- ベストアンサー
- 困ってます
G4へのスキャナやプリンタの接続(DTPで使用)について教えてください。
最近、中古のG4マシンを購入したのですが、今までのスキャナやプリンタの最適なつなぎ方が分かりません。 今までは、スキャナはSCSIで、プリンタはシリアルポートで直接接続していました。 インターネット通販で、USBポートに接続して、SCSIポートが一つ、シリアルポートが一つ、USBのハブが2口ついている、USBドッキングステースションというものを見つけたのですが、これで、一気に解決できるものでしょうか? 雑誌などで見ていると、USB接続のスキャナは遅いので、DTPにはおすすめできないと言うことですが、USBポートにSCSIをつなぐということは、スピード的に遅くなるのでしょうか? DTPの仕事に使いたいので、遅くなるのは困るのですが、その辺が分からないので、判断できずに困っています。 誰か詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。 ************************************************* スキャナはEPSONのGT-9600、プリンタはEPSONのインクジェット(PM-3300C)と、モノクロレーザー(LP-8600)を使用しています。
- satomingo
- お礼率50% (1/2)
- 回答数2
- 閲覧数154
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Dick
- ベストアンサー率26% (9/34)
SCSI の転送速度は遅いものでも 5 MB/s,USB は 速い物でも 1.5 MB/s ですから,相当違います.真っ当な SCSI カード(ちょっと高い)か,ハードディスクなどを繋ぐつもりが無いなら安いもの,を購入するのが無難です. プリンタの方ですが,2台あるということは LocalTalk で繋いでいらっしゃったんでしょうか? EPSON 製の USB-Serial 変換ケーブルもあるようですが,互換性の高さと汎用性では gthree.com という会社の StealthSerial の方が遙に上ですのでこちらをお薦めします.但し,これは内蔵のモデムをつぶす事になりますが. いずれにせよ,現時点では USB は互換性に関してトラブルが多いので,あまり信用しない方がいいでしょう.
関連するQ&A
- スキャナーを接続するには?
以下の環境です。 スキャナー・・EPSON GT-8500 接続PC・・・・EPSON Endeavor AT-800C OS・・・・・・・・Windows98SE スキャナー側の背面にはパラレルI/FコネクタとSCSIコネクタ(50ピン) がありますが、PCはSCSIボードはありません。 しかしSCSIボードを購入する予定はなく、パラレルにて接続したいのですが 嘗てのNEC製PCであった接続口(フルピッチ50ピン?見分けたかがわかりません) 、なので直接接続できません。 このような場合、フルピッチ50ピン(だとしたら)から変換できるコネクタ はあるのでしょうか? また、PC側のどこに差し込めばいいのでしょうか? シリアルポート?それともプリンタポートでもOK? よくわかりませんのでご教授願いたいのです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- 2台のプリンタをUSB接続
EPSONのプリンタが2台有ります。 1台は、A4対応モノクロレーザープリンタ、 もう1台は、A4対応カラーインクジェットプリンタです。 もの2台のプリンタを1台のPCにUSB接続したいのですが、 可能でしょうか? OS:Win98SE USBポート2個有り。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- プリンタの機能についているスキャナを使えず困っています
EPSONのPX-A720というプリンターを使用しているのですが、 最近スキャナの機能もついていることに気づきました。 使ってみたいと思い、デスクトップ上のアイコンをクリックして起動させようとしたのですが、 スキャナとの正常な通信が出来ない、 正しく接続されているか、輸送用固定ロックが開場されているか確かめろ、 SCSI接続の場合コンピューターを再起動しろ、と スキャナを起動できませんでした。 USBケーブルは本体の裏側のところからパソコン本体に繋がっており、プリンターとしては使える状態です。 モニターの方にUSBケーブルを接続させるべきかと思い試しましたが、ダメでした。 SDカード挿入口の右側にある接続部とパソコン本体を繋いだりもしたのですが、やはりダメです。 関係あるか分かりませんが、OSはwindowsME、パソコン本体はVAIOです。 用事があってスキャナを今すぐ使いたいので、できるだけ早く回答が欲しいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- kyohshin
- ベストアンサー率41% (21/51)
Dickさんのおっしゃる通り、安いSCSIボードを買うほうがよいでしょうね。安いやつでしたら、¥4,000弱からありますよ。 プリンタは1台はEPSONのインクジェット(PM-3300C)ということでしたら、USBで接続できるはずですから問題ないとして、モノクロレーザー(LP-8600)がネットワーク対応だったら、オプションか標準で100BASE-TX/10BASE-Tインターフェイス(イーサネットです)が付くはずですから、雑誌の言わんとしているところは、「プリンタ側に拡張カードを取り付けろ」ということだと思います。G4には標準でイーサカードが付いていますからね。 しかし、レーザプリンタを使ったことがない私にはどうのような設定をするのかは、知るところではありません。 つまり、レーザプリンタにイーサカードが付いている場合はSCSIカード購入だけですみますし、付いてない場合はプリンタ用のイーサカードを買い足せばすみます。(いかほどかは知りません。EPSONに問い合わせてみては?) シリアルより何十倍もイーサネット接続の方が速いので、出来るのであればイーサ接続の方がいいですよ。 ただし、レーザープリンタがネットワーク対応であればですが。
質問者からのお礼
Dickさん、kyohshinさん、お二人のアドバイス大変参考になりました。やはり、スキャナはSCSIカードで接続することにしました。 プリンタは、ネットワークに対応しているかどうかを調べてから検討しようとおもいます。 どうもありがとうございました!
関連するQ&A
- プリンタポートの表示ですが・?
NECの機種でOSは WinXP Pr2 プリンターキャノンを使用しています。 お聞きしたい事は・・・ プリンタープロパティのプリンタポートの表示ですが・・・ □LPT1 プリンタポート Canon ****** □LPT2 プリンタポート □LPT3 プリンタポート □COM1 シリアルポート □COM2 シリアルポート □COM3 シリアルポート □COM4 シリアルポート □FILEファイルへ出力 □USB 002 Virtual pri pot for USB □USB 001 Virtual pri pot for USB □IR ローカルポート ...................................... で以前は表示されませんでした □USB 002 Virtual pri pot for USB □USB 001 Virtual pri pot for USB を消したいのです。 訳有りまして USBケーブルを使用しましたが 相性がダメでした。 その時の名残です・・・
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- ノートパソコンでスキャナ、プリンターを使用したい
いつもお世話になっております。 下記質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4382534.html から新たに質問です。 ノートパソコンでUSBを使ってスキャン、プリントアウトが出来る方法はないのでしょうか? 検索してみましたがSCSI接続と特定のハンディスキャナでスキャンしたものをパソコンで読み取るというものしか見つかりませんでした。(ハンディスキャナの方は既に製造終了らしいです) ということはSCSI接続が出来ないパソコンではスキャナもプリンターも使えないということでしょうか? 接続する方法、もしくはスキャン・プリントアウトする方法は存在しないのでしょうか? もしあれば教えてください。 宜しくお願いします。 当方のノートパソコンはvista NEC Lavie(ネット環境あり です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- プリンターの接続について
プリンターの接続方法(USB接続)についての質問です。よろしくお願いいたします。プリンターの型式は、PX-V630、PCは、Windows8.1です。先日、新しいPCにプリンターを接続しようとしたところ、プリンターが認識されません。ドライバーは、EPSONのサイトからダウンロードしたものを使い、正常にインストールされました。ところが、プリンターのUSBをPCのUSBポートに接続しても認識されません。これは、USBの古い型式だとUSB2.0のポートへは接続できないのでしょうか?また、できないとすれば、何か対処方法はあるのでしょうか?ご教示いただけましたら幸いです。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- スキャナ接続方法について(SCSIケーブル)
パソコン(ThinkCentre A61 Tower)にスキャナ(EPSON ES-9000H)を接続したいのですが、 できたらスキャナ接続はSCSIケーブルの68ピンを使用し、PC接続はUSBにしたいと思っておりますが、 このようなことはできるのでしょうか? ただ、USB接続にすると読み取りスピードが遅くなるようでしたら、スカジーボードを取り付ける方法も 考えないといけないのですが、どのような製品を取り付けたら良いのかわからない状況です。 お分かりになる方がいらっしゃったらご指導くださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- スキャナーの接続
710Aです。プリンタとPCは無線ルーターでつながっていてプリントもできています。 今日初めてスキャナーから画像を取り込もうとしたら、「USB接続」の表示が出ました。 無線のままできるとよいのですが、 USBケーブルを購入して接続しなければならないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- プリンタとスキャナを同時に接続するには?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 自宅にPC・プリンタ・スキャナがあり、プリンタとスキャナを使用するときは一々、接続しなおしてから、使用しております。が、友人から何かの線?装置?を使えば、両方とも接続したまま、使用できると聞きました。 できることならば、両方接続したまま使用したいのですが、その線というのがわかりません^^;; そういう方法を知っている方がいましたら、ぜひ、教えて下さい。PCはUSBではありません。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- プリンター
同人誌の印刷に新しくプリンターを買おうと思っているのですが、どのようなプリンターがいいのかまったくwからないので、オススメのプリンターなどがあったら教えてください_(._.)_ カラーはインクジェット、モノクロならレーザーと聞きますがレザーでのカラー印刷はインクジェットよりかも質はかなり落ちるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- SCSIのスキャナーについて
こんにちは、よろしくお願いします。 私はSCSI接続のスキャナー(EPSON GT-9000)を使っていたのですがPCが古くなって買い換えたところSCSIが使えないのです。USBの変換コネクタを買おうかなーと思ってこのサイトを調べたら結構高価なものらしく新しいスキャナーを買うことを勧めてますよね~。私の場合新しいPCのOSがXPなので調べてみたらドライバーも見当たりませんし、あきらめて新しいスキャナーにしようかと・・・でも、A3までスキャンできるしなーとなんとなくあきらめきれずに居ます。どうしたらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- WiFi接続でEP-803Aのスキャナー通信不可
EP803Aを使用しています。PC(Windows10)とUSB接続してプリンタ機能、スキャナー機能を使っていましたふが、EP803AのUSBポートが故障したためWiFi接続に切り替え、プリンタ機能は回復しましたが、スキャナー機能が回復しません。プリンタからのスキャナーデータをWiFiを通してPCにデータ転送は出来ますが、PC側でスキャナーアプリを立ち上げると「スキャナーとの正常通信が出来ません」となります。PCのスキャナーアプリをアンインストールして再ダウンロードしても直りません。解決方法分かるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- このプリンタでは接続は無理?
PC機種:東芝 Dyna-Book TX/550LS プリンタ機種:Cannon BJC-455J ノートPCとプリンタを接続しようとしています。 ですが、ノートPCにシリアルポートがないようです。 ノートPCにiLinkポートとUSBポートがついているのですが、 BJC-455JがUSBにもiLinkにも対応していないように見受けられます。 何とかして繋ぐ方法はありませんか?
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
質問者からの補足
早速回答していただきありがとうございます。 2台のプリンタは、恥ずかしながら、1本のケーブルを抜き差しして、使い回していました。(ハード音痴のためとんでもないことをたくさんしていると思います。) LocalTalkとは、2台のプリンタを同時につなぐ方法ですか? 内蔵のモデムをつぶしたくないなら、EPSONのケーブルを使うのが一番良いですか? あと、雑誌に、「イーサネットカードを買って、イーサ接続にしよう」と書いてありますが、意味が分かりません。これは、私の環境にもあてはまるのでしょうか? 初歩的な質問ばかりで、すみません。。。