• ベストアンサー

セレクターSWの接点構成

セレクターSWの接点構成についてお尋ねします。機械設備分電盤の扉に付いてる様な切り替え コントロールSW(セレクターSW)3ノッチ、2回路切り替え2接点とはどの様な接点になるのでしょうか 部品説明にある接点構成2a2aと4aの違いもよく解りません、またこの様なセレクターSWでロータリー SWの2回路2接点、4回路2接点のような回路できるでしょうか、よろしくお願いします。

  • wywh
  • お礼率98% (56/57)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.4

> 機械設備分電盤の扉に付いてる様な切り替えコントロールSW >(セレクターSW)3ノッチ、2回路切り替え2接点とはどの様な > 接点になるのでしょうか 機械設備用のセレクターSWとなりますと、一般的に電源電圧や制御 回路を直接入り切りする必要から、接点の定格電圧をAC100Vまたは AC200Vとする必要があります。 これらの機器としては押しボタンSWのSW部分を利用して、押し釦の 部分をツマミとした機器があります。 類似した機器ですので、表現上は次のように想定しています。 押しボタンSWの場合は (1)a接点---押し釦を押した時、接点が閉じる(ON)接点の言います。 (2)b接点---押し釦を押さない時(指を離す)と、スプリングの力で 接点が閉じている(ON)接点を言います。 セレクターSWの場合は (3)a接点---ツマミが右位置にある時(時計方向回転した状態)、 閉じている接点を構造上、上記の(1)と同等になります。 (4)b接点---ツマミが左位置にある時(反時計方向回転した状態)、 閉じている接点を構造上、上記の(2)と同等になります。 実際はセレクターSWの現品を見ながらツマミを回すと理解できると 思います。 また、接点ブロックを積み重ねると、同じ動作をする接点の数を 増やすことも可能です。 ただし、機種やメーカにより増加数の制限があります。 これらのセレクターSWの例としては、次のURLをクリックして参考 にして下さい。 [操作表示機器 総合カタログ/富士電機機器制御] http://www.fujielectric.co.jp/fcs/document/download/catalog/general/operating_indicator.html a)中段にある[G11.φ25シリーズ(AH25形)の項目名をクリックします。 b)[ファイルをダウンロード]の項目が表示されます。 c)関連資料の項目にある[操作表示機器 総合カタログ G11.φシリーズ (AH25形)・・]をクリックします。 d)本品のカタログが表示されますので、12/27頁、13/27頁を参考に します。 なお、接点数やノッチ数(切換位置数)がもっと必要な場合はa接点 とかb接点と表現せずに[接点構成図]で表します。 この場合、別の機種になりますので、必要な場合は次のURLを クリックして参考にして下さい。 [カムスイッチ/富士電機機器制御] http://www.fujielectric.co.jp/technica/shohin/22/22.html [カムスイッチとは] http://www.fujielectric.co.jp/technica/shohin/22/siryo_02.html [用途] http://www.fujielectric.co.jp/technica/shohin/22/siryo_03.html [接続図の見方] http://www.fujielectric.co.jp/technica/shohin/22/siryo_04.html [標準接続図集(pdf)] http://www.fujielectric.co.jp/technica/company/catalog/pdf/HS142b/HS142b_p46-64.pdf

wywh
質問者

お礼

お世話になります、 たくさんの資料貼っていただき有難うございます。 難しい図面もありますが少しずつ考えてまいります。

その他の回答 (3)

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.3

http://www.kojimaseisakujyo.com/_src/sc999/Kojima_Factory.pdf 上記を参照願えれば構造が解ると思います。 基本的には、切り替えるとき一旦隣の接点とショートしてから切り替わるものと、ショートしないで切り替わるものの2種です。又回路及び接点は段数とか、接点の調整可能な物も有りほぼ希望の物が手に入ります。

wywh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明不足でした、アルプス電気のようなロータリーSWではなくて http://www.kasuga.jp/download/pdf/02/S_B3LP-P-H.pdfこの様な形状のもので ロータリーSWの様な接点構成できないか考えております。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

>SWの2回路2接点、4回路2接点のような回路できるでしょうか、 これはロータリースイッチの設計ですから幾らでも可能です。 8回路4接点だろうが、16回路8接点だろうが、そのロータリースイッチの規格ですので何でもあります。 また特殊接点のものなどもあるので、全部を表すことも出来ません。 接点構成は、数字は回路数、aは基本位置から操作したときに接触する接点。 bは、基本位置から操作したときに離れる接点。cは、操作しない基本位置でbになっていて(aはな晴れている)、基本位置から操作したときにaが接触しbが離れるタイプのスイッチです。 更にc接点でも、センターオフと言うものもあり、それだとcの物に、操作レバーが途中で止められるもので、aにもbにも接触しない位置があると言うものもあります。 スイッチの特性から見ると、さらに先もあり、aからbに移るときに、あとbが接触したい状態になってから移る物と、完全に離れてから接触するものと言うのもあります。 それぞれ回路の問題で使えたりつかえない物などもあります。 まぁ、スイッチは簡単に思えるものなのですが、結構奥が深い物なんですよ。 上に書いたのはまだまだ一例でしかありませんからね。

wywh
質問者

お礼

お世話になります、 参考になりました、この様なhttp://www.kasuga.jp/download/pdf/02/S_B3LP-P-H.pdfswが ロータリーSWとして使用できないか考えております。 回答有難うございます。

  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.1

こちらのページを参考にされると良いです。 http://homepage2.nifty.com/takatetsu/takataka/k5/haisen/switch.htm

wywh
質問者

お礼

回答有難うございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 自作オーディオセレクタの、ロータリーSWの選択

    オーディオセレクタを作りたいと考えている初心者です。 各プレーヤーから出力されたラインを、1入力しかないアンプにつなげたいので、セレクタを作ってみたいです。高音質を極めるというよりも、自作の楽しみが主眼です。 現在三つのプレーヤーからの入力の予定があり、さらにもう一つ増えそうです。4回路(LR x2)で4接点のロータリースイッチを使いたいのですが、汎用品では4回路で4接点は少ないです。 そこで 1.三回路でグランド(=マイナス?)のラインをLR共用させるのは間違いでしょうか。三回路4接点は汎用品でよくみかけるようです。 2.三回路でグランド共用ができると、スイッチ切り替えのポップ音を抑えることにつながらないでしょうか。 3.オーディオセレクタの場合、ノンショートタイプのロータリースイッチが正解でしょうか。その理由は主に何でしょうか。 4.ショートタイプとノンショートタイプでは、ポップ音の抑制には、違いが出ますでしょうか。 5.オーディオセレクタに使うべきロータリースイッチには、どのようなものが適正があり、何をポイントに選択するべきでしょうか。電流の容量、抵抗の大きさなどは、選択条件に関係があるでしょうか。 6.手軽に作りたいと考えていますが、1000円ほどでおススメのロータリースイッチがあったらおしえてください。 初心者の曖昧な質問を、多数載せてしまったことをお許し下さい。どうか先輩諸氏からのアドバイスをいただければ幸いです。

  • セレクターSWの雑音

    オーディオ用セレクターSWを自作しましたがノイズが出て困ってます。 SWはtosoku rs-500N2-4-6ノンショート4回路6接点で4接点使用で残り2接点は空いている常態です。 プリアンプの出力端子からセレクターSWでパワーアンプ、ヘッドホンアンプに接続しましたが、この2つ に関してはノイズは出ないのですが、何も接続してないチャンネルにSWを合わすとスピーカーから小さな音ですが(ジー)と出ています。製作した時にデジタルテスターにて混線、ケースへのリーク等確認しました。 宜しくお願いします。

  • LUX A3032 セレクターの接触不良

    真空管プリアンプ:LUX KIT A3032 を愛用しています。 が、セレクターのロータリースイッチの接触不良に悩まされています。4回路5接点の多分、アルプスのロータリースイッチだと思いますが、当然、部品の入手は不可能です。 ソースはPHONOとTUNERの二つがあれば十分ですので、4極双投のトグルスイッチでも機能的にはOKなのですが、シャーシ加工など不得手です。何か、解決方法はないでしょうか?接点復活剤などケミカル製品は使いたくありません。

  • オーディオセレクターの回路について

    オーディオセレクターを自作しようと思っています。 4つのステレオ入力から、アンプへ1つの入力を選択できるようなものです。 今回、ロータリースイッチではなくプッシュスイッチ4個で切り替えたいのですがどのようにすればいいのでしょうか。 少し説明が分かりにくいかもしれませんが(´・ω・`) ステレオ入力A~Dを選択するのに、スイッチAを押せば出力にAのステレオ信号が、スイッチBを押せば、出力にステレオ信号Bが・・・ こんな感じです。 マルチプレクサ?とやらいうものも見てみたのですが、、、よく分からないので、身近に(通販などで)入手できる部品で構成された回路などを教えてくれませんか>< 回路組み立てのための予算は余裕があるので、出来るだけ入力音声の質を落とさないようにしたいです。(オーディオ用抵抗とか) あと、選択されている入力をLEDなどで表示できたらうれしいです。

  • オーディオセレクターを自作したいのですが

    入力4出力3のオーディオセレクターを自作しようと考えてます。 イメージはソニーの「SB-A40」 http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1714&KM=SB-A40 です。 1.ただ単純にミニジャックとロータリースイッチをつなげれば できるのでしょうか?それともコンデンサとか抵抗などの 電子部品も必要なのでしょうか? 2.入力4、出力3の場合、ロータリースイッチは何回路何接点のものを 使えばよいのでしょうか? ちなみに音源はiPodや携帯CDプレーヤーなどで出力側は アンプ内臓のスピーカ(1.5W+1.5W)やFMトランスミッターです。 BGM程度で聞くだけなので、大音量や高音質は必要ありません。 電子工作のレベルはキットの製作はできますが、 自分で電子回路図を書いたことはないです。 よろしくお願いします。

  • オーディオ入力セレクターの回路について

    私は今、オーディオセレクターを製作しようと考えています。 3つのステレオ入力から、アンプへ1つの入力を選択し、出力するようなものです。 普通、ロータリースイッチや多連スイッチを使用すると思います。 ですが、今回私は、AのSWを押せばAの入力が出力に、Bを押せばBの入力が出力に、、、という風に入力を切り替えることが出来る回路を作りたいのです。また、選択されている入力が分かるようにLEDを点灯させたいです。 プッシュスイッチを使って(タクトスイッチ)入力を切り替える方法を調べてみましたが、イマイチ良い回路例などが見当たりませんでした。 いったいどのような回路を作ればよいのでしょうか>< 分かりやすい回路図などを教えてくだされば幸いです。

  • ラインセレクター兼パッシブプリアンプの自作について

    現在、市販品(オーディオショップオリジナル)の 4入力1出力のパッシブプリアンプと 1入力4出力&1入力3出力のラインセレクタを組み合わせて オーディオI/F → プリ → 1入力4出力セレクタ → (うち3出力は)アンプ内蔵スピーカ/(残り1出力は)1入力3出力セレクタ → 2つのスピーカ、計5つのアンプ内蔵モニタスピーカに出力してます。 プリとセレクタはRCAです。 当然のことながら、パッシブプリアンプとセレクタを1つに纏めたかったのですが、1入力5出力パッシブプリアンプがなかったために このような接続になってしまいました。 この際、初めての自作プリ&セレクタを作ろうと思ってます。 (プリアンプもセレクタもそれぞれ1~2万したけど、 パーツを調べると同じパーツで自作した方がはるかに安く作れる事を知ったのもあって) 予定は 3入力 5出力 セレクタ兼パッシブプリアンプ(1つのボリューム調整のみあれば良い)です。 入出力共にRCAで構いません。 入力を増やしてPC/CDP/おまけというように3入力の予定です。 純粋なセレクタなら、いろいろ調べると簡単そうな配線ですので 作れそうなのですが、プリアンプは難しそうです・・・ (配線・回路知識がないので・・・) ということで上記の3入力5出力セレクタ&パッシブプリアンプを自作する場合、 必要なパーツはRCAコネクタx8セット(計16個)/内部線材/ロータリースイッチ/ロータリーアッテネータ 以外に何が必要でしょうか? 信号増幅用の基盤を組まないといけないでしょうか? また、ロータリーSWも、何回路何接点のものがよいのか、 アッテネータはどういうものがよいのかも教えてほしいです。 また、こういった物の自作の場合、BOXタイプのアルミシャーシ筐体よりも 全面後面はパネルシャーシ、上下に筐体というやり方がベストでしょうか? 他の方法として、現在のセレクタx2/パッシブプリアンプの パーツを流用すれば、 更に大きいアルミシャーシを用意して 不足分のRCAコネクタと、3入力5出力に適したロータリーSWのみを用意して配線するだけでもいいのではないかな?と思ってます。 (もしかして入力数増えるとアッテネータも変更が必要なのかなぁ・・) 入力切替スイッチも必要になってくるのでしょうか・・・ 現在使ってるパッシブプリアンプ/セレクタは電源なしタイプで A/B/C/Dそれぞれの切り替えで同時出力はないタイプです。 必要なパーツ(作業工具類は除く)を教えていただければ幸いです。 このタイプの制作が困難ならば 純粋に1入力5出力のラインセレクタだけを作って パッシブプリアンプの後に噛ませようと思ってます。

  • オーディオセレクターの自作について

    オーディオアンプに内蔵させるために、オーディオセレクターを作ろうかと思っています。 過去に合った質問内容とほとんど同じで申し訳ありません・・・ 3つのライン入力から1つをスイッチで選んで、アンプの入力へ出力したいのですが、ロータリースイッチなどで決定するのではなく、ICを使って、プッシュ式のスイッチ(モーメンタリ)を使って決定したいです。   ライン入力  (A)  (B)  (C)  |  |  |         -------------- オーディオセレクター     ←A B Cのプッシュスイッチでライン入力を選択する感じです --------------      ↓ ←出力    --------  アンプ -------- この場合、マルチプレクサ?などを使うらしいのですが、よく分かりません。 連動スイッチやロータリースイッチなどを使わずに、プッシュスイッチで入力を選択する回路はどうすればいいのでしょうか>< 回路図を調べてもなかなかヒットしなかったので、(自作ではやはりロータリースイッチを使われている人が多い・・・)オススメの回路図などを教えてくだされば幸いです。

  • (HELP!)a接点2個で2回路・2接点のトグルスイッチのように制御で

    (HELP!)a接点2個で2回路・2接点のトグルスイッチのように制御できますでしょうか? 何度もすみません。 a接点を出せるスイッチが2個あります。名前をsw1, sw2とします。 このスイッチはリモコンで「sw1だけショート」「両方ショート」「両方オープン」など自由に動かせます。 このスイッチを使って、モーターを「正転」「反転」させたいと思います。 添付をご覧いただけますでしょうか。 2回路2接点のトグルスイッチを使えば、「正転」「反転」が簡単に可能なのですが。 (1-2, 4-5がショートすれば正転。スイッチが電池側にスライドして、2-3, 5-6がショートすれば逆回転です。) このトグルスイッチではなく、a接点2個+アルファの部材で同じ原理ができませんでしょうか。 (a接点4個なら同じことができますが、現状2個しかありません。) 東急ハンズで売っていそうなもの買って済むものでしたら、買います。

  • ロータリースイッチについて

    今度自作でオーディオセレクターを作ろうかと考えています。回路図もまとまりそれに合ったロータリースイッチを探しているんだけど、なかなか見つかりません。今 下記のロータリースイッチを探してます。 4回路8接点の出来るだけ安いものです。 ありましたらURLも教えてください。

専門家に質問してみよう