• ベストアンサー

職場を辞めた人ってどこまで覚えてる?

1年前に会社を辞めた人って覚えてるものですか?     フルタイムのパートの女性の場合。 正社員だったら印象に残ってるかもしれませんね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221926
noname#221926
回答No.7

1年前でも三年前でも覚えてます。 ちなみに私が8年近く前に辞めた職場…、今たまたま子供が働いていますが、「○○さんの娘さんでしょう」と皆に言われたそうです。 8年前に数日間だけ応援でいっしょに働いたことのある他店舗の店長も私のことを覚えてたようです(私は忘れてたけど)。 やっぱり、その辞めた人との接点の多さやキャラクター、その人のしていた仕事の内容によるんじゃないでしょうか。 1日だけで辞めた人でも、逆にそれが印象に残りますしね。

jinseitt
質問者

お礼

回答ありがとうございます(*・ω・)ノ いちばんはキャラの濃さでしょうか藁

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.8

あまり社員かどうかは関係ないですね。 私が最初に使ったバイト君は10年経った今でも覚えています。 その一方で、昨年末に辞めた社員は名前も顔も思い出せません。 その人のキャラの強さ、私自身とどの程度関わったか、ですねえ。

jinseitt
質問者

お礼

回答ありがとうございます(*・ω・)ノ そのバイトさんのこと印象に残っていたんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.6

名前はすぐ忘れるけど、顔とどんな人だったかはほぼ覚えてる。 1年といわず10年前でも。(それ以上だと顔が変わっててわからないかも?) 名前も思いだそうとすれば、3日後くらいに思い出す。 正社員だろうとパートだろうと、同じように。毎日のように顔見て挨拶してれば覚えてるなぁ。

jinseitt
質問者

お礼

顔は意外と忘れないですよね。 案外会えば思い出したりします。 ありがとうございます(*・ω・)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243276
noname#243276
回答No.5

 本人に確認して下さい。  先方が残った記憶の消去に努めている可能性は考えておきましょう。

jinseitt
質問者

お礼

そんなことはあるかもしれませんね(笑) 確認のしようがないです 回答ありがとうございます☆彡

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

再度失礼致します。 大変失礼致しました☆ 職場を辞めてった人は当方で職場に残った方達を覚えている回答になっておりました☆ これも少し違いますけれど、お辞めではないものの十代の頃の職場で行方不明になられた方は鮮明に覚えております☆ 失礼致しました☆

jinseitt
質問者

お礼

2回回答ありがとうございます(*・ω・)ノ その方のことはとても印象に残っていたんですね。 あまり接触ないのに印象になぜか残っている方もいますしね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今日まで出会った方々は十代の頃から含め大半覚えている様に思います☆ 出入り業者さんまでいくと微妙な様に思いますけれど定期的な方ですとうっすら覚えています。

jinseitt
質問者

お礼

結局は印象に残ったかどうかですね。   私もそういうことあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.2

ほとんど覚えています。 三日で辞めた、30年前の社員まで。 個性的な方が多かったので… 余談ですが… 高校一年生時のクラスメイトも、45人全員覚えていますよ。

jinseitt
質問者

お礼

たしかにどれだけ接触があったかによりますね。 印象に残るキャラかどうか。 ありがとうございます☆彡

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catra
  • ベストアンサー率23% (67/291)
回答No.1

辞めた人とどれだけ接触があったかでだいぶ違いますけど… フルタイムのパートでも、仕事でよく話したりする人なら1年前だろうが2年前だろうが覚えてます。 正社員でも部署が違ったりして顔を合わせる機会がなければ1ヶ月で忘れます。

jinseitt
質問者

お礼

よく話をする人は印象に残りますよね。 立場は関係なく・・ 回答ありがとうございます☆彡

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元職場の人とそんなに一緒に働きたくないもんですか?

    この度あと数か月でパートしている事業所がテナント期間終了のため事業所閉鎖し、パートはほとんど解雇になります。 3年前にこの事業所でパートで働いていた当時20代の女性が、今の事業所の近くの自社工場で正社員で働いているのですが、どうもうちの職場の人間をパートでも正社員でも採用しないように工場総務に言っているようです。 似たような仕事だし自社工場なのでテナント期間終了とかもないし休日も多いし福利厚生もいいし、フルタイムの人は食事補助もあるしいいなと思ったのですが、面接にその女性も同席していて、目の前でもう一人の偉そうなおじさんに対し「え?ここの会社の人また来たよ?もう不採用でいいですよね?いい評判きかないじゃないですか。採用してもろくなことないですよ?」と言ってその場で不採用を言い渡しています。 近くかつ似た職種かつ休日も多く福利厚生もいいので今のパート先からパートの面接を受けに行く人も結構いるのですが、絶対あの女性がいてその場で不採用言い渡しているそうでうちの会社の人で受けた人は全員「は?また来たんだけどこの会社。何なの?ろくでもない。不採用でいいですよね?」と大声で言って不採用だそうです。 この女性は当時は結構仲のいい人がいてお菓子をもらったりあげたり、ギフトみたいなのをもらったりあげたり、楽しそうに話していましたが、試用期間で任期満了と言われ3か月と少しで職場を去りました。 ある人は面接に来たのに「何しにきたの?」何か喋れば「それ今どうしても必要?」「で?」「根拠は?」「なんで?」「声が小さい。聞こえん!モゾモゾしゃべっててもわからん!(小さい声で喋ってないのに)」と言われたそうです。 あんまりにもこっちにいたときと人が変わっていてびっくりです。当時は天然っぽくてニコニコしていて、ちょっと乱暴かなというところはあったけど優しくて気が利いてニコニコしながら話もしてきてたのに。そんなに元職場の人と働きたくないのでしょうか?

  • 退職理由

    一年三ヶ月調剤薬局の事務パートとして働いてきました。パートですが社会保険はあるしフルタイムで働いています。しかし時給制です。そこで正社員として働きたくて就職活動をしていたのですが昨日採用をいただけました。しかし二週間後にオープンする新しい調剤薬局でさすがに二週間後には退職できないと伝えると一ヶ月待つから是非と言われました。私としては賞与もあるし月給だし正社員として働きたいので迷っていません。新しい薬局の社長さんはとてもいい人で好印象でした。今の会社のパートの就業規則は退職は一ヶ月前に届けなければならないとあります。ただ事務が私一人しかいないので辞めるとなると引き止められそうで…。しかしパートが多いので正社員になって退職していく人も多くてひとの入れ代わりが多い会社でもあります。この業界は狭いのでなんとか穏便に退職したいのですが…次が決まっていることを伝えるべきかも悩んでいます。どなたかご意見お願いします(>_<)

  • 職場の人を招待していい?

    職場の人を結婚式に招待していいのか悩んでいます。 と、いうのも私は今の会社に入ってまだ一年にもならず, かつパートで(といっても労働時間はフルタイムですが・・・。)そして結婚式の10日程前に退職する予定です。 会社の人はみんな私が結婚することを知っていますし、 「呼んでね。」みたいなことを言われたりもしましたが, 私が仕事を続けると思って言われたと思うんです。 このような場合,職場の人を呼んでも ご迷惑にならないのでしょうか? ちなみに職場の人は結婚式の会場も知ってます。

  • 結婚後も同じ職場で働いています。子供はいません。

    結婚後も同じ職場で働いています。子供はいません。 フルタイム(残業無し定時帰り)で働いて、家事との両立をしています。 本当は結婚したら仕事は辞めるつもりだったんです・・。 ですが、経済的な事情もあったり、転職の不安もあったりするので、今まで通り同じ職場で働いています。 私は器用なほうじゃないので、仕事から帰ってきてストレスが溜まってくると、夜ご飯が作れなかったり、主人に当たってイライラしていまいます。 パートタイムだったら、時間に余裕ができて心にも余裕ができるのでは・・と思って、最近、フルタイムでなく、パートタイムにしたいな、という気持ちが出てきています。 あと最近、ペットを飼い始めて、ペット一緒にいたいキモチも出てきたり・・・(こんな理由ですみません。) パートタイムに切り替えた場合、時間と心に余裕ができても経済的に少しきつくなります。 フルタイム(正社員)のままだと、経済的には少しは楽でも、時間と心に余裕がなくなったりで・・・ どっちにつこうとも、デメリットが出てくるので悩んでしまいます。 今のご時世、正社員で仕事ができることはありがたい事というのは分かっていますが、結婚して専業主婦の人たちがとてもうらやましいです。 (専業主婦が楽ではないことはもちろん分かっています。) 子育てをしながら働いている人は、本当に尊敬します。 子供も居ないのに、フルタイムで働いて、不満を言ってる私はダメな人間だなぁと思います。 ただの甘えかもしれません。 このまま正社員で働いているほうが無難なんですが、フルタイムで頑張るぞ、と気持ちを切り替えても、あぁやっぱりパートタイムがいい・・・となったり、気持ちが不安定です。 皆様のご意見を聞かせてください。 あまりまとまらない文章を読んでいただいてありがとうございます。

  • 職場の人となじめません。

    今魚の卸売り問屋で事務のパートとして働いています。20代女性です。 そこには、中年の女性Hさん(午前中のパート)と私(午後からのパート)と正社員で社長の息子の奥さんである多分30代の女性Tさんがいます。 私は午後1時ごろに出勤するのですが、出勤すると HさんとTさんは楽しそうに談笑していることが多いのです。それに比べて、私はHさんともTさんとも あまり話しません。私はTさんから仕事のことできつく注意をされることもあるため、Tさんとしてもあまり 私とは話したくはないのかもしれません。でも、 問題は決してそこだけにあるのではなく、私が どちらかといえば仕事中は私語など慎むべきという考え方をしていることや、自分の性格などにも関係しているように思います。職場の人とのつきあいというものは、職場によってそれぞれ違うだろうし、人によっても違うのではないかと思いますが、「職場に なじまない人」と思われてマイナスの評価をされてしまうことは避けたいのです。私は一体どうすればいいのでしょうか?

  • 若い人がパートで働くことについて

    私は、20代後半、独身で、現在パートで働いています。 「主婦だったら分かるけど、若くて独身なのに、どうして正社員で働かないの?」 ということをよく聞かれます。 理由は、主に体力的なこと(前職でストレスで体を壊した)なので、一応説明はするのですが、 同時に『正社員で働きたいほどの会社に巡り会えていないしなぁ』とも考えています。 新入社員みたいに、「この会社でこれをやりたい」というものを、 今の会社に対して持ち合わせていないので、 そんな人間が正社員をやってたら会社に申し訳ないなと自分では思うのです。 本来やりたいことは別にあって、今の仕事は生活費のためという理由もあります。 みなさんは、若い人がパートで働くことに対して、どう思われますか? 若い人は正社員でないと変、という見方が周りでは多いようなので、 「どうして?」と聞かれた時に事情を知ってもらうために、 苦しかった頃を説明しないといけないのが結構つらいのです。 若い人がパートで働くのは、働かざるを得ない場合もあるでしょうし、 自ら選ぶ場合もあると思うので、『働き方の多様性』じゃないかな・・・と 思うのですが、いかがでしょうか。 回答お待ちしております。

  • 雇用形態について(正社員とパートの違い)

    求職活動していく中で正社員でも時給の場合があると知りました。 正社員とフルタイムのパート(社会保険付き)はどこが違うのでしょう? 大手のフルタイムパートと中小零細の正社員で迷っています。 契約社員との違いは分かるのですが、調べるにつれ正社員とパートは時給給与の場合、同じではないかと思ったりするのですが正社員のメリット(賃金総支給の多い少ない以外)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • パートから正社員へ。。。

    10月まで、9時から16時までのパートタイムで働いていましたが、11月より定年の人の代わりに、8時30分から17時30分のフルタイムになりました。私はてっきり正社員にしてもらえると思っていたのですが、子供も3人いると言うことでしょうか、、、未だパート扱いです。今後もそういう方針で行くような感じです。まだ、話を具体的にはしていませんが、、、私としては、2年前までは他の会社で正社員として働いていたので、正社員が希望です。今の会社はパートをして1年半になります。ですが、雇用保険などの何も保証を受けていません。専務と明日、話す機会があるので、正社員の希望を出したいのですが、どういったらいいかわかりません。それに社会保険もダンナからはずれなくてはイケなくなるんですよね?その辺のことを詳しく教えてくださいませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 職場での人間関係で少し悩んでます。

    結婚後フルタイムの仕事を辞め、今年の夏から事務パートの仕事をしています。平均で週3~4日の出勤です。 20人程の社員でパート社員は私1人だけ、女性社員は7~8人居ますが独身・既婚者色々います。女性の年齢は皆30代前後の同世代です。 勤務時間も出勤日も少ないので会話についていけなかったり、1人の女性は「パートはお気楽でいいね」、「もう帰るんだ」 みたいな事を嫌味なのか正直な方なのか判りませんが言われた事もあります。 この女性は特に態度が露骨・・・正直な方なので遅く出社、早く退社する私が気に入らないのか嫉妬なのか 朝も帰りも元気よく挨拶しても無視が多いです。事務所内でも嫌味以外はほとんど話しかけられません。 今まで転職歴もありますが職場の人間関係で悩んだ事がなく、どちらかと言うと誰とでも直ぐに仲良く出来ていたのですが 初めてパート社員になり正社員との壁を感じています。 (普通に垣根なく接してくれる方も沢山いますが) パートが気楽とは思っていませんでしたが、今までの職場で一番気を遣っています。 職場と言うより人によってはパート社員に壁を作る人も居るんだと少し悩んでいます。 時間が経てば状況も変わると思っているんですけど・・・パート勤務されている方やパート社員と働いている方 アドバイスやご意見頂けたら嬉しいです。

  • 職場の人付き合いのコツ。

     私は、現在パート扱いで、正社員を目指している24歳の女です。  運良く私の第一志望の会社に入社することになりました。   こじんまりとしたアットホームな会社…と先輩社員さんはいいます。  が、30人中20人以上が女性です。 私は今まで販売の仕事や男性社員と混じっていろんな活動をしてきたので、正直女性達の良くわからない微笑や笑いのつぼに全く当てはまりません。   無理して笑うと疲れるので、どうやって会話をしたらいいかわかりません。  その上、一ヶ月ほど前に入った女性先輩社員が、上司と一緒にいるときと私と二人だけの態度の時では180度違います。かなり辛いです。どっちの態度を信用したらいいのかと疑問の日々。その上、私の仕事までを奪うというよくわからない先輩です。 私は人付き合い(相手が女)が苦手です。 大して面白くもない会話で「うふふ」と笑うのも苦手です。 どうやって打ち解けていけばいいでしょうか? ちなみに、今は一匹狼を演じています。 しかし、これから仕事上コミュニケーションをとっていかなければならないので、コミュニケーションのコツ?教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • PCからA4データが送信されていますが、はがき印刷できません。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についての情報はありません。
回答を見る