• ベストアンサー

ギーター音源 GUITAR RIG 5 PRO

kkdsの回答

  • ベストアンサー
  • kkds
  • ベストアンサー率74% (110/148)
回答No.1

>GUITAR RIG 5 PROって持っているギターやベースなどのソフト音源にエフェクトを掛けられるものなんですか? そうですね、ギターアンプシミュレーターのプラグイン・エフェクトなので、 VSTが立ちあげられればかけることができます。 ですが、個人的にはAmplitube3の方が音が太く、リアルだと思います。 エレキギターのほとんどはアンプシミュレータで決まるものだと思ってます。 ソフトウェアのエレキギター音源で個人的に良いと思っている組み合わせが、 Real LPCと Amplitube3です。 Real LPC http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=36140 Amplitube3 http://www.ikmultimedia.com/products/amplitube/ この曲の元の動画説明文でRealLPCとAmplitube3を使ってると書かれていたので、 こんなギターの音が出せるみたいです。 https://www.youtube.com/watch?v=WXPuM-lb_kM 元曲 http://www.nicovideo.jp/watch/sm13888847

skyflyhikan
質問者

お礼

本当に有難うございます。  ampliyube3もできるやつだったんですね! ハードのギター用のものかと思っていました! うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

関連するQ&A

  • Guitar Rig 7で音を出す

    エレキギターをリアルトーンケーブルでPCにつないで、 Guitar Rig 7でPCから音を出そうと思っています。 ASIO4ALLでASIO化をして、Guitar Rig 7をインストール・起動しているのですが、 PC(イヤホン)から音が出ないで困っています。 preferencesでASIO4ALLを選択しています。 outputsで、not connected1となっているのが原因かなと思いますが、それ以外の選択肢はないです。 また、PC側のサウンドの設定で、リアルトーンケーブルの排他設定?というのをON・OFFどちらにしたらいいのかもわからずです。 Guitar Rig 7で音を出すには、どのような設定が必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Guitar rig4について。

    Guitar rig4について。 弾いている時と弾いていない時にノイズが発生します。 ギターが原因でしょうか? それと、アンプシミュレーターもギターによって音が変わるのでしょうか? 使用しているギターは初心者セットです。

  • SonarのMidiトラックでGuitar rig

    SonarのMidiトラックでGuitar rigの利用する方法 Sonar X1を使っています。 初歩的な質問かもしれませんが、SonarでMidiトラックを作成し楽譜を打ち込みをしてプラグインシンセを挿入したのですが、そのMidiトラックに Guitar rigを挿入してプラグインシンセのギター音源に音圧を出したいと思いましたが、Midiトラックには挿入できませんでした。 打ち込んだMidiにGuitar rigを挿入させたい場合はどういう手順で使えば挿入できるんでしょうか? 詳しい手順等があれば嬉しいです よろしくお願いします。 ・Windows7 32bit ・i7 860 ・4G ・Sonar X1 ・UA-4FX ・ASIO

  • エレキギター音源の実際

    DTMでエレキギター音源を使用して、 できるだけ本物に近い音を出そうと試行錯誤してますが、 全然うまく行きません。 私の環境にはいろんなギター音源を用意してますが、 ギター音源上での音の作りこみ、 アンプシミュレーター上での音の調整、 いくらどのパラメータを操作しても本物に近付かないです。 例えば、Real Strat(デモ版)にVST Amp Rackで音を歪ませても、 割れたような音や「ファっファファ」した音が鳴ります。 ギターに聴こえなくもないのですが、 ニコニコ動画やYouTubeにアップされている 私と同じ環境で作られた楽曲の動画には程遠いです。 アンシミュをフリー版のAmplitubeやGuitar Rigに替えても、 思うような音は出ません。 皆さんはエフェクターを駆使されてあの音を出されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • sonar8でguitar rigとの同時使用ができない

    はじめまして、早速質問させていただきます。 SONAR8PRODUCERを使用しているのですが、それに同梱されていたGuitar rig leでギターの録音をしたいのですが、できずに困っています。 症状としては、SONARを起動すると通常通りMIDI・オーディオの再生はできますが、その状態でGuitar rigを起動しても反応しません。 逆に、Guitar rigだけを起動すると通常通りに音が聞こえます。 しかし、その状態でSONARを起動すると、「現在選ばれているオーディオドライバに対応するデバイスが見つかりません」と出てしまい、SONARがオーディオインターフェースを認識しなくなり、SONARからの音がでません。 このように、片方なら起動できるのですが、同時使用ができない状態となっております。 両ソフトとも、アップデートはしております。 オーディオインターフェースはLINE6社のToneport UX2を使用しております。 録音のための手順が違うのでしょうか? どうすればいいか分からず困っております。 どなたかご指摘のほう宜しくお願い致します。

  • GUITAR LINKの音の出し方

    BEHRINGER社のGUITAR LINKというパソコンのUSBでギターと接続できるオーディオインターフェイスを購入しました。しかし、音を出すことが出来ません。 当方Windows7環境です。(xpでも試しましたが同様に駄目でした) 付属のドライバと、「Guitar Rig 2」をインストールしました。簡単な説明書通りに設定をし、イヤホンも繋げました。 この状態で、「Guitar Rig 2」を立ち上げてギターを弾いたら、普通は音が出るのでしょうか。それとも「Guitar Rig 2」を立ち上げて、さらに何かしら操作が必要なのでしょうか? 「Guitar Rig 2」の使い方も正直全く分かりません。ただ、ギターを弾いてみても、入力の信号が入っていないような感じです。 これにはどのような原因が考えられますでしょうか? 手元のチューナーに繋いだところ使用出来るので、本体とシールドについては問題がないと思います。 恐れ入りますが、ぜひとも音を出してみたいので、ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • ドラムループをGuitar Pro 6に取り込む

    [目的] ジャム(練習)用として、Guitar Pro 6で作成したギター・ベース譜にドラムを追加したい。最終的にはGP6のファイルのみで完結。 [利用ソフト] GP6、Drum Core2.5、EnergyXTデモ (インストールしていませんがSoner 8.5LEもあります) [問題点] DrumcoreからMIDIループをXTへD&Dしたところ、配列違いの関係で意図したように鳴ってくれません。 [手順] 1.Guitar Pro 6を使用してギター・ベースのタブを作成 2.MIDIファイルとしてエクスポート後、DAWに取り込む 3.ドラム音源とその付属MIDIループをD&DでDAWに貼り付け 4.ドラムパートをMIDI出力 5.Guitar Pro 6に4のMIDIファイルを取り込み、1で作成したギター・ベース部と合成 ドラムマップファイルというもので配列変換を行うらしいのですが、これはドラム音源OUTで行うのですか?それともDAWのINですか? DrumCore側のMIDIoutをGM音源にしたら、DrumCore上だけでもピアノ音が鳴るようになりました。そのままDAWにD&Dしても改善せず、さらにそこからエクスポートしてもドラム音は鳴りませんでした。 [補足] Guitar ProはGM配列のようです。またEnergyXTデモはプロジェクトの保存ができないだけで製品版と変わりません。 どこをどうすればD&DしたMIDIがドラムとして鳴ってくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 録音したギターの音の加工について

    録音したギターの音の加工について 【OS】XP 32bit 【CPU】core2 duo 3.00 【使用DAW】SONAR8.5 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25EX 【使用ドライバ】ASIO 【質問/問題点】録音したギターの音 録音したギターの音がこもったような音になっていまいます。 ここから加工してCD音源のようにしていくのでしょうが、どう加工していいのかわかりません。 EQやコンプを使用してみましたが、いまいち効果が出なかったです。 エフェクトのかけ方、かけたほうが良いエフェクトなどを教えてください。 エレキギターをライン録りしてます。 ギター→→オーディオインターフェース→PC とつないでソフトウェアのアンプシュミレーター(guitar rig)を使用しています。 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/88424&key=1234 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/86542&key=1234 適当なコードを鳴らしてみました。 この音ではCDのような綺麗な音とは思えないので、CDで聞くようなクリーンギターや歪みの音を再現したいのでどうしたらいいのか教えてください。

  • リアルトーンケーブルとアンプシミュレーター

    リアルトーンケーブルでギターとPCを繋ぎ、 アンプシミュレーターであるGuitar Rig 7 PlayerでPCからギターの音を出そうとしています。 ですが、Guitar Rig 7 Playerの使い方がわからず、ギターの音が出せずにいます。 ギターの音をPCから出すには、どのような設定をすればできますか? また、そもそもアンプシミュレーターはGuitar Rig 7 Playerが良かったのでしょうか? Guitar Rig 7 Playerよりも良いアンプシミュレーターはありますか? よろしくお願いいたします。

  • Guitar Rig SessionのCubase LE 4でWMAファイルに書き出しを行いましたが、容量が大きすぎです。

    お世話になります。 現在Guitar Rig Sessionを使用して市販のCDの音源ににギターを被せて練習を行っている者です。Cubase LE 4でWMAファイルに書き出しを行いましたが、容量が10MBを超えてしまいます。こんなもんなのでしょうか?これまでに同様の操作でBOSSのBR-600を使用し、まずWAVファイルを作り、そこからWMAに変換するという作業もしていたのですが、こちらは最終的に5MBくらいで収まります。なにか容量を減らす方法があればご回答よろしくお願いします。