• 締切済み

お好きなアルバム・ジャケットを教えてください。

からあげ ミームン(@marc2bolanti)の回答

回答No.21

 ボンソワーレ、初夏の午後、デザートにはこれ、 ✿Chuck,,berry is on top 飾ってました、食卓華やぎます http://www.youtube.com/watch?v=Gm-xVRmXkdg  完全ジャケ買いです。かけると皆ドン引き、ジョニBとロールオーバBですから(笑)。曲なら次のサウンド、驚く程ブライト!Cパーカー初期もそうでしたね ☆Chuck Berry - Memphis, Tennessee(1959)ギター和音構成を明るくしたのは http://www.youtube.com/watch?v=w5ezeUM6c74 チャックとキースRの功績 ✿B.B. King - The Jungle 画像より緑鮮やかです http://www.sugarmount.com/music/2011/3926/聴いてません(*_ _)、  森林ではあと、Knock on Wood エディーフロイド ✿LadySoul、ARETHA FRANKLIN 名盤こちらはATLANTIC/日本グラモフォン http://abcrecord.shop-pro.jp/?pid=17858217 国内のみ?今や珍しいので見付けたら買っときましょう。ゴッド姉ちゃんはこれのパクリです多分。 ✿Ann Peebles`Straight from the heart' Jレノン御用達  http://www.youtube.com/watch?v=M_XFC9oLJ6c この体線が、優れた日本漫画みたいで不思議なメンフィスSoulクイーン ✿Mavis staples ‘only for the lonely’ブラックビューティ運動、 http://www.youtube.com/watch?v=w6UtGlQC95U Wattstaxコンサートの象徴ですね。 ★BOB MARLEY & THE WAILERS / UPRISING TOUR 1980 IN DORIMUNT http://charlies-record.com/?pid=26727695 ドレッドロック怒り髪まさに天、もっと青く闇を切り裂いて見えます。‘95年50thアニバーサリで出た、NaturalMystickCDにこれのポスター付いてて買ってしまいました、Album全部持ってたけど、。  尚、ダンス禁止ではなく、許可制なのがさらに悪く、大阪アメ村、京都、福岡、とクラブが次々廃業に追い込まれてます。東京はそれ程でもないけど、注視してます。まあ私はレゲクラブしか行かなかったですが、。腹減り、長くなったのでジャズは又あとで、。

alterd1953
質問者

お礼

メルシー・ボクー(笑) >✿Chuck,,berry is on top 「ダイナー」の世界ですね。 >☆Chuck Berry - Memphis, Tennessee(1959) ちょっとレゲエみたいな刻みですね。 >✿B.B. King - The Jungle ああ~。 これは名盤みたいですね。 >✿LadySoul、ARETHA FRANKLIN  こないだNHKでやってましたけど 高橋真梨子がこの人聴いて相当ショックを受けたみたいですね。 >✿Ann Peebles`Straight from the heart'  う~ん。 シブ過ぎ(笑) >✿Mavis staples ‘only for the lonely’ The Staple Singersの人ですよね。 「ラストワルツ」の「ザ・ウェイト」もシブかったですね。 >★BOB MARLEY & THE WAILERS / UPRISING TOUR 1980 IN DORIMUNT この人を知ってから私のヴォーカリスト部門で スティーヴィー・ワンダーが2位になりました(笑)  >尚、ダンス禁止ではなく、許可制なのがさらに悪く、大阪アメ村、京都、福岡、とクラブが次々廃業に追い込まれてます 別に音が近所迷惑じゃなきゃ良いと思うんですがね。 ただ、ドラッグの取引を警戒してるんでしょうが 覆面の刑事が夜勤するの嫌なんでしょうね(笑) ではまた(笑)

関連するQ&A

  • マイルス・デイヴィスの「walkin'」というアルバムについて

    マイルス・デイヴィスの「Walkin'」というアルバムのタイトルの意味と、出来れば由来も知りたいです。 よろしくお願いします

  • マイルスデイヴィスの「on the corner」、「cockin」の

    マイルスデイヴィスの「on the corner」、「cockin」のジャケット写真がプリントされたmサイズのtシャツを探しています。 (on the cornerは、2年くらい前にあるブランドとコラボレーションしたというものがあるみたいなのですが、高いので、普通のものがいいです) できれば通販がいいのですが、東京、横浜だったら、直接買いに行けます。またもしそれらがなくても、ここだったら、面白いtシャツ(jazz系)があるのではというお店があれば紹介して下さい!

  • 「on」や「off」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「on」や「off」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(日本語なら「乗っている・触れている」や「離れている」に関連した言葉でも結構です) 洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません。 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 The Aces - Off The Wall Miles Davis - On The Corner https://www.youtube.com/watch?v=AIqXprCArdo

  • 曲は良いのにジャケットがイマイチだったアルバムは?

    タイトル通りです。 曲は良いのにジャケットがイマイチだったアルバムを教えてください。 (ジャンルは問いません) 私はボブ・マーリーの「アップライジング」のジャケットに萎えます。

  • マイルス・デイヴィスのアルバムをチョイスして下さい

    ジャズ、特にマイルス・デイヴィスに詳しい方々、よろしくお願いします。 ベスト5アルバムを教えてください!(5を超えてもOKですし、順位は気にしません) 最近、ジャズを聴き始める様になりました。YouTube等でジャズミックスを何となく聞く程度でした。そんな中、この曲いいなぁと思う曲も出てきました。その度に演者を調べたらマイルス・デイヴィスだったと言う事が多々ありました。 なのでアルバムを買おうかと思ってますが、あまりに多すぎて迷ってます。 よろしくお願いします。 (カインド オブ ブルーは必ず入ってるのかな〜と予想) マイルス デイビス

  • マイルス・デイビスのアルバムジャケットの写真は

    ’73~’74年頃のマイルス・デイビスのアルバム「ダークメイガス」「アガルタ」「パンゲア」「ブラックビューティー」の写真はだれが撮ったものでしょうか?日本人だったような気がしますが。とても素晴らしいと思うので。デジカメのない時代どうしてこんな写真が撮れるのか?

  • オススメのジャズのアルバムを教えて下さい

    これまでゲームやアニメの音楽が好きでよく聞いていたのですが、他のジャンルへも手を伸ばそうと思いジャズを聞こうと思います。 しかし、何分全然知らないジャンルなので、少し借りただけで止まってしまい、どれを聞けばいいかわかりません・・・。 オススメのアルバムを教えてください。 これまで借りたのはMiles Davisの「Relaxin' With The Miles Davis Quintet」 「マイルス・デイビス クッキン」 Bud Powellの「The Best Of Bud Powell」 Bill Evansの「Portrait In Jazz」 Thelonious Monkの「Solo Monk」 Charlie Parkerの「Now's The Time」 John Coltraneの「My Favorite Things」 Sonny Rollinsの「Saxophone Colossus」 →Pia-no-jaC←の「EAT A CLASSIC」です。 ゲームやアニメの音楽ですと、動画添付したようなテンポが速い曲が好きです。 ただ、ジャズだとゆっくりでも息があった演奏だと感動します。 わかりにくい質問になってしまいましたが、オススメのアルバムがあればお願いします。

  • トランペット吹きのアルバムでお勧めありますか?

    ゆる~いヒップホップのリズムにのせて、演奏しているようなアーティストのアルバム探してます。 ゆるーい感じで聴けるものがいいですね。 今はマイルスデイビス(doo Bopとか)ロイ・ハーグリーブスとか聴いてますが・・・ 教えてください。

  • マイルス・デイビスにお詳しい方、教えて下さい。

    マイルス・デイビスにお詳しい方、教えて下さい。 『オン・ザ・コーナー』でのトランペットの音はどのように出しているのですか。 また、『アガルタ』や『パンゲア』ではさらに異なった音になっていますが、これもどのようにして出しているのか知りたいのですが。教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

  • マイルス・デイビスのジャケットの写真をとったのは?

    マイルス・デイビスのアルバム「ブラック・ビューティー」「ダークメイガス」「アガルタ」「パンゲア」の写真を撮ったのは同一人物と思われるが、誰が撮ったものでしょうか?日本人とも聞いたことがありますが、名前は忘れました。デジカメ・PCもない時代にどうやってこんな写真を?驚愕です。