• ベストアンサー

スマホをお持ちの方!

スマホを持っていないので、お持ちの方にお願いです! 下記のショップのサイト修正の依頼を受けたのですが、 このURL(PCサイト版)をスマホで見ると、レイアウトが崩れているとのことなのです。。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/style-sty/ 全てのスマホの方がそう見えるのか、そう見えない方もいるのか・・・ 状況が把握できないので、教えて頂ければと思います。。 「問題なく見えてますよ!」 「ここが崩れてる・・」 というようなご報告と、見ていらっしゃる機種を教えてほしいです。。 どうぞよろしくおねがい致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deltaufp
  • ベストアンサー率39% (136/341)
回答No.3

当方はiPhone5ですが、見る限り違和感は感じません。 <環境> ・機種:iPhone5 ・OS:iOS7 ・ブラウザ:Safari

saitti
質問者

お礼

画像つきでありがとうございます! よくわかりました。 質問後、こちらも状況を細かく伺い、ご覧いただいた状態に戻したのですが、ご報告いただき大変助かりました!

その他の回答 (2)

noname#187521
noname#187521
回答No.2

Chromeだと、崩れるとか言う以前に特大表示されて縮小も出来ず、右上のスマホサイトへのリンクがあると知らなければ利用不能なページです。 でもSleipnirは綺麗に全体を表示して、「こちらから~」という文字はフォームからはみ出してますが、利用に支障はないです。 パソコンでも事情は同じですが、同じHTMLでもブラウザによって表示は違います。 スマホも機種によってプリインされてるブラウザは違うし、他のブラウザをインストールする事も出来ます。 それから、ブラウザの表示に影響するようなアプリやアドオンもあります。広告ブロックとかユーザースタイル設定とか。 サイト側に問題があるなら対処出来ますけど、ユーザーの設定が影響していたらどうにも出来ません。 崩れてる、と問い合わせがあったなら、機種とブラウザを確認して、解決出来るか模索した方がいいかも。もちろん具体的に何処がどう崩れてるのかも教えてもらってください。 XPERIA Z SO-02E Android4.2 rooted ・ブラウザ  body幅を100%表示 ・Chrome  拡大表示  縮小出来ずにスクロールしないとタイトルロゴぐらいしか見えない   PC版に変えても変化なし ・Firefox  Chrome同様の表示  PC版にすると楽天のトップページへリダイレクト ・Opera Classic  メインコンテンツがカラム落ち  ヘッダー右の要素のスクロールに対応してないのかも ・ドルフィン  ブラウザ同様の表示  UA:デスクトップ ・Sleipnir  ブラウザ同様  UA:デスクトップ AndroidなのでSafariはわかりません。 Androidの「ブラウザ」はGoogleのスクリプトが正常に動かないことがあるので、もう期待しない方がいいです。最近のモデルには入ってないみたいです。

  • itu1989
  • ベストアンサー率44% (37/83)
回答No.1

大した事ではないですがナビゲータの「スタイルで選ぶ」「カラーで選ぶ」の間が0でした(むしろ重なってるかな?) それ以外は多分、正常でした 検証機種:AQUOS PHONE IS12SH

関連するQ&A

  • 不具合の少ないスマホってありますか?

    これから初めてスマホを購入しようと考えている者です。 スマホの知識があまりなく、お力を貸して頂けると嬉しいです。 スマートフォンの不具合が多々報告されているようですが、不具合の多さ・どのような不具合が発生するかは機種やメーカーによって違うのでしょうか?それともAndroid、iphoneによって違うのでしょうか?それともdocomo、au、ソフトバンクによってでしょうか。 また、不具合はアップデートで修正されているようですが、どんな不具合が発生しても、きちんとすべての不具合を、機種やメーカーに関係なくそのつどアップデートによって修正してもらえるのでしょうか? スマホを購入するにあたり、できるだけ不具合の少ないものを購入したいと考えており、このような質問をさせて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • スマホ版につながりません(T_T)

    始めて質問するので、わかりにくかったらごめんなさい<(_ _)> 久しぶりに『めちゃコミック』でマンガを読もうと思ったら、スマホ版のめちゃコミックにつながらず、PC版につながってしまいます。 携帯・スマホ専用なのでPC版ではログインもできません。 『めちゃコミック スマホ版』というQRコードを読み取っても同じです。 少し前から、ブックマークしていた通販サイトでも同じような状態です。 最初はスマホ版でつながっていて「PC版で見る」というところをタップしたら切り替わっていたものが、最初からPC版で、切り替えるところも見当たりません。 通販サイトからのメルマガに添付されているURLを開くと「現在お使いの端末ではページが表示できません」というメッセージが出ます。 ふたつは何か関係があるのでしょうか? つかっているスマホは、auのHTC Jです。 わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • スマホ機種変更

    スマホ機種選択してauショップに行きましたが、その機種は販売終了でした、通販等でもsimフリー機種なら購入してauショップに持ち込めば、データー移行等は出来ると言う事でした、amzonnなどで検索するとドコモ版とかソフトバンク版とか表示されていますが、auで使用できないのでしょうか

  • PCで、スマホ画面を確認できないの?

    ネットショップを運営しています。 スマホが出ていない時代に作製したサイトですから、実際、スマホでどう観えるか確認したいのですが、PCを使って確認できないのでしょうか? 私はスマホ等は持っていません。 田舎なもんで、ショップに行ってスマホや、タブレット等を使っても何故か画面が動かなかったり、WEBが可動しなかったりと、なかなか思うようになりません。 また、友人という手もありますが出来ればサイトの修正時に確認できればと考えます。 よって、PCで確認できれば有り難いのですが、それって無理なんでしょうか? 精通されている方が居られましたら宜しく、ご指導願います。

  • 静的なPCサイトをスマホ対応にする手法

    まだスマホもCMSも流行っていない時期に作成した、 単純なhtmlとcss構築のPCサイトをスマホ対応(デザインやレイアウトの最適化)しようと思います。 以下のような条件の場合、どういった手法が最善でしょうか? ・PCサイトの全体のページ数は100P以上。ほぼ静的なhtmlで、一部aspによる更新システムあり。 ・すべてのページを最適化しようとは考えていない。トップページと主要なコンテンツ数ページのみ最適化したい。 ・頻繁に修正の入るコンテンツ内容については、PC版を修正したらスマホも同様に変わるようにしたい。(修正の二度手間を無くすため) ・メインナビゲーションなど、ほぼ固定の箇所についてはPCとスマホそれぞれ別ソースでもかまわない 更新の二度手間がかなり気になる箇所なので、できればワンソースでcssによる切り替え対応したいところですが、もともとスマホのことなんて全く考慮していないhtml設計なので、正直cssだけでどこまで最適化できるのか微妙なところです。 希望の形としては、 PCサイト用の大枠のhtmlと、スマホ用の大枠のhtmlがそれぞれ存在していて、 その中のパーツパーツをワンソースで管理できたらベストだなーと思っています。 (PHPファイルとかで部分的なソースをインクルードして使う、みたいな感じでしょうか。) 上記のような方法は可能なのでしょうか? 可能であるとしたら、どのように実現すれば良いでしょうか。 参考URLなどでも結構ですので教えていただきたいです。 また、上記手法が一般的ではない場合、どういう手法がベストなのでしょうか。 ご教授いただけますと幸いです。

  • スマホ向けのウェブサイトはどう思いますか?

    趣味でウェブ製作をしている者です。 さて、最近スマホからウェブを見る機会が皆さん増えているかと思います。 一般的にウェブサイトはパソコンからアクセスをすることが前提で作られてきましたが、スマホの普及により、スマホ向けのレイアウトで作られたサイトも増えてきました。 あくまで私の個人的な意見ですが、スマホからアクセスする場合であっても、パソコン向けにサイトを表示するほうが、情報量が多く、文字は細かくはなってしまいますが利便性は高いと感じています。 そこで質問なのですが、みなさんはスマホからウェブページを見る際、パソコン向けの画面がいいか、スマホ向けの画面が良いか、ご意見をお願いします。 *私の運営しているサイトではありませんが、丁度いいサイトがありましたのでイメージは以下のような感じです こちらがスマホ向けのレイアウト http://www.d-navi.info/dq4/ こちらがPC向けのレイアウト http://www.d-navi.info/dq6/ 是非参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • スマホデビューしようとしてますが何ができますか?

    こんにちは。 私は今ソフトバンクのガラケーを使っています。 近々スマホに機種変更しようと思っていますがスマホを持っている人は スマホで主にどんなことをしてますか? 私はパソコンの手のひら版みたいに思っているのですが、そうでしょうか? スマホを持っている方教えてください。

  • スマホショップに騙されているのかな?

    お尋ねします。PCはわかるのですが、スマホは苦手なので教えていただけますか? 先日D社のショップで、機種変更しました。その会社のセキュリティ安心パックに入り、以前と同じようにマカフィーのソフトが入っています。店頭で別のバスター社のモバイルソフトにも入ることを進められて、入れました。後で気が付いたのですが、スマホはPCの小型版ですよね?たしかPCは、複数のセキュリティソフトを入れることはだめ、いずれかをアンインストールしてから、もう一方のソフトを入れよと教えてもらったのですが、スマホは複数入れてもいいのでしょうか?ショップに連絡しても、「問題はないが、若干影響は出るかも」なんていう曖昧な回答でした。すみません、スマホに詳しい方やテクニカルの方、教えていただけますか?なんか余計なお金を使っているし、本体に影響するんじゃないかと疑っています。よろしくお願いいたします。

  • スマホ版からPC版への切り替え

    よろしくお願いします。 この↓PCサイトをiPhoneで閲覧したいのですが、 http://e-words.jp/ このURLをiPhoneで開くと、どうしてもスマホ版の表示になってしまいます。 (sp.e-words.jpに飛ばされる) スマホ版じゃなくて、PCと同じ表示にしたいんですが、 PC版に切り替えるボタンも無いですし、どうしたら見れる様になりますか? あと、何のサイトを見る時でも、とりあえずPC版を開ける様には設定できないものですか? PC版派なので、いちいちスマホ版になってしまって煩わしいです。

  • スマホのホームページ、ガラケー版と何が違う?

    ホームページ(=ウェブサイト)の概念などは理解していますが、実際に作ったことはない人間です。 興味本位の質問なのですが。 以前、ガラケーのHPって、ありましたよね? だいたいさわりの部分だけタダで見れて、本格的に見るなら会員登録をして月額105円なり315円なり払って下さい、という手のところが多かったみたいですが。 ガラケーでPC用のHPにアクセスしても、「メモリが足りないため表示できません」と出て表示できなかったり、「PCサイトビュワー」というアプリを通しての閲覧だったのでモッサリモッサリだったり。 しかもPCサイトビュワーのパケ代はパケホーダイには含まれていないため、事実上サイトを快適に見るためには会員になってガラケー版のHPを見るしかないという、実質的に選択がないものでした。 作成者側にも同じことが当てはまり、ガラケーしか持ってないユーザーや顧客をターゲットにする場合、結局ガラケー用のHPを作るしかなく、同じHPでもデータは共有するものの、レイアウトなどがまったく違ってくるため、1つのサイトでPC用とガラケー用と2つのHPを作らなければならない、二重になって大変という話を聞きました。 で、今はガラケーがどんどん減っていってガラケー専用HPはどんどん閉鎖&サービス停止になってます。 そこまでは理屈として分かります。わからないのがこれから先です。 ガラケーが減ってスマホが増えた。スマホはガラケーに較べてPCとの親和性が高いから色々と楽、なのは想像できるのですが。 それでもスマホでPCサイトを閲覧しようとすれば字が小さくて読みづらいです。字を大きくしようと画面をズームすれば今度はサイトの全体像が分からなくくなる。縦横に画面をスクロールしなくちゃならない。 で、サイトによっては「スマホ版」と書いてあるボタンが用意してあり、それをタップすればスマホに適したレイアウトになって読みやすくなってます。 それはそれでいいんですが、でもそれだと結局、今までは「PC版とガラケー版」という2つのHPを作らなければならなかったのが、「PC版とスマホ版」に変わっただけってことになりますよね? しかもガラケーの時には月額105円なり315円なりの、有料なのが常識だったモバイル版サイトが、今度はベースがPC版サイトなため無料なのが常識。 つまり手間は以前と変わらないのに、収入源が減ったことになります。 しかし、(ただの私の印象ですが)「ガラケーの時と手間は一緒なのにカネが取れなくなった」というボヤキを見かけたことがありません。それどころか「2度手間なんだよねー」というボヤキすら目にしなくなりました。 最初は「解像度に合わせてスマホが勝手に適切なレイアウトにしてくれるのかな?」とも思いましたが、でもそれだとサイト上の「スマホ版はこちら」のボタンも必要ないですよね? それがあるってことは、誰かがそれを作ったってこと。 理屈では以前と手間が変わらないはずなのに、誰もグチを言わなくなったのはなぜ?という質問でした。