• ベストアンサー

予備校の答えが違うということは・・・

natsuki_tkの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

3校とも違う確率は低いでしょう。 解答速報を出した後、 議論の余地のある問題については内部で多少なりとも調べるようです。 ですので、一番あっていそうな答えに最終的には落ち着きます。 もっとも、問題が悪ければ実際の大学側の回答も違うかもしれませんし、 そう深く気にするべきことではないと思います。 #早稲田の文は問題が悪いとよく言われますよね(^^; #結局、あまり関係ないのでは・・という噂もありますが(苦笑)

noname#13536
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 参考になりました。 問題が悪いと言われてるんですか。知りませんでした。 結局あまり関係ないとは、どういうことが関係ないのでしょう。

関連するQ&A

  • どっちを信用すべき?もうどきどきです。

    早稲田の第一文学部を受けてきました。 今日の解答速報で、現代文の代ゼミと、早稲田ゼミの答えが全然違うんです。 代ゼミのほうでやったら、かなり取れてるんですけれど、 早稲田ゼミのほうだと、ぜんぜんだめなんです。 現代文なんで、フィーリングとかあるのかなと思うんですけれど、もうどきどきで、やってられません。 どっちを信用すべきなんでしょうか。

  • 予備校について

    今年ぼくは浪人が決定しました。そこで予備校に通いたいと思っています。ぼくは新潟に住んでいるので大手の予備校は代ゼミしかありません。代ゼミに通えばいいのですがZ会に興味があります。 そこで質問なんですがぼくは早稲田の政経、文学を狙っているのですがZのコースで早大のコースはまだ無理で基礎コースからやりたいのです。夏から早大のコースに入って間に合うでしょうか? 乱文失礼しました。

  • 浪人予備校について

    予備校について 大型予備校(代ゼミ、河合、駿台)と中型予備校(城南、早稲田予備)それぞれのメリットとデメリットを教えて下さい。

  • 予備校について…

    今年浪人が決定し、最初は代ゼミ(神戸校)と決めていたのですが、 説明会へ言ってみると代ゼミは放任っぽい感じで、駿台のほうが親身な感じがしたので駿台(神戸校)に決めました 早稲田大学(文系)を第一志望としているので、早慶コースにしたのですが、 ネットでは、駿台は理系向きで文系向きではない、国公立向きで私立は相手にされない、などを見て、すごく不安になりました。 どの予備校でも自分次第というのはわかっていますが、何十万も払うので自分に合った予備校へ行きたいです。 代ゼミに変えたほうがいいのでしょうか?

  • 予備校について

    浪人生です。来年通う予備校についてどこにするか迷ってます。一応見学に行って代ゼミか駿台か四谷学院に絞りました。駿台には去年通っていたのでだいだい雰囲気はわかるのですが代ゼミと特に四谷学院はまったくわからないのでどんな感じか教えてください。早稲田の理工と東工大志望ですが教科によって偏差値がかなりちがうためコースまで教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 予備校について

    大手予備校というのは、自習室に入るときにカードか何か必要なのでしょうか?また、予備校に入るときにもカードなどが必要なのでしょうか?特に、早稲田塾、河合塾、駿台について教えていただきたいです。

  • ◇大手予備校の席順◇

    今年、初めて予備校に通おうと思っている1浪の者です。予備校によって席の決め方が異なると聞きましたが、大手の代ゼミ、河合、駿台はどのように違うのかおしえてください!

  • 早稲田塾か?お茶の水ゼミナールか?予備校について

    私は2007年4月から高校三年になります。 目指す大学はずばり慶應義塾大学 文学部です。 4月から本格的に予備校に通うべく、色々な予備校のDMを見比べたりしました。(河合や駿台・代ゼミなど大手に行くつもりはありません)去年の冬休みに、早稲田塾に勝冬というのに参加しました。校舎がとても綺麗でお金がかかってる感じがしました。特に講師もすばらしいとは感じなかったのですが、予備校ランキングで1位をとっているから悩みどころです・・・。 そして今年の春休みになってから今日まで、お茶の水ゼミナールに通いました。英語と世界史をうけました。人数もすごく多いというわけではなく、まぁまぁよかったのかな、と。 ですが、慶應は論文が入試にありますよね?だから、せっかくだから推薦も受けてみよう!と思いました。AO・推薦に力を入れてるのはお茶ゼミより早稲田塾。でも授業料は高いですし(親にはあまり負担をかけたくない&親も安いほうがいいといっています)、お茶ゼミにも論文はあるし・・・と思うのですが、DMを見る限り、早稲田塾の推薦入試対策は素晴らしいように思えます。 早稲田塾、お茶ゼミに関して知っていることが少しでもあれば、教えていただきたいです。悪評・良評ともにしりたいです!お願いします。

  • 予備校と浪人生

    大手予備校といわれている、河合塾・駿台・Z会・代ゼミの中で、 浪人生が多いのはどこでしょうか?

  • 塾・予備校などについてです。

    こんにちは。 今年の4月から高1になるものです。 国立の難関大学を受けたいと思っています。 そこで、予備校・塾(早稲田塾を考えています。パケット制があるので、金銭面でも少しは楽かと…。)に行くか、Z会をやるか悩んでいます。 今までは塾に行かず、進研ゼミをやっていました。塾などについてあまり知識はありません。ですが、一応自分なりに予備校(駿台・代ゼミ・河合・早稲田塾など)は調べてみました。しかし、やっぱり結構受講料もかかるし、賛否両論の意見が出ているので決めかねています。かといって、Z会だけだと不安です…。 皆さん、アドバイスをお願いします!