• ベストアンサー

自転車のメンテナンスいついて?

daiquiriの回答

  • daiquiri
  • ベストアンサー率45% (252/548)
回答No.3

用途によります。 短期間の決戦用とかじゃなけくて、ちょっと雨降っても乗らなきゃいけない時もあるなら、、 コンプレッサーオイル塗ってしっかりふき取るのが性能と価格のバランスが良かったです。 https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=430 FLのセラミックウェットと同等の汚れやすさで。クロスカントリールーブ位は持ちます。 価格は使用量によりますが一番小さい300mlボトル買っても1/5程度。 テフロン、ワックス系は拭きとると潤滑切れ易いし、油残すと汚れやすいのが痛いところ。

hiromititan
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度自転車屋さんでさがしてみます。 コストパもじゅうようですからね!

関連するQ&A

  • スポーツ自転車チェーンの洗浄について

    スポーツ自転車のチェーン周りの洗浄についてなんですが、フィニッシュラインのエコテック2ディグリーザーとバイクウォッシュのどちらを使うべきでしょうか? チェーンの洗浄についてはチェーンクリーナーを使おうと思っているので、付属のエコテック2ディグリーザーが良いのかと思ったのですが、スプロケットの洗浄についてはバイクウォッシュの方が泡で洗えるのでより簡単なのかなと思いました。 それならチェーンクリーナーにバイクウォッシュを使用するのが一番良いのかなとも思ったのですが相性的にもどうなんでしょうか? よろしくお願いします。 エコテック2ディグリーザー http://www.naturum.co.jp/item/community.asp?itemgroup=452104 バイクウォッシュ http://www.naturum.co.jp/item/452113.html チェーンクリーナー http://www.cycle-yoshida.com/marui/finishline/tool/tos046_page.htm

  • ・チェーンオイル注油頻度??

    ロードバイクにフィニッシュライン(FINISH LINE) テフロンプラス「ドライ」ルーブを使用を検討しています。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos013-2.html さらさらで走行抵抗が低く汚れにくいのがメリットですが、 持ちが悪い耐久性が低いのがデメリットのオイルです。 自転車は室内保管雨天乗車せず軽快さを重視してドライを選択しています。 このオイルを使用するなら何kmごとに注油したらよいのでしょうか? 毎回部品洗浄剤等でクリーニングしてから注油していますか? それともから拭きして3~4回はつぎ足し注油していますか? その他「ドライ」ルーブに関することが他にもあればあわせて教えてください。。

  • 自転車のケミカル用品

    すべてフィニッシュラインの商品です。 エコテック2 グリスを含むあらゆる油で汚れた金属部品を強力に洗浄します。 金属部品はもちろん、ゴム・ウレタン・塗装面などもいためません。また、汚れに応じて薄めても使えます。 プレミアムテフロングリース 合成テフロングリスがベアリングを包み込み、磨耗やサビから守ります。 テフロンプラスルーブドライ 水に洗い流されに難く全天候に対応。優れた浸透性と潤滑性を持ったオンロードにもオフロードにも使える用途の広いドライタイプ潤滑剤。合成オイルに、特殊ポリマーとデュポン社の分子量4万という極小PTFE(ポリ四フッ化エチレン)ドライフィルムTeflonを配合。 チェーン、ディレイラー、ブレーキアーム、ブレーキ・シフトレバー、ケーブル類への注油に最適です。 チェーンクリーナーキット 3つのロータリーブラシとスクレーパーがチェーンを隅々まで洗浄。 チェーンクリーナーとエコテック2、テフロンプラスドライルブのセット。 バイクウォッシュ 吹き付けるだけで、素早く汚れを落とすクリーナー。5種類の有機性成分があいまって、たちまちキレイにします。また金属の表面をサビや酸化から守ります。吹き付けた後は、拭き取るか洗い流すだけ。 こちらの商品はと記載されていたのでそれを見ながらこれらを購入しましたが、どこに使えばいいかっていうのはいまいちまだわかっていません。 できれば詳しくわかりやすく教えていただけると助かります。

  • チェーン メンテナンス

    今までチェーンにはクレ556さえ注しとけば良いかな・・・。と思ってたのですが、これはチェーンにとって禁忌と知り、RKのチェーンクリーナーとチェーンルーブを購入してきました。 とりあえずクリーナーでチェーンを洗浄後、ルーブを吹き付けたのですが、多めに吹き付けすぎたせいかチェーンがところどころ真っ白になってしまいました。 多めに吹き付けてしまった所が、若干固まりつつあります(汗 これは放っておいても構わないのでしょうか?それとも拭き取った方が良いのでしょうか? あと、WAKO’Sから出てる『多目的潤滑剤メンテルーブ』というスプレーも買ったのですが、これは556(浸透潤滑剤)と違い、チェーンに使用しても問題ないでしょうか?一応、“チェーンに使用可”と書かれてはいるのですが、556と同じスプレー式なので不安です

  • クレ556はスポーツ車のチェーンには使っちゃ駄目?

    クレ556はロードやクロスバイクなどのスポーツ車のチェーンには悪影響なのでしょうか? 潤滑剤や錆落としの用途として使っては駄目でしょうか? 色々な意見を聞いて、玄人の人や年配の自転車屋のオヤジさんに 何度か使わない様な方がよいと聞いた気がするのですがいかがでしょうか? 556よりももっと適したスプレーが有るのは知っているので、 今回は556を使わないもしくは使ってはいけない理由があればアドバイスください。 宜しくお願い致します。

  • チェーンが黒くならない潤滑油を教えてください

    ロードバイクに乗っています。チェーンやギヤを綺麗に洗浄して自転車用の潤滑油を付けるとまもなく真っ黒に汚れてしまいます。なるべく黒くならないようにしておきたいのですが、良い潤滑油をお教え下さい。

  • 通勤用の自転車

    自転車通勤について質問です。 現在、週6日、片道11キロ(45分)の通勤として、シティサイクルを使っています。 もう少し、速く楽に自転車で移動したいと考えているのですが、 ロードバイクとクロスバイク(又はその他)はどちらが適しているのでしょうか? 通勤は、街中ですが車や人の少ない舗装路で、時速30キロ以上で走りたいです。荷物は、軽いリュックを背負います。 また、上記に当てはまるロードバイクもしくはクロスバイクでオススメのものがあったら、教えてください。

  • 自転車の洗車方法

    自転車初心者なのですが、洗車の方法が今のやり方で良いのか不安なので回答をよろしくお願いします。 自転車はジェイミスのコーダです 1)フィニッシュラインのバイクウオッシュを自転車全体に散布する 2)からふきする 3)チェーンやワイヤーにフィニッシュラインのテフロンプラスハーブ   ドライをふきかける 4)乾くまで待って余分なオイルをふきとる 5)自転車全体にフィニッシュラインのテフロンポリッシュをかける 6)ふきとる 以上の感じで1週間~2週間に1回行ってます こうしたほうがいいとか間違ってることがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 通学用の自転車

    片道約12kmの自転車通学をしているのですが、 ママチャリが古くなってきたので買い替えを考えています。 せっかくなのでクロスバイクやロードバイク?という自転車に乗ってみたいのですが、 オススメの自転車があれば教えてください。 (ちなみに通学路には砂利道や軽い傾斜があります。) 予算は3~5万円ほどでお願いします。

  • 自転車の価値って何なのでしょうか

    高額なブランド品のロードバイクは自転車の王者なのかもしれませんが それでスーパーに買い物に行って買った物を運ぶだけでも大変です。 つまり、この場合は100万円のロードバイクよりも1万円のママチャリのほうが価値が 高いと言えるのではないでしょうか。 このように個人的な使用目的で価値は大きく変わります。 それなら こちらとしてもクロスバイクに乗って楽しく遊んで満足しているのだから 他人がそれを見下したり貶したりしてロードバイクよりも劣っているものだと決め付けるのは間違っているのではないでしょうか。