• ベストアンサー

京都競馬場の周辺の民間の駐車場は混みますか?

ytz500secの回答

  • ベストアンサー
  • ytz500sec
  • ベストアンサー率20% (31/150)
回答No.3

京都開催ですよね?当方も暫く行っていないのですが、開催日に半額もしくは、低料金では無かったような気がします。どのみち、そちらから徒歩と言うのはかなり距離があり、苦しいかと思いますので、観光と書いておられますが、どなたか残って貰い、京阪電鉄の淀駅は停められませんかね?もしくは近郊。いずれにしろ、馬券を購入されるだけなら、淀駅側が圧倒的に近いと思います。横に行くだけで進んでいませんので。まぁ中にバスもありますが?か、四条の場外がお解かりでしたら、これも誰か残って貰い、花見小路を歩くかですね。周りのオッサンに情緒はありませんが、行く道すがらの建物は風情があったと思います。まぁ、それどころではありませんが?

noname#190087
質問者

お礼

ありがとうございました、そうですね一緒に行く友人に買ってきてもらうのがいいかなって思います。

関連するQ&A

  • 京都競馬場の民間駐車場について

    11月15日に名古屋から車で京都競馬場へ行きます。 当日はG1(エリザベス女王杯)開催日なので帰りの渋滞を考え民間の駐車場へ停めようと思っています。 そこで質問ですが、久御山淀ICで降りて淀大橋を渡った辺りに民間の駐車場は有りますか? 1日停めて料金は幾ら位でしょうか? おすすめの駐車場等有れば教えてください。

  • 東京競馬場の駐車場について

    再度質問させていただきます。 5/30土曜日に初めて東京競馬場に行く予定です。 車で行く予定なのですが駐車場はすぐに満車になってしまうのでしょうか?土曜日でしたら比較的空いてるのでしょうか? 初めてなので駐車場事情がわかりません。 ちなみに1レースから観戦予定ですので9時ごろに行きます。 また、駐車料金はいくらなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 競馬開催日だけ営業する民間駐車場の疑問。

    こんにちは。 中山競馬場の周辺に、競馬場へ来たお客さん目当ての民間の駐車場がいくつか見受けられます。 (ストッパーやバーが設置してある自動の駐車場ではなく、砂利が敷いてあるだけの土地です。) でも、その駐車場は平日はただの空き地になっています。 (他の目的では使用していない土地のようです。) 素朴に月極め駐車場にした方が収益が良いのでは?と思えます。 競馬開催の日だけ駐車場にするのは何故でしょうか? 具体的に仮定します。 ・1日(1回)1000円とします。 ・20台駐車出来る土地とします。 ・競馬開催時は満車になるとします。 ・競馬開催時は最低1人、駐車場に付きっきりになります。 ・競馬開催時は料金と満車か空き有りかの看板を掲げるのみで、平日は何の表示もありません。 ・もし月極めにするとしたら、月6000円とします。 ※ もしかしたら、複数あるように見えるその駐車場は、同じ所有者が2つ3つ持っているのかもしれません。 ※ 月極めにしても、熱心な競馬ファンは平日は駐車場を使用しないとしても借りる人がいるのでは?と思えます。ですので、少なくとも月極めにしても年間の空き率は30%以下?くらいに思えます。 ※ 近隣は住宅も多い地区です。 ※ 私は競馬をしませんので、年間に競馬がどの位開催されるか知りません。 気軽な推察で構いませんのでご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 競馬場周辺の駐車場

    今度、阪神競馬場まで車で行こうと思ってます。 競馬場内の駐車場は相当早く行かないと満車になると聞いています。 では競馬場周辺の一時預かり駐車場(オバチャンなどが立っている)がたくさんありますが、そういう駐車場は遅くてもいつ頃行けば駐車できるでしょうか?また料金はどれくらいでしょうか?

  • 東京競馬場の駐車場について

    つい先日競馬をやり始めたばかりの初心者です。 この前、東京競馬場に初めて行き、その大きさ・奇麗さ・迫力に 驚き、ますます競馬が好きになってしまいました。 今度は、車で東京競馬場に行きたいと思うのですが、 先日、駅からの正門入口?の通路を歩いていると、 下に駐車場があったのですが、あれは、誰でも使用できる 駐車場なのでしょうか? また、あの駐車場は何時ごろまでに行けば、満車にならないで 入ることができますでしょうか?(G1などの開催がない日) ついでに、料金はいくらぐらいでしょうか? JRAのHPなどみても、載っていなかったので 詳しい方がいらっしゃれば、宜しくお願い致します。

  • 競馬のメイン競馬場、同時開催ってどういう意味?

    概要 競馬のメイン競馬場、同時開催ってどういう意味に使ってますか? 詳細 お世話になります。 私は今まで、競馬の「メイン競馬場」という言葉は 「自分(馬券購入者)が本拠地とする東西日本のメイン開催競馬場」 という意味で使っていました。 また「同時開催」というのは、 「自分(馬券購入者)が本拠地とする東西日本の、反対側の競馬場のメイン開催競馬場(裏開催含む)」 の意味で使っていました。 具体的な例を挙げれば、メイン競馬場とは、 自分が東日本に居住していて東京、あるいは中山競馬場で開催があり、同時に西日本で阪神、あるいは京都で開催がある場合は 、「(私にとっての)今日のメイン競馬場は東京競馬場(あるいは中山競馬場)、同時開催は阪神競馬場(あるいは京都競馬場)」 という意味に捉えるものだと思っていました。 そして西日本に居住しているならばその人にとっては東西が逆になります。 ところが、最近若い競馬ファンに聞くと 「同時開催ってのは同じ競馬場で行われる違うレース番号のレースのことでしょ?」 というのです。 つまり先週のレースで例えると 「中山の第10レースの下総ステークスと第11レースのスプリングSは”同じ日に同じ競馬場で行われるのだから 【同時開催のレース】である」 ってことになるらしいのです。 私の解釈では 「東のスプリングSに対して、同時開催は阪神競馬場の阪神大賞典、中京競馬場の中京スポニチ杯」 ということになるのですが、どうも若い人(最近競馬を覚えた人)にとっては”同時”の意味が違うみたいです。それと”メイン競馬場”の解釈も違うみたいです。若い人は「自分が足しげく通う競馬場」がメイン競馬場であって、 「普段、東京、中山の馬券を買っていても東京競馬場には行ったことはあるから東京競馬場は自分のメイン競馬場、 でも中山競馬場には一度も行ったことがないから自分のメイン競馬場ではない」 となるそうです。 私の解釈が時代遅れで、今は、同時開催とは「同じ競馬場で行われる別のレース」という解釈の方が正しいのでしょうか?

  • 開催してない競馬場は?

    今の時期など阪神競馬場や京都競馬場など開催されてないですけど、開催されてない競馬場でももちろん馬券は買えるのは知ってますが、その開催されてない競馬場ってのは、どんな感じなんでしょう? 競馬場のすべての部分に入れるんですか? ターフビジョンとかは?レースは何処で見る? 人多いですか? そんなこと教えて下さい。

  • 中京競馬場周辺の駐車場について

    はじめて投稿します。中京競馬場がいよいよグランドオープンを迎え、 久しぶりに競馬場へ車で行こうと思っています。でも心配なのが駐車場です。 開催日などは特に混雑すると思うのですが、どこかいい駐車場はないでしょうか 私は国道1号か23号からアプローチするのですが、お勧めの駐車場があれば 公営、民間、問わず教えていただけたら幸いです。

  • 23日に府中競馬場に行こうと思うのですが・・・

    競馬に関してはまったくのど素人です。 なんとなくデートがてらに競馬場に行ってみようと思ったのですが、分からないことだらけで困ってます。 (1)23日に府中競馬場でレースはあるのでしょうか?(できれば生の馬が見てみたいんです。) (2)レースがあるとしたら何時ぐらいから、どのくらいの間隔で行われているのでしょうか?(いざ行ってもレースが終わっていたなんて悲しいので) (3)混み具合はいかがでしょうか?(菊花賞?がある?近い?ようなのでかなり混む可能性もありでしょうか?) (4)車で行っても駐車場はありますか?(付属の駐車場、その他民間の駐車場があるのは分かりましたが、混みすぎて入れないのでは困るので) HPなどで自分なりに調べては見たのですが、まったく分かりませんでした。公式HPの開催日程なんて何をどう見ればいいのかさえ分かりませんでした。 低レベルで厚かましいかとは思いますが、どなたかお助けください。よろしくお願いします。

  • 阪神競馬場の駐車場について

    唐突ですが、阪神競馬場および周辺の駐車場について、詳しい方からの回答をお願いしたいと思っています。 4月5日に車で阪神競馬場へ行く予定です。 当日はGIIのレースがあるということもあり、たくさんの来場客が来るであろうと予想していますが、駐車場は何時ぐらいで満車になるのでしょうか? 一度、有馬記念の時に車で行ったことがあるのですが、その時は徹夜で並んでJRA駐車場に止めた記憶があります。 ただ、有馬記念という特別な日だったので通常の阪神開催の込み具合として参考にできずにいます。 GIIでも徹夜で並んでいる方はいらっしゃるのでしょうか? 朝8時ぐらいに現地に着くように出発する予定ではいますが、それだと遅すぎるでしょうか? 些細な情報でも良いので回答お待ちしています。