最適なスピーカーを探すためのfostex ps300の特徴

このQ&Aのポイント
  • fostex ps300は手頃な値段で手に入るユニットで、音も正常に出ると評判です。
  • fostex ps300はオーディオの足跡を持ち、主にPA用途や業務用寄りのユニットとして受け取られています。
  • fostex ps300を使用できるスピーカーを探している方には中古のユニットがおすすめです。
回答を見る
  • ベストアンサー

fostex ps300

私は、家に300Bシングルがあるのですが、最近 めっきり使っておりません。 手頃な値段の市販のスピーカーでは300Bを使用 しても、音量もでず、低音も弾むようにはでません。 なんとかして300Bを使用できるスピーカーをサブ に欲しいです。お金もないので、ユニットを買って、 箱に入れるしかないと思っています。 しかし私の地元ではfostexくらいしか簡単に手に入 れることはできません。 新品も高いので、中古のユニットを探していましたら、 車で2時間近くのリサイクルショップで、「fostex ps 300」というフルレンジを見つけました。 非常にきれいでした。音も正常に出るとのことでした。 ps300っというのは、オーディオの足跡をみたとろこ、 PA用途のユニットや業務用寄りのユニットのように 受け取れました。 ps300のことをなんでもいいので教えていただき たいです。

noname#190155
noname#190155

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ 基本的に楽器用(特にエレキギター用)には、非常に重宝された、個性的な音も特徴だったユニットですね。 一部のアナウンス用などにも多用されたらしい。 オーディオ的に考察しますと、大口径で、軽くて固い振動板は、使い方に依っては中低域の再生に適した特徴も在ります。 高域側は振動板の分割共振とダブルコーンの共振等を上手に組み合わせて、周波数特性的にはフルレンジとして優秀なグラフを得ています。 このため、ちょっと個性的なサウンドですので、「正確な再生」という、オーディオ的な考え方の中では、多少異端的な側面も存在します。 実際に、このユニットを利用した、スピーカー工作界では神様とも言われた、故:長岡氏 の作例でも、超大型ボックスに2ユニット、中高域側を大きめなホーンに担当させる、という構成を行なっています。 http://mijinko.jp/speakercraft/PA-2.html ところで、300Bシングル。 どんなスピーカを組み合わせて、音量が出ない、低音が出ないと感じておられるのでしょうか? 1Wで90dB程のスピーカーで、大型製品出れば、一般家庭内で隣室に迷惑が無い程度の音量であれば、基本的に問題ないはずなのですけれど。。。。 300Bのミニ版とも言われた、RCAの2A3シングルでも、私に取っては十分な音量が得られると感じますが、組み合わせるスピーカーや利用環境の部分はあり得ますね。 本来の300Bが活躍した状況と言えば、映画館等の広い会場で、同社のA7やA5と言った高能率で大型スピーカーを組み合わせた時代ですね。 (会場の大きさ、収容人数に応じて、シングル、PP、さらに後付けのブースターアンプなどの組み合わせも在ったそうです。) 一般家庭内で平均90dBもの音量は、かなり大きな再生状況だと考えられますが、、、 http://audio-heritage.jp/ALTEC/speaker/a7.html http://audio-heritage.jp/ALTEC/speaker/a5.html http://www.toho-seiki.com/info04_e.htm 近代的な小型スピーカーは、能率を犠牲にし大出力のアンプパワーに頼る事で、小さくとも低域が多めに出るようにしています。 物理てきな面で、大きくて軽い振動板を用い、大型の箱に収めたスピーカーなら、アンプのハイパワーに頼らずに、大きな音量と必要充分な低域が確保出来ますね。 PS300も、スピーカー工作が好きな私個人としては、とても興味が在るユニットです。ただ、私の技量では使いこなせない様な感じも在るので、今まで挑戦した経験も無く、おそらく今後も手を出せないのではないかと思って居ます。 (12”じゃなく、10”版のダブルコーンでもフルレンジでもない、同年代の安価なPA用ウーファー10W150は6本入手済みですけれど。あくまでも屋外でのPA用途に利用しています。) そういえば、私のアバター?写真が、夏場の縁側用サブシステムで、アルテックのスピーカーを利用していましたねぇ。ここで映っているのは755Eという20センチフルレンジをメインとした物ですが、とにかく音量を低くして聞こえるかどうか、という位まで絞り込んでも、歌詞の発音が聴き取り易いのが、驚きでした。庭に来た鳥や近所の車の音などで聞こえなく成る様な音量でも内容が聴き取れるのは、本当に不思議で、それでいて音量をかなり大きくしても同じ音の感触のまま、というのは、かなり珍しいと感じました。 アルテックスピーカーの中では、アルテックらしい特徴が少ないと言われるユニットで、基本的には壁に取り付けるアナウンス用とも言われた物です。 PSシリーズも、天井や壁面取り付けを考慮した構内放送用と言う目的も在ったようです。 どうも、PA用と言うと、大音量ばかりで考える傾向も在るのですが、ウマく使えば小音量でも非常に良い状況が得られる可能性が有るのかも知れません。 ギターアンプやベースアンプなどの多くは、後面開放型も存在します。 家庭内の運用では、後面開放型はセッティングが難しく成るので、とにかく背面の空気圧が強く無いように、大きな箱に収めるのも、一つの方法なのかもしれませんね。 結果的に 良い/悪い は個人の好む音が得られるか、あるいは得られる努力をドコまで、又はそもそも音の方向性が、という部分で、評価は個人的に大きく違ってくると思われます。 個人的に思った事を書き込ませていただきました。参考にでもしていただけましたら、幸いです。

noname#190155
質問者

お礼

4Ωの小型スピーカーで能率が85dB・・・のようなスピーカーだと、パッシブアッテネーターを使用しているせいもあり、フォフォノイコをつなげてLPを聴くと音が物足りないです。CDなら大音量がでますが・・・。 メインのスピーカーはオールドJBLなので、300Bでも余裕です。 以前、409Bのユニットを誰かが自作した箱に入れて使用していた時期がありました。300Bで結構いい音をだしていましたが手放してしまいました。 「300Bシングル」っというアンプを使う上では、市販の小型スピーカーよりもfostexのフルレンジのほうがいいと思いました。手頃で高能率となると、fostexしか思いつきません。 もしps300を入れるなら、平面バッフルにしようか、それともpioneerのcs-81の箱を利用しようかな・・・などと考えていました。 「超音速超高速スピーカー」っという文章が非常に購買意欲を掻き立てますね・・・(笑 755E、うらやましいです。 とてもためになる回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#203203
noname#203203
回答No.1

その昔、コイズミ無線の店員さんが、こんな事を言ってました。 見てくれは悪いのですが、高能率なのと、周波数特性がフラットなので、 そこそこ、売れてんですよ。 私は、低価格でタフな作りなので、ギターアンプを作り、小遣い銭稼ぎを してました。 98dbと高能率なので、300Bのシングルアンプで充分鳴らせますね。

noname#190155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ギターづくりで小遣い稼ぎとはすごいですね。 当時は、人気があったっということでしょうか。 シングルアンプでも十分鳴るっという情報はうれしいです。 PAユニットは能率が高くても、鳴らしてみたらシングルアンプでは鳴らすのが難しいことがあったので不安でした。

関連するQ&A

  • PA用ユニットは個性が少ない?

    題名の通りです。 私は、PA用のパワフルな音が好きで、 実家にはまだTOAの38cm+ホーンツィーターのPA用のスピーカーがあります。 それをTEISCOのアンプで鳴らしておりました。 その前はYamahaのPA用スピーカーも持っていました。 しかし、どれも音量を上げれば高音がきつく、低音が控えめに聴こえてしまい、 家庭で聴くには工夫が必要なのではないかと思いました。 ちょうどそのシステムでROCKばかりきいていたころ、 先輩に「SOUL BAR」に連れて行っていただきました。 みたこともないスピーカーから、ものすごい大音量なのに、 素晴らしい音で音楽がかかっておりました。 店長にきいたら、「FOSTEXのPA用ユニットを使用した、40cmウーハーのバーチカルツイン」でした。 「長岡鉄男さん設計」だといっておりましたが、インターネットで検索しても 40cmウーハーのものはでてきません。当時はあったのでしょうか・・・。 それに影響された私は、ベリンガーの46cmサブウーハーを2本で2万円で買いました。 箱に入ったままの音ではきけたものではありませんでした。 ネットワークを外しても「ボンッ!ボンッ!」っというような低音しかでてきません。 なので、ユニットをり出して、平面バッフルにいれたところ、伸びのある素晴らしい音でした。 EVのドライバーでもJBLのドライバーでも違和感なくつながりました。 PA用のシステム自体は個性が強いですが、ユニットそのものはJBLやアルテックよりも、 個性は少なく使いやすい気がしますが、一概にそんなことは言えないでしょうか・・・。 最近、リサイクルショップに2ペアほどEVボイスのPA用のスピーカーが入りました。 来月の中旬の過ぎなければ、購入できませんが、EVのユニット目当てでほしいと思っています。

  • スピーカーがぶつぶつ言う

    自作の塩ビ管スピーカを使用しています。 スピーカユニットはTangBandの8cmフルレンジのW3-319SDを使用しています。 作ってからかれこれ3年経ちますが、低音を大き目の音量で出すと、ブツブツ音がします。 もともとこうだったのか(いつから発生しているのか不明)、ここ数年聞く曲がR&Bに変わり、必要以上に低音が出ているのか、原因は定かでないのですが、気になります。 改善する方法はありますでしょうか? あまり専門的な知識もなく、ミニコンポからの出力なのですが、何か改善方法があれば教えてください。また、原因も教えていただけたら助かります。

  • 自作スピーカー FOSTEX防磁ユニット

    ネットなどで自作スピーカーの記事を読んだりして興味がわいてきました。 FOSTEXというメーカーがよく使われているようなので、FOSTEXで一度組んでみたいと思います。 そこで質問なのですが、使用用途がPCにつないでの使用です。 音が良かったらテレビにも繋いでみたいです。 AV用として使用するには防磁タイプがよいと書かれていて探しているのですが、廃盤になっているようで入手できません。 初めての自作スピーカーですので、箱はオークションやショップで売られているバスレフタイプの物を使用予定で、スピーカーユニットの径は8センチ~10センチを考えています。 防磁タイプでなくても問題はないのでしょうか? 置く場所は液晶モニターの横や液晶テレビの横になります。 よろしくお願いします。

  • FOSTEXスピーカー用のアンプ選定

    実家の祖父母宅にアンプとスピーカーを設置することになりました。 壁掛けプラズマですが「昔のアナログテレビのほうが音が良かった」、 「聞こえないことは無いが何か物足りない」とつぶやく毎日です。 奥行きのあるアナログ筐体内蔵のスピーカーから、薄型テレビになってスピーカーが小さく、厚みも減ったことにより、その差がわかったのでしょう。 私はFOSTEXのスピーカーが好きで、自作FOSTEXフルレンジとCW200Aなのですが、アンプはヤマハのAVアンプですが、今回の用途にはちょっと大きすぎます。 今回、GX100MAと、CW200Aを使いたいと思います。2.1chですね。 条件があって ・小型(ラック幅はちょっと大きい) ・可能であれば、テレビの電源が落ちるとアンプの電源も落としたい  (HDMI連動を使うことになるが、AVアンプほど大きな物は遠慮したい、小型であれば嬉しい) ・部屋は12畳程度 ・ホームシアターのような爆音は鳴らさない、あくまでテレビとCD程度 ・アンプには、音質は求めていない ・小型でGX100MAを「大音量の少し手前」まで上げられば良い。 ・予算は実売5万円以下 アンプ選びをしたことが無いため、もしこれが良いよ、というものがあれば、 教えてください。

  • 【自作スピーカー】ツイーター音量調整

    20cmフルレンジユニットを使用しスピーカーを自作しました。 高域が足りないので、別途ツイーターを外付けしようと思います。 いざ鳴らしてみてツイーターの音量が大きい場合、どうやって音量バランスを調整すればいいですか?

  • 自作スピーカー製作について

    自作スピーカーが趣味の高校生です。 今まで、小型フルレンジスピーカーで自作をしてきましたが、今回はウーファーの自作にも挑戦してみようかなぁと思っています。 しかし、FOSTEXから出ているウーファーユニットはとても値段が高くて手が出ません(泣) そこで、ある程度値段が安いおススメのユニットはありますか? 家にFOSTEX製フルレンジ FE103Eなら2つ余っているのですが、フルレンジでもエンクロージャ方式によっては製作は可能なのですか? また、ウーファー用のエンクロージャの製作にあたっての注意点などがあれば教えていただけないでしょうか? (趣味程度ですが、せっかく造るならイイ物を造りたいなぁと思いまして(^^;)) ちなみに、長岡さんという人が書いた本に載っていた『ASW(アコースティックスーパーウーファー)』というものを参考にして製作してみようかと考えています。 乱文、申し訳ありませんm(_ _)m

  • 2WAYスピーカーはウーハーユニット?フルレンジ?

    市販されている2WAYスピーカー(縦に長いやつ)は、ユニット2+ツイーターの場合、 ウーハーユニットが使用されていると思いますが、 スピーカー自体が大きくなればなるほど、現場で人がスピーカーの前に立って聴いた場合、 音像定位が悪くなると思うのですが。。(ウーハーユニットだと高いところまで出ないので 目の前から中高音、上の方からツイーターで高音が出てくる感じ) 高めまで出るフルレンジユニット×2+ツーター の方が定位も少し定まって良い音になると思うのですが、 この考えは間違いですか? だとすれば理由はなんでしょうか? フルレンジの方がユニット自体が壊れやすい(過電流などで)からとかなのでしょうか? PA/音響

  • フルレンジユニット。

    ナショナル ゲンコツ DAITONE P610B  pioneer pe-16 ALTEC 403Aや409B、775Eなど20cmフルレンジ。 FOSTEX FF225WK どのユニットが好きでしょうか。 または、使用したことがありますか。 使用していたときの音の感想や思い出や、 どのような箱に入れていたとか教えていただきたいです。

  • 波動スピーカーと音の理論と現実

    波動スピーカー(MS1001) http://www.hado-speaker.jp/ms1001/ と言うのがあります。 購入者は、ほとんどが良い評価をされているようです。 しかし、通常のオーディオに詳しい方々からは、不評で、批判されることが多いようです。 私程度のオーディオの知識でも、スピーカーは真横を向いているから、周波数特性(特に高音)はとても悪くなり、スピーカーの背面どうしが向かい合っているのだから、重低音も打ち消されたり歪んだりしてしまわないのか? と色々疑問がでてきます。 使われているスピーカーユニットもFOSTEX  FE103E http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6046 ですから、費用対効果から考えて、いくらなんでも10万円以上の音は期待できません。 が、 もしかしたら、 スピーカーは真横を向いているから、かえって高域なども部屋の壁によって反射され広がりのある豊な音の再生になるのかも? とか、 スピーカーの背面どうしが向かい合っているために、返って重低音がスムーズに後ろのダクトから排出されるのかも? とか、 FOSTEX FE103Eは、素直で癖の無いフルレンジスピーカーなので、自然で臨場感のある音が再生されるかも? と、どうにか良いようにも考えられます。 エンクロージャーが紙を重ねたものであることも、自然な再生には良いと考えられます。 私よりもずっと音響に詳しい方々は、このような肯定的な考えは、否定されるのでしょうか? 波動スピーカーを購入して、良い音と感じているのは、「思い込み」が強い方々や、音の嗜好が特殊(少数派)な方々なのでしょうか? スピーカーユニットをFOSTEX FE103Eから、もっと高性能のものに交換すれば、単純に音質は、良くなる可能性が強いでしょうか? 御教授をお願いします。

  • スピーカー音量について(100均)

    電源不要タイプのスピーカーの音量について教えて下さい。 再生機器はデジタルオーディオで、同じ音量で再生するとします。 スピーカー(1) ・55mm丸型ユニットフルレンジ ・抵抗:32Ω ・最大入力0.5W スピーカー(2) ・55mm丸型ユニットフルレンジ ・抵抗:8Ω ・最大出力0.5W スピーカー(3)(スピーカー2個セットです。) ・36mm丸型ユニットフルレンジ×2 ・抵抗:8Ω×2 ・最大出力0.4W×2 (1)~(3)は、どの順番で大きい音が出せますか?? やはり抵抗値が大きければ大きいほど、音は小さいのでしょうか? 何となく、(2)>(3)>(1)のような気がしますが、理屈がわかりません。 理屈も説明して頂けると助かります。 また、解説サイト等も教えて頂けると助かります。 再生機器の詳細が必要でしたら補足します。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう