• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外挙式でのお車代について)

海外挙式でのお車代について

yukoma328の回答

回答No.1

ご友人が自費でもいいから参加したいと言ってくれるのはとても嬉しいですね。 とても感謝しているお気持ちはわかりますが、 私がもしも友人の立場だとすれば新郎新婦に気を使われすぎてもなんだか無理に参加しちゃって悪かったかな? と思ってしまいそうです。 純粋に一緒に祝いたいという気持ちと友人同士で海外旅行に行けるという楽しみもあるので、 ご祝儀もお渡ししたいし、お車代も頂いてしまうと負担をかけちゃったかな?と考えます。 そこまでしてくれる仲のご友人ですし、新郎新婦様は感謝の気持ちが十分伝わるようなおもてなしを してあげられれば良いのかなと思います。

kacchan31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに自分も同じ立場だったら気を使わなくていいよって思うしお車代をもらっても申し訳ない気持ちもありますが少しうれしい気持ちもあるかなと思ったんです。 ほかに喜んでもらえるおもてなしの方法もあるはずですよね。 まだ時間もありますので「考えてみたいと思います

関連するQ&A

  • 海外挙式でのお車代、ギフト等について

    初めて投稿します。20代後半女性です。 海外挙式(ハワイ)での親族のお車代やギフトについて質問があります。 簡単な家族構成 新郎側:義母、叔母(義母の妹さん)、義兄夫婦 新婦側:母、弟 共に父親は他界しております。 旅費の負担 新郎側:義母が叔母さんの分を負担。(義父が急死してしまった為、義母が妹さんを急遽呼びました)義兄夫婦も自己負担。 新婦側:弟の分は母親負担。(母が支払うと言ってくれたので甘えさせてもらってます) 私と彼、お互いの母親の旅費は私たち負担です。 パーティ等 ・挙式前日の夜に食事会 ・挙式後のレセプション(レイプレゼント、食事会) ・プチギフト ・私の母、義母、叔母さんには現地でのエステプレゼント(義姉は断られました) ・現地にて各自のツアー(クルージング等)の旅費全額負担します。 その他 ・弟以外ご祝儀はいただきません。 ・空港まで車で各自向かいます。(新郎側、新婦側、義兄夫婦と各自別々) ・義兄夫婦の旅費は負担すると言ったが断られました。(手配もすると言ったが断られました) このような状況ですと、義兄夫婦にはお車代としていくらかお包みすればよろしいでしょうか? (夫婦ですがまだ結婚式はしていません。来年の予定だそうです。) お互いの母親には旅費負担と、エステをプレゼントするので特にギフト贈呈は考えていません。 私の弟(17歳)はご祝儀を用意してくれるそうです。 この場合、弟には現地でブランド物を買いたいと言ってたのでおこづかい?を渡せばいいでしょうか。17歳なのでカタログギフトを貰っても嬉しくないと思ったので。。 義兄夫婦は挙式前日と挙式日以外は別行動になります。 ちょっと混乱していて文章がわかりづらいと思いますが、ご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 海外挙式にきてくれる親戚へのお車代

    姉が来年ハワイで挙式をします。 そこで、親戚大人4名(一家)が参加してくれるというのですが、お車代をいくらくらいにすればよいのかに悩んでいます。 姉は経済的に自分たちの挙式費用をもつだけできついため、私たち家族は自費で参加しますが、親戚へのお車代はお祝い返しもあわせて両親が出すことになりそうです。 親戚はもともと仲が良く、一緒に家族旅行をすることもあり、今回もこちらからご招待はしていないのですが、自分たちも参列するのが当然だろうというふうに思ってくれて、旅行を兼ねてきてくれます。 ちなみにむこうでの挙式以外の時間は、その親戚と一緒に観光することになりそうです。 ・今回、結婚祝いとして約5万円のお品をいただいています。 ・国内での披露宴は予定していません。 ・時期としては一番安い2月か5月です。 ご経験のある方などみえましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 海外挙式の友人の旅費について悩んでます…。。(長文)

    このわだかまりがとれませんので、みなさんのご意見をお願いします(:3:) 私はなんと、来週ハワイで挙式予定でございます 祝!! 参列者は両家の両親と高校からの友人で2人です。 海外挙式は1年前から決まっており、参加してくれる友人に、旅行の手配をする際に(実費になるけどと)再確認し、手配をしました。しかし、当初の予算より(10万円くらい)、14~5万ほどかかってしまい、友人の大半の給料をしめてしまうほどの旅費がかかってしまうことで、申し訳なく3万円だけこちらが負担しようと思い、12万円の負担をお願いしました。そして友人と昨日、電話で挙式の話になり、 友「(私12万も出すんだから)祝儀返し期待してるよ」 私「向こうで食事は(私達負担で)するけど、祝儀返しはそんなたいしたもんにせ~へんよ」 友「そうなん?でも普通は旅費とか出すやろ」 私「国内は出すけど、海外旅行はださへんよ。3万だしたやん!」 友「3万だけやん!お母さんとも言っててさ、お金持ってるのに10万程のお金出してくれへんねんなぁって。まぁ、いいや」 もめてはないのですが、それから気になってそんな気持ちだったら来て欲しくな。と思ってしまいました。海外挙式の場合人それぞれで、友人の旅費を負担する方もいれば、全額自己負担の方もいらっしゃいます。やはり3万円の負担は少ないのでしょうか。 それだったらこちらが全額負担するわ。と思いました。 友人には、彼女の卒業式に九州(大阪から)まで行ってお祝いしたり、主人と一緒にご飯を数回一緒に(こちら負担で)行ったりしました。 私としては、大好きな友だからお金とか関係なかったのですが、友人はそうは思ってなかったみたいです。友情とはそんなものなのか。と挙式1週間前に思ってしまいました。やはり、人には人の考え方があるんだなと、思っちゃいました。 長くなりましたが、何かいいアドバイスお願いします m(^_-)m

  • 宿泊代、お車代を負担して頂く場合

    親族のみで挙式のみを行います。 その後に会食を予定しています。 旅行ついでに参列して頂き、お車代と宿泊代は参列者の方の負担なのですが、招待状にと自己負担というをどういう風に記載したほうがいいでしょうか?

  • 海外挙式って何?

    海外挙式って何でしょうかね??^^; 今回初めて招待されたのですが率直なところ、迷惑としか感じません・・・ 本人たちは新婚旅行も兼ねられるし、料金も国内で挙げる標準の20分の1?ですし、気楽に身内だけ呼べばいいので面倒なことないし気も使わないしで最高の条件なのでしょうけど、列席者にとって辛いばかりな気がしてしまって。 親戚なので欠席するわけにはいかず、ご祝儀は必要ないが交通費・宿泊費は自己負担、手配も各自でと言われています。 旅行会社に行ってきましたが安くて一人10万円でした。 彼らはネットで知り合ったので身内だけで式をしたい、だから海外挙式なんだそうですが、そんなの知らない、巻き込まないでって感じてしまってます^^;

  • 沖縄で挙式するにあたってのお車代・招待状の書き方

    来年4月に沖縄にて挙式する予定のものです。 私自信の出身は、大阪です。新郎は、外国人です。 悩んでいるのは、「お車代」についてです。 夫の友人なども、海外から来るため、交通費や宿泊費をどう考えても負担できそうにないのです。。。 夫に聞いてみると、海外では(少なくとも夫の出身地では)そういった習慣がなく、何も心配いらないよ!と言われるのですが、、、 私の友人などは、大阪や東京などからくる予定です。 ※ちなみに過去に友人が沖縄で挙式をした際には、交通費・宿泊費など全額自分で負担して、さらにご祝儀に3万円を包みました。 挙式・披露宴・二次会を同じホテルの敷地内で全てやる予定です。 そして、二次会の費用も、全額こちらで負担しようと思っています。 友人には沖縄に行った事がない人が多く、事前に「結婚式だけど、観光する感じで来てね」とは伝えてあります。 夫から言わせると「旅費はかかるけど、旅行だと思って来てもらって、ついでに結婚式で食事も出来るって思ってもらえれば、いいんじゃないかな?旅費払ってまで来たくないなぁって思う人は、来てもらわなくてもいいんだから!」って事だそうです… なんともTHE外国人な考えです>< また、上記の場合、招待状を作成するにあたって、どのように明記すればいいのでしょうか? ちなみに下記が条件(?)です。 (1)お車代は、出せない。 (旅行感覚で来てもらいたい。) (2)二次会費用は、全額こちらで負担。 (3)安いパッケージツアーを知っているので、記載する?

  • 沖縄挙式のお車代について

    すみません。 考えて考え抜いたのですが、これで本当に大丈夫か教えて下さい。 来月、沖縄で挙式予定で両親と友人一家(大人2、幼児2)が 参列予定です。 友人一家は、どうしても私たちを沖縄までお祝いに行きたい。 旅行もしたいし。と言ってくれ、 ホテルの手配もなるべく安いところ・・・ということで 自分たちでしてくれました。 そのうえ、結婚祝いと新築祝いも兼ねて、またとてもお世話になったから ということで10万円包んでくれました。 (週2くらいで子供たちとも遊びとても仲が良いです) せっかくのお祝いを無碍に断れなくて、受け取ってしまいました。 挙式後の食事会(パーティー)には出席してもらいます。 この場合、お車代10万円。帰ってきてから5万円を御祝返しとして渡すというのはどうでしょうか? これからも家族ぐるみで付き合いたいと思っています。 返しが少ないからと言って絶対に絆は壊れませんし、たぶん車代もいらない と言われると思うのですが、私としては仕事も休んできてくれるので、 できるだけのことはしたいと考えています。

  • お車代について教えて下さい。

    交通費に3万円弱かかる場所で挙式を予定しています。 遠方へ招待する友人は10名程です。 友人に用意するお車代についての対応で教えてください。 招待する際には交通費について、「交通費用意するけど、幾らか負担お願いするかも知れない」という事で声をかけました。 交通費(お車代)の受け渡し方法や金額は伝えていません(決まってなかったので) 友人のほとんどが即答で、もちろん行くよ!と言ってくれました。 招待状の返事が戻ってきている状況の中、やっとお車代について決まってきました。 ・各自チケット(新幹線)を購入してきてもらいたい。 ・お車代を用意するので受付で受け取ってもらいたい。 ・やはり全額は負担できず、7割位(2万)の用意になる。 ・日帰りも可能だけれど遅くなるので、ホテルも用意する。 という事が具体的に固まってきました。 出席の返事を出してもらってからお車代の事をいうのは遅いですよね。 本来は招待する時点で、ここまで決めておかなければならなかったのでしょうか? 出席に対して快く返事してくれた友人ですが、 お車代もっと出るのかと思った・・と思われたら少し悲しいです・・・。 これから伝えていこうと思うのですが、何かアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 海外挙式の案内状

    今度海外挙式のみを行うことになりました。 はじめは両親、兄弟のみの参列予定でしたが、 うれしいことに友人が数名参列してくれると言ってくれています。 大変申し訳ない気持ちでいっぱいですが 友人分の旅費は負担することができないこと お車代もだせないことも 了承してもらっています。 こちらとしては、 祝儀はいただかないことも伝えており 挙式後のレセプションに招待する予定です。 そこで、招待状だと少し趣旨が違うようなので メッセージを添えた案内状のようなものを 手作りしたいと思っています。 (当日の集合場所や集合時間、 レセプションの場所などの案内と 感謝の気持ちを加えたものです。) 披露宴の招待状のテンプレートなどはありますが、 案内状は見つけられませんでした。 以前、同じような質問をされている方がいらっしゃいましたが 参考URLがアクセスできなくなっていました。 もしよろしければ参考URLでもかまいませんので よろしくお願いいたします。

  • 海外挙式へのご招待・・・

    来年3月にハワイでの挙式を予定しています。その際に友人を招待したいのですが、忙しい仕事を持っている友達が多いためにどのようにお誘いすればいいのか困っています(断りづらい誘い方をするのもな…と)。また、旅費等は各自で負担していただきたいのですがこれもどのようにお願いしたらいいのか…。ワタベで話を進めているのですが、プランナーの方は「軽い気持ちでお声掛けすればいいんですよ~」なんて言ってました。みなさんはどうされましたか?

専門家に質問してみよう