• 締切済み

知的障害者の障害基礎年金の申請手続きについて

病歴状況申立書診断書の書き方に疑問があったので区役所に行きました。 診断書はすでに作成してもらったのですが 病歴状況申立書診断書は診断書の補足的な説明のために提出するものと聞いていたので 日常生活能力の判定の欄の七項目に沿って、一項目ずつについての説明的補足を書いたらレポート用紙五枚程になりまして、それを年金課の人に見せたら多すぎると呆れられ、今修正しているところです。 そんなに詳しく書かなくてもいいものなのでしょうか。診断書には文章としてはあまり詳しく書いてもらってないのですが大丈夫なのでしょうか。初めてなのでとても困っています。 本人は二十歳です。 詳しい方、教えてください。よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

診断書は誰に書いてもらったの、精神科なら、精神保健福祉士がいます、pswもいます、その方達がプロですよ。教えてもらってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 躁鬱病で障害基礎年金の申請・不安

    病歴7年、ずっと国民年金です。 役所のCWさんから申請をするように言われ 約3ヶ月かけてやっと診断書と病歴状況申立書ができましたが・・・ 不安に思うところがあるので質問をさせてください。 ・初診のクリニックでは障害の原因となった傷病名が「うつ病」となっていますが  現在のクリニックでは「躁鬱病」となっていました。  病名が違っていても良いのですか? ・ICD-10コードがF3と書いてあります。普通は二桁の数字ではないのですか? ・日常生活能力の判定はCが4つ、Dが2つ  日常能力の程度は(4)と書いてあります。  障害年金に該当するのでしょうか? ・・初診と現在の病院との間に数年かかっていたいた病院があり、数回入院しています。  (この病院ではうつ病・解離性人格障害と言われていました)  申立書には記載しましたが何か証明書みたいなものがいるのでしょうか? 沢山の質問で申し訳ありません。 障害年金を受給できるかどうかも心配ですが、ちゃんと申請できるかの方が心配になってきました。   

  • 障害基礎年金の申請についてアドバイスください

    うつ病で6年ほど通院しています(入院歴はありません) 初診証明書時は国民年金でした(年金納入に関しては問題ないと市役所で確認してもらいました) 通院しない時期があったり、何度か転院もしたのですが、だんだん症状が悪くなり、今では短時間バイトさえできず、電車にも乗れず、体調が悪い日は起き上がることもできません。他にも色々なことがありますが割愛させていただくことをお許しください。 診断書は医師にお任せするしかないのですが、自分で記入する「病歴状況申立書」の書き方に悩んでいます。 一番重要なのは診断書と聞きましたが、この病歴状況申立書も重要な審査ポイントとなると聞きました。 書き方のポイントなどありましたらアドバイスいただきたいです。 初診時が国民年金だと2級と1級しかないとのことで一段と難しいと言われているので慎重になってしまいます。 書き方のポイントなどアドバイスがありましたらお願いします。

  • 障害年金 診断書と病歴状況申立書の整合性

    息子の障害年金の申請ですが、初めての申請でよく分からず困っています。 診断書の「2 日常生活能力の判定」の部分が、病歴状況申立書(国民年金用)の「日常生活上の制限」の10項目に対応するそうですが(OKWAVEである方の意見を参考にさせて頂きました)、息子の場合(3)金銭管理と買い物、(4)通院と服薬、(5)他人との意思伝達及び対人関係、(6)身辺の安全保持及び危機対応、(7)社会性が「助言や指導があればできる」で残り二つが「自発的にできるが時には助言や指導を必要とする」となっています。となると病歴状況申立書の「日常生活上の制限」はそれぞれどの数字に○を記入すればよいでしょうか? 10項目中、少なくとも6項目以上に「3(自発的にはできないが援助があればできる)」があるときに、おおむね2級となるとされているそうですが(こちらもOKWAVEでの意見を参考)、整合性を考えて自分でやってみたところぎりぎり6項目かそれ以下になってしまうような気が・・・ 診断書の2 日常生活能力の判定の(1)適切な食事と(2)身辺の清潔保持、この二つが「自発的にできるが時には助言や指導を必要とする」になっている時点で病歴状況申立書における10項目中の食事、洗面、入浴、着替えの4つが2(自発的に出来るが援助が必要)に○ということになり、残り6項目全てが3(自発的にはできないが援助があればできる)でないと整合性がとれないのかどうかというところで考え込んでしまいます。(もし5項目で提出してしまっては基礎2級は難しいのでしょうか?) 息子は横になっていることが多くまともに働ける状態ではないですし、診断書の3 日常生活能力の程度というところでも(4)精神障害を認め、日常生活における身のまわりのこともほとんどできないため、常時の援助が必要である。と診断されています。 分かりにくく長い文章で申し訳ありません。 何とか基礎2級をとれるようにしてやりたいと思っておりますのでご意見宜しくお願いいたします。

  • 躁鬱病 2級基礎障害年金

    専業主婦です。結婚15年ずっと国民年金代3号です。平成10年から鬱になり、5年くらい前から躁鬱に診断がかわりました。 主人が働けなくなったので、私の方で障害年金が請求できないかと、 主治医に聞いた所、「書きますよ」といわれ、診断書を書いてもらいました。 しかし、ケースワーカーさんの方から、出すのは無駄だし、審査は落ちるから といわれ、病歴申立書を相談に乗ってもらいながら書くものだと思っていたら、「家で書いてください」と帰されました。なんとか記憶をたどりながら、 かいて昨日提出してきましたが、審査に落ちるような気がしますし、年金機構の人も2ヶ月で結果がでます、といっていました。 診断書の日常生活能力判定は4個にCマークがついていますが、日常生活能力 は3番に丸があります。申請取り消した方が良いですか?

  • 障害基礎年金

    傷病名、反復性うつ病性障害。私は、電車やバスには未だ乗れないので、代理人(親)に精神障害年金の申し立てを近々する予定です。 医師の診断書は障害認定日の状態の書類、現在の状態の書類 二通とも主治医からの診断書のチェック項目ですが、 日常生活の能力判定  1.適切な食事摂取 dに○ 2.身辺の清潔保持 cに○ 3.金銭管理と買い物 dに○ 通院と服薬 cに○ 他人との意思伝達及び対人関係 dに○ 身辺の安全保持及び危機対応 dに○ 日常生活に能力の程度 4 精神障害を認め、日常生活における身の回りの事も、多くの援助が必要である。 現症時の日常生活活動能力及び労働能力=日常生活、活動能力は低く、労働能力は無い。との主治医から判定してあります。障害認定日の状態の書類には、症状の良くなる見込みが不明、現在の状態の書類有に○です。 この様な感じでも、等級と遡及請求は受理される可能性は有り得ますか?

  • 障害年金の申請について

    障害年金の申請について質問をさせて下さい。 先日、障害年金(障害厚生年金)の申請をしました。医師の診断書に、病歴・就労状況等申立書などを揃えて、窓口で確認して受け取って貰えました。 病歴・就労状況等申立書の記載が心配になったのですが、病状から、通勤や業務が困難であることを申告したのですが、病院が近くになく、結構、遠方の病院に通っています。 この通院が可能であることから、病状が軽く判断されることはあるでしょうか。実際には通院は大変にしんどく、申立書に書いておくべきだったと、後悔しています。 何かお分かりの方がいらっしゃっいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 障害年金

    精神障害年金の申し立てを8月中にする予定です。今の審査はむかなり厳しいとお聞きしております。主治医からの診断書のチェック項目ですが、 日常生活の能力判定  1.適切な食事摂取 dに○ 2.身辺の清潔保持 cに○ 3.金銭管理と買い物 dに○ 通院と服薬 cに○ 他人との意思伝達及び対人関係 dに○ 身辺の安全保持及び危機対応 dに○ 日常生活に能力の程度 4 精神障害を認め、日常生活における身の回りの事も、多くの援助が必要である。 現症時の日常生活活動能力及び労働能力=日常生活、活動能力は低く、労働能力は無い。 との主治医から判定してもらいました。勿論このチェツク項目だけで年金が受給できるとは思ってませんが、皆様の意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 障害年金の申請書類について。愛知県は・・・

    障害年金の申請書類について、障害年金に関するネットや本には、医師の「診断書」とは別に、本人等が記入する「病歴・就労状況等申立書」が必要と書いています。 愛知県の申請に必要な書類には、「病歴・就労状況等申立書」が記載されていません。 本当に、申請書と診断書だけで良いのでしょうか? それか後日に「病歴・就労状況等申立書」を提出ですか?

  • 障害年金の診断書について

    診断書の日常生活能力の判定という項目中に、 『身辺の安全保持及び危機対応』という項目があります。 これは具体的にどのようなことを指すのでしょうか?

  • 障害基礎年金の申請しましたが・・・

    先日障害基礎年金の申請の手続きをしました。 支給の可能性は、どのくらいでしょうか? 【医師の診断書】 ・病名=鬱病 ・日常生活程度=C,b、C、b、C、C (自発的にはできないが援助があればできる。) ・(4)精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要である。 ・労力程度=労力はあるものの、うまく発揮する事ができない状態。 ・予後=今後の治療により症状改善の可能性高い ・現在の病状=I抑うつ状態1,2,3,5        IV精神運動興奮状態など1,5,6 【病歴・就労状況等申立書】 ・家事・育児できず1日中布団にいる状態、子供を施設に預けていた(略) この場合ですと、障害基礎年金だと 何級程度でしょうか? 審査までどれ位待てば良いのでしょうか・・・・・