• ベストアンサー

PowerShot5とDSC-V1どちらが?

hughugの回答

  • hughug
  • ベストアンサー率24% (27/111)
回答No.1

PowerShot S40を持ってますが、完全マニュアル撮影が出来ますからCanonはお勧めしますよ。でも広角側で少々収差が生じるみたいで、ここがちょっと難。気にしない人は全く問題はありませんが。 デジカメの写り具合はまだまだ銀塩には達しません。性能は良くなってもフィルムのようなナチュラルな感じはありませんが、その域までにはもう少し時間がかかるでしょう。でもデジカメだから出来る撮影テクニックもありますから、それはそれで面白いですよ。

s-eternal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 写り具合では、やはりまだフィルムの方が良いですよね。 フィルムでやってみたいって気持ちはまだあるのですが…。 この2機だと、Canonの方に傾いてますね。 実はSONY信者で(笑)、PCもVAIOで今使用してるデジカメも サイバーショットなのですが、機能など見比べてみると、Canonの方がと思っています。 再度の質問ですが、Canonの画質はどういう感じなのでしょうか? ノイズの少ない、落ち着いた自然な色合いだと聞いた事があるのですが…。

関連するQ&A

  • 背景のボケ EF70-200mmF4L

    望遠のボケについてお教えください。 メカニカルシャッターフィルム一眼レフ時代に135m/f3.5単焦点のレンズを使ってボケを生かしたスナップ的なポートレート?を撮っていました。 そして、ついにデジカメダブルズームキットを購入し、その性能に驚きつつも、付属レンズでは、ボケ味がどうしてもうまく出ないので満足できないでいます。 できれば単焦点でなく、ズームレンズであの(?)ボケ味を出したいのですが、EF70-200mmF4Lで、その(?)味は出ますか。 「あの、その」のわけの分からない質問で申し訳ないですがよろしくお教えください。

  • 一眼レフのシャッター感覚

    現在、サイバーショットを使ってますが、デジカメ特有の シャッターのタイムラグがありますよね。 なので子供の運動会などには使えなくて、フィルム一眼レフを 使ってます。 そこで質問なのですが、 一眼レフのデジカメって、上記のようなシャッター時の タイムラグってあるのでしょうか? フィルム一眼レフと同じような感覚で撮影できるのでしょうか? また、 現在ニコンのフィルム一眼レフ(F60)を使ってますが、 ニコンの一眼デジカメにフィルムのレンズ(タムロン)を 転用できるのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。

  • デジカメ一眼レフミアラーなし?

    一眼レフと言えば、フイルムの一眼レフでしたが、最近はデジカメ一眼レフが主流になっているのうな感じがします。 その上、ミラーレスが多くいのメーカーが新商品を出しています。 アナログ時代からデジタルに変わる時代になっていますけど、ニコン、キャノン、ソニンー、富士フイルム、ペンタックス・・等どこの商品を選んでいいか悩んでいます。 レンズ、操作性、解像度、価格を見るとどこのどね製品を選んだらいいのか良く分かりません。 アマチュアですが、10万前後の商品を探しています、被写体は風景人物が多いですが、マクロも好きです。 どなたか、アドバイスをお願いします

  • デジカメの被写界深度(ボケ味生かしたポートレートを撮りたい)について

    35mm(フィルムカメラ)一眼を約10年使用後、現在はデジカメを愛用中。しかし、デジカメではポートレート撮影時に美しいボケ味が出ません。デジカメでは構造上どうしても被写界深度が深くなってしまうとの事ですが、やはりデジカメできれいなボケ味を出すことは難しいのでしょうか?ちなみにオリンパスCAMEDIA C-755使用。 一眼タイプのデジカメでも難しいのであれば、もう一度35mm(フィルムカメラ)を持ち出そうか迷っています(便利さからいうと、もうフィルムカメラは使いたくないのですが・・)。

  • デジカメってブレにくいの?

    一眼レフユーザーです。 といっても、そこらに有るものをパシャパシャ取ってるだけで全然上達しない新米ユーザーなのですが・・・。 最近デジカメを買いまして、手軽さに重宝してます。 と、質問なのですが、デジカメって他のフィルムカメラに比べて手ぶれしにくくありませんか?特に風景を撮るような場合においてですね。 ブレを作ろうとたくさん写真をとってみたのですが(いいですね、フィルム消耗品じゃないって)本体や被写体を極端に動かさないとぶれないような気がします。もちろん明るさや近さなど状況は一緒にしてですよ。 シャッター速度は遅いはずなのに、どうしてなのでしょう。 ただの私の勘違いでしょうか?

  • すぐにシャッターの切れるデジカメ

    私の持っているデジカメは、シャッターを押してから画像が移るまでに、タイムディレイ(遅れ)があります。そのため、動いているペットを撮影しようとすると、被写体が動いてしまうので、思うようにいい写真がとれません。昔のフィルムカメラのように、すぐにシャッターの切れるデジカメってありますか?

  • 超初心者です。写真についてアドバイスお願いします!

    写真が好きで、いつも出かけ先で写真をとってます。 でも使い捨てフィルムやコンパクトカメラです(汗)。 撮っているのは風景ですね。 町並み、空、花、森。夜空の月とかが好きなんです。 遠景・近景どちらも撮りたいですね。 で、やはり使い捨てフィルムなどでは思うように撮れませ ん。それでカメラを買いたいのですが、何を買っていいの やら。デジカメか一眼レフかすら決めかねてます。 多少一眼レフに心が傾いてますが。 金銭的に余裕がなく、あまりコストがかからない方が いいのですが…。 とにかくあまりに初心者すぎるもんで、一眼レフを買って 操作が複雑で使いこなせないのではないか、と心配してま す。 初心者でも使えるようなカメラ、レンズ・フィルムの 選び方など、何かアドバイスがありましたら どうかよろしくお願いします。

  • DSC-HX30Vの性能?

    近々新しくコンデジを購入しようと思っています。いろいろ調べましたが、 1、風景 2、鳥 3、星 のすべてを撮ることができ、価格もほどほどのソニーDSC-HX30Vを考えています。 しかしレンズにゴミがつくとか、画質が油絵調とかいう感想が見られるので、はたしてこれで良いのか困っています。 このコンデジは「買い」でしょうか? 実際に使っておられる方にお聞きしたいです。 ほかによい機種があれば教えてください。 最低限求める性能は、 光学ズーム10倍 1000万画素 最長シャッタースピード15秒 マニュアルフォーカス機能 FHD動画 です。 予算は3万5千円程度です。

  • 美術館内と風景がとれるデジカメは?

     ヨーロッパの美術館で絵の接写(筆運びなど)や、風景を撮ってみたいと思っています。  今までは親父が20年くらい前に使っていたレンズがカビだらけのニコンの一眼レフを使っていました。ISO800のフィルムを購入して薄暗い美術館内でも、それなりに接写ができていました(まぁ、手ぶれで甘い写真ですが)。  強い太陽光の元で風景を撮れるように、別にコンパクトカメラも別に持っていって撮影していたのですが、ある時、珍しく風景に感動してコンパクトカメラで撮ろうとしたら、ファインダー越しに見える視野が狭すぎて、自分が感動した風景が微塵も感じられなかったので、美術館内撮影用に持ってきていた一眼レフを構えたら、肉眼で見える風景とほぼ同じ視野でファインダー越しにも感じられて、一眼レフってすげーな、と感じました。  というわけで、二台もカメラを持ち歩かないように、薄暗い屋内と風景が同時に撮れるデジカメを探しています。  しかしお店にカメラを見学にいっても、一眼れふでさえも画角がなんか狭い。店員さんに聞いたら、リコーのCaplio GX8が広角なので薦めてもらったんですが、ネットで情報を集めていたら、どうやら暗いところではシャッタースピードがかなり遅く、三脚を使わないとブレるみたいなことが書いてありました。当然は当然なのでしょうが、ある程度の甘さはいいとしても、写真として見れないものであったら意味がありません。 カメラを趣味にしているわけではないので、できれば安価なコンパクトカメラがほしいんですけど、私の希望に合うデジカメってありますか?

  • おすすめのデジタル一眼レフについて

    デジタル一眼レフの購入を考えています。 写真が好きで、主に風景などをデジカメやiPhoneで撮影しています。 しかし、それでは物足りなくなって来たので一眼レフの購入を決めました。 とは言うものの、私はカメラ初心者です。 何を選べばいいのかわかりません。 皆さんのご意見を参考にしたいと思っております。 予算は7万後半くらいまで (まだ学生なので…) 被写体は、主に風景 です。 よろしくお願いします。