• ベストアンサー

Androidのメディアサーバーの暴走

2012年版のNexus7を使っています。 ウォークマンが壊れたため、Nexus7に音楽を入れているのですが、メディアサーバーの暴走に頭を抱えています。 音楽を再生した後にメディアサーバーが暴走し、バッテリーを異常なまでに消費しています。 原因を調べたところ、ダウンロードマネージャーが原因のようで、ダウンロードマネージャーを強制停止させれば暴走は治まるようです。 また、暴走の直接の原因は日本語名の音楽ファイル(2バイト文字)が原因のようです。 …と、ここまでは良いのですが、音楽を聴いた後に毎回ダウンロードマネージャーを強制停止させるのはとても面倒くさいです。 日本語のせいで暴走するというのも正直言って欠陥としか思えません。そりゃあAndroidOSは日本の開発ではありませんので想定外と言えば想定外なのかもしれませんが…。 いくら2バイト文字が開発国にとって想定されていないとしても、日本で売られる以上はそういったものに対処して欲しいものですが…。 日本語のファイルがあってもAndroidの機能が暴走しないようには出来ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unokwave
  • ベストアンサー率58% (966/1654)
回答No.3

ふと気付きました。 その問題の曲には、日本語のアーティスト名や曲名が含まれていますよね。 音楽ファイルに含まれている文字コードには、ローカル文字コードの物とUnicodeのタイプとがあります。 iPod登場以前から続く一般的形態としてはローカル文字コード、iTunesはUnicodeで文字を出力しています。 Walkman用アプリであるSonicStageはローカル文字コードで、後継のx-アプリも恐らくローカル文字コードでしょう。 音楽ファイルのローカル文字コードは日本語であればShift-JIS(2バイト文字)が一般的です。 これは想像ですが、もしかするとそのメディアサーバーは、ローカル文字コードとUnicodeの判定処理か判定違いで誤動作しているのかも知れません。 もしそうであれば対処方法は3つ。 正統手段としてはGoogleに問題を報告し、問題を起こすファイルが著作権フリーでないなら著作権フリーの曲を探し(曲じゃなくてピーなどの単音や雑音でもいい)、問題を起こす曲と同じ情報を著作権フリーの曲ファイルに付与する。 この時、問題を起こすファイルを生成したツールを使い、著作権フリーの曲にアーティスト名や曲名、ジャンルなどを、問題を起こすファイルとまったく同じになるように書き込む。 そしてその著作権フリーの曲で問題が再現できるか確認し、再現できるならGoogleに渡す。 正統ではない方法としては、Nexus 7のルートを取り、メディアサーバーを無効化してみる。 メディア「サーバー」なので、もしかするとローカルストレージにある曲の再生には必須ではない可能性がある。 3つめの方法としては、同じくNexus 7のルートを取り、Taskerというアプリのマクロを使って、曲毎にメディアサーバーが暴走するなら音楽再生アプリの実行中はメディアサーバーを終了させ、音楽再生アプリの終了後に暴走するなら音楽再生アプリの終了を検出したらメディアサーバーを終了させるマクロを組む。 思いつくのはこんなところです。

snc0888
質問者

お礼

色々試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • unokwave
  • ベストアンサー率58% (966/1654)
回答No.2

Androidで日本語は2バイト文字ではありません。 Androidは文字コードがUTF-8で、世界の文字を統一的に扱える1~5バイトの可変長になっています。 UTF-8だとヨーロッパの文字も世界の殆どの文字も1バイトで表現できないので、それが原因ならもっと大きな問題となって騒がれていると思います。

snc0888
質問者

お礼

そうなのですか。では暴走するのは何故でしょうか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

プレイヤーは何をお使いか書かれていませんが、プレイヤーを変えたら如何でしょう。 私はRocket music playerを主に使っていますが問題は発生しないです。 分かっていないだけかもしれませんけど。

snc0888
質問者

お礼

プレイヤーはNeutron Music Playerを使用しています。 恐らくプレイヤーの問題ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • my media server”というアプリケーションについて

    富士通のパソコンの“my media server”というアプリケーションについて 今日いきなりサーバーが原因不明のエラーが発生しました。 サーバーを停止させてもう一度起動させようとしたら“サービスが起動してません”と表示されてサーバーが起動できません。 どのような原因があると思いますか? サービスって何ですか??

  • アンドロイド5.~ホニャララ

    詳しくはないのですがアンドロイドタブレット(Nexus7)使ってます。 前のバージョン(キットカット?)とかいうやつの時はとても快適に動いてましたがバージョンアップしてロリポップとかになったらやたら遅くなりました。 文字入力もすぐに固まります。(グーグル日本語入力) なのでNexusの設定からアプリを押して実行中を見ると2Gのメモリのうち約6~7割がシステムで埋められ残り少しがアプリ、空白部分はほんの少ししかありません。 こんなもんですか? クリーナーとか使ってもあまり効果ないです。 アプリもかなり削除してあまり使わないアプリは強制停止してます。 一度シャットダウンして再起動すると最初はやや快適に動きますがしばらくすると重くなります。

  • メディアセンターの設定

    音楽CDをドライブに入れると同時にメディアセンター(Windows Media Center)が 作動して音楽をダウンロードしてしまいます。 ダウンロードを停止させる設定を教えて下さい。

  • media corderについて

    media corderをダウンロードして、日本語化パッチで日本語化しようとしたのですが、やり方がいまいち分りません。どなたか教えていただきませんか。

  • 日本語版windows media player 9 のダウンロード又は復元の仕方

    先日windows media player 10 をダウンロードしたのですが、アメリカ版の為、メディアガイドでは日本語のコンテンツが見れず、音楽の再生に不具合があったりするので、買った時の状態に戻したいんですが...。新しく日本語版をダウンロードするのでしょうか、それともシステムの復元でしょうか?いずれにしてもやり方がわかりません!!

  • Media Player classicの終了

    Media Player classicの表示を消しても音楽が再生し続けます。タスクマネージャーを見ても動作が確認できません。どうすれば強制的に再生を終了できるでしょうか。

  • Media GOで・・・

    MEDIA GOのコミックを読もうとしてダウンロードしたのですが・・・ なぜか「サーバーとの通信に失敗しました」と出てしまいます>< これは何が原因ですか?解決方法はありますか? (PSPコミックリーダーはダウンロード出来てます)

  • Androidのファイルのダウンロード等について

    開発・その他開発にも投稿しましたが・・・。 1.Androidアプリ開発入門教室(10日で覚える)の本で書いてある通りに、Eclipseを日本語化する   Pleiadesをダウンロードし、展開して以下のファイルをEclipseのインストールフォルダに上書き   する際に、Eclipseのインストールフォルダに同名のファイルが無いのですが、eclipse.exeに   上書きコピーすればいいのでしょうか?  ・eclipse.exe-clean.cmd  ・eclipse.exe startup.cmd 2.Android SDKをダウンロードし展開した時に、本ではSDK Manager.exeが載っていますが   SDK Managerの他に、AVD Managerも出てきました。2つ出てきたせいか、本には   エミュレーター作成の際に、Eclipseのウィンドウメニューから'Android SDK及びAVD   マネージャー'を選ぶとあるのですがそれが無く、'AVD Manager'を選ぶと、本にあるような   左欄のボックス(Virtual devices等が書いてあるボックス)みたいなのがありません。   本の通りにやっているつもりなのですが、何か間違っているのでしょうか? 上記1、2について分かる方や詳しい人がいれば教えて下さい。お願いします。

  • ウインドウズメディアプレーヤーの言語設定

    ウインドウズXPでウインドウズメディアプレーヤー10だったのを新しく11をダウンロードしたのですが、間違えて英語のサイトでダウンロードしてしまったためメディアプレーヤーの操作も英語になってしまいました。 日本語に設定変更することは可能でしょうか? また日本語版のサイトでもう一度新しく11をダウンロードしなおそうとしたのですができませんでした。 どうしたら日本語で表示されるようになるでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • Tomcatが暴走したのか?

    JavaによるWEBシステムを開発・運用しています。 サーバーは、CentOS5、Tomcat5、PostgreSQL8.2を使っています。 昨日まで正常に動作していましたが、 本日、特定の画面から、次の画面に遷移するボタンを押すと、Weit状態が続き画面が表示されません。 サーバーのログを見ようとしたところ、レスポンスが遅いので、Tomcatを再起動してみました。 その結果、正常に動作するようになりました。 Tomcatのログ(Catalina.out)を見ましたが、再起動するまでのLogは何も出力されていませんでした。 これらのことから、Tomcatが暴走したのではないかと推測したのですが、 ありえることでしょうか? 原因として考えられることがありましたら教えてください。 同じような現象を経験された方は、再発防止対策など教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
初期化できないAF
このQ&Aのポイント
  • 海外駐在中使用していなかった。帰国後久しぶりに使用しようとしたら、電源投入後初期化できないというエラーメッセージが出た。紙詰まり無し、確認済。電源を切ってしばらくして再度電源を入れたが改善せず。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindowsです。接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は特に記載されていません。
回答を見る