音響のプロや演奏家のオーディオへの興味

このQ&Aのポイント
  • 音響のプロや演奏家の方々はオーディオに興味を持っているのか疑問に思っています。
  • 私が知り合ったプロの方や演奏家の中にはオーディオに興味を持っている人はほとんどいなかったです。
  • プロの方や楽器を演奏する人は部屋の間接音よりも直接音を重視し、モニターで音楽を聴いたりヘッドホンを使用することが多いイメージがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

音響のプロや演奏家はオーディオに凝らない?

前々から疑問に思っていたことなんですが、 音響のプロの人や、プロの演奏家の方はオーディオに 興味を持っている人が少ないっと聴きました。 私は、趣味ですが10年間ほどバンドをやっていたので、 知り合った人の中にはプロとしてちょっと活動していた人や、 売れないプロのドラマーの人なんかがいましたが、 オーディオに興味を持っている人はいなかったです。 興味をもっていても、BOSEのスピーカーか、 JBLのコントロール1を使っているくらいでした。 ロストロポーヴィチも、オーディオ装置が雑誌にでていましたが、 簡素なものだと記憶にあります。 私の勝手な偏見かもしれませんが、プロの方や楽器を演奏する人は、 部屋の間接音とかは排除して、できるだけ直接音を聴いてモニターしたり、 ヘッドホンで音楽を聴いているような「イメージ」があります。 あくまでもイメージです。 実際にはそんなことはないのでしょうか?

noname#198652
noname#198652

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.12

こんにちは。 >音響のプロや演奏家はオーディオに凝らない? こんなミュージシャンもいますけど。 http://homepage1.nifty.com/rtybido/impre/tvetc/tamokura200801.htm 1980年前後でしたか、日本のオーディオ製品が発展途上の頃、得意先のプロミュージシャンが相次いで、LINNだのHarbethだのを衝動買いしてました。当時オーディオ評論家も取り上げないような無名の英国製ハイエンドオーディオでしたよ。 現在だと、業界オーディオマニア(マニアじゃないって、笑)ではADAMが人気でしょう。 という具合に、今も昔もミュージシャンは音響装置に拘っています。 ただ、拘り方や情報源が、一般のオーディオマニアと違うだけ。 アマチュアと違って、趣味じゃなく生活掛かってますから。 「これは買っておかなきゃ」って道具に巡り会えなければ、そこそこの必要を満たしてくれる代用品で構わないのです。 そのあたりは、業務用音響機材のラインナップにも現れてます。オーディオマニア(というか一般オーディオ業界)は業務用音響に難癖付けて敬遠するように仕向けてますけど。それはそれで業務業界にとっては供給確保という面で有り難い。 長年業界スタンダードに居座っているNS-10MやMDR-CD900STは、そういう位置の製品なのだとすれば、理解しやすいでしょう。 たまたま、私と縁のあった演奏家達は練習熱心で暇の無い人ばかりで、演奏を維持して行く為の毎日のトレーニングをみっちりしてました。売れてる人、売れて行く人はやはり基礎練習の質・量が違います。 この点では、やはり体が資本のアスリートと共通なのだと思います。 ミュージシャンもエンジニアも、とにかく時間が無い。 勉強の為に聴く事はあっても、鑑賞する時間は無い。 耳も、休めてコンディションを整えなくてはなりませんから。悲しいことに耳を酷使する業務音響業界は難聴率が高いのです。現在は、それが一般の若年層に広がってます。 私も、「どうやって難聴になりやすいヘッドフォンを使わずに済まそうか」と悩む一人でした。

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

私テレビみてました。コブクロとタモリのですよね。 プロの方も、民生オーディオではなく、再生装置はちゃんとしたものを持っている方も多いっと言うことですね。 ADAMですか、確かに今はどこにいっても置いていますね。 ELACのようなツィーターですよね。 でも私のような完全な趣味ではなくて、お仕事がかかってますから、あまり現場とはかけ離れたシステムではないのでしょうか。 業務用のスピーカーに、ラックマウント式の色んな機材が沢山載ってる雑誌もありますが、そんなような感じなのでしょうか。 難聴は気を付けないといけませんね・・・。

その他の回答 (11)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

いい音を作ることと、いい音を聴くことは、けっこう違うことです。 「良いスピーカーがなければオレの曲の良さはわからない」 →スマフォなんかで聴くな! そんなスタンスの音楽家は、なかなかファンを得られませんよ。 大ヒット曲をとりあげて 「この曲は、音響のいい部屋で聞くと、ことさら良い」 なんて評判を見ることも、普通はありませんよ。 そもそも、よほど売れなければ、楽器に金をかけて、歌のレッスンに金をかけて スピーカーとかに、金をかけてる場合じゃ無いと思いますよ。 その傾向は、音楽家の普通のあり方として、そのまま続くのかもしれません。 引越屋として見ていても、楽器に金をかけている人が オーディオシステムにも金をかけている割合は、高くありません。 むしろオーディオシステムに金をかけている人は 聴くほうの専門の人がほとんどのように見えます。 少し名の知れた作曲家の引越をやったこともありましたが 記憶に残っているのは、防音の効いた一戸建ての音楽部屋と 大量の、本当に大量の(笑)CDとレコードディスクと、家族分の楽器群。 スピーカーについては、印象強いほどの特別なものは無かったと記憶しています。 逆に、弾けないからこそ、聴くことに執着するということもあるんじゃ無いかと思います。

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

オーディオ好きは少ないのですね。 その作曲家のかたは、ソフト重視なんですね。

関連するQ&A

  • 飲食店の音響設備について教えてください。

    飲食店の音響設備について教えてください。 現在、レストランの新規オープンに向けて音響設備を考えております。 ・店舗の大きさは約28坪くらいで、長方形、天井高は2m50~3m弱くらいです。 ・用途は通常レストランと結婚式の2次会がメインとなります。 それで、サウンドハウスさんなどのHPを見て色々と検討をしているのですが ・パワーアンプ(CLASSIC PRO CP4100)×1台 ・ミキサー(YAMAHA MG102C)×1台 ・スピーカー(BOSE 301V)×4台 でなんとなく考えておりますが、予算が天吊ブラケットを含めて15万円くらいでしてちょっとギリギリのラインになります。 それで、スピーカーをclassic proやEV、JBLなど他メーカーのSR用で考えてみてもいいかなと思っておりますが、なにせ種類が多く私があまり知識がなく、田舎なものでなかなか視聴などが出来る環境もございません。 通常営業はBGM程度ですが、パーティー等ではマイクや音楽、余興などで割と大きめの音を出す機会があるかと思います。 上記のシステムで十分かどうか?他にオススメの構成などございましたらお教えいただければと思います。 どうぞ、ご教授下さいませ。よろしくお願い致します。

  • 音響兵器

    音響兵器で人を吹き飛ばせますか? 指向性の強い耐えられるスピーカーがあると仮定し例えば60Hzくらいを1万DBくらいだしたらどうなるのでしょうか? 衝撃波になりますか? 最近オーディオスポットライトなるものがでましたがこの指向性で異常にでかい音だせる物があったらピストルみたいになるでしょうか?

  • RX-8のBOSEの音をホームオーディオで

    いつもお世話になっております。 さて、最近RX-8のBOSEの音を聴く機会がありその解像度の高い音に感銘を受けました。 聴いたのはBOOWYです。 ホームオーディオで似たような音を再現するにはどのようなアンプ、スピーカーがオススメですか? ご指導、よろしくお願いいたします。 現在のシステムはTRIOODE RUBY、JBL 4312です。このシステムは今後も所有する予定です。 DENON PMA-2000も所有しております。

  • リビングオーディオ構成について

    家を新築中でリビングの音響環境を考えたいと思ってます。 具体的には、4m×5mスペースリビングで二辺が壁でその角に 40型ぐらいのテレビを置く予定です。 一辺がダイニング、一辺が階段なので後ろ側にはスピーカを置けません。 どうせならサラウンドシステムにしたいのでリアスピーカの置く場所に困ります。 一応、BOSEの天井スピーカを検討しているのですが http://www.bose.co.jp/pro/products/175/index.html 過去ログではオーディオを聞いたりするものでは無いと書いてありました。 天井スピーカにいいものが無いか? 最近言われてる7.1chと5.1chどう違うのか? スピーカに繋ぐ予定はテレビ、オーディオ、パソコンです。 せっかく新築なので今なら工夫出来ます。 いい知恵があれば教えてください。

  • オーディオ入門者に、ジャズによい比較的コンパクトなスピーカー

    こんにちは。 引越しを機に今までよりもマシなオーディオを購入しようかと考えています。今までは普通のミニコンポを使用していましたので、音についてはまだまだ細かな良し悪しが分からない状態です。 音楽はジャズ、ロック、クラシックと幅広く聴くのですが、5割がジャズを占めている(けれども電化マイルスとピアノトリオがメインなので極端ですが)ので、ジャズに合うスピーカーを選びたいと思います。 ・・となるとJBLとよく言われます。お店で聞いてみると確かにイイ。・・が、お勧めとして名前が上がってくるのはどれも結構な値段の物ばかり。 しかもデカイ。部屋が8畳程度なのであまり4312Dのような巨大なものは置けません。 そしてJBLで実売ペア10万以下であまりいい評価の物を聞きませんが,そのレンジは良くないのでしょうか?そのレンジでオススメはありますでしょうか? また、ジャズと言えばJBL以外だとBOSEとも良く聞きますが,御茶ノ水,秋葉原近辺でBOSE,JBLの取り揃えが多くて比較視聴出来るお店があれば教えてください。(テレオン1号、石丸電気本店、御茶ノ水AudioUnionは既に行ってみましたが、ほかにあれば。。。)

  • 転勤族でもオーディオにこだわりたい!

    コンパクトなサイズで組めるオーディオを購入したいと考えています. もともとオーディオには興味があったのですが,転勤族のため荷物になると思い諦めていました. しかし,最近NuForceのiconを知って「ここまでコンパクトであれば」と,またオーディオに対する興味が再燃してきました.無線LAN環境(AirMacExpress)があるので,まずはPCの音を良くしたいと考えています. そこで,「転勤族でも楽しめるオーディオ」を教えてもらいたいと思っています.現在はノートPCのスピーカーという貧弱な音楽環境という悲しい状況です.(悲しい...) ほとんど社宅暮らしなので,BOSEのような重低音に特徴のあるものは近所迷惑も気になります.(やっぱりオーディオ持つべきじゃないですかね...) ジャンルはロック,ジャズ,オーケストラなんでも聴きます. オーディオを持つには厳しい条件なのはわかっていますが,よろしくお願いします.

  • ライブの音響スタッフって一流なんですか?

    Adoのライブ音響が燃えていますが、そもそもライブってレコーディングと同じ様なプロが携わっているのでしょうか? ライブ設営のイメージって言ってしまえば建設作業みたいなもので、オーディオ評論家で録音技師でもあった故S氏の様なセッティングとは無縁なイメージなのですが。 昔、沖縄コンベンションのライブに行った時に開幕の爆音で耳が聞こえなくなり直ぐ退場したのですが、それはもう音楽ではなかったですね。 あと、たまたま行けたピーターバラカンさんのトークショーのスピーカーセッティングも音楽をかけるにはお粗末な感じでした。 逆にちっぽけなライブハウスの音がとても良かったり。でもコロナで潰れましたが。 せめてもの救いは「皆さん音質気にするのね」って事が分かった事か。

  • DAWソフトのlogicで外部MIDI音源を使って演奏しているMIDI

    DAWソフトのlogicで外部MIDI音源を使って演奏しているMIDIリージョンをオーディオ化したい 現在外部音源SD-80をオーディオインターフェイスFast Track ProとMIDI接続して使用しています。 MIDIでの演奏自体は問題なくでき、音もでるのですが、この状態でバウンスすると演奏が欠落してしまいます。 これを解決するためにこの演奏をオーディオレコーディングし、それをオーディオトラック化する必要があると知りました。 そのためには、SD-80のオーディオアウトをFast Track Proのオーディオインプットに接続しなければならないようですが、Fast Track Proに端子が沢山ありどこにさせばよいのか悩んでいます。 また、SD-80のアウトプット端子は現在スピーカーに接続しています。スピーカー自体もFast Track Proにオーディオ接続しているのですが、 SD-80のアウトプット端子をFast Track Proのオーディオインプットに接続すれば、スピーカーとSD-80を直接つなげなくても音を聴ける状態にできるのでしょうか。 最終的にはSD-80でMIDIによる演奏をどうにかしてCDなどに落として、きけるようにしたいのです。拙い文ですがご教授お願いします。 補足, SD-80とFast Track Proをオーディオ接続するケーブルはオーディオ用のデュアルケーブルでよいのでしょうか?

  • 演奏者の解釈はどこまで許される?

    ドニゼッティのフルートソナタを演奏したいと思い、Youtubeで色々な演奏を聴いてみました。 その時に気付いたのですが、演奏者によって演奏のしかたがずいぶん違うのです。 プロの演奏ばかりではないので、テンポやアーティキュレーションなどの違い、演奏ミスはしかた ないでしょうが、例えばトリルや装飾音にかなり大きな差異を感じました。演奏技術の問題で 付けられなかった、などではなく、明らかに故意に付けたり付けなかったりしているようです。 クラシックの世界では、「あー、ここにはトリルがあった方がいいな」とか勝手に好みで演奏 するのは許されない、というイメージがありましたが、実際はどうなのでしょうか。 専門的に音楽を学んだわけではないので、わかりやすく教えていただける方いらっしゃれば 嬉しいです。

  • オーディオインターフェースについて

    どこのカテゴリーにしていいのかわからずここにさせていただきました。 ギターをPCを通して鳴らし練習などをしたいのですが、その場合はオーディオインターフェースを買い演奏すればパソコンに挿しているヘッドフォンから音がなり、それを録音出来るという事なのでしょうか?エフェクターなど通さなくてもPC内で音色などを作る事は可能なのか知りたいです。もし無理なのであればやはりなアンプシミュレーターなどで音を作ってからPCで演奏するというやり方がいいのでしょうか? またはCubaseの様なソフトがあれば音色はそこで作る事が出来(例えば、エレキギターの音をアコースティックギターの音色に変えたりも出来るんでしょうか??)、なお且つ録音も出来ると言う事なのでしょうか?DTMにも興味がありもし買うんだったら一気に買った方がいいかなと思い。 その時はMIDIキーボードを買ってつなげたりしたいです。 あと、調べれいるとASIOと言うのが出てくるのですがこれはオーディオインターフェース買っちゃえば問題ないと言う解釈でいるのですがそれで大丈夫ですか? 長文になりすいません。

専門家に質問してみよう