• ベストアンサー

フランキー堺&森川信の「松の廊下」場面

子供の頃TVで観た、古いコメディー映画(カラー)でフランキー堺さんと森川信(初代、寅さんのおいちゃん)さんの掛け合いで『忠臣蔵』松の廊下の場が、最高におかしい作品があたのですが、どなたか作品名がお分かりになる方いらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bug_bug_jp
  • ベストアンサー率90% (2770/3075)
回答No.1

映画ではなく、歴史上の人物の一生をパロディで描いたテレビシリーズ、 "コメディ フランキーズ" 第23回「忠臣蔵 松の廊下事件」 (TBS 1963年12月6日)でしょう。 他の登場人物である朝丘雪路さん、八波むと志さんに心当たりがあると思います。

dc-toms
質問者

お礼

bug_bug_jpさん、早速にご回答ありがとうございました。 私が生まれて間もない頃です(笑)。TV番組では見直すことはムリそうですね。 大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • フランキー堺の映画で

    フランキー堺さんの出ている映画で 芸者さんが出る話があるらしいのですが 題名がはっきりしません 太鼓をたたいている芸者さんがいるとか居ないとか ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 映画(及びテレビ)の画面内のお約束について教えて!

    映画(及びテレビ)の画面内のお約束について教えてください 概要 映画(及びテレビ)においては画面内にあるものを限りなく本物を使うのはなぜか? このお約束は誰かが定義したのか? お世話になります。 TV,映画、舞台演劇、落語などを見ていて、ふと発見しました。 舞台演劇、落語、講談などのエンタメにおいては、セットを組んだり、ロケをしたり、衣装を着たり、ということがありません。 たとえば落語や講談で登場人物が 「時は元禄、江戸城 松の廊下で・・・」 と言えば、セットも衣装も無くても、そこは松の廊下になります。 まあ、落語や講談は一人で演じるもの、と決まっていますから良いでしょう。 でも舞台演劇においても、背景画がかきわりでも、観客は誰も文句を言いません。 もし空を飛ぶシーンがあったとして、ワイヤーで釣ったり、舞台用クレーンで支えたりしますが、これも観客が文句を言うことはありません。 舞台上での衣装替えでクロコが出てきても、観客は「見なかったもの」としています。 その他、セットが貧弱だったり、もっと言えばセットも何もなくても、登場人物が一言、 「ここはニューヨークのマンハッタン」 「ここはギャングが暗躍する禁酒時代のシカゴ」 「ここはベルサイユ宮殿」 と一言いえば、観客はみな納得して脳内で補完します。 いわゆるお約束って事です。 ところが映画(及びテレビ)ではこういう演劇を見たことがありません。 画面に出ているものはすべからく 「そこに存在する実物」 として扱われます。本物を使うこともあるし、本物が使えなければあらゆる手で本物に見えるものを使います。 たとえば、忠臣蔵の松の廊下であれば、松の廊下のセットを組まねばなりません。 登場人物がホリゾントの前で 「ここは江戸城殿中、松の廊下でござる」 と言っても、観客は納得しません。 (もしそれで納得するなら、それは映画やTV劇ではなくて「劇中劇」でしょう) 討ち入りの雪のシーンは舞台なら 「む、雪が降ってきた」 と言えば、別に紙ふぶきで雪を撒かなくても観客は 「ああ、雪なんだな」 と思いますが、映画やテレビでは雪のシーンでは雪を降らさなければなりません。 空を飛ぶシーンではクロマキーなどの合成を使わねば、空を飛んだことにはなりません。 (月9の某ドラマでは、女の子がぶん投げられるシーンで、明らかにぬいぐるみとわかる人形を使いましたが、そういうのは、ぬいぐるみを使ったことをツッコミを受けずに笑いに転換できるほどの、よほどコメディ色が強くて、「許される状況」でない限り、許されません) その他、舞台でよく使う、「物を何かに見立てる」「ジェスチュアで済ませる」ということは映画(及びテレビ)ではまずやりません。 舞台なら水色の布1枚やかきわりで「海」を表現できますが、映画(TV)ではロケをするか、合成を使ってでも水面を映さなければ海にはなりません。 舞台なら逮捕された泥棒は両手を前に組めば「お縄頂戴」の格好となり、それで十分ですが、映画(TV)では手錠を掛けなければ画になりません。 また舞台では役者の胸のピンマイクが客に見えても特に問題ではありませんが、映画、TVでは絶対にNGです。 こういった舞台と映画(及びテレビ)のお約束の違いってのは、見る側としては誰に教わったわけでもなく、自然といつの間にか 「こういうもんだ」 と覚えていったわけなのですが、特に、映画(及びテレビ)の劇では、 「画面内に映った物は全て本物(とみなす)。  無いはずのものは絶対に映ってはならない」 というお約束は、誰かが定義し、どこかに明文化されているものなのでしょうか?

  • 刃傷松の廊下

    レスリング関係者すべてを巻き込んでの内紛。 伊調馨選手を巡って、大変なことになっています。 長年お世話になっていた人と袂を分かち、新天地を求めて行った伊調 さんに罵声を浴びせたり、練習所を使わせなかったり。 やり方が露骨すぎて周りの人が心配になったのでしょう。 このままでは、伊調選手ばかりではなく日本レスリングの選手全体に 奥影響が出るのではないか。 そう思って、内閣府に調査を依頼したのが今月初め。 しかし、レスリング協会も縦社会ですね。 上が決めると下も従う。という縦割りに警視庁も従っている。 警視庁と言えば、首都東京を守る要ですが、それがいじめを助長するとは。 しかも、伊調選手はオリンピック四連覇、国民栄誉賞の選手ですよ。 その伊調選手を蔑ろにするとは、誰が偉いと思っているかが分かってきます。 まもなく桜が咲きますが、この時期に有名な句は 「風誘う 花よりもなお我はまた 春の名残をいかにとかせん」 という浅野内匠頭の辞世の句です。 日本人は昔からこういう物語が好きで、判官びいきの国民性が際立つのが 忠臣蔵なんですね。 やはり、権力を笠に着る人が大嫌いな国民ですから、伊調馨さんに肩入れ するのも分かります。 しかし、あなたはどっち派ですか?。

  • 刃傷松の廊下

    こんにちは。 浅野内匠頭による刃傷松の廊下事件ですが、殿中で刃傷沙汰はご法度であれば、脇差だけでなく、礼式用の小刀も持ち込み禁止にしたら良かったのではないですか。 殴りかかった程度ならば大事には至らなかったと思うのですが。 また、浅野内匠頭は、その行為に及んだならあのような顛末になるとは全く考えなかったのでしょうか。 最終日、あの場をやり過ごしたら…。 家臣の姿や家族の顔は少しもちらつかなかった? 辛抱する事は出来なかったのか。 城主としてあるべき姿の教育は無いのですか。

  • 松の廊下刃傷事件

     詳説日本史研究(山川出版社)に「松の廊下刃傷事件」に関して下記のような記述があります。              記 江戸城松の廊下には、赤松が生える海原に千鳥が飛び交うのどかな情景が襖絵に描かれていた。雅びやかなこの廊下で、1701 (元禄14)年3月14日、刃傷事件がおこった。勅使・院使を迎える直前の緊迫した空気のなかで、勅使接待の、馳走役浅野内匠頭長矩(1667~1701、赤穂城主、35歳)は、高家の吉良上野介義央(1641~1702、 61歳)に小刀をふるって刃傷に及んだ。吉良の逃げまどった跡には、松の廊下から桜の間にかけて、畳一面に血が散ったという。取り押えられた浅野長矩は、幕府により即日切腹が命じられ、さらに浅野家は断絶に処せられた。天皇からの勅使饗応の儀礼が重視されるなかで発生した、この時代の武家社会の矛盾を象徴する事件であった。(以上) 教えていただきたいのは、最後の「この時代の武家社会の矛盾」ということの内容です。「松の廊下刃傷事件」にどのような矛盾があったのでしょうか???武士が発生した時代なり、戦国時代とは異なる……時代の移り変わりと、武士の本来の在り方との変化みたいなことを言っているのだと思うのですが、どのようなことなのでしょうか???

  • 拝啓天皇陛下様で、森川信さんはどこに出演してますか?

    野村芳太郎監督の「拝啓天皇陛下様」の主演者に「森川信」さんの名前が出ていますが、どこの場面に出演されているかわかりません。ご存知の方お教えください。

  • 赤穂浪士 松の廊下 

    吉良上野介はなぜ浅野内匠頭をネチネチと 苛めたのでしょう。 付け届けがなかったからですか? それで怒りが爆発したのかもしれないですが・・・ しかし、浅野の器量不足も否めませんね・・・

  • アクメツやセブンシーズが好きな方 おすすめ漫画を教えてください

    アクメツやセブンシーズが好きな方。 これは面白い、オススメと思った漫画を教えてください。 他の方の質問も見ましたがいまいちピンと感じる物がなかったので質問させていただきます。 苦手なのは、アクション、恋愛のみのストーリー、泣いてばかりいる登場人物(清水 玲子)、ジョジョ系、野球系(スポ根?)、金田一系 です。 (読んだもの) 岩明均 作品全部 手塚治 作品全部 清水玲子 作品全部 苦手系に入りました 田村由美 作品全部 本宮ひろ志 作品全部 蒼天航路 ベルセルク アクメツ  恨み屋本舗(続編も) のだめカンタービレ モンスター 20世紀少年 銀魂 地獄少女 NANA(面白く感じなくなってきました) 前田慶次(北斗は苦手です) 蟲師 三国志(横山光輝) ふしぎ遊戯 稲中卓球部(この方の後作品も全部読んでいます) バカボンド デスノート その他 TVドラマ化(JINは最高でした)、映画化された漫画は殆ど読んでいます。 他にもありますが思い出す限りでは上記のものです。 まだまだ続編出ている物もありますが、ベルセルクなど次回作出るのが遅すぎて他にはまれる漫画がないか探しています。 歴史系・ヒューマンドラマ、スペクタクル、勧善懲悪系・社会派、 くだらな過ぎるコメディが好きです。

  • なぜ歴史愛好家はマジメな方が多いのでしょうか?

    なぜ歴史愛好家はマジメな方が多いのでしょうか? Q もしも赤穂事件の時代に今の文明の利器があったら・・ http://okwave.jp/qa/q8368088.html という質問をしました。 私としては、せいぜい 「刃傷事件がヤフーのトップニュースになる」 「同士たちは離れ離れになってもメールで連絡交換する」 「吉良邸の絵図面がWIKIリークスに流出する」 「大石内蔵助がツイッターで”本懐遂げたなう”とつぶやく」 「討ち入り後に泉岳寺へ向かう浪士たちの姿を見て、皆、携帯電話のカメラで撮影する」 程度のギャグを返してくれればよかったのですが、 返ってきた答えは 「技術だけ進歩しても同じ結果にはならない。  江戸時代にパソコンや携帯電話のような連絡端末は幕府から厳しく禁じられる。  情報漏えいが簡単になったら討幕運動につながるからだ。」 「吉良が浅野をいじめたわけではない。浅野としても供応役は初めてではなかった。  吉良にいちいち教えを乞う浅野こそが問題なのだ。  吉良が本所に転居させられたのも、幕府側が討ち入りをさせやすくしたのが理由だ。御存じないのか?」 などなど、 「お前は赤穂浪士事件をなんと心得ているのだ」 「忠臣蔵ファンなら知っていて当然の逸話、裏話すらも知らないなんて・・・」 といったようなくそまじめ、基、大変有意義なご回答をいただきました。 (もちろん、回答の中には、質問の意図を正しく理解し、 ”松の廊下にも監視カメラが付いていた” ”TVレポーターが江戸城前で大騒ぎ” といったようなこちらの洒落を分かってくれた回答もありましたが) どうして歴史ファンって、多少の冗談もわからないようなくそまじめで石頭で歴史の事を知り尽くしていて知らない人を罵倒するような、 もとい、とてもご立派で勉強好きな方が多いのでしょうか? くそまじめな方、もとい、歴史に真剣に向き合っている方、ご回答ください。