• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows7が正規品ではない?)

Windows7が正規品ではない?

nullpo13の回答

  • ベストアンサー
  • nullpo13
  • ベストアンサー率58% (54/93)
回答No.8

No.4,5です。 質問者様がDSP版である事を確認された、他の方への補足を見落としておりました。 パッケージ版である可能性を前提としての回答でした。申し訳ありません。 購入の際のセットのパーツが無く非正規品とされたという事ですね。 DSP版ではインストール時にPC本体のパーツ構成をスキャンし、アクティベーションの際その情報をマイクロソフトへ送信・登録します。 ですがインストール用DVDにセットとなるパーツの情報が記録されている訳ではなく、スキャンされた構成パーツの内どれがセットの物かもマイクロソフトでは知り様がありません。 このためマイクロソフトのオペーターに虚偽の申告をして、アクティベーションの解除を行う輩も少なからず存在します。 つまるところDSP版のアクティベーションは質問者様のような正直な方の使用を前提に成り立っているのですね。 >元のハードウエア上以外では使えないと言われました。 本来であればこれもライセンス違反なのですよね。(セットパーツが無いのですから) 最近のセットパーツの無いDSP版の販売・サポートの切れたOSでも認証が必要。 正直マイクロソフトのライセンスポリシーって良く分からないですね。 Appleは変わらないでいて欲しいですね。

keitin
質問者

お礼

最後までお付き合いいただき感謝します。今後もよろしくお願いします。 <正直マイクロソフトのライセンスポリシーって良く分からないですね。 Appleは変わらないでいて欲しいですね。> 無駄な時間を使って、ホントくたびれました。Appleは古い物でもいつまでも使えていますから、今後ともそれを守っていてほしいです。 解決にはいたらなかったけど、いろいろ教えて下さり、お礼をこめてベストアンサーとさせてもらいます。

関連するQ&A

  • Mac mini-M2でWindowsを使う方法

    Parallels-18でWindowsを使いたいのでアドバイスお願いします。 これまでiMacにてParallels-16から18にアップグレードして、Windows-10を使用してきましたが、今回Macmini M2に買い替えたのでParallels-18のインストールを試みると、Windows-11が立ち上がってきます。 仕方なくWindows-11をインストールしたのですが、当然Windows-10のプロダクトキーでは認証は通りません。 質問 1. Mac mini-M2はWindows-10は使用不可でしょうか
 2. Mac mini-M2にWindows-11をインストールしましたが、認証を通すために Amazon等で
Windows-11のパッケージ版(またはオンラインコード版)を購入するしかないでしょうか 使用パソコン Mac mini MacOS Ventura(13.6.6) Parallels Desktop 18 for Mac

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 動作が快適ではありません。

    お世話になります。 11月頭に、Sofmap にて iMac MA877J/A + 1GB メモリ増設 を購入しました。(Leopard にアップデート済) いろいろなサイトのレビューを見ると、動作が非常に快適、 といった表現をされている方々が多いのですが、自分のiMacは 全然そんなことない気がする、、、と感じています。 例えば、 デスクトップにある AAA というフォルダをクリックし、 約1~2秒経ってからウィンドウが開きます。 しかも、ウィンドウが開いてもまだ中身は真っ白で、 約1~2秒経つと中身も表示される。 この時間差が生じるせいで、クリックできていないと 思ってもう一度クリックしてしまい、2個も3個もウィンドウが 開くといったこともしばしば。 iMac の状態を調べてみても、メモリは2GB認識しており、 ビデオメモリの256MBも正常に認識していました。 また、以下の環境でテストした際にも体感的に違いがあり、 自分のiMacは故障してるのかなぁ~と思い始めています。 (体感的に遅く感じるのは、ストレス溜まってきます。。。) ・Boot Camp で Windows XP を立ち上げると、iMac同様  動作が遅い。(1~2秒はクリックしてもフォルダが開かない) ・Parallels Desktop で Windows XP を立ち上げると、  動作が快適です。 Parallels が構築する仮想環境のほうが、とても快適なんです。 動画(.wmv)を再生するのも、何もかもが Parallels > Boot Camp な感じなのです。 普通(?)いろいろなサイトで検証されている結果を見ると、 Mac OS X > Boot Camp > Parallels の順に処理速度の差が生じる旨が書かれていたと思うのですが。。。 体感的な速度だけの問題で言えば、自分のiMacは Parallels > Mac OS X = Boot Camp みたいな感じなのです。 修理に出したほうがよさそうか、体感的な速度面は仕方のない ことなのか、解答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • どのWindows環境が相応しいか、悩んでます

    Leopard搭載の新型iMac(メモリー4GB)を購入しました。 Windows環境としては、「Boot Camp」「Parallels Desctop」「VMware Fusions」「Cross Over Mac」が考えられますが、私にとってどれがベストか悩んでいます。 昼間の仕事ではWindowsですが、それほど家で仕事するわけでもなく、何が何でもWindows環境が必要という訳ではありませんが、Web上の動画や音楽ファイルを見るときにあれば便利かな、と思っています。 それと、出来ればウィルス対策にあまり手間を掛けたくありません。 甚だ勝手な希望ですが、どなたかご教示いただければうれしいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • BOOT CAMP?

    iMacの購入を考えているのですがWindowsも両方iMacで使うことできますか? BOOT CAMPでできるって聞いたことあるのですが、BOOT CAMPとは何なんでしょうか? 買わないといけないのでしょうか? それともiMacに最初からWindowsができる機能があるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • boot camp導入済みでparallels desktopをインストールする場合の注意点

    intel imacを使用しています。boot campは導入済みで、快適に使用しております。この状態ですが、OS切り替えに再起動するのが大変なので、parallels desktopをさらに導入したいのですが、こういう場合は普通に同じwindows XPのCDでインストールできるのでしょうか?英語版の説明書を読んでも、正直、難しくて理解できません。 しかし、parallelsをダウンロードした際に付いてくるPDFのchapter 8にはboot campについて記載されており、可能なのかな?と疑問です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 今からでもBoot CampにVistaを入れることは可能ですか?

    Mac OS X 10.5.4のMacBookを使用しています。 この前、DSP版のWindows VistaとParallelsを購入し、最初はBoot Campで使う気がなかったのでParallelsだけにVistaをインストールしました。 今からでもBoot CampにVistaを入れることは可能でしょうか? わかる方よろしかったらお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 旧Parallelsのデータを新OSで使うには

    先日までMac OS X 10.6.8、Parallels6を使用していました。 2008年購入のiMacデスクトップです。 先に調べなかった自分に責任があるのですが、Mac OSをMavericks‎10.9にしたところ、以前のParallelsが対応していないことがわかり、Parallels Desktop 9の購入を検討しているのですが、Parallels6のデータは使用することができるのでしょうか? Boot Campではなく、仮想マシンで使用したいと思っています。 そこで、Parallels6で使用していた中に大事なデータがあるので、それを再び仮想マシンで使えるようにするにはどうすればいいか? を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • Parallels DesktopにてWindows XPが起動できなくなりました

    どうにも詰まってしまったので知恵を拝借させてください。 先日PCをiMacに買いかえ、同時にParallels Desktop 3.0 for Macも購入し、 これを使ってWindows XP Home EditionをiMac内にインストールしました。 (LeopardについていたBoot Campにまずインストールし、ParallelsでBoot Campから起動するように設定してあります。) 今まで問題なく動いていたのですが、本日起動しようとしたところ次のようなエラーが出ました。 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした: <Windows root>\system32\ntoskrnl.exe. 上記のファイルをインストールし直してください。」 こちらのページ(http://support.microsoft.com/kb/882569/ja#1)を参考に回復コンソールの画面まで行きまして、 上記のページの手順10、 「expand d:\i386\ntoskrnl.ex_ c:\windows\system32」 と入力したら 「指定されたファイルまたはディレクトリが見つかりません。」 と表示されてしまいました。 「expand d:\i386~」のdはドライブ文字で、eの場合もあるとのことだったので 「expand e:\i386\ntoskrnl.ex_ c:\windows\system32」 とも入れてみましたが駄目でした。 どうしたら再び起動するようになるでしょうか… Macは使って長いですがWindowsを使うのは今回が初めてで、どこが間違っているのかがわからなくて困っています。 どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 仮想環境の認証について

    iMacのBootCamp(以下Aと呼ぶ)でWindowsを使用しています。Parallels(B)を導入し仮想環境の利用を考えています。準備として、新規プロダクトキーを購入しBでも認証を受けました。ところが、Aの方が不認証になっていました。A・B両方の認証には、どの様にすればよろしいのでしょうか?教えて下さい。ライセンスキーは、2つ有ります。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けのDVDドライブについて

    光学ドライブのないiMac10.9に、Parallels Desktop9ダウンロード版をインストールしました。これにまずWindows7をインストールするため、USB接続のポータブルDVDドライブをさがしています。(Boot Campは使わないつもりです) 検索しているうちに以前のバージョンのParallels DesktopでWindowsをインストールする場合、内蔵DVDドライブでないとNGになるとの記述があるサイトがあり、外付けのDVDドライブでMacが唯一内蔵DVDドライブとして認識するのは、純正のApple USB SuperDriveのみとありました。 しかし、USBのポートすべてが3.0であるiMacに対してApple USB SuperDriveは2.0なので、今さら?と、とても迷います。サードパーティ社製ではすでに3.0のものが出ていて、もしこちらで10.9に対応しているものがあったらこちらにしたいと思いますが、Parallels Desktop9上でWindowsを認識してくれるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac