• ベストアンサー

名古屋から日光に向かい車で下道を使い行くのですが、

今度、名古屋から日光に向かい車で下道を使い行くのですが、途中和田峠のところで有料の新和田トンネルを使うのと普通に峠を越えるのではどのくらい時間が変わりますか?お金を出して通る価値があるのかと思ってしまい、質問させて頂きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.1

まずは旧道経由ですが、九十九折の山道を11キロほどで 30分ほどかかります。トンネルを使えば10分かからないですね。 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=36.14222708023365&el=138.1550978690906&scl=7&stx=138.13679455174392&sty=36.13121421509544&edx=138.1776614219391&edy=36.16986094793283&chg=0 トンネルの値打ちは十分にありますが、 名古屋から日光までわざわざ下道でいくんですから、 あえて有料を避けて、昔ながらの旧道をいくほうが 楽しいとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

他の方と同様、雪や凍結のある時期は私も旧道はいやですね。600円払ってもトンネルにします。 (ていうか600円払うくらいなら最初から高速使えという意見もありそうな・・・) 有料がいやならR152にまわるというのもありますけど、こちらもスキーに行くのでなければ冬は通りたくない道ですね。 三才山トンネルも有料ですし、お金がかからず比較的楽だとなるとR403で筑北、麻績からr12~R143で上田に抜けるルートかな。

uatog
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3006/6740)
回答No.4

和田峠経由の下道という事は、岐阜県~R19~長野県内~R142~群馬県のルートは、ほぼ、旧街道の旧中山道のルートですね。 旧道トンネル前後は、センターラインの無い急坂・急カーブの連続です。 また、旧道トンネルは大型車がすれ違い出来ないので,信号機で交互通行ですし、トンネル内は真っ暗たです。 夏なら、和田峠は旧道のトンネル経由なら,木々の間のから「木洩れ日」があっていいですが、冬は、大型車がスリップして通行止めに駆りやすい道路です。 今度とは、いつだか分かりませんが、雪の無い季節なら、時間差は20~30分多くかかるでしょう。 積雪の時期ならば、スリップ多発するかもしれないので、時間差は分かりません。 当然、積雪時にくるならば、冬タイヤでしょうね? -------------------------- このルートは、関西・中京方面と、北関東とを結ぶ裏ルートで、東海道ルート・名神高速の渋滞を避けたり,名神や中央道の高速料金を浮かす定期トラック便・配送業者などの大型車のルートです。 だから、夜間は、長野県~岐阜県の間をR19が、大型トラックが連続となります。特に、長野県内の木曽谷のR19号は、信号も少ないので,高速道並みにスピードが出ています。 木曽谷のR19には迂回ルートが少なくて、事故や、積雪等で通行止めになると、少なくとも2時間~半日は、動けなくなります。(迂回ルートが有っても,生活道路の細い道ばかりで、すれ違いが出来なくなる) R142和田峠の新和田トンネル前後の道路カメラ http://www.ndoro.or.jp/modules/contents/livesinwada.html R142新和田トンネルのルートには、並行するR254三才山(ミサヤマ)トンネル(こちらも有料)のルートもあります http://www.ndoro.or.jp/modules/contents/livecamera.html

uatog
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しく説明して頂き助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.3

スタッドレスであっても、坂道と凍結が重なると、スピードはかなりダウンします。 ・・・が、時間の問題じゃないです。 かなりのカーブだけでなく、雪で道路とガケの区別がつきません。 いまや、その道は、心霊スポット扱いです。 入り口を見ただけで、ヤバイ!!と、感じると思います。 http://blogs.yahoo.co.jp/takaratta1152/39822685.html 冬は、本当にやめた方が良いです。 雪があると、こうなんですよ。 http://masahi.minibird.jp/nakasendo/2011_3_5wadatouge/2011_3_5_1wadatouge.htm その道を通るのなら、夏の昼間です。

uatog
質問者

お礼

かなりマニアックな部分まで教えて頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

峠越えとトンネル通行では、15分位の差です。 しかしこの時期では、路面が凍っている可能性が有りますので、トンネルを使う事をお勧めします。(600円)

uatog
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名古屋から長野まで、下道だとどうでしょうか?

    名古屋からレンタカーで長野の木曽郡まで旅行に行きます。 あいにく天気はよくないようで・・おまけにレンタカーなので慣れないし、高速(名古屋高速から東名、中央道)に乗るのも見通しが悪いかなぁと不安です。仕事では毎日運転しているものの・・・。 名古屋から長野まで(中津川ICでおりて、さらに19号を50分)下道で行くと、高速で行くよりはるかに疲れるものでしょうか?時間はたっぷりあるのですが・・・。 あと、下道だと高速代がかからないけど、その分ガソリン代がかかりコスト的には相殺されるものでしょうか? 車はカローラだと聞いていますが。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 名古屋から姫木平へ

    8/14に渋滞予測の中央自動車道を名古屋から信州へ向けて乗ります。目的地は姫木平です。お昼ごろ到着したい。 1.諏訪IC大門街道北進 2.諏訪ICからビーナスライン 3.岡谷ICから和田峠ビーナスライン 4.岡谷ICから新和田峠トンネル大門街道南進 5.岡谷ICから東俣をぬけいきなり八島湿原 6.蓼の海経由 7.諏訪湖CC経由 さあてどのルートが一番早いでしょう? 経験者の方おしえて!!

  • 東京→日光

    こんばんは。 今度4号を北上して日光まで行くことになりました。 下道はつまらないので途中で寄れるようなスポット(観光名所、名物etc)があれば寄りたいのですがどこかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

  • 【名古屋】楠→栄までの車移動

    家族が栄の松坂屋本店横にある杉田眼科に入院をしました。 毎朝、病院のある栄まで車で向かいます。 私の住まいは東名阪沿いにあります。 今朝は午前9時に手術があり、それまでに向かいたかったので 東名阪・楠→名古屋高速・東新町のルートを使いましたが 名古屋高速で大渋滞をしていて9時20分に病院に到着しました。 渋滞がなければ10分で向かえる距離のはずなのですが 朝のラッシュ時間帯は小一時間かかってしまいました。 750円の名古屋高速料金がとても惜しく感じてしまいました。 しばらく同じような時間帯に病院に向かいたいのですが 楠から先をどういったルートを選択すれば早く栄に到着できるのでしょう? 1)名古屋高速を使わずに下道を使う(下道はどのルート?) 2)名古屋高速・黒川で下りて下道を使う(下道はどのルート?) 3)その他 アドバイスいただけますよう、よろしくお願いします。

  • 名古屋から東京

    車で名古屋から東京まで行く際、 コスパが良いルートはどんなルートでしょうか? 高速だと4時間くらいで1万弱 下道だと10時間くらいかかる 1号線は結構高速に近い感じのところもあった記憶がありますので、 高速と下道を合わせていい感じのルートはないですか?

  • 浜松→名古屋レインボーホールへ車で行きたい

    名古屋レインボーホールでのライブへ、 車で行こうと思っています。 浜松からなので近い(2時間くらいで着くかな?)と 思っていましたが、いろいろ調べてみた所、 下道だと大渋滞、高速を使っても、行き方がややこしくて遠回りになるしで、困ってしまいました。 効率よく出来るだけ短時間で行ける方法があれば教えて下さい。 (下道と高速の組み合わせなど…) ちなみに、会場には15:00頃には到着したいと 思っています。 帰りは、21:00頃にライブが終わるのですが 翌日が仕事の為、なるべく早く帰りたいなと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 横浜から日光東照宮まで車で

    こんにちは! こんどのお休みの日に、友達と横浜から日光東照宮まで車で行こうとしています。 ですが、高速のことがあまり分からず父に聞いてみたところ、 横浜西口 きんこうJCT 左車線 横羽線を左車線 まっすぐ走る 平和島 左車線 浦安、有明方面に 湾岸線に合流 湾岸線を走る 東京港トンネル お台場(右手に観覧車) 有明こえて 有明JCT 辰巳JCT まっすぐ 葛西まで行って ディズニー行く手前で 東北道、常磐道方面(葛西JCT左) まっすぐ走る(左にスカイツリー) 堀切→小菅の間に左車線に入る 東北道の方に入る ずーっとまっすぐ左車線 いつのまにか東北道 看板見て宇都宮インターおりる (お金かけるなら)今一有料道路+¥300 日光方面へ もう何が何だか呪文のようで分かりません(笑)父曰く、箱崎は混むから避けたほうがいいとのことでした。 上記の父が言った流れが分かる方、初心者にもわかりやすいように書き直して頂けませんでしょうか? お手数ですが、 よろしくお願いします。

  • 車で三重→名古屋何分ぐらい?

    来週土曜日、津市(松阪寄り)から名古屋駅近くのホテルまで車で行きます。 お金の節約で、有料道路は使わず23号線で行く予定です。 6:30までに到着希望。 日中なら2時間半~3時間くらいかかりますよね? 朝方なら何分くらいで行けるでしょうか?

  • 日光旅行について。

    9/17-18に、両親と4人で日光へ旅行します。 名古屋から車で行こうと思うのですが、 調べたところ、東名で東京まで行って、東北道に入るのが一番近いようです。 それでも7時間もかかるそうで・・・。 これ以外に早いルートはあるのでしょうか? 道中気を付けること、ドライブ中に便利なスポット等もありましたら、お教えください。 また、日光では宿泊先と東照宮へ行くことだけは決まっているのみ。 他に何かオススメスポットはありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 下道で 米子から大阪梅田までのおすすめルートは?

    はじめまして。 9月あたまに米子から大阪梅田まで車で行くことになりました。 高速では4時間弱ほどで着くみたいですが、 高速での長距離運転は苦手なので、下道での移動したいと思っています。 遅くも午後14時くらいに大阪入りをしたいと考えています。 場合によっては、途中、ところどころ高速を使ってもかまいません。 おすすめルートと混み具合、所要時間を教えてください。 早朝出発でも深夜出発でも時間は問いません。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、是非、ご協力をお願い致します。 運転は好きなので、獣道でも峠でも、どんな道でも走ります。 どうぞ宜しくお願い致します!

このQ&Aのポイント
  • 23枚の印刷の途中で印刷が詰まってしまい、その後やり直そうとしたら白紙しか出てこなくなりました。この問題の解決方法を教えてください。
  • 質問者はブラザー製品のMFC-J738DNで印刷中にトラブルが発生し、白紙が出てくるという問題に遭遇しています。詳細な情報を提供し、解決方法を教えてください。
  • 印刷中にトラブルが発生し、白紙が出てくる問題に直面しています。23枚の印刷の途中で印刷が詰まり、再度印刷を試みた結果、白紙しか出力されません。この問題の原因と解決策を教えてください。
回答を見る