photoshopにデータを引き継ぐ際に、lightroomでの編集情報を保持するか、コピーを編集するか、元画像を編集するかの選択が出来るように紹介されていますが、私のPCでは、そのような選択画面が出てきません。 Adobeの動画を見ると、Macで使用している画像のようですが、私の環境はWin7 64bitです。OSの違いで機能が違うのでしょうか? Adobeのサイトは以下です。 https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/tutorials/video/lightroom-photoshop-files.html ご存知の方が居られましたら回答いただけると助かります。

メールの文面について
このQ&Aのポイント
  • 昨日勧めてくれた曲を聴いた感想を伝えるメールの文面について
  • 感想を簡潔に伝えるためのメールの文面を考える
  • どのように伝えるか悩んでいるメールの文面について
回答を見る